検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

王子神社の御朱印が貰える場所や時間は?基本情報と神社の見どころをご紹介!

東京十社の一つである王子神社でも御朱印を貰うことができます。御朱印帳や御朱印の貰い方、種類、場所、時間、お値段などを把握しておきたいところです。こちらでは王子神社へのアクセス、御朱印の情報、さらに王子神社に参拝した際の見どころを紹介していきます。
2020年8月27日
大川大貴
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

王子神社ってどんな神社?

王子神社に興味があるなら、簡単にでも王子神社の特徴を知っておいた方が、楽しんで回ることができます。ここでは王子神社がどんな場所なのか紹介していきます。

一度は聞いたことがある神様を奉る神社

王子神社のご祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、速玉之男命(はやたまのおのみこと)、事解之男命(ことさかのおのみこと)の5柱であり、王子大髪と呼ばれています。

王子神社のご利益は?

東京十社のうちの1つの王子神社は運気を呼び寄せ、災いから逃れるご利益、厄払いのご利益があると言われています。また、徳川将軍3代目の徳川家光の乳母の春日局が家光が病弱であり、将軍引き継ぎの心配をされていたところ、こちらの王子神社で健康と大成を祈願しました。その願いが見事に叶い家光が将軍に就任できたので、槍を百本奉納したこともあり、王子神社は「子育大願」の神社として、多くの参拝者から崇敬を集めています。

イベントで賑わう神社

王子神社では8月上旬に例大祭「槍祭」、12月6日に熊手市が開催されます。住民が一体となって開催される両イベントは毎年大盛り上がりになっており、例大祭、熊手市のために王子神社を参拝される方もいらっしゃるほどです。

王子神社の場所・アクセス

王子神社の場所は東京の北区にあり、各交通網からのアクセスも良好で王子神社の周辺には北区役所、セブンイレブン、順天中学校、順天高校など目印となる建物があります。また、王子神社のすぐ近くには親水公園があり、駅近くとは感じさせないくらい自然豊かな神社です。

 

電車からのアクセス・所要時間

王子駅は京浜東北線と地下鉄南北線が交わる位置にあります。JR東京駅からですと、京浜東北線で15分、もしくは山の手線でJR駒込駅まで行き、地下鉄南北線に乗り換えて5分程度で王子につきます。また、都電荒川線も王子駅前に停まります。王子駅から歩いて徒歩3分程度で、都電荒川線「王子駅前」から歩いても所要時間5分程度と、時間をかけません。

王子駅から王子神社まで

王子駅北口を出て左手に進むと、北とぴあがあります。北とぴあを左折すると順天中学校、順天高校が見えてきますので交差点を左折すると王子神社に着きます。もしくは王子駅の南側にある音無親水公園の中を歩きます。少し歩くと参道があり、王子神社へ続く道となっています。

車でのアクセス

首都高速道路の「王子北」、もしくは「王子南」の出入り口から王子神社まで約5分になります。東京都道455号線から順天中学校・順天高校の方に入っていきますと20台ほどにはなりますが、王子神社のパーキングがあります。

そもそも東京十社めぐりって?

東京には東京十社と呼ばれる神社があり、明治元年(西暦1868年)に明治天皇から認められた10の神社のことを指します。具体的には王子神社、品川神社、日枝神社、白山神社、芝大神宮、富岡八幡宮、赤坂氷川神社 亀戸天神社、根津神社、神田神社になります。この10の神社を巡ることを東京十社巡りと言います。


東京十社巡り期日・期間

参拝の順番・期間などが決まっている訳ではないので、ご自身のペースで楽しむことができます。数日かけて十社参拝する方もいれば、数年かけて参拝する方もいます。十社すべて東京23区内にありますので、アクセスがよく、複数の神社を参拝することも可能であり、なんと1日で十社すべて参拝される方もいらっしゃいます。

東京十社巡りの楽しみ方

楽しみ方もさまざまで、各神社の御朱印や、絵馬を全部そろえるといったように100人いれば100種類の楽しみ方があります。また、それぞれの神社で特色やご利益、神社の雰囲気が違うので、同じ東京23区の神社でも、それぞれの神社の魅力を楽しむことができます。十社巡ると10種類の御朱印が集まることになり、あとから見返したときの達成感もあります。ぜひ全種類集めてみてください。

王子神社の御朱印とは

これから王子神社に行きたい、東京十社巡りをしたいというかたに向けて、知っておきたい王子神社の御朱印に関する情報をまとめます。

そもそも御朱印とは何か?

もともとは写経を納めた際の受け取りの印であったとされています。江戸時代の後期にはもうすでにこのような文化はあったと言われており、正確に御朱印と呼ぶようになったのは昭和初期からと言われています。

御朱印の現在の認識

現在では認識が変わっており、参拝した記念の印のようになっています。基本的には職員の方に御朱印帳に印を押されたり、別紙を渡されたりというのが一般的ですが、まれに自分で押すという神社もあります。

御朱印のもらい方

御朱印をもらうには御朱印帳が必要

御朱印帳は文房具店やAmazonなどの通販サイトで購入するといったようにご自身で用意することもできます。Amazonですとお値段は1,000円を切る御朱印帳もあれば2,000円以上のお値段になる御朱印帳もあるようですが、せっかく東京十社を巡っているので、東京十社の御朱印帳を購入してみるのもいいかと思います。

東京十社の御朱印帳

東京十社の御朱印帳は紫色のタイプと木製のタイプの2種類あり、各神社専用のページが用意されていて、御由緒と御朱印を拝受できるようになって今明日。東京十社の御朱印帳には各神社までのアクセスや各神社の解説が書かれており、御朱印帳だけで楽しむことも可能です。

東京十社の御朱印帳の値段

東京十社の御朱印帳は御朱印代込みでお値段1,500円とお手頃なお値段になっていますのでおすすめです。普通のノートですと断られるということもあるようですので、王子神社をより楽しむためにも御朱印帳はご自身で用意するか購入するようにしましょう。

御朱印がもらえる場所・お値段は?


