検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

堂平山 ・笠山コースをハイキングしよう!登山コースやアクセス情報をご紹介!

堂平山知ってますか?堂平山は埼玉県秩父地方にある標高876メートルの低山。笠山、大霧山とならんで比企三山の一つに数えられています。都心からも公共交通機関を使って日帰り登山ができる堂平山から笠山と周辺の山々を巡る縦走ハイキングに出かけてみませんか?
更新: 2023年8月29日
masa_tasaki
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

堂平山ってどんな山

堂平山(どうだいらさん)があるのは埼玉県。外秩父地方にあります。笠山、大霧山とならんで比企三山に数えられています。その堂平山の魅力はなんといっても山頂からの眺望。それもそのはず山頂にはかつて国立天文台・堂平観測所として天体観測の最前線で活躍してきた堂平天文台があるんです。現在はリニューアルされ宿泊もできる施設に生まれ変わっています。その山頂からは360度の大パノラマが楽しめます。天気が良ければ関東平野を一望できます。また天文台のあったことから星空はもちろん、夜景を楽しむことも可能です。

堂平山・笠山ハイキングコースへのアクセス

公共交通機関でアクセス

堂平山へは東武東上線の利用がおすすめ。池袋から乗車、まずは小川町駅を目指します。小川町までの所要時間約1時間10分です。小川町からさらに登山口を目指します。登山口までは小川町からイーグルバスに乗り換え白石車庫バス停まで約30分の道のりです。小川町駅から白石車庫方面までの便数はすくなく、事前に確認しておくことをおすすめします。

マイカーでのアクセスも

堂平山へはマイカーでのアクセスも可能。その場合白石峠近くの剣ヶ峰駐車場がおすすめ。剣ヶ峰駐車場へは関越自動車道東松山インターチェンジからアクセス。無料の駐車場で駐車スペースは約50台。駐車場から堂平山までの登山道も伸びています。登山道から徒歩で40分で堂平山山頂へ着きます。堂平山は天文台があることから分かるように星の観測にも適しています。剣ヶ峰駐車場から堂平山までそのまま車で行くことも可能なので星空観測にはマイカーでのアクセスをお勧めします。また堂平山からみる夜景もすばらしく、条件が整えば遠くはスカイツリーまで眺めることができます。

剣ヶ峰駐車場

東松山インターチェンジからの所要時間は約1時間国道254号線、県道172号線を経由して白石峠を目指します。白石峠から堂平山方面をめざし進むと剣ヶ峰駐車場です。剣ヶ峰駐車場からの眺めも最高です。

堂平山・笠山おすすめのハイキングコース

堂平山から笠山へ縦走ハイキング

今回紹介する堂平山・笠山をたどる縦走コースは、外秩父の山を巡る外秩父七峰縦走ハイキングのコースの一部にもなっている代表的なコース。分岐の目印となる標識が多くたっており比較的整備され登山しやすいコースになっています。今回は、公共交通機関をつかってアクセス可能な日帰り堂平山・笠山を巡る登山コースを紹介します。1年を通じて楽しめるハイキングコースですが、冬季には積雪や残雪が登山道ある場合もあります。登山初心者は1月から2月にかけての登山は避けた方が無難かもしれません。


堂平山・笠山登山の持ち物

堂平山・笠山は低山のため大げさな携行品は必要ありません。そうはいっても登山は登山。必要最低限の準備をされることをお勧めします。まずは靴。本格的な登山靴は必要ありません。おすすめはトレイルランニング用のシューズ。スニーカー感覚の軽さ、滑りにくさも兼ね備えているので低山のハイキングにおすすめです。そしてレインウエア急な雨にも対応できますし防寒着の役目も果たします。また簡単に食べられるグミやチョコレートなどの行動食も用意することをお勧めします。また地図があると安心。国土地理院のホームページであらかじめ周辺地図を印刷しておくと安心です。

登山のルール

登山では挨拶は基本です。すれ違う時は気持ちよく挨拶することを心がけましょう。また、登山道では基本的に「上り優先」です。そうはいっても積極的に道を譲ってくれるハイカーも多いので臨機応変に対応しましょう。また道をゆづる際は登山道を大きく外れないように注意しましょう。ルールを守って気持ちのよいハイキングしたいですね。

