検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【手間がかからない】おすすめの低木15選!庭木として人気の常緑低木も!

自宅の庭をガーデニングするなら、まずは庭木や花があってこそ。低木だったらサイズが小さく、お手入れの時間も取らせず、お金も手間のかからないガーデニングが実現できます。いま低木で人気のある種類は一体何なのか、おすすめな代表種をご紹介します。
更新: 2024年8月13日
はぐれ猫
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

低木は手間のかからない理由

ガーデニングでは、どうして低木を選ぶのがおすすめなのか。その理由はこんなに色々あるのです。

低木の定義とは

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

低木は別名を灌木ともいい、樹高が3メートルを超えない樹木の総称です。1メートルに満たない種類の樹木は、小低木と呼ばれています。逆に高木とは高さ5メートルを超えるものを言います。

低いから剪定が楽々

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

高さ3メートルを超えるような木は、脚立に上ったり高枝切り鋏で剪定したりと、とにかく腰も痛めて疲れる作業です。しかも危険を伴うことも。逆に1メートル程度の低木だったら、安全でお手入れが楽々過ぎて朝飯前です。

大きくなる速度が遅い

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

低木は、成長の速度も比較的に遅いこともメリットになります。巨大にならないから、何年も何十年もずっと、手間のかからないお手入れが可能になります。

ガーデニングのバランスを崩さない

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ガーデニングで大切なのは、素材と植物を活用した、全体の統一的なプランニングです。もし狭い庭で樹木が巨大化してしまうと、ガーデニングの場所が減ったり、景観が悪くなったり、良いことがありません。低木だから、ガーデニング全体のバランスを崩すことがないのです。

目隠しには十分

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

お隣さんの窓からいっつも自宅が丸見えで、ちょっと隠すことができたら良いなんて考えていませんか。それなら塀を立てるよりは低木です。1年中葉っぱの生い茂った2メートルの常緑樹なら、お金もかけず目隠しに十分です。

高額な業者の手入れは不要

庭に大きな樹木が何本もあると、年に1回業者に依頼するだけで、10万円以上も吸い取られて涙目になるのは当たり前な話です。もし自宅の庭が低木ばっかりならば、業者を頼む必要もないし、仮に頼んでも一回あたりのお手入れは激安で済むのです。

どんな低木を選ぶのか

低木は数えきれないほど種類が存在し、どんな低木を選ぶかによって、庭の印象もがらっと変わります。低木の代表種にはどんなものがあるのか、把握してみましょう。

常緑樹

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

春夏秋冬、何時見ても緑が生い茂っている常緑樹は、庭のイメージを変えずに固定化するのに役立つ樹木です。落ち葉のお手入れも少なくて、手間のかからない掃除で済むのもメリットです。

コニファー

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

世界に数万種もの品種が存在する、針葉樹を総称してコニファーといいます。日本国内で栽培可能な代表種は、200種類ほども存在します。丸みを付けたり、複数を組み合わせ生け垣にしたり、日陰に強い種類もあったり。ガーデニングには欠かせない低木です。

落葉樹

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

春には芽吹き、秋には紅葉を見せる落葉樹は、1年の季節の移り変わりを知らせてくれる庭の大切な存在です。だから落ち葉が気になるとしても、低木の落葉樹は選びたくなります。

鉢植え

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

庭木を植える場所がどこにもなくても、鉢植えだからどこでも配置ができて人気です。しかも鉢植えだから成長速度が低下して、庭木が大きくなりにくい恩恵もあります。ただし種類と配置場所によっては、水やりを欠かすことが出来ません。

日陰にも適応する

植物は日あたりを好む種類と、日陰を好む種類とに大別できます。住宅地でガーデニングする時には、どうしても住宅の日陰になる場所があります。そんな日陰でも問題ない低木も、ぜひとも探しておきたいですね。

ガーデニングおすすめ低木①(常緑)

ヒイラギナンテン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

中国の南部やヒマラヤ原産の、メギ科メギ属の低木で、南米など含めて世界に60種近くも存在しています。葉はトゲを持っていて、樹高は成長しても1メートルほどにしかなりません。常緑樹でありながら、寒い季節になると葉っぱが赤銅色となり、まるで紅葉のような見た目を楽しめます。

