検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ピレアの育て方とは?増やし方や寒い時期の管理法まで育てるコツを解説!

ピレアは、特徴的な葉姿で人気の観葉植物です。日本での栽培は夏越しと冬越しがカギ。夏はこまめな剪定で風通しよく、冬はできるだけ暖かいところで管理します。ピレアの枯れる要因や育て方、挿し木など増やし方のコツをご紹介いたします。
2020年8月27日
Yukari.S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ピレアってどんな植物?

ピレアは、亜熱帯の国々で自生する多年草植物で、日本では観葉植物として出回っています。独特のぷくぷくとした葉姿は好みが分かれるところです。ピレアは品種にもよりますが草丈を20~80センチくらいに成長させます。亜熱帯の植物ならでは、日本で育てる場合は冬の寒い時期の管理がカギとなります。では、ピレアの種類や育て方、増やし方について見ていきましょう。

 

ピレアの花の特徴

一般的に観葉植物と聞くと、花は期待できないものが多いのですが、ピレアに関しては花も可愛らしく、観葉植物のなかでは咲かせやすいタイプです。花の色は白や淡いピンク色で、とても小さな花です。

ピレアの葉の特徴

葉っぱの形は楕円形で先がとがっています。葉っぱには葉脈がしっかり浮き出てその雰囲気が独特の美しさをかもしだします。また種類にもよりますが、斑入りのものや葉の表面がぷくぷくとしているのがピレアの特徴です。

ピレアは水耕栽培もできる

観葉植物であるピレアは、水耕栽培も可能です。水耕栽培というのは植物を土ではなく水のなかで育てる栽培方法のこと。専用のハイドロコーンなどの資材にはインテリアにぴったりな色とりどりの商品があります。ガラスの器などにお好みのハイドロコーンを配して苗を植え付けるだけ。涼やかなインテリアが完成します。なお、水耕栽培では専用の液体肥料を使って、水を濁らせず腐らせないように管理することが大切です。

ピレアの基本データ

科名属名

イラクサ科ピレア属

学名

Pilea

和名

ピレア

別名

あさばそう

英名

Pilea

原産国


亜熱帯の国々

ピレアの種類

種類により雰囲気がかなり違うピレア。単体でお部屋の主役としてのインテリアプランツにしてもよいですし、種類によってはほかの植物との寄せ植えに用いるのも素敵です。面白い葉姿のものがたくさんありますので、フラワーショップなどで眺めているだけでも楽しくなりそうです。原産の亜熱帯地方の森林にはこんなに多彩な葉っぱたちが茂っているのだろうか、と見てみたい衝動にかられます。では、いくつかおすすめの種類をご紹介いたします。

種類1・カディエレイ

「カディエレイ」は、ピレアのなかでも白い斑が印象的なタイプで、よく喫茶店などのお店に飾られている品種です。ミニ鉢に小さく仕立てると可愛らしいですし、もちろん大きく育ちますのでこんもりと茂らせるのも見栄えがします。白がはいっているため、お部屋が明るくなります。

種類2・ムーンバレー

かなり肉厚の葉っぱが珍しい「ムーンバレー」。表面がでこぼことしていて面白い葉姿、手触りです。なかには少しグロテスクな雰囲気が苦手な方もいらっしゃるかも知れませんが、独特の雰囲気を持っているということは間違いありません。ほかにはあまりない観葉植物を探している方にもおすすめしたい品種です。

種類3・グロボーサ

「グロボーサ」は、まるで一見多肉植物のようなピレアです。ぷくぷくと小さい丸い葉っぱがたくさんつきます。とても可愛らしくて老若男女問わず、プレゼントプランツとしても人気が高いです。

種類4・セルピラケア

「セルピラケア」は、明るいグリーン色の葉っぱが素敵です。遠目に見るとやわらかい葉っぱのようにも見えますが、近くに行くとやはり樹木の様相です。生育旺盛でぐんぐん大きく育ちます。きれいなガラスの器で、水耕栽培にしてもとても素敵なのではないでしょうか。

