検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

大霧山の登山コースまとめ!アクセス方法や駐車場、難易度別にルートをご紹介!

埼玉県の奥武蔵エリアの人気ハイキングスポット、大霧山の登山コースについてご紹介します。山村や峠道の風情を感じながらのハイク、山頂では好展望を望めます。難易度は?初心者でも登れる?そんなあなたに大霧山の人気コースをご紹介します。
2020年8月27日
川口 貴史
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

大霧山とは

出典: https://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/shisetsu/kanfure5oogiriyama.html

埼玉県の西部、武蔵野台地に広がる山地を奥武蔵と呼びます。奥武蔵は関東山地の骨格にあたり、標高1300m未満の山々で構成されています。奥武蔵は西部、南部、北部の3つのグループに分けられ、大霧山は北部に属します。北部の山は比企(ひき)の山と呼ばれ、笠山、堂平山と共に比企三山と呼ばれる大霧山。標高767mの低山です。笠山や堂平山と比べると一見地味な印象の山ですが、高原のなだらかな地形や峠道の雰囲気がよく、また山頂広場は好展望が広がっており雄大な景色が望めます。

登山適期

標高1000m未満の低山が大半をしめる奥武蔵の山々は、急激な気候の変動や、豪雪といった厳しい気象条件に晒されることは見られません。その1峰である大霧山も例外ではなく四季を通じて楽しめる山です。しかし低山であるがゆえ夏場の登山は快適とは言い難い。ベストシーズンは新緑の見られる4月前後から梅雨入りまで、紅葉の楽しめる11月前後でしょう。厳冬期の積雪は多くありませんが、状況によっては軽アイゼンが必要になることもあります。積雪期に登れられる方は、事前に情報取集を念入りにしましょう。

大霧山 日帰りハイキングコース1

定峰バス停〜旧定峰峠〜大霧山〜粥仁田峠〜高原牧場ルート

定峰バス停から定峰神社方面へと進み、時計付きの道標、定岳寺と進みます。県道を数回横切り、尾根をジグザグに登れば旧定峰峠。ここからは大霧山へと続く稜線を歩きです。旧定峰峠を出発し急な木段を登ると周りは雑木林、右手には牧草地が広がり、笠山、堂平山の展望が望めます。少し下り、山頂手前で急登を登れば大霧山山頂。山頂広場は北から西南に大きく開けており好展望が広がります。大霧山を出発し北に進むと、美しい雑木林の尾根道に出ます。山頂から約30分進めば粥仁田峠ですが車道にぶつかるため、粥仁田峠手前の分岐で高原牧場バス停方面に進みます。牧場沿いの雑木林の道を下って行けば、高原牧場バス停に到着します。

コースタイム

昭文社刊行の定番登山地図、山と高原地図の標準コースタイムの目安です。

 

ポイント
定峰橋
↓90分 2.8km
旧定峰峠
↓50分 1.5km
大霧山
↓30分 1.0km
粥仁田峠
↓60分 3.2km
高原牧場入り口

難易度


歩行時間3時間50分、距離8.5kmの初心者向けコースです。

アクセス・駐車場

行き:西武鉄道西武秩父線「西武秩父駅」からバス「定峰」下車
帰り:「高原牧場」バス停より「西武秩父駅」下車

登山口周辺に駐車場はありません。西武秩父駅付近の有料駐車場をご利用ください。

大霧山 日帰りハイキングコース2

橋場〜粥仁田峠〜大霧山〜旧定峰峠〜定峰峠〜白石車庫ルート

橋場の交差点が登山口。スタートして粥仁田峠までは、舗装された峠道と登山道を交互に繰り返しながら進みます。舗装路は夏場暑い時期は辛いかもしれません。中継地点である粥仁田峠には、小休憩スペースがあります。ここから大霧山へと尾根道が続きます。舗装路がなくなり登山道に入りますが、整備されているので初心者でも安心。大霧山山頂は展望がひらけており、秩父盆地の山々を見渡せる好展望地です。山頂からの下り始めは少々急な坂です。左手には牧場があり、柵がある道を40分も歩けば旧定峰峠です。ここは江戸時代には小川町方面から秩父盆地への交通の要でした。旧定峰峠から歩くこと50分、最後の登りを登りきり、少し下って定峰峠に到着です。旧定峰峠に代わり昭和30年に完成しました。車道脇には売店があり休憩できます。ここからゴールの白石車庫まで、車道を横切りながら下って行きます。