堂平山・笠山ハイキングコース行程

東部東上線小川町駅を起点としたハイキングコースの行程です。バス停間の登山ルートは約10km登山初心者にもおすすめの気持ちの良いコースです。バスの本数は限られているので事前に調べておくことをおすすめします。また事前に登山地図などを見て分岐地点の確認をしておけば安心です。 【今回紹介するコース】 (東武東上線)小川町駅~(イーグルバス)白石車庫バス停~白石峠~剣ヶ峰~堂平山~笠山峠~笠山~萩平~(イーグルバス)皆谷バス停~(東武東上線)小川町駅 【目安時間】 小川町駅~(バス30分)白石車庫バス停~(徒歩60分)白石峠~(徒歩15分)剣ヶ峰山頂~(徒歩20分)堂平山山頂~(徒歩15分)笠山峠~(徒歩25分)笠山山頂~(徒歩40分)萩平分岐~(徒歩30分)皆谷バス停~(バス25分)小川町駅

小川町駅から白石車庫バス停

まずは小川町駅からイーグルバスに乗り白石車庫バス停をまで里山の景色を眺めながら約30分の道のりです。

いよいよ堂平山へ!

白石車庫を降りて登山口を目指します。里山の風景を楽しみながら舗装された道を進むと登山口。ここから登山道。気持ちの良い登山道をまずは白石峠に向け歩きます。白石峠の分岐を剣ヶ峰方面へ向かいます。無線施設のある剣ヶ峰山頂をしばらく歩くと堂平山の目印の天文台が見えてきます。いよいよ堂平山の山頂です。

堂平山

堂平山。標高876メートル。埼玉県外秩父の比企三山の一つに数えられている。山頂には測量の基準となる一等三角点および天測点がおかれている。


堂平山山頂からの眺望を楽しむ

いよいよ堂平山の山頂です。ひろくひらけたなだらかな斜面が広がります。山頂からの360度の大パノラマが目を楽しませてくれます。広がる関東平野、近隣の奥多摩の山々をはじめ、遠くは浅間山まで眺望することもできます。ひろい山頂にはベンチもありゆったりと昼食を楽しむことができます。またパラグライダーを楽しむ人の姿もみえます。目の前に広がる雄大な景色を存分に楽しんでください。

堂平天文台

堂平山のランドマークともいえる堂平山のドーム型天文台。かつては国立天文台の観測所。今ではその役目を終え、堂平天文台「星と緑の創造センター」としてリニューアル。宿泊施設、日帰りのデイキャンプでの利用も可能です。また不定期で星空観測会などのイベントも開催されています。営業時間や利用案内は事前に調べて利用されることをおすすめします。堂平天文台へは車でのアクセスも可能。

堂平山から笠山峠へ

堂平山での眺望を楽しんだ後は笠山へ。堂平山から広葉樹林の登山道を進み、笠山峠を抜けて笠山の山頂を目指します。笠山峠の分岐から白石車庫バス停へのエスケープルートもあるので笠山へ向かわずに白石車庫バス停へ向かうことも可能です。

笠山

笠山別名乳房山。標高837メートル。埼玉県外秩父の比企三山の一つに数えられている。頂上は東、西二つの峰に分かれている。

笠山峠から笠山山頂へ

笠山峠の分岐から笠山山頂を目指します。山頂手前は上り坂が続きますがそれ乗り越えればそこは笠山の山頂西峰にに到着。笠山の山頂は西峰、東峰とわかれており最高到達点は東峰。東峰には笠山神社まつられている。神社は雨乞いの神様といわれています。

笠山から下山


笠山山頂からの下山。まずは萩平方面へ萩平を経由し皆谷バス停を目指します。萩平方面への登山道は途中赤土で滑りやすい場所もありますので注意してください。萩原の分岐からは皆谷のバス停へ向かいます。

周辺の立ち寄りスポット

堂平山・笠山ハイキングの帰りに時間があれば立ち寄りたいアフターハイクにおすすめのスポットを紹介します。

東秩父村「和紙の里」

東秩父村の農家では古くから清流を利用し手すき和紙作りが行われていました。和紙の里では、和紙を使ったハガキをつくる和紙すき体験や和紙製品のギャラリーなど伝統文化に触れることができます。アクセスはイーグルバス「和紙の里」バス停下車。詳しい問い合わせは和紙の里電話番号0493-82-1468

パトリアおがわ

出典: http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000001979.html

町営の温泉施設です。

町営の温泉施設。いろいろなお風呂が楽しめます。ハイキングの疲れをとりリフレッシュできます。アクセスはイーグルバス「パトリアおがわ」バス停下車。詳しい問い合わせは電話番号0493-74-2323

まとめ

堂平山・笠山は都心から公共交通機関を使って日帰りもできるおすすめの縦走ハイキングコースです。東秩父の山々と山頂からの絶景を楽しむことができます。ぜひ地図を広げて堂平山・笠山ハイキングの計画をしてみてください。