検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

折り紙で作る「船」の折り方!簡単なものや少し難しい立体の作り方まで解説!

折り紙の舟の折り方をご存知ですか?小さいころに作ったことがある方もいらっしゃると思います。今回は、一般的な簡単にできる舟の折り方から、難しい舟の折り方までたくさんご紹介しますので、ぜひお子さまと一緒に折り紙で作ってみてくださいね。
更新: 2021年5月15日
大石ゆう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

折り紙で舟を作る

折り紙の舟。小さいころに作ったことがある方もいらっしゃるかもしれません。小さいころよく作った、一般的な舟は子どもでもできる簡単なものでした。でも、今ではたくさんの舟の作り方があるんです。

今回は一般的な平面の舟の作り方から、難しい立体の舟の作り方まで、動画を交えながらご紹介していくのでぜひ参考にしてみてくださいね。

折り紙の舟で遊べる

折り紙の舟を作れば、種類によっては実際に水に浮かせて遊べるものや、ひもを通して机の上を引いて遊べるものもあります。また、今回ご紹介する一般的な舟はだまし舟と言われ、だまして遊べる舟もありますし、お菓子を入れられる舟の皿もあります。

折り紙の舟は、作るだけでなく遊べるので、ぜひご紹介する舟を実際に作ってお子さまと一緒に遊んでみてくださいね。

折り紙「舟」で使うもの

今回の舟は、基本的に折り紙があれば作れるものばかりです。ですが、中には絵を描くペンや、A4用紙で作る舟の作り方もご紹介しています。折り紙一枚でできるものが多いので、可愛い柄の折り紙や、和風の柄の折り紙などを選んで、自分の好きな舟をぜひ作ってみてくださいね。

折り紙で作る舟の折り方①

簡単な二艘舟

この舟は一般的な舟ですね。とても簡単なので、お子さまでも作ることができます。小さいころに作ったことがある人も多いと思います。二艘舟の作り方の工程を一つ一つご紹介していきますので、ぜひ作ってみてくださいね。

簡単な二艘舟の作り方

まずは、好きな色をの折り紙を選びます。この舟は、折り紙一枚でできます。

半分に折り、反対方向も半分に折って十字の折り目を付けます。しっかりと折り目を付けた方が、後で楽に折れます。

真ん中の折り目に合わせて折ります。反対側も同じように、両側を真ん中の折り目に合わせて折ってくださいね。

両側を合わせた写真です。真ん中に合わせてきっちり折った方がきれいに仕上がりますよ。

下の部分を、真ん中の線に合わせて折ります。反対側も同じように折ってくださいね。

折った写真です。このときも、しっかりと折り目を付けてください。

折り目を付けたら開きます。

折った部分を開き、真ん中の横線とその下の横線に合わせて、斜めに折ります。

反対側も、真ん中の横線と下の横線に合わせて斜めに折ります。きっちりと折り目を付けてくださいね。

斜めに折った部分をたたみます。

反対側も同じように斜めに折り、たたんでください。この時、端の部分がしっかりと重なるように折った方がきれいに仕上がります。

折ったら横に半分に折ります。

これで完成です!舟を立てれば、二艘の舟になっています。とても簡単にできました。

二艘舟の作り方のコツ

二艘舟の作り方のコツですが、きっちりと折り目を付けることと、あとは、斜めに折る工程があったと思いますが、頂点が合うようにきれいに折ること。あとは折り目に合わせて真っすぐに折ることです。そうすることで、きれいな舟に仕上がりますよ。

折り紙で作る船の折り方②

簡単な平面だまし舟

だまし舟、こちらもとても簡単です。二艘舟と一緒に、この舟も作った方も多いはず。この舟は、途中まで二艘舟と作り方が同じなので、二艘舟ができればこの舟も簡単にできてしまいます。

簡単な平面だまし舟の作り方


二艘舟の、この写真のところまでと、作り方は同じです。二艘舟をまずは作ってくださいね。

二艘舟を作ったら、どこか一辺を反対側に折ります。

舟の一艘分を同じように反対側に折ります。

反対に裏返してくださいね。

反対にしたら、後ろの四角の部分を斜めに半分に折ります。

きっちりと折ればできあがり!二艘舟からすぐに平面のだまし舟ができました。二艘舟の作り方だと二通りの舟ができるんですね。

平面だまし舟の作り方のコツ

だまし舟の作り方のコツですが、二艘舟と同じです。折り目をしっかり付けること。きっちりと重なるように折ることです。そして、最後の斜めに折る部分も、きっちり折るようにしてくださいね。

だまし舟の遊び方

この舟は、だまし舟と言われている通り、だまして遊ぶ折り紙です。遊び方は、相手に舟の帆の部分か、もしくは二枚重ねになっていない方の舟の端を持ってもらい、目を閉じてもらいます。そしてその間に、二枚重なっている舟の端を開きます。