種類5・グラウカ

「グラウカ」もまた、一瞬ピレアとは分からないような葉姿です。葉茎が這うように伸びるため、ほかの植物の足元に寄せ植えしても素敵です。小さな丸い葉っぱがとても可愛らしいですね。

種類6・ペペロミオイデス

なんだか蓮の葉っぱのようでもあり、サトイモの葉っぱのようでもあり。ピレアにはなんと多彩な種類があるのだろう、とあらためて実感するような「ペペロミオイデス」。真ん丸の葉っぱがとても素敵です。茎がやわらかく少し曲線を描くように垂れさがるのも魅力的です。

ピレアの育て方1・土作り


水はけのよい土を準備しましょう。市販の観葉植物用の用土を使うと便利です。自分でブレンドするときは、小粒の赤玉土に腐葉土を少し混ぜ込んで、水はけのよさに配慮しましょう。

ピレアの育て方2・肥料

はじめの植え付けの際に、元肥として穏効性の固形肥料を土に混ぜ込んでおくことをおすすめします。ただし観葉植物として売られている鉢植えの商品は、あらかじめある程度の肥料がほどこされていることが多いようです。また、元肥のあとは成長期である春から秋のあいだ、2カ月に一度の割合で穏効性の固形肥料をほどこすか、2週間から1カ月に一度の割合で、観葉植物用の液体肥料をほどこしましょう。なお、ピレアに肥料を与えるのはあくまで春から秋の成長期のみ。休眠期にあたる冬の時期は、肥料を与えません。冬に肥料を与えてしまうと、ピレアが枯れることがありますので気を付けてください。

ピレアの育て方3・水やり

亜熱帯地方原産の植物なので、ある程度高温多湿を好みます。植えている土はいつも少し湿っているくらいがちょうどよいでしょう。とくに夏の暑い時期はすぐに土が乾燥しますので、こまめに水やりをしましょう。逆に冬の休眠期は水やりの頻度を控えましょう。眠っているため水をあまり吸収せず、土に水が過度にたまった状態となり根腐れで枯れることがあります。

霧吹きでの葉水もしよう

観葉植物には、葉水という水やり方法も効果的です。葉水というのは、霧吹きで植物の葉っぱに直接水をふきかける水やり方法です。水を浴びた葉っぱは生き生きとし、またホコリなどの汚れを取り除くためにも有効です。そもそも観葉植物というのは、お部屋やオフィスのインテリアとして取り入れる植物のこと。きれいに生き生きとした雰囲気をキープすることが重要でしょう。

ピレアの育て方4・場所

亜熱帯地域で育つピレアですが、実は太陽光線がジリジリと照り付けるような場所は得意ではありません。西日など強い光があたらない、たとえばカーテン越しの窓際などで管理するのがベストです。直射日光が苦手だからと言ってあまり日に当てないでいると、こんどはひょろひょろと徒長した状態となり弱弱しい株になりますし、何より見栄えがよくありません。

夏越し

成長期にあたる春から夏の時期は、鉢植えを屋外に出してあげるのもよいでしょう。ただし直射日光がガンガンあたるのはNG。葉焼けを起こしてせっかくの美しい葉っぱが枯れることもあります。

冬越し

亜熱帯原産の植物なので、日本の寒い冬の時期は苦手です。冬のあいだは室内のあたたかいところで管理しましょう。だいたい5度を下回ると枯れると言われています。とくに冬の夜は気温がぐっと下がるので用心しましょう。

ピレアの育て方5・植え付け

植え付けに適した時期は、春から秋の生育時期です。ただしピレアは観葉植物としてあらかじめ鉢植えで売られていることが多いようです。小さな育苗ポットの苗を購入した、またはお気に入りの鉢に変えたいときは、植え付けをしましょう。株をぽこんと土から取りだしたら、新しい鉢に植え付けます。植え付けた株がしっかり根付くまで、直射日光の当たらない風通しのよいところで管理しながら、こまめな水やりを続けましょう。

