検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

駅からハイキングおすすめコース13選!日帰りコース情報や楽しみ方をご紹介!

関東や東京在住のかた、近郊で時間を掛けずに気軽にハイキングしてますか?あまり遠い場所に行けばリスクも出ますが、関東近郊で駅からハイキングをするなら、メリットばかり出てきます。関東の駅からハイキングできる、おすすめの山の情報をお伝えします。
2020年8月27日
はぐれ猫
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

駅前ハイキングのメリット

関東近郊の駅からハイキングを実践するならは、普段から忙しい東京人にも、納得できるメリットが色々と出てきます。

移動で時間をかけない

登山といえば有名どころを希望していますか。日帰りじゃなく遠方まで時間を掛けたり、いつも泊まりで考えていませんか?しかし関東の東京近郊で駅からハイキングすれば、都心からもわずか数十分でトレッキングコースの始まりです。時間が足りない人も、登山時間が作りやすくなるのです。

登山で疲れない

駅がぴったり寄り添う山は、必然的に低山が多くなります。それはすなわち、移動でも登山でも、疲れてフラフラにならないことを意味しています。休日は疲れたくないけど登山をしたい人には、関東近郊で日帰り確実、駅からハイキングが最適なのです。

低山でも景色が良い

関東地方で東京近郊という条件付きで、駅からハイキングをする場合、確かに低山が中心となります。しかし低い山でも山頂は見事に開けた景色だったり、清々しい森林が広がる山ばかり。景色も優れた関東近郊の低山なら、心も開放しやすくなります。

日帰り温泉も一緒に考えたい

駅からハイキング可能な山では、近郊に日帰り温泉を見つけられることがあります。日帰り温泉入浴をすれば、健康的に茹で上がるばかりです。温泉んとトレッキングと組み合わせ、ますます健全な心身を取り戻せます。

駅からハイキング①東京

浅間山(府中市)

浅間山と言えば群馬県の火山ですが、東京にも駅からハイキングできる、小型浅間山がありました。府中市の浅間山(せんげんやま)は、標高79.6m。府中唯一の山で、関東富士見百景に数えられます。山頂の古墳や神社の見どころがあり、近郊の府中の森公園などと合わせたトレッキングもできます。

駅からの登山コースの特徴

出発地点は府中市の東府中駅か多磨駅です。浅間山のトレッキングコースはひょうたん型で、コナラやクヌギなどの林が広がり、ムサシノキスゲの自生地は日本でここだけです。コノハナサクヤヒメを祀る浅間神社、水手洗(みたらし)神社、鎌倉時代の武将人見四郎の墓跡などを見て回れます。

所在地とアクセス

所在地 東京都府中市若松町5丁目
所要時間 公園入口から頂上まで5分
アクセス 京王線東府中駅から都道248号を北へ徒歩20分。西武多摩川線多磨駅から、多磨霊園の側道を徒歩20分。

駅からハイキング②東京

金比羅山(あきる野市)

出典: http://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000001112.html

JR五日市線の終点、武蔵五日市駅からハイキングするなら、金比羅山です。標高468メートルの山頂部には琴平神社がたたずみ、巨大な磐座の威厳を感じられます。この山は武蔵五日市駅前からのぼり初めて、往復でも2時間半程度です。

駅からの登山コースの特徴

行きは五日市高校北側の東斜面をのぼり、帰りは琴平神社南斜面をくだります。山頂の展望台からは、山裾から市街地の街を一望します。北側に南沢あじさい山と呼ばれる、あじさいの名所もあります。

所在地とアクセス

所在地 東京都あきる野市深沢
所要時間 登山口から頂上まで1時間
アクセス JR五日市線武蔵五日市駅より、登山道入り口まで徒歩10分。

駅からハイキング③神奈川

枡形山(川崎市)

生田緑地は川崎市で最大の面積を持つ公園であり、文化芸術施設の一大集積地です。北側の標高84メートルの枡形山は、鎌倉時代の枡形城跡があり、山体を含む全域に遊歩道が巡っています。公園は東側のバラ苑を含み、1周するだけでも所要時間は2時間を要します。