すると、舟の形が90度変わり、舟の帆を持っていたのに、いつのまにか舟の端に代わっています。二枚重ねの部分を開くことで、相手をだますことができるんです。これはお子さまも喜ぶので、ぜひ作ってやってみてくださいね。

折り紙で作る船の折り方③

折り紙で作る簡単な立体の舟

次は立体の簡単な舟の作り方をご紹介します。折る工程も少なく、とても簡単にできてしまうので、お子さまにもおすすめです。ぜひ、一緒に作ってみてくださいね。では作り方をご説明します。

簡単な立体の舟の作り方

好きな色の折り紙を用意します。

半分に折り、折り目を付けます。この時もしっかりと折り目を付けてくださいね。

ここまでは二艘舟やだまし舟の作り方と全く同じです。両側を真ん中の線に合わせて折ります。

さらに半分に折ります。先ほど折った部分を内側にして折るようにしてくださいね。

半分に折った部分の右端を三角に折ります。この時、上の部分に間を開けるようにしてくださいね。

反対側も同じように折ります。きっちりと折ってくださいね。

三角に折ったら、上の部分を手前に折ります。この時、三角に折った一辺に合わせて折るようにしてください。

反対側も同じ幅で折ります。

もう一度、今度は三角の一辺の部分に合わせて折ります。

反対側も同じように折ります。

折ったら、真ん中を開きます。

開いたら、両端の下の部分を潰します。軽く潰せばいいですよ。

形を整えたらできあがりです!立体の簡単な舟ができました。工程も少なく、とても簡単ですね。

立体舟の作り方のコツ

この立体舟の作り方のコツは、もちろんきっちり通ること。あとは三角に折る部分です。三角の大きさによって、舟の深さ、形が変わってきます。好きな幅で折るようにしてくださいね。


折り紙で作る船の折り方④

少し難しい立体舟

こちらは少し難しい立体舟の作り方です。動画で紹介しているので、難しいですが見ながら作れば問題なく作れます。この作り方は工程が少しだけ多く、折る部分が多いのですが、舟の形がとてもきれいにできています。

少し難しい立体舟の作り方

先ずは好きな色の折り紙を選びます。

白を表にして半分に下ります。きっちりと折りましょう。

両側を真ん中の折り目に合わせて折ります。真ん中の折り目にきっちり合わせて折った方がきれいに仕上がりますよ。

四つの端を、真ん中の線に合わせて三角に折ります。

四つ角を三角にした写真です。この後まだ折る工程が続くので、爪などできっちり折った方がきれいに仕上がります。

さらに、真ん中の折り目に合わせて三角の部分を折っていきます。きっちりと折ってくださいね。

四か所をさらに折った様子です。

舟の真ん中の部分を、中心に合わせて折ります。この時、折り紙が厚くなっているので折りにくいですがきちりと折るようにしてくださいね。

反対側も同じように中心に合わせております。

真ん中を開きます。この後、このまま色の付いた方を裏返します。

ゆっくりと裏返していきます。切れそうで怖いのですが、丁寧に裏返せば大丈夫です。

裏返してきれいに形を整えればできあがりです!裏返すところが難しいですが、あとはそんなに難しくありません。この舟は、水に浮かべて遊べますよ。

立体舟の作り方のコツ

この船の作りかたのコツは、きっちりと折ること。そして、何度も折るので厚みがある部分がでてきます。その場合折りにくいところもあるのですが、そういうところは爪を使ってきれいに折るようにするといいですよ。

また、裏返す工程が出てくるのですが、丁寧に裏返すことがコツです。丁寧にやらないと、折り紙が切れてしまうことがあります。ゆっくりと、丁寧に裏返せば形になるのでそこを気を付けるようにして折ってくださいね。

折り紙で作る船の折り方⑤

簡単な平面舟の作り方

今度は平面舟の作り方の動画をご紹介します。この舟は、二枚の舟を重ね合わせているのかと思ったのですが、一枚の折り紙だけでできています。そして、上の部分に窓を描いていますね。

とてもかわいい平面舟です。折り方も簡単ですし可愛い舟なので、ぜひお子さまと一緒に作ってみてくださいね。

平面舟の作り方のコツ

この舟も、きっちりと折るときれいな形の平面舟になります。また、上の白い部分の幅が変えられたり、形も二段にせずに三角のままや一段にすることもできるので、好きな形で仕上げるといいですよ。窓の部分は黒ペンで書きましたが、色ペンを使ったり、シールを使ってもいいですね。

