検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

マロウってどんな花?ハーブティでも有名な植物の特徴や育て方を解説!

マロウは多年草で育てやすいハーブで、種まきなどから比較的簡単に増やせるのも嬉しいところ。マロウティーは大変美しいブルーでレモンを加えると鮮やかなピンクに変化します。さらにマロウティーは効果効能にも優れています。マロウの育て方や増やし方をご紹介いたします。
2020年8月27日
Yukari.S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

マロウってどんな植物?

マロウは、ヨーロッパを原産とする多年草で、きれいな色のハーブティーが作れることで人気です。とても丈夫で、草丈が30から200センチくらいにまですっと伸びるため見栄えがよく、ガーデンのアクセントとして人気です。多年草とは言え、数年で株の寿命がくるので、寿命の前に挿し木や種まきで更新しておくと安心です。

マロウの花の特徴

マロウの花の開花時期は、5~7月ごろです。マロウは種類によって、白や青、ピンク、紫色などの美しい花を咲かせます。マロウの花は、手のひらをぱーに開いたような形でとても可愛らしいです。花を乾燥させて作るハーブティーはとても美しい色をしています。

マロウの葉の特徴

マロウの葉っぱの色は、明るいグリーン色です。表面には無数の細かい毛が生えていて触るとザラザラしています。マロウの葉っぱの形も花と同じく、手のひらをぱーに開いたような丸い形をしています。

マロウの基本データ

科名属名

アオイ科ゼニアオイ属

学名

Malva

和名

マロウ

別名

ゼニアオイ

英名

Common mallow、High mallow、Blue mallow

原産国

ヨーロッパの国々

マロウの花言葉

マロウにはたくさんの花言葉が存在します。いずれの花言葉もマロウの花からもたらされる美しいカラーからイメージされたものです。

花言葉1・魅力的


マロウは、咲いているときもきれいですが、乾燥させてお茶にすると驚くような美しいカラーのハーブティーになります。マロウティーのブルーの美しさから、「魅力的」という花言葉がつけられました。

花言葉2・悩殺

マロウには、「悩殺」という花言葉もつけられています。マロウティーはとても美しく、とくにレモンを加えてブルーからピンクへの変化を楽しむと、もう虜になってしまいます。そんなマロウの特徴から、「悩殺」という花言葉がつけられました。

花言葉3・温厚

マロウには、目の疲れを癒す、粘膜を保護するといった効果効能があるのですが、味はとてもマイルドで飲みやすいものです。そんなマロウの特徴から、「温厚」という花言葉がつけられました。

花言葉4・熱烈な恋

マロウは、比較的夏の暑さに強く、すくすくと長い花茎を伸ばしてたくさんの美しい花を咲かせます。風に揺れているピンクや紫の花々はまるで恋人たちがたわむれているよう。そんなマロウの花姿から、「熱烈な恋」というロマンティックな花言葉がつけられています。

花言葉5・優しさ

マロウティーを飲むと、喉の痛みや胃の不調が優しく癒されます。そんなマロウの特徴そのものである、「優しさ」という花言葉があります。

マロウの種類

マロウにはいくつかの種類があり、種類によって印象がかなり異なります。一般的にコモンマロウが有名ですが、ほかにも可愛らしい品種があるので、ぜひ色々なマロウを育ててみましょう。

種類1・コモンマロウ

マロウと言うとこの「コモンマロウ」を思い浮かべる方も多く、鮮やかな紫色がとても美しい種類です。コモンマロウのなかでもとくに色が美しいと選別されたものが「ブルーマロウ」と呼ばれ、おもにハーブティーの材料となります。

種類2・マーシュマロウ

「マーシュマロウ」は、お菓子のマシュマロの名前の由来となったマロウです。コモンマロウと比べると葉や花にやわらかさがあり、花色も優しく淡い白に近いものです。

種類3・ムスクマロウ(白花)

