検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ハイノキとは?植木でも人気な植物の特徴と育て方を解説!手入れのコツは?

庭のシンボルツリーとしても人気のある常緑の樹木といえば、ハイノキが上がりますね。新居に植え付ける一番最初の樹木には、ハイノキがよく選ばれています。今回は、ハイノキの特徴をご紹介していきながら、詳しい育て方やお手入れ方法についてまとめていきます。
2020年8月27日
trus
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

【1年間枯れ保証】【雑木】ハイノキ株立ち 1.5m露地 1本

ハイノキの育て方と特徴まとめ

シンボルツリーとしても人気のハイノキは、常緑で花も実も楽しめる樹木なんです。背丈も低く、近年の省スペースの庭にもシンボルツリーとしてぴったりのサイズではないでしょうか?きれいに枝ぶりで株立ちスタイルのナチュラルなハイノキは、通年通して常緑なので目隠しにも使用されることがありいます。プライバシーを気にする子供のいるようなお宅のシンボルツリーや、洋風ガーデンにもピッタリですね。害虫病にも強く、成長が緩やかなのでお手入れもあまりかからないという、ローメンテナンスハイパフォーマンスの樹木なんですよ。今回は、そんなハイノキの成長やお手入れ・開花情報や育て方についてまとめてみました。

ハイノキの詳細情報

それでは、ハイノキの育て方の前に植木としての詳細情報を見ていきましょう。ハイノキの樹木の特徴をまとめてみました。

科名属名

ハイノキの科名属名は、ハイノキ科ハイノキ属に分類される植木でした。

学名

ハイノキは、「symplocos・coreana」が学名となっています。植木としての分類は、常緑樹ですよ。

和名別名

ハイノキは、日本が原産国の植木なので和名も同じハイノキです。漢字での表記は、「灰の木」と書きます。

原産国

ハイノキは、日本の近畿以西が原産地になっています。特に、温暖な場所で半日陰になるような森林に自生していました。

ハイノキの開花情報

ハイノキは、涼し気な花を咲かせてくれます。満開になったハイノキの花はとても美しいですよ。ここでは、ハイノキの開花情報・結実時期・花の特徴などをまとめてご紹介していきたいと思います。

花の特徴

ハイノキの花は、白色をしています。お皿状の平たい5枚の花弁を広げて、中心から特徴のあるすっと伸びたおしべを持っています。開花時期にはこの小さな花をたくさんつけるので、遠くから見ても小さな線香花火のような花が良く目に留まります。常緑の葉に、この白の花が満開になった姿は通る人を魅了すること間違いありませんよ。

開花時期


ハイノキの開花時期は、4月から5月です。桜の季節の丁度後に開花し始めます。桜の木もシンボルツリーに植えるお庭もありますが、病気になりやすく秋には落葉してしまいます。満開になったハイノキの美しさとたくさんのメリットを考えるとやはりシンボルツリーにする植木には、ハイノキがおすすめです。

花言葉

ハイノキの花言葉は、「誕生花」でした。誕生日をみんなで祝うかのように、小さな花が集まって咲かせる花姿から付けられたようです。開花時期に誕生日を迎えるお子さんがいるなど、記念樹としての植木にもおすすめです。

樹高

ハイノキは、小高木の植木に該当しています。小木というのは、成長に合わせて剪定を行い、背丈を低く強剪定した樹木約1.5m程度に手入れできる点で記載しています。一般的に、剪定をしなければ約3mから5m程度の高木になります。このため、自然樹形の株立ちを楽しむことも、剪定をして低く手入れして生垣にすることも自由が利きますよ。

結実時期

ハイノキの花が終わった後は、8月から9月に黒紫色をした実をつけます。結実したばかりのころには、あまり見の色合いが映えませんが、夏が過ぎていくにしたがって黒紫色に完熟していきます。この実を求めて、野鳥が庭を訪れるようになり、花の少なくなる夏の季節もにぎやかにしてくれますよ。果実は、食用ではないため観賞用となりますが、開花を楽しんだ後にも鑑賞時期が長くなり人気の植木なんです。

樹木名由来

ハイノキは、名前に特徴がありますよね。このハイノキという樹木名の由来は、ハイノキの幹・葉を焼いて出た灰を使って染色を行っていたことから、付けられました。焼いた後にのこる灰汁を使っていたので、「灰の木」という名前がついたんですね。

ハイノキの育て方①植え付け方法

それではここからは、ハイノキの育て方についてご紹介していきたいと思います。ハイノキの植木をシンボルツリーにしたい場合は、ぜひ最初からチェックしてみてくださいね。

植え付け用土

ハイノキを植え付ける時は、赤玉土を主体に、腐葉土と7:3の割合で混ぜ合わせた用土を作りましょう。やせた土地では、元肥としてバークたい肥か完熟腐葉土などの有機質をすき込んでおくと成長しやすくなりますよ。また、ハイノキは水はけの良い土質を好みます。赤玉土を使うときは、中粒にしたり軽石を使って土壌改良もしておきましょう。

植え付け時期

ハイノキの植え付け時期は、4月から梅雨明け前までには済ませておくようにしましょう。梅雨明け後の、強い夏の直射日光や乾燥には弱いため、夏前には植え付けておくと成長しやすいと思います。

植え付け方法

大きめの植え穴を掘っておき、良くすき込んでおいた用土を少し戻して植えていきます。用土で周りにウォータースペースを取り、たっぷりと水やりをしておきましょう。幼苗の場合は、風などで倒れやすいため支柱を立てておくとよいと思います。大きな株立ちのハイノキの場合は、園芸業者に頼んで植え付けてもらうようにしましょう。