駅からの登山コースの特徴

小田急小田原線の向ヶ丘遊園駅からハイキングのスタートです。市街地を抜けて公園の北側の飯室山や城跡のある枡形山に登ります。多種多様な古民家の森、かわさき宙(そら)と緑の科学館、バラ苑など多様な見せ場が待っています。


所在地とアクセス

所在地 神奈川県川崎市多摩区枡形6丁目26
所要時間 生田緑地東側から1周2時間~
アクセス 小田急小田原線の向ヶ丘遊園駅から南へ歩いて10分。

駅からハイキング④神奈川

高尾山(横浜市)

高尾山といえば八王子市の高尾山が有名ですが、マイナーどころでは横浜市緑区長津田の高尾山です。東急田園都市線のすずかけ台駅や、南町田駅からすぐという場所。山は低いながら標高100.5メートル地点にあるため、昔から眺めの良い場所といわれ、長津田10景に含まれています。

駅からの登山コースの特徴

南町田駅からハイキングすれば、高尾山はコンクリ壁で、まるでどこかの城壁のよう。階段を上がって200メートルほども歩けば、すでに山頂の飯綱神社です。飯綱神社は江戸時代に八王子の高尾山薬王院飯綱大権現を勧請したのだとか。横浜と思えぬ畑地帯の向こうに丹沢山美しく見えます。

万葉の湯

出典: http://www.manyo.co.jp/machida/yudokoro/

万葉の湯は、横浜の高尾山のトレッキングのついでに行ける、日帰り入浴可能な温泉旅館です。大浴場、露天風呂などの温泉に加えて、岩盤浴など無数のお風呂を用意しています。温泉のあとは、釜飯御膳や寿司御膳など、本格和食も味わい放題です。

万葉の湯町田

所在地とアクセス

所在地 神奈川県横浜市緑区長津田町
所要時間 登山口から山頂まで2分
アクセス 東急田園都市線の南町田駅かすずかけ台駅から、東京工業大学ヨコの高尾山登山口まで15分。

駅からハイキング⑤神奈川

六国見山(鎌倉市)

JR北鎌倉駅からハイキングに最適なのが、六国見山。この山より東海道周辺6国が眺められたので、鎌倉時代の頃にこの名で呼ばれていました。歴史ある寺院が無数に立ち並ぶ鎌倉街道筋から裏手に回れば、六国見山森林公園が広がり、中にトレッキングコースが整備されています。

駅からの登山コースの特徴

ハイキングコースは意外に急な階段を含み、標高147メートルながらも登山気分はじゅうぶんです。山頂は富士塚のある場所ですが、ここは畑を突っ切って行く必要があり、割とわかりにくいので下調べが必要です。相模湾や横浜市の中心部など、一流の景色が待っています。

所在地とアクセス

所在地 神奈川県鎌倉市大船
所要時間 登山口から山上まで20分
アクセス JR横須賀線の北鎌倉駅から、六国見山ハイキングコース入り口まで徒歩25分

駅からハイキング⑥神奈川

源氏山(鎌倉市)

鎌倉では有名な銭洗弁財天宇賀福神社の隣接地に、源氏山公園があります。源氏山は鎌倉時代の頃に源氏の館があったと言われ、園内では源頼朝像があぐらをかいてくつろいでいます。標高は93メートルと低く、東の寿福寺からの古道を歩くルートが密かな人気です。

駅からの登山コースの特徴

鎌倉駅からハイキングを開始したら、目指すは寿福寺です。寿福寺トンネルと呼ばれる中世の石の隧道を抜けると、境内は全域が国の史跡です。トンネル西側から昔に作られた遊歩道をこっそり抜ければ、東西600メートルほどの源氏山公園が現れます。宇賀福神社と合わせた散策がおすすめです。

ルフロ鎌倉店

JR鎌倉駅の東口にあるルフロ鎌倉店は、女性向けの日帰り温泉施設です。ルフロの特徴としては、石風炉温泉ミスト浴という独自技術があります。女性のハイキングの疲れは一気に解消できそうです。