王子神社で御朱印をもらうことのできる場所は本殿の右側にある社務所になります。また、社務所には御朱印だけではなく、お守りなどもお手頃なお値段で販売しています。王子神社のご利益は開運除災・子育大願になりますので、御朱印だけではなくお守りもあわせて買ってみるのもおすすめです。

御朱印の受付時間は?

御朱印を貰える時間は9時半から16時半となっています。受付時間に遅れてしまいますと、御朱印をいただけない可能性がありますので、より一層楽しむためにも受付時間には余裕をもって参拝するようにしましょう。

御朱印の種類、限定版はあるの?

お正月や節分などの時期限定の御朱印がある神社もありますが、王子神社は限定の御朱印はなく、1種類のみになります。

王子神社の見どころ1:社殿

王子神社が建てられた時期というのは明らかではありませんが、1322年に領主豊島氏が熊野にならって王子神社の景観を整えたと言われています。戦災によって境内の大イチョウを残してほとんど消失してしまったために、現在の社殿は戦後に再建された社殿になります。

戦後2度の造営

社殿は戦争によって消失してから、1964年、1982年と2回の造営によって再建され現在の景観となっています。現在の社殿は消失前の旧社殿と同様の権現造りであり、本殿と拝殿を一体化し、その間に石の間をもうけています。黒塗りの社殿の正面には白い柱、装飾として金箔が使われており、堂々たる景観となっています。

王子神社の見どころ2:大イチョウ

境内には樹齢600年を超える大イチョウがありますす。社殿を正面から見て右手の音無親水公園の方に続く階段にむかうとこの大イチョウがあります。この大イチョウの太さはなんと3人が両手を伸ばしてやっと手をつなげるほどになります。

東京都指定天然記念物に指定

東京大空襲によって社殿や境内の木々が燃えている中で生き延びた樹木ということもあり、この大イチョウには不思議な力が宿っていると言われています。この大イチョウは東京都指定天然記念物にも認定され、浄化や癒やしのパワースポットとなっています。参拝される方で運気が低迷している方、さらに運気をよくしたい方、安らぎを得たい方にはおすすめです。

王子神社の見どころ3:関神社

王子神社の境内の中にある関神社は全国でも珍しい髪の毛にご利益がある神社です。社殿からは少し離れた場所になりますが、王子神社に参拝した際には忘れずに立ち寄りたいスポットになります。

髪の毛にご利益がある関神社

関神社の御祭神は蝉丸公、逆髪姫、古屋美女です。髪の御徳神となった理由はもともと管弦の名手であった蝉丸公が姉である逆髪姫の逆毛で悩んでいたということでカツラを生み出したことにあります。髪の毛にご利益があるということで美容関係、カツラ関係、理容師に方々の信仰が厚く、美容関係の方の多くの参拝が見られます。

毛塚の石碑


ストレスで髪が抜ける、髪を切るとストレスがなくなる、断髪といったように、髪の毛には人間の気持ちと大きく関わっており、念が籠もりやすいと言われています。そのような髪の悩みの解決のご利益にあやかるだけではなく、髪を切ってよく思われたい、髪を伸ばしたい、髪質をさらさらにしたいなどといったような願いを込めてお祈りする方もいます。社殿からは少し離れた場所になりますが、王子神社に参拝した際には忘れずに立ち寄りたいスポットになります。

王子神社の見どころ4:例大祭「槍祭」

8月上旬に行われる例大祭では、東京都北区指定無形民俗文化財の「王子田楽」という田楽踊りをお祭り3日目の夕方に奉納することで知られています。王子神社の例大祭が「槍祭」とも呼ばれるのは御槍というミニチュアのお守りが授与されるためです。

御槍

例大祭「槍祭」で授与される御槍を授かれば、その年の願いは成熟するとのお伝えがあります。

神輿連合渡御

2年に1度(西暦の偶数年)になりますが、神輿連合渡御(みこしれんごうとぎょ)があります。本年2018年は21基の神輿が次々に王子神社の鳥居をくぐっていくさまは見どころ満載です。

王子神社の見どころ5:熊手市

一般的に酉の市は11月の酉の日に行われますが、王子神社の酉の市は東京都内で1番遅く、毎年12月6日に「熊手市」と名を称して行われます。当日の神社境内には運をかき集める縁起物の熊手が並んでいます。熊手の種類はさまざまで商売繁盛を願って買い求める大勢の人で賑わいます。熊手が売れると手締めで盛り上がりを見せ、声が響き渡り、活気のある毎年恒例のイベントになっています。

開催時間

熊手市の開催時間は13時ごろから22時ごろまで行われており、雨天でも行われます。

王子神社に行ってみよう!

今回は王子神社の基本情報、御朱印の情報と見どころを紹介させていただきました。御朱印の貰い方、時間、お値段、王子神社の見どころはわかりましたでしょうか。王子神社の場所は駅からのアクセスもよいので、お時間30分から1時間ほどで十分境内を見て回ることができます。東京十社巡りではなくとも東京に旅行に来たかたには是非立ち寄っていただきたいパワースポットです。