ツーリングしよう!穴場やおすすめ名所をご案内!
いろいろな穴場をご紹介!
さて、今回はバイクで九州地方をツーリングするときにおすすめな見所や穴場、観光地、名所そして絶景スポットを一挙12選でご紹介したいと思います。九州地方は大自然が多く、お昼にいっても良しというとても綺麗でのどかな場所です。また、美味しいごはんもたくさんありますので、是非とも人気な九州地方にツーリングやドライブで来られた方は、今回のことを参考にして観光地巡りやツーリングなどを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ツーリングに行く前に…
荷物を確認しよう!
ツーリングに行く前にかならず確認したいのが、忘れ物の有無ですね。ロングツーリングで、携帯の充電器を忘れた!だったり、カメラを忘れた、などなど、忘れ物をしてしまうと、近い場所で気づけば全然良いですが、かなり離れた場所で気づくと、現地までに購入するか、きっぱり諦めるかになってしまいます、そのため、ツーリングなどで遠出をされる場合には荷物の忘れ物が無いかはきちんと確認するようにしましょう。
交通情報や天気を確認しておこう!
さて、今回はツーリングやドライブなどでおすすめな九州の絶景スポットなどをご紹介するのですが、一部地域では、その日によっては道路が通行止めになっていたり、天気によって行けなかったりする場所もあるため、あらかじめ、行かれるまえに目的について天候情報から、道路の通行状況などなど、確認しておくのがおすすめです。筆者は知らずに阿蘇山に行き、ロープウェイが止まっていたという失態をやらかしたことがあるので、注意しましょう。
九州ツーリングおすすめスポットランキング!12位
鹿児島県の絶景な名所!穴場スポット!桜島
さて、早速ですが、九州地方のおすすめなツーリングスポットをご紹介していきたいと思います。ランキング第12位としてご紹介するのはこちら:鹿児島県にある桜島になります。こちらは鹿児島県民だけで無く、日本中が知っているスポットですね。噴火時は行けませんが、それ以外は観光地として賑わっている、ツーリングにも最適なおすすめスポットになります。
アクセスされる場合には
夏や秋、夜もOK!バイクで日帰りプチツーリングも楽しいスポット
ツーリングで行かれる場合には霧島市方面から行くことが出来ます。国分方面をずっと下の方に海沿いにはしることで、途中右折箇所があります、そちらから直接桜島に上陸することが出来ます。鹿児島市方面から行く場合には、桜島フェリーにて乗船し行くことが出来ます。フェリーに乗れるルートだと、まさにツーリング!という実感も湧いておすすめです。
九州ツーリングおすすめスポットランキング!11位
熊本県の絶景な名所!穴場スポット!苓北町
続きましてご紹介するのはこちら:熊本県天草市苓北町になります。こちらは、天草市内よりも上の方にある、とても自然豊かな町です。お城があったり、展望台があったりと、いろいろな観光名所もあります。天草方面にアクセスすることも出来るので、天草四郎記念館など、他の観光スポットにも行くことが出来るため、ついでに寄ってみるのもおすすめです。また、おっぱい岩があるのもこの辺なので、是非とも行ってみてください。
夏や秋、夜もOK!バイクで日帰りプチツーリングも楽しいスポット

天草にはいろいろな観光地もあるので、ツーリングがてらいろいろと見て回るのもおすすめです。
苓北町にアクセスするには、天草の瀬戸大橋を渡り、上に北上するとつきます。その間にも、海水浴場があったり、綺麗な海沿いを走れたり、また、天草市内に寄っていくのもおすすめです。また、苓北町より上の鬼池港では、長崎行きのフェリーも出ているので、本土に帰る場合にはこちらを利用するのもおすすめです。ご飯も美味しい、海沿いは綺麗と、ツーリングにとても最適なスポットです。