ヒイラギナンテンの花

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

春先のヒイラギナンテンの花は、総状花序の形状で、木のてっぺんに伸びてきます。やがて咲く花は、黄色く小さな花の数々です。その後ブルーベリーに似た小さな実を付け、秋には完熟して赤くなります。実は苦くて酸っぱいので食用不能なのが難点です。

ヒイラギナンテンの手入れ

枝葉は年数を経過してもそれほど多くならず、日陰でよいので、手間のかからない種類です。しかし年数が経つに連れて、地中から分岐した幹が、次々に地上に伸びてきます。小さく保つには、上に伸びた枝葉を適度に落とすほか、じゃまになった新旧の幹を、根本から切断するのが良い手段です。

ガーデニングおすすめ低木②(常緑)

ツツジ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

アジアを中心とした世界に分布しているツツジ科の総称で、シャクナゲやサツキなども含めて全世界に80種以上が存在します。低木な種類と高木になる種類がありますが、日本の園芸店では主に低木を販売しています。種類によっては樹齢1,000年を超えるほど長生きです。


ツツジの花

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ガーデニングの庭木に利用できる、人気のツツジの代表種といえば、クルメツツジ、ヒラドツツジ、サタツツジ、ヤマツツジなどです。ツツジの色は紫、赤、朱、ピンク、オレンジ、白など色とりどりで、複数のツツジを組み合わせた庭づくりができます。

ツツジの手入れ

低木のツツジは、自然の形状を活かすか、丸く形を整えるかを選択します。春先に枝を伸ばしますが、刈込ばさみなどで整えるだけなので、手間のかからない庭木になります。

ガーデニングおすすめ低木③(常緑)

マサキ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

日本を含む東アジア原産で、海岸の近くの林を好んで自生しています。マサキは樹高が大きくなっても1.5メートル程度で、緑の葉が密生するので、生け垣としても人気を集めています。春には小さい花を付け、秋にかけて赤い実を付けます。

班入りのマサキ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マサキの種類でも好まれているのが、葉っぱの色が違っているマサキです。通常の緑の縁の中に、黄色くなった班や縁取りがあり、おしゃれな庭を作るのに向いている代表種になります。

マサキの手入れ

比較的に古い葉も奥のほうに残っているので、伸びてきた葉の部分を剪定ばさみで切除するのみです。生け垣の場合は、伸びた所を刈込みばさみで大雑把に刈り込んでも構いません。

ガーデニングおすすめ低木④(常緑)

アオキ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

日本の本州原産のガリア科の常緑樹で、葉は長く大きくトゲトゲとした縁取りがあります。大きくなっても2メートルくらいの種類で、葉っぱに黄色い斑点が出る種類もあります。日陰を好んでいるので、日光の当たらない場所に植えるのもおすすめです。

アオキの花

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

3月から5月にかけて、十字型の紫色の花を密集して咲かせます。その後にできる実は楕円形をして、秋の頃に赤く色づいています。

アオキの手入れ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

庭木としては枝葉が少ないアオキなので、植えたばかりの頃は、ほとんど手を付けなくても問題なしです。大きくなったら邪魔な枝葉を鋏で切除するのみです。

ガーデニングおすすめ低木⑤(常緑)

マホニアコンフェーサ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マホニアコンフェーサは、別名をナリヒラヒイラギナンテンとも言うように、ヒイラギナンテンの一種です。成長しても1メートル程度で、トゲのない綺麗な緑色の細い葉は、寒冷期には紫色の姿になります。庭の日陰やちょっとしたスペースでも育てることができる、人気の低木です。

マホニアコンフェーサの花

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

花についてもヒイラギナンテンと同じように、総状花序の花房を付け、小さく黄色い花が無数に並んでいます。花の後にできる実もそっくりで、こちらも食用にはできません。

マホニアコンフェーサの手入れ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

枝葉は、古い枝葉の上に重なっていくように増えていきます。大きくなり過ぎることはないので、手入れの手間のかからない種類です。地面からも幹と枝葉を出すため、伸びたら天辺を切除するか、幹ごと切断します。ずっと低木の良さを維持することができるでしょう。

ガーデニングおすすめ低木⑥(常緑)

アベリア

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

春から秋にかけて長い期間、花を咲かせることで人気の低木です。スイカズラ科ツクバネウツギ属の常緑樹で、中国のAbelia chinensisと、 Abelia unifloraの交雑種とされています。緑の葉が旺盛に茂るので、生け垣にもよく使われます。