折り紙で作る船の折り方⑥

難しい立体舟の作り方

こちらも立体の舟の作り方をご紹介しています。両側に屋根が付いたボートの形をしています。水につけても浮かびますね。この舟は少し難しいですが、分かりやすく紹介してくれているので、動画を見ながらであればしっかりと仕上げられます。この舟も、ぜひ作ってみてくださいね。

立体舟の作り方のコツ

この舟は、折っていると折り紙が重なり合って厚くなり、折りにくい部分があります。その部分をしっかり折っていくことで、きちんとした形の舟に仕上がります。

また、工程の中に表にひっくり返すところが出てくるので、そこは丁寧に裏返すようにしてください。そうしないと舟が汚くなってしまったり、途中で切れる場合があります。

折り紙で作る船の折り方⑦

立体舟の作り方


こちらはとてもかっこいい舟ですね。帆の部分が付いていて、後ろから吹きかけると舟が進むんです。お友達と作って、一緒に競争ができるので楽しめそうですね。この舟はそんなに難しい工程はなく、すぐにできるのでぜひ作って遊んでいてくださいね。

立体舟の作り方のコツ

この舟の作り方のコツは、他のものと同様きっちりと折ることと、折り目に合わせて折ることです。また、帆の部分に息を吹きかけると前に進むのですが、このときに帆の部分がしっかり開いていないと進まないので、帆に膨らみを持たせるところがこの舟の作り方のコツです。

折り紙で作る船の折り方⑧

難しい宝舟の作り方

こちらは宝舟の作り方を紹介しています。この舟も少し難しいのですが、だからこそできあがるとうれしいものですね。この舟は真ん中に四角い部分があって、今回ご紹介した舟とは少し違った形でできあがっています。和紙で作るのにぴったりですね。少し難しいですが、ぜひ挑戦してみてくださいね。

宝舟の作り方のコツ

この舟の作り方のコツは、折り目をしっかりと付けて折ることです。この舟も、何度も折っていくので紙が厚くなる部分が出てきます。きれいに仕上げるために、爪などでしっかりと折ってくださいね。

また、最後の工程で、舟の中の四角の部分を作るのですが、その時に左右の舟の端をゆっくりと引き出すこと。また、舟の下部分はつぶれている形なので、それは気にせずにゆっくりと引き出して仕上げてくださいね。

折り紙で作る船の折り方⑨

立体舟の作り方

こちらの舟も、動画でご紹介しています。かっこいいボートの形の舟ですね。この舟もひっくり返す工程のある舟です。水に浮かばせて遊んだり、舟の前の部分にひもを通して舟を引いて遊べます。子どもと一緒に色々と楽しんで遊べそうですね。

立体舟の作り方のコツ

この舟も、きっちりと折るようにしましょう。また、裏返す工程がある舟なので、丁寧にゆっくりと裏返すようにしてください。紐を付けて遊ぶ時は、動画にあるように、舟の前の部分にひもを通し、舟の内側にボタンや楊枝でつっかえ部分を作るといいですよ。

折り紙で作る船の折り方⑪

お菓子も入れられる舟の作り方

こちらの舟は、お菓子も入れられる舟の皿の作り方をご紹介しています。舟の内側が広くなっているので、そこにちょっとしたお菓子が入れられます。子どもにお菓子を出すときに、この舟皿が出てきたら喜びそうですね!折り紙も、柄の付いた折り紙で作ればかわいい舟皿に仕上がりますよ。

お菓子入れの舟の作り方のコツ

この舟皿の作り方のコツは、もちろんしっかり折ることです。また、最後の方に舟を立体にする工程があるのですが、きれいな形になるように丁寧に広げながら皿の形を作っていくといいですよ。この舟皿は、内側に模様がくるように折ってもよさそうですね。

A4コピー用紙で作る船の折り方

A4コピー用紙で作る舟の作り方

こちらはちょっと変わった、A4で作る舟の作り方をご紹介しています。A4一枚で、水に浮く舟が作れます。少し難しい部分もありますが、動画を見れば問題なく作れますので、ぜひ作ってみてくださいね。

A4コピー用紙の舟の作り方のコツ

こちらの舟は、折り紙とは違ってA4の用紙なので少し紙が固いです。最後に舟を押し広げる工程があるのですが、ゆっくりやらないと切れてしまう場合があります。ゆっくりと丁寧に、開くようにしてくださいね。

折り紙で舟を作るのまとめ

今回は、折り紙で作る平面や立体、また簡単なものから難しいものまで、舟の作り方をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。実際に水に浮かべて遊べるものや、だまし舟で遊んだり、ひもを通して遊べるものもありました。

舟にもいろいろ種類があるんですね。今回ご紹介した舟は、お子さまやお友達と一緒に楽しめるので、ぜひ作ってみてくださいね。

折り紙で作る亀の作り方が気になる方はこちら