九州ツーリングおすすめスポットランキング!10位
大分県の絶景な名所!穴場スポット!別府
さて、続きましてランキング第10位としてご紹介するのはこちら:大分県は別府市になります。大分県別府市といえば、もう皆様もおわかりでいらっしゃいますね?そう、温泉です。湯布院など、温泉地としてとても人気を誇る温泉街です、行く先々に温泉が立ち並んでいるため、慰安旅行などにもおすすめです。ツーリングとしてい行くのも、疲れを取れるので、とてもおすすめです。
夏や秋、夜もOK!バイクで日帰りプチツーリングも楽しいスポット
別府にアクセスされるには、熊本県、福岡県、宮崎県と、いろいろとアクセスルートはあります。どちらもいろいろな景色を堪能できるのでとてもおすすめです。また、本州からアクセスされるには、福岡県は東九州自動車道を大分行きで行くのもおすすめです。大自然から大海原と、山と海を堪能できる、とてもおすすめスポットです。
九州ツーリングおすすめスポットランキング!9位
長崎県の絶景な名所!穴場スポット!神崎鼻

日本の本土最西端の地ということで、ツーリングライダーにも人気なスポットです。公園があるので、観光がてら行ってみるのもおすすめです。
さて、続きましてご紹介するのはこちら:長崎剣は佐世保市にある神崎鼻公園をご紹介したいと思います。ツーリングライダーなら誰もが思う、日本の端っこに行ってみたい、ということで、今回は日本の最西端の公園である神崎鼻公園をご紹介したいと思います。日本本土の最西端であるということで、モニュメントなどが建てられている、ツーリングライダーにとてもおすすめなスポットです。
夏や秋、夜もOK!バイクで日帰りプチツーリングも楽しいスポット

神崎鼻から見える景色はまさに絶景!穴場スポットとして、ツーリングライダーなら一度は言っておきたいおすすめスポットです。
行かれる場合には、福岡方面か、佐賀方面から、佐世保市を目指していただいて、県道18号線を進み、おさかな広場小佐々点を目印に左折していただいて、そのまま進むと神崎鼻公園に行くことが出来ます。途中にはいろいろと大自然を堪能できるので、是非とも一度は行ってみてはいかがでしょうか。
九州ツーリングおすすめスポットランキング!8位
熊本県の絶景な名所!穴場スポット!天草五橋
さて、続きましてご紹介するのはこちら:熊本県本土から天草市へと続く橋である、天草五橋をご紹介したいと思います。こちらは、天草と熊本本土を繋ぐ橋で、合計五つあることで有名です。そのどれもが、とても絶景スポットとして知られる橋になります。よく、筆者は天草五橋を渡り、天草に行きました。とても絶景で、橋の上から見る景色は、まさに絶景!海と山のコントラストは、まさに神秘の場所とも言えるほどに、とてもおすすめなスポットです。
夏や秋、夜もOK!バイクで日帰りプチツーリングも楽しいスポット
天草五橋にアクセスする方法は、熊本県宇土を海沿いにひたすら走ることで、天門橋が見えてきます。そうすれば、あとは天草市内に向けて走るのみです。途中、海沿いを走ることがとても多いですので、夏場などの暖かい季節は、潮風がとても心地よい、まさにツーリングスポットとして申し分なし、それ以上にとてもおすすめなツーリングスポットです。是非とも一度は行ってみてください。
九州ツーリングおすすめスポットランキング!7位
福岡県の絶景な名所!穴場スポット!志賀島

福岡県から行けるとてもおすすめなスポットです。水族館があったり、いろいろな施設があるおすすめスポットです。
さて、続きまして九州地方のおすすめなツーリングスポットランキング第七位のご紹介です。第七井にご紹介する九州のおすすめスポットはこちら:志賀島です。志賀島と言えば、まさに福岡県を代表するツーリングスポットですね。海沿いを走ることが出来るため、とても爽快感のある場所です。また、水族館など、いろいろと楽しめる場所もあるので、ツーリングだけで無く、電車などで来られる方も多い観光スポットです。
