大阪の山で紅葉を楽しもう!
大阪にも秋の紅葉を楽しめる場所がたくさんあります。登山に行くと身構えて準備しなくても、今日は天気がいいから、ちょっと出かけてみようという感じでハイキングに行けるような場所もあります。ちょっと郊外に出てみると、大阪にも素晴らしい秋の風景があることを再認識できます。
秋の大阪人気の登山スポット①
大阪の北摂と呼ばれる地域のうち、箕面市にあるスポットです。手軽に森林浴ができる場所として人気があります。
明治の森箕面
箕面の滝ともみじの天ぷらで有名な場所です。最寄りの駅からのアクセスも良く、大阪近郊のハイキングスポットとしてすぐに名前が上がります。昆虫館もあり、子供連れでたのしめるコースです。ここから、東海自然歩道が東へ延びています。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) | 阪急電鉄箕面線箕面駅 |
最寄りの駅からの所要時間 | 公園入口まで 徒歩で約5分 |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 11月中旬~12月初旬ごろ |
秋の大阪人気の登山スポット②
大阪の北摂と呼ばれる地域のうち、池田市にあるスポットです。動物園もあるので、家族連れにも人気のスポットです。
五月山
五月山は大阪府池田市の中心部にあります。春には桜やつつじ、秋には紅葉が美しく市民の憩いの場でもあり、ハイキングコースとしても人気です。いくつかのハイキングコースがありますがどれも1時間から2時間ぐらいで、手軽に楽しめる難易度です。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) | 阪急電鉄宝塚線池田駅 |
最寄りの駅からの所要時間 | 五月山公園まで徒歩で約10分 |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 11月中旬ごろ |
秋の大阪人気の登山スポット③
大阪の北摂と呼ばれる地域のうち、高槻市北部にあるスポットです。ちょっとしたトレッキングを楽しめるスポットとして人気があります。
摂津峡
桜や紅葉が楽しめ、また、バーベキュースポットや渓流釣りが楽しめるスポットなどもあり、ハイキングやトレッキングだけでなく、家族連れでのんびりできるスポットとしても人気です。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) | JR高槻駅 阪急電鉄京都線高槻市駅 |
最寄りの駅からの所要時間 | JR高槻駅からバスで約15分で摂津峡下流入口へ |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月下旬 |
秋の大阪人気の登山スポット④
大阪の高槻市と京都市西京区との境にある山です。手軽なハイキングから、3~4時間のトレッキングコースまで楽しめる人気のスポットです。
ポンポン山
東海自然歩道の一部となっているコースです。身近に自然に触れらるため訪れる人も多く、道も整備されているため初心者荷も安心です。ポンポン山の頂上からは、大阪湾や琵琶湖、生駒山などの風景が楽しめます。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) | JR高槻駅 阪急電鉄京都線高槻市駅 |
最寄りの駅からの所要時間 | JR高槻駅からバスで約17分で神峰山口へ |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月下旬 |
秋の大阪人気の登山スポット⑤
奈良と大阪の間にある生駒山を越えるルートです。国道なのですが、酷道と呼ばれていて、車で通るには過酷ですが、ちょっとしたトレッキングにはちょうどよいルートです。
生駒山(暗峠)
暗峠は奈良街道と呼ばれた道の一部です。大阪から奈良を通って伊勢を結ぶ幹線道路でした。今は、国道308号線となっています。国道ですが、石畳が残っていたりと、来るまでの往来には過酷ですが、大阪から奈良へ抜けるトレッキングコースとしてはいい感じの道です。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) | 近鉄奈良枚岡駅 |
最寄りの駅からの所要時間 | 暗峠までは徒歩で約60分 |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 生駒山の紅葉は11月下旬ごろ |
秋の大阪人気の登山スポット⑥
大阪の北河内地域と呼ばれる場所にあります。夜景スポットとしても人気です。ちょとしたトレッキングに出かけるにはアクセスも良く便利です。
交野山
生駒山の北部にある山で、頂上には、観音岩と呼ばれる立派な巨石があります。夜景スポットとしても人気の山です。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) | JR西日本学研都市線津田駅 |
最寄りの駅からの所要時間 | 交野山森林公園までは徒歩で約60分 |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 11月下旬ごろ |
秋の大阪人気の登山スポット⑦
生駒山の北西にある山で、大東市と四条畷市の境にあります。
飯盛山
JRの四条畷駅を起点にして、飯盛山に登頂して、JRの野崎駅を終点とするコースが一般的なコースです。所要時間は約3時間です。快汗ウォーキングとして大東市が整備していますので、初心者でも安心して登れます。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) | JR西日本学研都市線野崎駅 |
最寄りの駅からの所要時間 | 飯盛山山頂まで 徒歩で約90分 |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 11月下旬ごろ |
秋の大阪人気の登山スポット⑧
北摂エリアにあり。兵庫県、大阪府、京都府にまたがっています。信仰の山としても有名です。
妙見山
リフトやケーブルもあり、ハイキングを楽しめるだけでなく、気軽に自然に触れることができます。妙見の森にはバーベキューテラスもあります。調理器具のレンタルや食材の販売もあるので、ハイキングでお腹を空かせたあとには、バーベキューも楽しめます。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) | 能勢電鉄妙見口駅 |