「ムスクマロウ」は、日本でジャコウアオイと呼ばれることもあり、ほのかに麝香(じゃこう)のような香りのするマロウです。花がやわらかい雰囲気で、コモンマロウとはまた違った雰囲気を楽しめます。長い花茎にたくさんつける真っ白な花が上品です。

種類4・ムスクマロウ(ピンク花)

「ムスクマロウ」には、前述の白花のほか、可愛らしいピンク色の品種もあります。白いお花と並べて植えるのも素敵です。

マロウの効果と効能


美しい色が得られることから大変人気の高いマロウティー。ただ美しいだけでなく、もたらされる効果効能も嬉しいもので、とくに女性から引く手あまたです。

マロウのハーブティーの楽しみ方

マロウのハーブティーにお湯を注ぐと、本当に美しい透明感のあるブルーのハーブティーができあがります。そのままでもきれいなのですが、そこにレモン汁を加えると驚きです。なんとブルーからぱっと美しいピンク色に早変わり。なんだか幼い日の色水遊びをしているようです。ブルーやピンクのティーをそのまま飲むのもよいのですが、寒天を使ってゼリー寄せにしたり、製氷皿で凍らせてきれいな氷をつくるのもおすすめ。夏の日の楽しい時間です。

マロウのハーブティーの味

マロウのハーブティーにはそれほど特徴的な味はありません。ほんのりと草の香りがするかな、という程度でしょうか。そのため、マロウはほかのハーブティーとミックスして楽しむことも多いようです。ただし、あまり色の出るハーブティーと一緒ですと、せっかくのマロウの美しさが半減してしまいます。色はあまり出ず、主に香りなどを楽しめるカモミールなどと合わせるのがおすすめです。なお、味があまりなくて物足りない場合は、ハチミツなどで少し甘くすると美味しいです。

マロウの効果と効能

美しいブルーが印象的なマロウのハーブティー。美しいブルーは、アントシアニンからもたらされるものです。アントシアニンは、ブルーベリーや赤ワインに含有されていることで有名な栄養素で、目の疲れをとってくれる効果効能が期待できます。またほかにも、身体の粘膜を正常にする効果効能があると言われています。たとえば、風邪を引いて喉を傷めているときには、傷ついた喉の粘膜を治してくれるそうです。また、ストレスや食べ過ぎで胃が弱っているときは胃の粘膜を正常に戻してくれるそう。ただ見た目がきれいなだけでなく、効果効能に優れているマロウのハーブティーを生活に取り入れてみましょう。

マロウの育て方1・土作り

水はけのよい土壌を好む植物です。多少乾燥していても平気ですが、じめじめと水はけの悪いところでは枯れてしまうこともあります。地植えにする場合は、植え付けたいところの土を少し掘り起こして、腐葉土や小粒の赤玉土などを混ぜ込み、水はけのよさを演出しましょう。鉢植えにする場合は、小粒の赤玉土や市販のハーブ用培養土に川砂などを少しブレンドするとよいでしょう。さらに、弱アルカリ性の土壌を好みますので、植え付ける2週間くらい前までに土に苦土石灰を混ぜ込んで寝かしておきましょう。

マロウの育て方2・肥料

はじめに植え付けるときに元肥として穏効性の固形肥料を土に少し混ぜ込んでおきます。そのあとは、それほど追肥の必要はなく、地植えの場合は肥料を与える必要はないくらいです。鉢植えにしている場合は、春から秋の生育時期のあいだ、1カ月に1度の割合で元肥と同じタイプの穏効性の固形肥料を施すとよいでしょう。

マロウの育て方3・水やり

あまり過度に水やりしすぎると、根腐れなどを起こして枯れてしまうことがあります。地植えにしている場合は、自然の雨だけで十分で、どうしても日照り続きで乾燥が気になる場合のみ水やりをおこないます。鉢植えにしている場合は、植えている土が乾いたのを確認してこまめに水やりをおこないましょう。なお、冬のあいだ地上部が枯れてなくなってしまいます。ですが地中の根っこは生きていますので、冬もときどきは水やりをおこないましょう。

