検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ハタハタとは?旬な時期に食べたい美味しい魚の正体と食べ方をご紹介!

秋田名物~で始まる歌でも有名な魚ハタハタ。そのため、秋田近辺でしか獲れないローカルフードと思われがちですが、意外と広い範囲にいる魚なのです。ハタハタは調理法も多く、いろいろな食べ方ができます。この記事ではハタハタの生態とレシピ付きの料理をお教えします。
2020年8月27日
蛙屋
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ハタハタについて

覚えやすい名前のハタハタ。最近はやや高価ですが、もともとはいくらでも獲れる大衆魚でした。

ハタハタの分布は広かった

ハタハタはスズキ目カジカ亜目ハタハタ科の魚です。しゃくれて上を向いた口で、胸びれが特に大きく、調理にも手頃な20cm程度の大きさです。山口県より北の日本海から、北海道の太平洋側・オホーツク海で獲れ、岩手から茨城の太平洋にもわずかに生息しています。普段は100~400mの深度にいる深海魚になります。

激減から今では数が回復

ハタハタはとにかく漁獲量が多く、昔から安い大衆魚でした。家庭でも箱買いして、調理したり加工されたりするのが当たり前だったのです。しかし、乱獲で数を減らし、一時は保護されていました。現在では漁獲量も戻りつつあります。今でもハタハタが普通に食べられるのは、産地のこうした努力の賜物といえるかもしれませんね。

荒れた海が呼ぶ魚

ハタハタは別名カミナリウオ。雷が鳴るような海が大荒れのときに、大軍が岸近くまで寄せてきてたくさん獲れるからなのだとか。雷は古い言葉で霹靂神(はたはたがみ)と呼ばれていて、ハタハタの名はここからきています。波多波多という説もあります。漢字でも「鰰」ですから、どこか縁起のいい魚として日本では愛されてきたのでしょう。

ハタハタの旬は?

刺身などは旬の時期に食べたいものですね。ところが、ハタハタの旬は産地で変わるといいます。

北国では冬が旬

名産地の秋田では冬がハタハタ漁の時期です。この頃のハタハタは産卵を控え、脂が乗っています。つまり、ハタハタの旬は秋から冬なのです。漁は秋の沖合で獲る場合と、産卵で浅瀬に来たものを摂るのがあります。この旬期には卵(ぶり子)や白子を味わえます。本場の秋田でハタハタを食べるなら、この旬期は覚えておきましょう。

山陰のシロハタも美味しい

実は鳥取県もハタハタがよく獲れます。これは産卵前に餌を求めて回遊してきたハタハタで、こちらは旬が3月~5月となっています。旬といっても産卵前は魚も痩せて、美味しくないのではと思いますが、そんなことはありません。この時期のハタハタは山陰では「シロハタ」と呼ばれ、産卵前でも脂が乗って美味しいのです。

獲れる地域により旬も変わる

ハタハタは北海道全域や、東日本の太平洋でも獲れます。漁場によって漁期はかなり変わり、それぞれで旬の時期も変わってくるのです。一般的に秋田は冬、山陰は春が旬とされていますが、北海道などはハタハタは年中獲れる魚で、旬も年中ということができます。どこのハタハタを食べるかで、旬を調べてみるといいですね。

ハタハタの釣り

冬の旬はハタハタ釣りも楽しめます。釣りたての新鮮な魚は、どんな食べ方でもいけますよ。


冬はハタハタ釣りでも旬だった

12月になると北国の日本海では、ハタハタが産卵のために岸近くにやってきます。それを堤防などからサビキで狙うのがハタハタ釣りです。群れに当たれば入れ食いも期待できます。ハタハタは釣りの旬が短く、釣れるのは12月~1月上旬のひと月ほど(場所によってじゃっかんのズレがある)ですから、期間限定の釣りになります。

ハタハタ釣りの竿と仕掛け

ハタハタ釣りで使う竿は、中型スピニングリール付きの3~4mのもの。竿の長さは釣りをする場所によって、ちょうどいいものにします。ミチイトは6号くらいでいいでしょう。ハタハタ用のサビキ仕掛けに、10~20号のオモリをつけます。夜釣りの場合は、仕掛けの上に発光玉などをつけて、ハタハタにアピールしましょう。