ハイノキの育て方②日当たり


ハイノキは、基本的にローメンテナンスで特別なお手入れが必要のない魅力的な植木ですが、日当りの加減ににはをつけるようにしましょう。ここでは、ハイノキの日当たりについて、まとめてみました。

季節に合わせた日当たり条件

ハイノキは、日当たりのよい場所を好む特徴があります。しかし、夏の西日には弱といった面もある植木なんですね。そのため、家の南側の午後の西日が当たるに日当りのよい場所は、逆に葉焼けを引き起こして葉っぱが枯れて落葉してしまいます。ハイノキを育てる場所に適しているのは東側の日当たりになっています。夏の西日からさけられる、午前中に直射日光を浴びれるような日当たりのよい場所を選ぶようにしましょう。

鉢植え・仮置き

鉢植えでハイノキを栽培する場合は、季節の日当たりに合わせて移動させてあげるとよいと思います。新居などで、通年通したお庭の日当たり条件がわからない場合は、いきなり地植えせずにポット苗の状態で一年間予定の場所に仮置きしておくと、その日当り環境に適しているかの目安になりますよ。

ハイノキの育て方③剪定

ハイノキは、成長が遅い植木のため年中剪定をする必要がないのがメリットでもあります。しかし、本来は株立ちの高木になる植木なので、生垣や低木に仕立てたい場合・ひこばえや枝が暴れた時には剪定することもあります。ここでは、ハイノキの剪定時期・剪定方法についてまとめてご紹介していきます。

剪定時期

ハイノキの剪定時期は、通年通していつでも可能です。強剪定しすぎてしまうと、なかなか元の樹勢で枝が回復する期間が長くなるため、一気に剪定するよりかはこまめに株立ちを都と終えてあげるように剪定することがおすすめです。

剪定方法

もともと大きく広がることもなく樹高も低く保ちやすいので、省スペースの庭のシンボルツリーとして人気のハイノキです。株立ちにする剪定では、株の根元から生えてくるハコビエは剪定せずにゆっくりと幹を成長させていきましょう。主幹も、成長が緩やかなので剪定する必要がなく太くなりすぎないので剪定しすぎないようにしましょう。暴れすぎている、自然樹形を崩しているような枝を切り取ります。風通しを良くすることを前提に、株立ちの枝をすくような感覚で弱剪定を行ってください。

ハイノキの育て方④夏場の手入れ

時間をかけてゆっくりと成長するハイノキは、幼苗から大株になるまでの期間で、成長に合わせたお手入れ方法を取り入れてみましょう。家庭と一緒に、じっくりお庭の雰囲気を作ってくれるシンボルツリーです。ハイノキの好む環境を作って、しっかり根が張った植木に育てていきましょう。

成長期・幼苗の手入れ

ハイノキは、浅く根を張る樹木なんです。そのため、日当たりのよい場所を好む代わりに水切れをおこしがちになることもよくあるようです。根を張る場所が浅いというのは、土のある下へ下へと伸ばしていかずに、地表近くの乾きやすい場所へ根を張ってしまうんですね。地植えしたハイノキは、基本的に根付いた後は水やりの心配はありません。夏場の雨の降らない高温の時期に入ると地表近くの細い根も一緒に枯れてしまいます。梅雨明け後には、マルチングを株もとに敷いておくようにすると良いでしょう。害虫病にかかるリスクもより減るので、おすすめですよ。

ハイノキの育て方⑤増やし方

ハイノキを増やしたいと思ったら、挿し木での増やし方に挑戦してみましょう。挿し木で株を増やしておけば、万が一枯れこんでしまったときにも安心ですね。


増やし方

ハイノキは、挿し木で増やしましょう。挿し木での増やし方に適した時期は、4月~梅雨の時期前までです。これ以降になると、ハイノキにとって厳しい環境になるのでなかなか成功しません。剪定などで出た、比較的新し枝を使用しても挿し木できます。挿し木は、約15cm程度にカットしましょう。挿し木する場所から5cm上のほうについている下葉をかきとり、水を吸わせておきます。水揚げ後に、挿し木用培養土や赤玉土などに挿し木して、日陰で養生しておきます。発根して新しい葉が茂るまでは、毎日水やりをおこなって管理しておきしょう。

ハイノキの育て方⑥肥料

最後にハイノキの肥料について、まとめてご紹介していきたいと思います。

肥料時期

ハイノキの肥料は、開花前の3月ごろに行います。その後は肥料は必要ありませんが、夏バテをしてしまっている場合は、適時薄めた液体肥料を水やりの代わりに、施すようにしてみましょう。

肥料の与え方

ハイノキは、たくさんの花を咲かせて秋の初めまで結実した状態を保ちます。鑑賞性が高い分、株の大量を使うことになるので、肥料は毎年与えるようにしたいですね。肥料には、窒素分の抑えた緩効性有機肥料がおすすめです。油粕や有機質でも構いませんが、その場合は土によく混ぜて、株もと近くに円を描いて施します。肥料を与えすぎてしまうと、花数が少なくなって間延びしてしまうこともあるので成長を促進させようとして、肥料の与えすぎには気を付けるようにしましょう。

人気のハイノキを手入れしよう

シンボルツリーにもピッタリの植木、ハイノキのまとめはいかがでしたか?ハイノキは、花も実も楽しめるお気に入りのシンボルツリーになるのではないでしょうか?常緑でプライバシーも保てるシンボルツリーには、開花と結実で鳥や蝶が通う、にぎやかなガーデンになると思います。株立ちの植木を選べば、洋風ガーデンにも向きますし、とにかく成長がゆっくりなのでお手入れの手間もかかりませんね。ぜひ、お庭のシンボルツリーとしてハイノキを迎えてみてくださいね。

【1年間枯れ保証】【雑木】ハイノキ株立ち 1.5m露地 1本

出典:Amazon

ハイノキについてもっと知りたい方へ!