アベリアの花

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ラッパのように長く伸びて吊り下がり、白や赤など多様な色をしている花は特徴的です。花は春だけでなく夏の終わりまで見られます。1年のうち半分の期間も咲き続けるのは、植物の中でも珍しい種類といえます。

アベリアの手入れ

低木ではありますが、年を追うごとに多くの枝が長く伸びてくるので、大きくなれば手間のかからない木とは言えないかもしれません。特に生け垣にした場合には、刈り込みを行うのがベストです。

ガーデニングおすすめ低木⑦(常緑)

ヤツデ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

名前が示すとおりに、葉っぱが8本指の手のように見えることからヤツデの名があり、天狗の団扇とも呼ばれます。葉1枚の大きさは20センチに達しています。しかし葉っぱをよく見れば、7つか8つに裂けており、8つに避けているのは稀なことだとか。日陰でも関係なく生育できます。

ヤツデの花

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

花は晩秋の頃に咲き、ヤツデの中央部に花房を付けます。その形状は円錐花序と呼ばれて、打上げ花火のように幾つもの放射状の白い花が見られます。春に残った黒い果実は有毒なので、お子様がいる場合、花が散ったあとは除去しておいたほうが良いです。

ヤツデの手入れ

1枚の葉はボリューム感がある割に、葉の枚数が少ないので、手入れも楽です。邪魔な葉は手で折って除去ができます。

ヤツデの葉の効能

ヤツデの葉を乾燥させると、八角金盤と呼ばれる生薬になります。咳止め、痰止めの効能があるとして、古来より重宝されていました。しかしヤツデサポニンという毒を含むため、多量に服用すると溶血し、下痢や嘔吐を引き起こします。一昔前までは殺虫剤にも利用されていました。

ガーデニングおすすめ低木⑧(常緑)

コロラドビャクシン(ブルーアロー)

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

北アメリカの西部、コロラド川の流れるロッキー山脈の森林や岩場によく見られる、ヒノキ科ビャクシン属の針葉樹。ブルーアローとも呼ばれ、近年人気になコニファーの代表種です。葉は青みがかった独特な色合いをしているので、ガーデニングでクールな庭を目指すには選びたい庭木です。

コロラドビャクシンの活用法

自然なままの姿なら、自宅のどこに配置しても、シンボルツリー的な役割を果たします。コニファーは総じて、好みの形状に整えやすいメリットがあります。

コロラドビャクシンの手入れ

年に数度の手入れをしていれば、1~2メートルの大きさに抑えることができます。しかし樹齢20年を超えてくると、かなり肥大化する傾向にあり、年数が経ったら邪魔な枝を落としてしまうか、植え替えを検討する必要があります。

ガーデニングおすすめ低木⑨(常緑)

ハイビャクシン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

地面を這いながら成長することから、ハイ(這い)が付いている、日本原産の超低木型コニファーの代表種。ヒノキ科ビャクシン属イブキの変種であり、別名に岩垂杜松(イワダレネズ)や磯馴(ソナレ)があります。高さは40センチ程度にしかならないため、手間のかからない種類です。

ハイビャクシンの活用術

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ハイビャクシンは、地面を這う性質を持っているために、庭の隙間を埋める形で植える場合が多くなります。例えば防草用や、猫の侵入防止用の庭木にも使えます。花壇の隙間や、玄関先のガーデニングの隙間に植えるのがおすすめです。

ハイビャクシンの手入れ

伸びてはみ出してきたハイビャクシンの枝葉や、若干上空に伸びすぎたところを、時々カットするのみです。

ガーデニングおすすめ低木⑩(落葉)

ドウダンツツジ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

別名を満天星とも呼ばれる人気の低木です。小さな葉の密生する落葉樹で、大きくなっても3メートル程度です。ドウダンツツジは灯台の脚部と枝分かれが似通っていることから、灯台ツツジの名が付いていたのが、いつしか転じた呼称です。秋に真っ赤な紅葉を見せることも、人気の理由です。

ドウダンツツジの花

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

春のドウダンツツジの花は、葉が出て1週間後、裸電球のように釣り鐘型の真っ白い花が見られます。大きさは2センチほどですが、大きいものは5センチほどになります。

ドウダンツツジの手入れ

ドウダンツツジの小さい頃は手入れの必要はなく、手間のかからない代表種です。しかし年数が経てば当然ながら大きくなるので、枝の根本から剪定したりで、小さく保ちます。自然な形状でも綺麗ですが、丸く形を整えることも可能です。