ハタハタ釣りの注意

ハタハタは荒れた海のほうがよく釣れる魚です。ハタハタ釣りのシーズンは寒いうえに、爆釣りを狙って風が強い日にすることも多いのです。当然、防寒と安全には注意しなければなりません。釣果よりも命のほうが大切ですからね。雷の日もハタハタはよく釣れますが、無理をせずに竿を仕舞うという判断も必要ですよ。

ハタハタの料理:刺身

ハタハタは刺身も美味しい魚です。捌き方と一緒に食べ方を紹介します。

ハタハタの捌き方

ハタハタはウロコがないので、いきなり捌いても大丈夫です。頭を切り落として、腹に切り込みを入れ内臓を取りだし、水でよく洗うだけです。あとは水気を切って、調理用に切り分けるのです。エラから割りばしを入れて、割りばしをグリッと回して内臓を取る方法もあります。こちらの方法は慣れが必要ですが、卵を傷つけずに捌けます。

刺身の食べ方

ハタハタの刺身はクセがなく、淡白な味わいです。大葉などの薬味と一緒に食べると美味しいですよ。もちろん刺身はお寿司や飯寿司、海鮮丼にしてもいいです。また、そのまま酢で〆たり、コブ〆にもできます。刺身はハタハタの食べ方としては、決してメジャーなほうではなく、旬の時期にいただけるもので、産地の外食店でも食べられます。

刺身に寄生虫がいることも

刺身の調理で心配なのは寄生虫ですね。ハタハタは寄生虫がつきやすい魚というわけではないのですが、時々はアニサキスやシュードテラノーバに寄生されていることもあります。刺身にするときはよく観察して調理するようにしましょう。アニサキスもシュードテラノーバもミミズのような姿で、よく見れば見つけやすい寄生虫です。

ハタハタの料理:焼き料理

魚料理といえば焼き魚は外せません。調理も手間がかからないので、時間に余裕のないときでもいいですね。

調理は簡単、焼きハタハタ

ハタハタを焼く場合、頭と内臓を取り除いたものを使うのであれば、レシピは塩をふってグリルなどで焼くだけです。大根おろしを添えると、立派なおかずにも酒肴にもなりますよ。それでも面倒なら、ハタハタの干物がいいでしょう。レシピは干物はそのまま焼けばいいだけですが、美味しく焼くにはちょっとしたコツがあります。

ハタハタの干物の焼き方

・開きの干物は身のほうから中火で焼きます。
 身が焼けたら弱めの中火にして皮を焼く。
・丸干しは中火で片面ずつ焼きます。
・フライパンで焼く場合はクッキングシートを引くと焦げ付きません。
 中火~弱火でお好みの焼き加減で焼きます。
 

ハタハタの料理:揚げ料理


骨まで食べられるハタハタの揚げ料理。いくつかレシピを載せておきましょう。

ハタハタの唐揚げ

小ぶりなハタハタなら、唐揚げにしてみるといいですね。カラッと揚げれば骨まで食べられ、カルシウムの補給にもなります。揚げ料理の中では調理が簡単なのも助かります。

ハタハタの唐揚げのレシピ

・内臓を取り除いたハタハタを準備します。
・魚の水気を取り、塩・コショウしておきます。
・ハタハタに小麦粉、片栗粉をまぶします。
・180℃の油で3分ほど揚げれば完成です。
・レモンがあればお好みで添えましょう。
 

ハタハタの竜田揚げ

唐揚げもいいですが、少し手間をかけて竜田揚げでもハタハタは美味しいのです。しっかりとした味で、ごはんも進みますね。難しい料理ではないので、男性でも簡単に作れます。

ハタハタの竜田揚げのレシピ

・捌いたハタハタを使います。(丸ごとでも三枚おろしでも可)
・醤油、酒、みりんを3:3:1で合わせ、おろしたショウガを適量混ぜる。
・ハタハタを10分ほど漬けておく。
・漬けたハタハタに小麦粉をまぶし、180℃で揚げます。
 