夏や秋、夜もOK!バイクで日帰りプチツーリングも楽しいスポット
こちらの志賀島にアクセスされる場合には、福岡県の東区にある場所のため、福岡市の中心部からも行くことが出来ます。もちろん、本州からも、北九州を通って、来ることも出来るため、いろいろな場所からアクセスすることが出来るおすすめスポットです。雁ノ巣を通り、あとはまっすぐ行くだけで、志賀島に行けるので、是非とも、綺麗な海沿いを走ったり出来るので、行ってみてはいかがでしょうか。
九州ツーリングおすすめスポットランキング!6位
鹿児島県の絶景な名所!穴場スポット!佐多岬
さて、続きましてご紹介するのはこちら:佐多岬になります。こちらの観光スポットは、九州地方の最南端に当たる場所で、一体が公園となっているため、大自然を満喫することが出来る、とてもツーリングライダーにおすすめなスポットです。途中には海沿いを走るため、とても綺麗な海を堪能することが出来ます。夏に走ると、心地よい潮風を受けて走れるので、是非とも一度は行ってみてはいかがでしょうか。
夏や秋、夜もOK!バイクで日帰りプチツーリングも楽しいスポット
佐多岬にアクセスするには、とても簡単です。桜島を佐多岬街道に沿って南下するだけでつきます.途中に鹿屋市なども通るので、いろいろな場所を観光してみるのもいいですね。また、志布志方面に行くことで、串間の方にも行くことが出来ます、ツーリングライダーから、釣り好きにもおすすめなスポットをご紹介しました。
九州ツーリングおすすめスポットランキング!5位
福岡県の絶景な名所!穴場スポット!糸島
さて、続きましてご紹介する九州地方のおすすめなツーリングスポット第5位はこちら:福岡県は糸島市になります。こちらは、冬になると、牡蠣小屋が営業するようになります。美味しい牡蠣を食べたりすることが出来ます。また、その場所によっては美味しい海鮮丼が食べられます。ツーリングスポットとしてもおすすめです。
夏や秋、夜もOK!バイクで日帰りプチツーリングも楽しいスポット
糸島市にアクセスする方法は、とても簡単です、福岡県内から、国道202号線を佐賀方面に行くだけで行くことが出来ます。また、その先には佐賀の虹の松原など、とても有名なスポットがあったりと、とてもおすすめです。
九州ツーリングおすすめスポットランキング!4位
宮崎県の絶景な名所!穴場スポット!高千穂峡
続きましてご紹介する九州地方のおすすめなツーリングスポット第4位のはこちら:宮崎県は高千穂にある、高千穂峡のご紹介です。日本の天然記念物として認定されている断崖絶壁の景勝地です。V地肩の警告を下から貸しボートで一望することが出来たり、また、他には水族館があったりと、まさに観光地として、とてもおすすめなスポットです。
夏や秋、夜もOK!バイクで日帰りプチツーリングも楽しいスポット
そんな高千穂峡にアクセスするには、宮崎県からは延岡市を国道218号線を上り行くことが出来ます。また熊本方面からは南阿蘇の方から国道325号線を通ってくることが出来ます。宮崎市内にもアクセスできたり、大分方面にも行けたりと、道中に立ち寄るのもおすすめなツーリングスポットです。
九州ツーリングおすすめスポットランキング!3位
熊本県の絶景な名所!穴場スポット!阿蘇山
さて、続きましては九州地方のおすすめなツーリングスポット第3位の阿蘇山をご紹介したいと思います。熊本県と言えば阿蘇山ですね、というほどに人気のある観光スポットですね、阿蘇ファームランドから、いろいろな施設がある、とてもおすすめなスポットです。熊本市内からも近く、熊本城などに行ったついでに行く、というのもおすすめです。
夏や秋、夜もOK!バイクで日帰りプチツーリングも楽しいスポット
