検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

白馬三山の縦走登山コースガイド!大雪渓ルートに必要な道具・装備もご紹介!

大雪渓で有名な白馬岳を中心とした白馬三山は登山者に人気のコースです。白馬三山の縦走では、常に地図を必要とするような難易度の高いコースもなく、白馬三山の稜線上からは雄大な風景を楽しめます。今回は、大雪渓を登り、白馬三山を巡って温泉に浸るコースを紹介します。
2020年8月27日
エルドラド
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

白馬三山とは

出典: https://vill.hakuba.nagano.jp/green/tozan_trekking/tozan.html#trek_daisekkei

八方池からの白馬三山です。池に映る逆さ白馬三山が素敵です。

白馬三山は、地図で見ると、長野県の北部、富山県と新潟県の県境近くに位置します。北アルプスの中の後立山連峰の中心となる白馬岳を中心として、杓子岳と白馬鑓ヶ岳で白馬三山と呼ばれます。八方池に映る白馬三山の姿は、ガイドブックなどの写真として取り上げらることも多く有名です。
それぞれの山の標高次のとおりです。
・白馬岳:2,932m
・杓子岳:2,812m
・白馬鑓ヶ岳2,903m

白馬三山の魅力

出典: https://vill.hakuba.nagano.jp/green/tozan_trekking/images/tozan/hakuba_08.jpg

最盛期には、白馬三山の至るところできれいなお花畑が見れます。

白馬三山の魅力は、白馬岳にある大雪渓、山頂や稜線からの雄大な風景、一面に咲きほこる花、標高2,100mの地点で温泉にも浸かれるというように、身近に挑める難易度でありながら、一度の白馬三山の縦走で一度にいろんな体験ができるところにあります。また、麓の登山口へのアクセスも便利なところも魅力の一つです。

白馬三山縦走基本ルート

白馬三山を縦走する基本のルートです。山の上の温泉でゆっくりとするために3日間で白馬三山を縦走するルートを計画してみました。1日目に大雪渓を登りきり頂上直下まで行きます。2日目に白馬岳に登頂して三山を巡ります。2日目に登山口である猿倉まで下りてしまうことも可能です。地図で見ると、猿倉を拠点に三角形描くように一周する感じです。

白馬三山縦走 1日目のコース

出典: https://vill.hakuba.nagano.jp/green/tozan_trekking/images/tozan/daisekkei_11.jpg

雪渓を抜ける風は夏でもひんやりとしています。

白馬三山縦走1日目は、早朝に登山口の猿倉を出発し、大雪渓を登り、白馬岳の山頂直下まで足を進めます。1日目が難易度が一番高いかもしれません。まだ身体が高所に慣れていないため疲れが出る可能性があります。大雪渓では足を取られてしまい四苦八苦してバテてしまわないように頑張って登ってください。

猿倉 (所要時間)
 ↓ 約1時間
白馬尻  
 ↓ 約2時間30分
葱平  
 ↓ 約2時間
村営頂上宿舎  
(所要時間は参考です。個人差や天候などにより異なる場合があります。)


白馬三山縦走 2日目のコース

出典: https://www.hakuba-sanso.co.jp/wp/wp-content/themes/hakubakan/img/h_koya2.png

村営頂上宿舎方面からの白馬岳です。

白馬三山縦走2日目は、白馬岳の山頂でご来光を眺めたあとに、白馬三山を縦走し、白馬鑓温泉を目指すコースです。白馬鑓温泉への分岐までは白馬三山の稜線上を歩行します。右手に剱岳や立山連峰の山々を見ながら縦走を進めます。今日のご褒美は温泉とビールです。頑張りましょう!

村営頂上宿舎 (所要時間)
 ↓ 約20分
白馬山荘  
 ↓ 約15分
白馬岳  
 ↓ 約10分
白馬山荘  
 ↓ 約1時間
杓子岳  
 ↓ 約1時間
白馬鑓ヶ岳  
 ↓ 約3時間
白馬鑓温泉小屋  
(所要時間は参考です。個人差や天候などにより異なる場合があります。)

白馬三山縦走 3日目のコース

出典: https://vill.hakuba.nagano.jp/green/tozan_trekking/tozan.html#trek_daisekkei

遠く妙高連山の方向から朝日が昇ります。

白馬三山縦走3日目の行程は登山口の猿倉までの下りです。せっかく白馬鑓温泉で1泊しているので、朝焼けの妙高連山を見ながら温泉に浸ってください。温泉に浸りながらのモルゲンロートは最高です。

白馬鑓温泉小屋 (所要時間)
 ↓ 約2時間
小日向山  
 ↓ 約2時間
猿倉  
(所要時間は参考です。個人差や天候などにより異なる場合があります。)

白馬村観光局-登山モデルコース-
白馬村公式サイト。色とりどりの四季の魅力がつまった白馬村。大自然の中で素晴らしい出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか?