最寄りの駅からの所要時間 | 妙見の森ケーブル乗り場まで 徒歩で約20分 |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 11月下旬ごろ |
秋の大阪人気の登山スポット⑨
河内長野市にある山で、山頂一帯はススキの草原になっています。頂上からは、大阪平野や六甲山を眺められます。
岩湧山
春や秋のシーズンには、自然を満喫するため依多くの人がトレッキングに訪れます。特に秋は、山頂一体にススキの草原が広がり、人気のコースになっています。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) | 南海高野線・近鉄長野線河内長野駅 |
最寄りの駅からの所要時間 | いわわきの森四季彩館まで 南海バス神納行きで神納で下車し、そこから徒歩約80分 |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 11月下旬ごろ |
秋の大阪人気の登山スポット⑩
二上山は、金剛山地北部、奈良県葛城市と大阪府南河内郡太子町の間にある山です。奈良へ抜けるトレッキングコースもあります。
二上山
大阪側からでも奈良側からでも、初心者でも手軽に楽しめる山です。奈良側へ抜けると、ボタンで有名な當麻寺があります。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) | 近鉄南大阪線「上の太子駅」 |
最寄りの駅からの所要時間 | 二上山万葉の森まで 近鉄南大阪線上の太子駅より金剛バスで六枚橋バス停下車、そこから徒歩約40分 |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 11月中旬ごろ |
秋の大阪人気の登山スポット⑪
金剛山は、奈良県御所市と大阪唯一の村千早赤阪村の間にある山です。冬のトレッキングでも有名な山です。
金剛山
いくつかのコースがあります。手軽にロープウェイを使う初心者向けのコースもあります。冬には樹氷が見れるトレッキングルートとして人気があります。冬でも多くの人が訪れるため、冬山初心者のための入門の山です。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) | 南海高野線・近鉄長野線河内長野駅 |
最寄りの駅からの所要時間 | 河内長野駅から南海バスで金剛山ロープウェイ前まで行き、徒歩で約10分でロープウェイ乗り場 |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月中旬ごろ |
秋の大阪人気の登山スポット⑫
大阪の南部、泉佐野市にある山です。山が修験道の霊場になっています。
犬鳴山
渓流に沿ってハイキング道があります。途中には、滝がいくつもあり、秋は紅葉が美しいです。滝に打たれて修行をしている人を見かけることもあります。修験道ですので、途中で鎖場があったりします。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) |
南海本線泉佐野駅、JR西日本阪和線日根野駅 |
最寄りの駅からの所要時間 | 犬鳴山バス停までは、南海ウイングバス南部で、泉佐野駅からは約30分、日根野駅からは約20分 徒歩で約5分 |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 11月中旬~下旬ごろ |
秋の大阪人気の登山スポット⑬
大阪の南部、阪南市にあります。渓谷沿いにトレッキングが楽しめます。
山中渓
渓谷沿いにソメイヨシノやヤマザクラが約1,000本あり、春には桜並木、秋には紅葉を楽しめるため、多くの人が訪れます。最寄り駅からも近く、アクセスは非常に便利です。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) | JR西日本阪和線山中渓駅 |
最寄りの駅からの所要時間 | 駅からすぐ |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 11月11月上旬~下旬ごろ |
秋の大阪人気の登山スポット⑭
大阪府岸和田市塔原町と貝塚市蕎原、和歌山県紀の川市の間にまたがる山です。
和泉葛城山
山頂はブナの林が広がっています。展望台からは、関西国際空港や和泉平野が一望できます。山頂付近まで車で上がることもできます。展望だけでも楽しみたい方は、車を使うという手段もあります。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) | 南海本線岸和田駅 |
最寄りの駅からの所要時間 | 南海バスで牛滝山バス停まで約50分 |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 11月11月上旬~中旬ごろ |
秋の大阪人気の登山スポット⑮
大阪府枚方市にある山です。山頂からは、京都市街や比良や比叡の山並みを望めます。
国見山
最寄りの駅から手軽に登れるアクセスのいいトレッキングスポットです。白旗池や交野山、くろんど池といった方面へも足を延ばすことができます。
アクセス方法など
紅葉の状況など現地の情報は、下に挙げたホームページも参考にしてください。
アクセス(最寄り駅) | JR西日本学研都市線津田駅 |
最寄りの駅からの所要時間 | 山頂まで徒歩約1時間 |
難易度 | 初心者コース、日帰り可 |
紅葉の見ごろ | 11月下旬ごろ |
まとめ
大阪近郊にも、身近に自然を感じることができるスポットがたくさんあります。秋の紅葉のシーズンにちょっと足を延ばして、自然の空気に触れてみてください。
大阪の登山スポットについてはこちらもチェック!
紹介しきれなかったスポットについては、次のページも確認してみてください。

大阪の登山・ハイキングスポット12選!初心者でも楽しめるコース情報も!
大阪には、さまざまな登山スポットがあることで有名です。登山の初心者から、登山のプロに大人気な、大阪の登山スポット。登山って一体何時間かかるの...
落差は33mあります。