ハタハタの料理:煮つけと鍋

ハタハタの有名な食べ方のひとつが煮つけです。鍋料理と一緒に紹介しますよ。

ハタハタの煮つけ

ハタハタは大量に手に入りやすいので、煮つけでたくさん使ってしまいたいのではないでしょうか。ホクホクしたハタハタの白身は、煮つけにすると味が染みて、味わいが深くなりますよ。

ハタハタの煮つけのレシピ

ここではハタハタを5尾煮つけるレシピを紹介します。
・頭と内臓を取ったハタハタを準備します。
・煮汁を作ります。
 水、酒……100㏄ずつ
 醤油大さじ3
 砂糖大さじ2
・ハタハタを鍋に入れ、スライスしたショウガ適量を加える。
・時々汁をかけながら、8分ほどとろみがつくまで煮ます。
・火を止めて、しばらく置くと味が染み込みます。
・煮汁の分量はお好みで加減してください。
 

ハタハタの鍋料理

ハタハタ料理ですぐにイメージされるのは鍋料理ではないでしょうか。名産地の秋田で、囲炉裏にハタハタ鍋を下げ、きりたんぽを焼いている観光用のショットはお馴染ですね。ハタハタ鍋のレシピは水とだし汁に、ハタハタの魚醤しょっつるを加え、好きな野菜と煮るだけ。ハタハタの旬・冬にはなんとか賞味したいものですね。

ハタハタの料理:洋風な食べ方

どこか和風の印象が強いハタハタですが、スズキのように洋風の食べ方もできるんです。

ハタハタのバター焼き

白身のハタハタはバター焼きも合います。バター焼きは自分で捌いたものでも、干物でも、切り身でも問題ありません。塩焼きとは違う、香り高いハタハタがいただけるでしょう。


ハタハタのバター焼きのレシピ

・ハタハタに酒をふってなじませ10分置きます。
・フライパンにオリーブオイルを引きます。
・水気を切ったハタハタを中火で焼きます。
・焼けたら裏返し、すりおろしたニンニクを適量乗せます。
・焼けたら火を止め、バターを入れてからめます。

ハタハタのオイル漬け

秋田県のお土産に「ハタハタのオイル漬け」というのがあります。ガーリックの風味がして、辛みのアクセントでトウガラシが入っています。これをそのままパスタにからめると、ハタハタのペペロンチーノになるというわけです。通販でも取り寄せられますが、好評なので品薄も覚悟です。秋田土産によさそうですね。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%B0%B4%E7%94%A3-%E7%A7%8B%E7%94%B0-%E5%B1%B1%E6%9C%AC-%E3%83%8F%E3%82%BF%E3%83%8F%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%BC%AC%E3%81%91-%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E9%A2%A8%E5%91%B3/dp/B01N0R0Y19

ハタハタのしょっつるとは?

ハタハタといえばしょっつるも知られています。でも、使い道がよくわからない方も多いのではないでしょうか?。

食べ方は鍋だけではない

日本のナンプラーともいえる「しょっつる」。魚から作られる醤油で、日本にいくつかある魚醤の中ではもっとも有名です。しょっつるは鍋に入れるのが一般的です。しょっつる鍋でなくても、少量加えるだけでコクが増し、ふわりと潮の香りが立ちます。それだけかと思いきや、しょっつるはいろいろな食べ方に活用できるようです。

しょっつるの使い方

香りが強く、苦手な人もいるかもしれませんが、しょっつるは少し足すだけで旨味が出る魔法のような醤油です。チャーハンや焼きそばにひと垂らしするだけで、味がシーフードっぽく変わります。下味にも使え、レシピは無限なのです。ただし、しょっつるは味が強いので、ちょっとずつ味を見ながら加えるようにしてください。

ハタハタのまとめ

ハタハタはいつでもどこでも味わえる

ハタハタについて、食べ方を中心に紹介してきました。料理の幅が広く、なかなか重宝する魚のようです。もちろん、ハタハタ料理はまだまだあります。釣りで大量に手に入れることも可能ですから、いろいろな調理法を試してみてください。産地で獲れる時期も変わりますから、食べられる機会は少なくないはずですよ。

ハタハタ釣りに興味のある方はこちらもチェック!