スノーボード 板 2021 SPOON CLASSIC
スノーボード 板 メンズ レディース 20-21 SPOON
スノーボード 板 ユニセックス 単品 18-19
スノーボード 板 メンズ 単品 MOVERZ
20-21 ENDEAVOR SCOUT 152cm メンズ
スノーボード 板 2020 ツインチップ
20-21 RIDE/ライド COMPACT
スノーボード グラトリ向け
MOSS SNOWBOARDS TOTO BLACK SF
20-21 ヨネックス ACHSE
21-22 NOVEMBER DESIRE レディース
限定 011 Artistic FLAT KING
20-21 BATALEON/バタレオン Disaster
スノボのグラトリとは
グラトリとは
スノボのグラトリとはスキー場のコースで行うトリックのことを指します。正確には【グラウンドトリック】といい、スキー場内のスノーパークでジャンプ台(キッカー)などを利用して空中に飛び回ったり板を掴んだりするのではなく、板の反発力などを利用してコース上の緩やかな斜面で飛び、滑走中におこなうトリックのことです。
まったくの初心者はフリーランから
グラトリの名前が先行しすぎてスノボを始めていきなりグラトリしようとする初心者が意外と多いですがこれは止めましょう。スキー場内を自由に滑るフリーランをある程度できるようになってからグラトリを始めましょう。
『フリーランでスノーボードの楽しみかたを知ってから~』などとは言いません。板や体の使い方をある程度覚えなければグラトリで自分が何をやっているのか、どうなっているのか理解できないからです。楽しくグラトリを覚えられるようにするためにも最初は自由に滑り、ゆっくり板と体の使いかたを覚えましょう
フェイキーは覚えておこう
スノボで普通に滑る際、レギュラー(グーフィー)などと言います。左足を前に滑る人をレギュラースタンス、右足を前にして滑る人をグーフィースタンスと言い分けています。フェイキーというのは通常前足になっている方とは逆足を前にして滑ることを指します。
グラトリはその性質上進行方向側の足が頻繁に変わりますのでフェイキーを覚えておくと非常に楽になります。上で書いたフリーランが少し慣れてきたら積極的にフェイキーをおこない、体に覚えさせるようにしましょう。
スノボの板の基礎知識
スノボの部位の名称
スノボで滑る前にすることはまず板を選ぶことです。初心者でまったく知識がないと量販店などのポップアップのみを見て『これがグラトリ向きの板かー』と何も考えず購入してしまう人も居ます。
もちろん量販店で間違った製品にそういう類のポップアップをあえてつけることはしないでしょうが、初心者でも最低限の板に関する知識を持っていたほうがいいです。本当に基礎の基礎知識を下に書き出してみましたので参考にしてください。
キャンバーボード
スノーボード 板 メンズ レディース 20-21 SPOON
キャンバーボードとは《反り》という意味です。スノボで言うと板の反りを指します。どの部分の反りかというとスノボを床などの平面に置いた際、スノボの中央付近が浮いています。この浮いた部分のことを反り、《キャンバー》といいます。
このキャンバー部分が中央一箇所のスノボを《キャンバーボード》と言います。キャンバーボードの特徴は滑りやすさと反発力の強さです。現在最も出ているスノボの形ですが、近年は下記で説明するような板が出てきたため減少傾向にあります。一般的にはグラトリに適した板ではないと言われています。
ロッカーボード
スノーボード 板 ユニセックス 単品 18-19
上で説明したキャンバーボードの逆でスノボの板の中央が逆に反っている、つまり中央部分が床に着いてしまっている板を指します。その性質上スノボ初心者が恐怖する転倒のしかた《逆エッジ》がおこりづらく、斜面で簡単に回せることから以前はグラトリ向きと大々的に言われていました。
現在は板の構造上反発力が弱い点とタイミングの取りづらさなどが原因でグラトリ好きな人はあまり使用せず、人気も低迷気味です。
ダブルキャンバーボード
スノーボード 板 メンズ 単品 MOVERZ
上の二つの利点を合わせ持つ板のダブルキャンバーボードはその名の通りキャンバーが2つある板を指します。具体的に言うと板の足を置く部分のあたりがキャンバー形状になっており、中央部分は弱めのロッカー形状を持つ板です。
近年増えてきている板の種類ですがそこまで出回っておらず、メーカー側も積極的に取り入れているところは少ないですがその性能は目を見張るものがあり、反発力の高さや回しやすさからグラトリに適した板といえます。
ディレクショナルボード
20-21 ENDEAVOR SCOUT 152cm メンズ
ディレクショナルボードとは板の形が前と後ろで非対称の形のボードのことを指します。スノボの板は前後の形状がまったく違うもの以外全部同じように見えますが微妙に形が違うものがあります。
このディレクショナルボードというものがそれにあたり、レギュラー(グーフィー)で滑つ場合とても滑りやすくなるというメリットがあります。
またセットバックというバインディングを固定する穴が板の中央ではなく、少し後ろ寄りにされているのでパウダースノーも簡単に楽しめます。デメリットはフェイキーが少しやりづらくなる点です。なのでグラトリに適した板とはいえません。
ツインチップボード
スノーボード 板 2020 ツインチップ
ツインチップボードは前後対称の板のことを指します。バインディングを固定する穴も板の中央に空いており、板のど真ん中に体を乗せることができます。フェイキーを多用するグラトリに適した板で、グラトリをすることをメインで考えているのならツインチップボードを購入しましょう。
ディレクショナルツインボード
20-21 RIDE/ライド COMPACT
ディレクショナルツインボードは前後の形は対象ですが、バインデングを固定する穴が少し後ろ寄りに空けられています。前後対称なのでディレクショナルボードよりはグラトリ向けですが、それでもバインディングの固定する位置が後ろ寄りになってしまうためグラトリに適した板とは言えません。
フレックス
板のフレックスとはスノーボードの反発力のことを指します。【しなり】とも言われますが同じような意味ととってもらって構いません。グラトリに適した板は反発力が強い板です。
柔らかい板は反発力がないと思う人がいますが実際はそんなことはなく、柔らかい板でもちゃんとしたものならばしっかりした反発力を持っています。
量販店が独自に作り売っている格安の板はとても柔らかいですが反発力がほとんどありません。購入する際は反発力がしっかりあるかどうか手で板の中央を押して確認するようにしましょう。
トーション
トーションとは板のねじれのことを指します。グラトリに適した板はこのトーションが強めにかかっている板です。ですが正直に言いますとこのトーションはその板を使って滑ってみなければ分からないです。初心者は自分で判断するのではなく、店員さんに一度確認することをおすすめします。
グラトリ専用の板は存在しない
グラトリ専用の板は無い
スノーボード グラトリ向け
グラトリ専用という板は存在しません。よく見るのは《グラトリ向け》や《ジブ・グラトリ用》と書かれている板です。なのでグラトリ用の板が欲しいと思ってもそれらの中から自分で選ぶ形になります。
スノボのジブとグラトリはやることは違いますが板の使い方は似ていますのでこのように書かれることが多いです。グラトリをする板を探す場合はこういったものの中から最も自分に適した板を探すことになります。