コースタイム

昭文社刊行の定番登山地図、山と高原地図の標準コースタイムの目安です。

 

ポイント
橋場
↓60分 2.7km
粥仁田峠
↓40分 1.0km
大霧山
↓40分 1.5km
旧定峰峠
↓50分 1.6km
定峰峠
↓40分 1.6km
白石車庫

難易度

歩行時間3時間50分、距離8.4kmの初心者向けコースです。

アクセス・駐車場

行き:東部鉄道「小川町駅」からバス「橋場」下車
帰り:「白石車庫」からバス「小川町駅」下車

駐車場:橋場バス停に4〜5台分の駐車スペースあり


大霧山 日帰りハイキングコース3

大霧山〜堂平山〜笠山縦走コース

比企三山の縦走コースです。橋場から定峰峠は割愛します。
定峰峠から白石峠に進路をとります。ここからは登山道、車道どちらを選んでも距離や時間に大差はありません。体力を温存する場合は車道を選びましょう。登山道では白石峠まで急な下りがあります。冬季は凍結することもあるので注意が必要。白石峠で休憩後、剣ヶ峰〜堂平山と進みます。剣ヶ峰はこのルートの最高峰(876m)ですが、残念ながら展望は望めません。細かいアップダウンを越えながら登ると、堂平山の頂上です。山頂は360度開けており、大霧山以上の展望が広がります。また山頂には堂平天文台があり「星と緑の創造センター」となっています。

堂平山〜笠山〜皆谷バス停

堂平山から笠山方面に進みます。登山道脇にはパラグライダースクール私有地があり、パラグライダーの飛行を間近に見られるかもしれません。ここから笠山峠まで一旦標高を下げ、再び笠山まで登ります。やや急な登りもあり、大霧山、堂平山と縦走してきた体にはこたえるかも。登りきった頂上が笠山西峰です。期待したほどの展望はなくやや地味な印象です。笠山は西峰と東峰があり、東峰には神社が祀られています。西峰からすぐですのでぜひ立ち寄りましょう。笠山を後にして笠山登山口へ進みます。途中車道を何度か横切りながら下ること役1時間30分。皆谷のバス停がゴールです。

コースタイム

昭文社刊行の定番登山地図、山と高原地図の標準コースタイムの目安です。

 

ポイント
橋場
↓ 60分/2.7km
粥仁田峠
↓ 40分/1.0km
大霧山
↓ 40分/1.5km
旧定峰峠
↓ 50分/1.6km
定峰峠
↓ 60分/2.4km
白石峠
↓ 40分/1.4km
堂平山
↓ 25分/1.0km
笠山峠
↓ 30分/0.8km
笠山
↓ 60分/2.6km
萩平分岐
↓ 30分1.7km
皆谷

難易度

歩行時間7時間15分、距離16.6km。長時間の歩行とアップダウンを繰り返す中級者向きのコースです。

アクセス・駐車場

行き:東部鉄道「小川町駅」からバス「橋場」下車
帰り:「皆谷」からバス「小川町駅」下車

駐車場:橋場バス停に4〜5台分の駐車スペースあり
バス「皆谷」から「橋場」まで徒歩約16分

登山後の入浴


出典: https://www.kawaranoyu.jp/ogawa/

大霧山の登山口付近には温泉がありません。一旦小川町駅まで戻り、そこから徒歩10分の場所に「花和楽の湯」があります。下山後の温泉はこちらがおすすめです。

花和楽の湯

出典: https://www.kawaranoyu.jp/ogawa/

住所:〒355-0316 埼玉県比企郡小川町角山26−2
TEL:0493-73-2683

大霧山 まとめ

大霧山の登山コースについてご紹介してきましたが、いかがでしょうか?どれも日帰りで手軽に楽しめるコースながら、初心者向けから中級向け縦走コースまで、幅広い登山者が楽しめます。大霧山や堂平山からは好展望が望め、1000m以下の低山ながら一見の価値ありです。また季節を問わず四季の山々を楽しめるのも魅力の1つですね。奥武蔵を訪れた際には是非とも立ち寄りたい大霧山でした。

比企三山が気になる方はこちらもチェック!