ピレアの育て方6・植え替え

ピレアは強い植物で、生育スピードが早いので、定期的な植え替えが必須となります。植え替えせずに同じ鉢で栽培していると、根詰まりを起こして枯れることがあります。植え替えに適した時期は、春から秋の生育時期です。だいたい1年に一度の割合で植え替えをおこないます。育てている株を土から取り出したら、傷んだ根っこを剪定ばさみなどで取り除きます。これまでよりひとまわり大きな鉢に植え替えましょう。植え替えた株がしっかり安定するまで、直射日光のあたらない風通しのよいところで栽培しながら、水やりを続けましょう。

ピレアの育て方7・剪定


原産地である亜熱帯地方では山のなかなどで自生しているピレアですが、日本で育てる場合はこまめに剪定をする方がよいでしょう。日本独特のじめじめとした梅雨時期やそのあとの暑い夏は、亜熱帯地方の気候とはまた違うようです。こまめな剪定でできるだけ風通しよく管理することで、枯れる要因を取り除けます。育てている株を観察しながら、古い茎や葉っぱを剪定ばさみで切り取りましょう。なお、剪定に適しているのは、秋から冬にかけての、ぐんぐんと成長しない時期です。

ピレアの育て方8・病気

葉枯病

葉枯病は炭そ病の一種であり、はじめ植物の葉っぱがしおれたようになりやがて株全体が枯れる病気です。葉枯病にはいくつかの種類があるのですが、いずれも糸状菌などのカビが原因です。観葉植物をはじめ、野菜など多くの植物に発生する病気で、白く変色した病斑部は、株全体に広がり植物を枯らせてしまいます。葉枯病にかかっている部位を見つけたら、すみやかに剪定ばさみなどで切り取って処分しましょう。

ピレアの育て方9・害虫

カイガラムシ

カイガラムシのなかでもとくに幼虫は、観葉植物などあらゆる植物に発生しやすい害虫です。カイガラムシの幼虫はとても小さいのですが、群生して発生することが多くて、小さな体のわりには大食漢と言えます。カイガラムシは植物の葉や茎に寄生して栄養成分を吸い取ってしまいます。しかもカイガラムシの幼虫は非常にかたい殻でおおわれているため、市販の殺虫スプレーが効きづらいやっかいな害虫です。カイガラムシを見つけた場合は、かためのブラシで直接こそご落とす方法がおすすめです。

ピレアの増やし方1・挿し木

増やし方のひとつめは挿し木です。挿し木は比較的成功しやすく最も一般的な増やし方と言えるでしょう。挿し木に適した時期は、春から夏にかけてです。というのも挿し木に適した生育のよい茎が手に入るのが張るから秋にかけてであり、挿し木したあと根が出るまで生育できるのが秋までだからです。育てている株からよく育っている茎を10センチくらい切り取り挿し木用とします。下の方についている葉っぱは取り除き、水に数時間つけておきましょう。挿し木用の土を入れた鉢などに挿し木したら、直射日光の当たらない風通しのよいところで管理しながら、水やりを続けましょう。約1カ月くらいで根っこがでてそのあと新しい芽が出てきたら、挿し木による増やし方成功です。

ピレアはとっても素敵な観葉植物

個性的で面白い葉姿から、知らず知らずのうちにハマってしまうと言われるピレア。観葉植物のなかでも育て方や増やし方が比較的簡単です。またとてもたくさんの種類があるので、お好みの一鉢を探しにフラワーショップをのぞくのも楽しいもの。夏越しと冬越しのコツさえ掴めば、挿し木などでどんどん増やせ長い期間楽しむことができるので、ぜひお部屋に一鉢ピレアを飾ってみませんか。

観葉植物が気になる方はこちらもチェック!