ルフロ鎌倉店

所在地とアクセス

所在地 神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目7-1
所要時間 寿福寺トンネルから源氏山まで25分
アクセス JR横須賀線の鎌倉駅西口から、ハイキングコース入り口となる寿福寺まで徒歩15分。

駅からハイキング⑦神奈川

高麗山(平塚市)


全域が高麗山県民の森、高麗山公園と指定されている、相模湾を見渡す山です。標高は168メートルで、山域は東西に2.5キロほどもあり、平塚市と大磯町にまたがっています。むかし高麗人がこの山に住み、江戸時代まで高麗寺があったことが名の由来です。

駅からの登山コースの特徴

高麗山山頂へトレッキングできる入り口は、大磯駅から住宅地を北に抜けていくと複数あります。例えば南山麓の伏見稲荷神社の横や、王城山横穴墓群のあたりなどです。駅からのハイキングコースは東西に伸びており、頂上からは相模湾、富士山、湘南海岸など、海と山の風景を独り占めです。

所在地とアクセス

所在地 神奈川県平塚市万田790番地
所要時間 登山口から山頂まで15分
アクセス JR東海道本線大磯駅から徒歩20分

駅からハイキング⑧神奈川

荒幡富士(所沢市)

関東近郊を代表する行楽地、多摩湖や西武園ゆうえんちにほど近い所沢市南部。ここでは荒幡富士という、不思議な郷土富士が待ち構えています。所沢の市民の森の一角であり、西武狭山線の下山口駅が最寄り駅です。ゴルフ場を挟んで南側の、西武園駅などからも射程圏内です。

駅からの登山コースの特徴

下山口駅からハイキングする場合、市街地を超えたら市民の森へと足を踏み入れます。木の階段を含む遊歩道が、南方の荒幡富士方面に伸びています。明治時代に荒幡村の一体化を目的として建造された荒幡富士は、富士山を模した円錐形で、高さ12メートル。所沢で日帰り富士登山を実現できます。

所在地とアクセス

所在地 埼玉県所沢市荒幡
所要時間 登山口から頂上まで30秒
アクセス 西武狭山線下山口駅から、荒幡富士のある市民の森まで徒歩6分。西武多摩湖線遊園地西駅から15分。西武園線西武園駅から20分。

駅からハイキング⑨埼玉

天覧山(飯能市)

天を覧る山と呼ばれる通り、南方方面の景色に優れた、飯能市の山です。元は愛宕山といいましたが、明治天皇がこの山から軍事演習を観覧したことで、天覧山に改称されました。標高は195メートルという低い山で、駅からハイキングも余裕です。コースは奥武蔵自然歩道の一部を成しています。

駅からの登山コースの特徴

JR飯能駅西口より能仁寺の境内横を抜けて、天覧山にのぼります。途中に徳川綱吉の母・桂昌院が能仁寺に贈った、十六羅漢像も、富士山も見ることができます。トレッキングコースは北側の多峯主山へと伸びているので、奥へ行くほどに本格的なコースとなります。

所在地とアクセス

所在地 埼玉県飯能市飯能
所要時間 登山口から山頂まで30分
アクセス 西武池袋線・JR八高線の飯能駅西口より県道70号を西へ。能仁寺よこの展覧山の登山口まで徒歩25分。

駅からハイキング⑩埼玉

鐘撞堂山(深谷市・寄居町)

寄居町中心部の北側で、駅からハイキングをしたい山が鐘撞堂山(かねつきどうやま)です。標高は302メートルと低めですが、山頂の展望台からの風景がよいと評判です。鎌倉時代に北条氏が敵襲を知らせる鐘撞堂を建てたことから、この名が残っています。

駅からの登山コースの特徴

西の波久礼駅から歩くと、花園御岳城の遺跡や、円良田湖などの見どころがあります。寄居駅の北口からは市街地を抜けるコースで、途中の大正池のほとりでトイレが使えます。鐘撞堂山の頂上までトレッキングすれば、東屋、鐘撞堂、展望台があり、寄居東方の景色が遠くまで見渡せます。