阿蘇山にアクセスするには、おすすめなのは豊後街道を進み、阿蘇ファームランド側から行くのがおすすめです。大分側からも行くことが出来ます。大分方面からは国道502号線を走り、途中で国道57号線から行くのがおすすめです。熊本市内にも行けるので、とてもおすすめなツーリングスポットです。
九州ツーリングおすすめスポットランキング!2位
宮崎県の絶景な名所!穴場スポット!一つ葉公園
続きましてご紹介する九州地方のおすすめなツーリングスポット第2位はこちら、一ツ葉公園になります。こちらは、宮崎県にある、海水浴場の近くの公園で臨海公園もすぐそばにあります。また、近くには宮崎市のフェニックス自然動物園や、青島があるなど、とても観光スポットとしてとてもおすすめです。青島には、鬼の洗濯岩など、有名な観光地もあるので、是非とも一度は行ってみてください。
夏や秋、夜もOK!バイクで日帰りプチツーリングも楽しいスポット

近くにはバイクですぐ行ける場所に、宮崎県の観光スポットの青島もあります。鬼の洗濯岩など、楽しめるスポットもたくさんあります。
一ツ葉公園やフェニックス自然動物園、そして青島にアクセスするには、宮崎市内からとても近いです。フェニックス自然動物園は、日向住吉駅から近くですし、そのフェニックス自然動物園を南下するだけで、一ツ葉公園や臨海公園、そして青島に行くことが出来ます。いろいろと近くにあるため、ツーリングがてら行ってみるのもおすすめです。
九州ツーリングおすすめスポットランキング!1位
熊本県の絶景な名所!穴場スポット!ラピュタの道
さて、ランキングもいよいよ第一位、ということで、九州地方のおすすめなツーリングスポット第一位にご紹介するのはこちら:ラピュタの道になります。ラピュタの道は、正式名称は大観峰と言われ、地元の方にも愛されているスポットです。年々、ツーリングライダーからドライバーなどで集うその場所は、まさに神秘的、という言葉がぴったりなおすすめスポットです。雲の上から、大自然を見渡せる、まさにツーリングスポット最高のおすすめです。
夏や秋、夜もOK!バイクで日帰りプチツーリングも楽しいスポット
大観峰、ラピュタの道にアクセスするには、上記で紹介している、阿蘇山に行く道を、ミルキーロード、という行き先に変えて行くだけです。阿蘇山とは反対方向にある場所になるため、阿蘇山に行く前、もしくは阿蘇山に行った後に、ついでに寄ってみるのもおすすめです。大自然をツーリングすることが出来るため、とても気持ちの良い場所です。また、福岡方面や大分方面、熊本市内と、アクセスしやすいので、とてもおすすめです。
九州ツーリングの穴場から名所!総まとめ
九州は食べ物おいしい景色最高!おいでませ九州!
さて、今回は九州地方のおすすめな観光スポットをご紹介してきました、いかがだったでしょうか。九州はやはり、自然豊かで、とても景色の良い場所が多い地方です。また、美味しい食べ物もたくさんあるので、泊まりがけで旅行に来られる方も多いです。北九州など、少し運転が荒い地方もあるので、くれぐれも事故には気をつけて行きましょう。ツーリングが片道切符にならないように、しっかりと運転をし手楽しんでくださいね。
他にもバイク系が気になる方はこちらもチェック!
【2022年最新】250ccバイクのおすすめ12選!初心者に人気の車種はこれ!
初心者の方におすすめの250ccクラスのバイクをご紹介します!初心者の方に向けてバイクの選び方についてもご紹介します。現在250cc排気量の...
【2022】中型バイク(400cc)の種類別おすすめ人気ランキング24!
中型400㏄バイクのおすすめ人気ランキングを種類別にまとめました。中型の400㏄バイクは日本の道路事情に合った走行性能を備えているので、初心...
ロングツーリングに行く場合だと、荷物を取りに帰れないので、行く前にはきちんと荷物を確認しましょう。