白馬三山縦走の装備

地図やヘッドライトやレインウェアといった標準的な持ち物は白馬三山でも他の山の場合と全く同じです。白馬三山縦走では、3,000m近い山を縦走します。夏でも朝晩は山小屋でストーブを焚くような気温になることもありますので防寒具は必須です。
白馬三山縦走のために揃えたい装備は、大雪渓を登るための対策としてアイゼンとヘルメットです。アイゼンは夏のシーズンなら6本爪のもので大丈夫です。大雪渓は雪の上を歩きますので滑ります。転倒防止のためアイゼンが必要です。雪の上を音もなく落石が落ちてきたりしますので、ヘルメットをかぶることをおすすめします。

白馬駅前営業所
白馬連峰の登山情報のご案内、登山ルート、山小屋状況、 乗り物運行状況などの他、JR乗車券やバスチケットの販売、宿泊手配等のご案内 また東京営業所では登山ツアーを催行しております。

白馬三山縦走ルート上のポイント

出典: https://vill.hakuba.nagano.jp/green/tozan_trekking/tozan.html#trek_daisekkei

白馬三山縦走のメイン、白馬大雪渓です。晴れていてもすぐにガスがかかることがあります。

コース上、特に難しい難易度の場所はありませんが、2つのポイントに注意して縦走してください。

大雪渓 転倒防止のため、アイゼンを着用してください。
大雪渓は下からガスが吹き上げてきて、視界不要になることがよくあります。ルートを外れないようにしてください。
落石も多発しています。視界の悪い中、雪の上を転がる落石は音もなくやってきますので、注意したください。
白馬鑓温泉上部 鎖場があります。転倒事故も起こってます。注意して歩行してください。雨の日は特に滑りやすくなっていますので特に注意してください。

白馬三山縦走ルート上のテントサイト

白馬三山縦走1日目は、村営頂上宿舎のすぐそばにテントサイトがあります。約100張テントが張れる大きなテントサイトです。白馬三山縦走2日目は、白馬鑓温泉小屋のすぐそばにテントサイトがあります。こちらは約15張のテントが張れます。白馬三山縦走で前泊をするなら、猿倉から約1時間の白馬尻まで入ってください。白馬尻小屋のすぐそばにテントサイトがあります。こちらは約15張のテントが張れます。利用料金等については、各山小屋の公式ホームページで確認してください。
 

小屋に泊まるなら

出典: https://www.hakuba-sanso.co.jp/hakubayarionsen/

毎年、登山シーズンが訪れると建て、シーズンが終わると壊します。

白馬三山縦走の1日目の宿泊地である白馬岳の頂上直下には、村営頂上宿舎のほかに、日本最大級の山小屋の白馬山荘があります。こちらのほうが白馬岳の山頂に近いです。白馬鑓温泉小屋は、雪崩で壊されないように毎年立てては、秋には壊すという山小屋です。

営業期間や利用料金については、それぞれの山小屋の公式ホームページを確認してください。

【白馬村営山小屋】白馬岳、八方尾根、登山でのご宿泊は白馬村営山小屋で!!
白馬村振興公社が運営する、4つの山小屋の総合案内サイトです。白馬岳頂上宿舎、八方池山荘、天狗山荘、猿倉荘のご宿泊のご予約はこちらでどうぞ。登山カードや山岳ガイドのご案内もございます。
白馬山荘 アーカイブ | 白馬館
白馬山荘
白馬鑓温泉小屋 アーカイブ | 白馬館
白馬鑓温泉小屋
白馬尻小屋 アーカイブ | 白馬館
白馬尻小屋

白馬三山縦走ルートの登山口へのアクセス

出典: http://yamagoya.hakubakousha.com/facility/

白馬三山への登山口は猿倉荘の左手にあります。バス停と駐車場は猿倉荘の前です。

白馬三山への起点となる猿倉へのアクセスとしては、JR白馬駅や八方バスターミナルからバスが出ています。猿倉荘の前が猿倉バス停になっています。アクセス時間はJR白馬駅からは約27分、八方バスターミナルからは約22分です。季節運行です。運行期間や料金はアルピコ交通の公式ホームページで確認してください。

マイカーの場合は、猿倉に無料の駐車場があります。約70台駐車できます。シーズン中は駐車できない場合もあります。猿倉へ通じる道は狭いですので、路肩を駐車場代わりにはできません。混雑期には、八方バスターミナル付近にも無料の駐車場があります。そちらの駐車場に車を置いて、バスで猿倉へ行く手段もあります。

猿倉線(白馬駅~猿倉)
アルピコグループの時刻表ポータルサイト

まとめ

出典: https://vill.hakuba.nagano.jp/green/tozan_trekking/tozan.html#tozan_yarionsen

雲上の温泉は最高です。

今回取り上げた白馬三山の縦走コースは、2日あれば回れるコースですが、せっかくなので秘湯といわれる白馬鑓温泉でゆっくりとしてください。歩いてたどり着いた人のみが入れる温泉です。夕陽に赤く染まる妙高連山や、朝日が昇る妙高連山を見ながらの温泉は最高です。下山後も、八方バスターミナルの周辺には温泉があります。帰る前に、疲れた身体を癒しに行きましょう。

白馬岳の天気が気になるかたはこちらもチェック!

白馬三山縦走で気になる天気についての情報です。