かんぽの宿寄居

出典: https://www.kanponoyado.japanpost.jp/yorii/ofuro/index.html

帰り道も波久礼駅の利用がおすすめ。それは駅前に日帰り温泉も利用できる、かんぽの宿寄居があるからです。かんぽの宿の日帰り温泉は金山温泉と言い、ゆったりの大浴場、露天風呂、家族風呂があります。ハイキングにまつわる筋肉痛や関節痛など、諸症状を緩和してくれる温泉です。

かんぽの宿寄居

所在地とアクセス

所在地 埼玉県大里郡寄居町桜沢
所要時間 登山口から頂上まで30分
アクセス 秩父鉄道の波久礼駅より、円良田湖の近くの登山口まで徒歩25分。寄居駅の北口から、登山口まで25分。

駅からハイキング⑪埼玉

官ノ倉山(小川町)


和紙のふるさとと呼ばれるほど、関東近郊では有名な小川町と、東秩父村にまたがる官ノ倉山。比企丘陵のなかの小さな山で、標高は344.7メートルです。ここは竹沢駅と東武竹沢駅、2つの駅からハイキングできる山です。

駅からの登山コースの特徴

国道254号の安照寺の交差点から、南西の官ノ倉山を目指します。三光神社の手前でトイレ休憩ポイントがあります。天王池の横道から官ノ倉山山頂へ到達すれば、360度遮られない丘陵の絶景です。石尊山、北向不動などを経由して駅へ戻るトレッキングコースです。

所在地とアクセス

所在地 埼玉県秩父郡東秩父村安戸
所要時間 登山口から頂上まで20分
アクセス 東武東上線の東武竹沢駅、またはJR八高線の竹沢駅から、官ノ倉山登山口まで徒歩15分。

駅からハイキング⑫千葉

太田山(木更津市)

太田山公園は木更津駅東口にあり、桜の名所ともなっている憩いの公園です。その昔、日本武尊を助けるため弟橘媛が犠牲になった伝説の地で、「君不去(きみさらず)」と名付けられたのが木更津の由来と言われています。標高44mの太田山頂上には、きみさらずタワーが立っています。

駅からの登山コースの特徴

木更津駅からハイキング先の太田山公園までは、1キロほどです。遊歩道が山の全体に通っていて、郷土博物館、橘樹神社、太田山古墳などトレッキング中の見どころがあります。山頂のきみさらずタワーからは、晴れた日には市内全域だけでなく、東京湾の向こうの東京のビル群までも見渡せます。

所在地とアクセス

所在地 千葉県木更津市太田2-16
所要時間 公園入口から頂上まで10分
アクセス JR内房線木更津駅の東口より、駅前大通りを徒歩で太田山公園まで14分。

駅からハイキング⑬栃木

岩船山(栃木市)

JR岩船駅からハイキングできる岩船山は、江戸時代より信仰を集めた三大霊山のひとつです。標高172メートルの頂上には、高勝寺の境内が広がっています。岩舟石の産出地であり、採掘によって関東で有名なテーブルマウンテンのような形状になりました。

駅からの登山コースの特徴

岩舟駅からは、岩船山の正面参道から高勝寺の長い石階段を登って境内に向かいます。山頂には高勝寺の仁王門や三重塔などの建築物があり、頂上付近は意外と広くてトレッキング気分です。寺院東の展望台からは関東平野が、寺院南側からは迫力の岩山の風景が見られます。

所在地とアクセス

所在地 栃木県栃木市岩舟町静
所要時間 参道入口から頂上まで10分
アクセス JR両毛線の岩舟駅より、岩船山の参道入口まで徒歩1分。

暇なら駅からハイキングしてみよう

関東の東京近郊で、駅からハイキングできる山は、意外にどこにでもある状況でした。確かに低山ばかりですが、眺望に名所に日帰り温泉と、登りたくなる魅力も備えていました。たまには体に無理のない、駅からハイキングを実践してみようではありませんか。

東京が気になる方はこちらもチェック!