マロウの育て方4・場所

日当たりのよい風通しのよい環境を好みます。とくに太陽の光をよく浴びることで、すくすくと花茎を伸ばしてたくさんの花をつけるので、しっかり光合成できるところで栽培しましょう。また、じめじめと多湿の環境は苦手なので、できるだけ風通しよく栽培することも大切です。

マロウの育て方5・植え付け

植え付けに適した時期は、3~4月もしくは9~10月ごろです。移植を苦手とする植物で、基本的に植え付けたあとの植え替えはおこないません。植え付けるときは、ずっと栽培できる場所を選びましょう。かなり背が高くなりますので、広めのスペースを確保するようにしましょう。植え付けたい苗を庭や鉢に植え付けます。苗がしっかり根付くまで、日当たりと風通しのよいところで栽培しながら、水やりを続けましょう。

マロウの育て方6・剪定

環境の合ったところで栽培していると、どんどんと葉茎を茂らせ成長します。葉っぱや茎があまりに混みあってくると蒸れの原因となり、病害虫が発生することもあります。栽培している株を観察しながら、ぎゅうぎゅうになっているようなところがあれば適時剪定をしましょう。

マロウの育て方7・支柱立て


種類にもよるのですが、一般的にマロウは草丈がかなり高くなります。植え付けたあと支柱を立ててあげましょう。支柱を立てるときは根っこにあたらないように気を付けます。成長してきたら、麻ひもなどで8の字を描くように支柱に誘引しましょう。麻ひもはぎゅっとしばらずに、少しゆるりとさせておきましょう。

マロウの育て方8・病害虫

それほど重大な病害虫はありません。ただしじめじめとした環境で育てていると根腐れを起こしたり、普段はかからない病気になることがありますので気をつけましょう。

マロウの増やし方1・種まき

増やし方のひとつめは、種まきです。種まきによる増やし方に適した時期は、3~4月もしくは9~10月ごろです。移植を苦手としますので、種まきするときにはこれから栽培を続けたい場所にはじめからおこないます。種を庭や鉢にばらまきしたら、上から薄く土をかぶせます。発芽するまでこまめに水やりを続けましょう。本葉が2~3枚まで成長したら、程度のよい苗だけ残してあとは間引きます。

マロウの増やし方2・挿し木

ふたつめの増やし方は、挿し木です。比較的強い植物で、挿し木による増やし方はトライしやすいものです。栽培している株の根っこあたりに脇芽が出てきたらぜひ挿し木にチャレンジしてみましょう。挿し木による増やし方に適した時期は、春から秋の脇芽が出ているときです。栽培している株から脇芽を剪定ばさみなどで切り取り挿し木用とします。挿し木用の脇芽を数時間水につけておきます。挿し木用の土を入れた鉢などに挿し木しましょう。直射日光の当たらない風通しのよいところで管理しながら水やりを続けていると、やがて発根し、新しい芽が出てきます。

マロウの増やし方3・株分け

増やし方の3つめは株分けです。株分けによる増やし方に適した時期は、春から秋です。栽培している株を土からぽこんと掘り起こして、根っこについた土を軽く取り除きます。清潔な手や剪定ばさみを使って根っこを株分けしましょう。株分けしたそれぞれの株を新しい場所に植え替えます。植え替えた株がしっかり根付いて安定するまで、日当たりのよい風通しのよいところで栽培しながら、水やりを続けましょう。

マロウで自家製ハーブティーを楽しもう

マロウティーは、サプライズティーとも呼ばれ、美しく澄んだブルーからレモンを加えるとピンクに変化する面白い特徴を持ちます。マロウは種まきからでも育てやすく花の収穫まで成功しやすいハーブ。ぜひたくさん種まきして自家製マロウティーづくりにチャレンジしてみましょう。ほかにはない独特のブルーのお茶に身も心も癒されることでしょう。

マロウが気になる方はこちらもチェック