ガーデニングおすすめ低木⑪(落葉)

ブルーベリー

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

北アメリカ原産の、ツツジ科スノキ属の低木です。合計で6種あり、ハイブッシュ、ローブッシュ、ラビットアイなどが代表種です。どれも高くなっても樹高1.5メートルから3メートル程度で、比較的に手間のかからないガーデニングが可能な上、美味しい果実も得られる代表種といえばこれです。

ブルーベリーの花と果実

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

春に垂れ下がった白い小さな花を咲かせます。樹高1メートルに満たない頃から、直径1センチほどの青紫色の実を何十個と付けます。ビタミンE、ビタミンCやアントシアニンなどの栄養素があり、抗酸化作用や免疫力向上にも良い効果があります。生でもジャムにしても、凍らせても美味しい実です。

ブルーベリーの手入れ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

北国ならば寒冷地に適したハイブッシュ系、温暖な土地ならラビットアイ系が最適だとされています。水はけの良い土地を好み、日陰よりは日向を好みます。乾燥には弱いために特に夏場は適度な水やりが必要です。枝は1年でそれほど伸びないので、植えた当初は剪定の必要もありません。

ガーデニングおすすめ低木⑫(落葉)

シモツケゴールドフレーム

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

別名をスピラエア、黄金下野とも呼ばれる落葉樹の低木です。高さは1メートルほどになり、横に楕円形に広がります。春はオレンジ色の若芽を出し、夏にはライム色の葉となります。秋は赤く紅葉を見せるなど、お庭を綺麗に飾ってくれる人気の庭木です。

シモツケゴールドフレームの花

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

春から夏にかけ、アジサイのように、手まり状に濃いピンク色の花を咲かせます。ライム色の葉と組み合わさった様子は、とても可愛らしい姿です。

シモツケゴールドフレームの手入れ

シモツケゴールドフレームは枝が伸びてもそれほど高さが出ないため、大きくなったら剪定ばさみで、適度に伸びた枝を切るのみで整えます。

ガーデニングおすすめ低木⑬(落葉)

ナツハゼ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

日本を含む東アジアに自生している、山岳地帯を好む落葉樹。ツツジ科スノキ属で、秋にハゼノキと似た紅葉を見せることから、ナツハゼと呼ばれます。樹高は1.5~3メートルと低めで、葉は丸みを帯びて線毛という毛が生えている特徴があります。

ナツハゼの花と果実

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

5月から6月にかけて、新芽の先端に、赤やピンク色をした花が吊り下がって咲きます。花は総状花序の形で咲く特徴があります。果実は8ミリほどの小さな赤黒い色で、食べると甘酸っぱくジャムにも適しています。

ナツハゼの手入れ

トラフシジミの幼虫が好んでいるため、ガーデニングで気になるようなら、農薬の散布が必要です。枝葉が密生するので、伸びたところの枝ごと落とすのが良いです。

ガーデニングおすすめ低木⑭(落葉)

アジサイ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

日本に自生したアジサイの種類はガクアジサイ、欧州で品種改良種をセイヨウアジサイといいます。アジサイの樹高は大きくなっても1~2メートルで、1枚づつの葉は大きめなのが特徴です。手入れがもっとも簡単な樹木の代表種となります。

アジサイの花

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

5月から7月の頃、手まり咲きと呼ばれる、青、ピンク、白、紫と、虹色のような色とりどりの花を咲かせるのが魅力です。色は土壌の酸性度の違いによります。全国にアジサイ寺などが存在しているほど、日本で好まれてきた花です。

アジサイと文化

7世紀の奈良時代の和歌集「万葉集」にもアジサイが「安治佐為」として登場するなど、古くから花は人気を得ていました。俳句では夏の季語として紫陽花が使われます。

アジサイの手入れ

冬にボウズになった状態のアジサイの枝は少なく、芽の付いた部位を残せば、かなり短く詰めることが可能です。枝はかなり硬化する部分がありますが、大きさを調整しやすく手間のかからない庭木です。日陰でもそれなりに育てられます。

ガーデニングおすすめ低木⑮(落葉)

トサミズキ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

四国の土佐国(高知県)を原産地とすることから、トサミズキの名があります。マンサク科トサミズキ属の低木で、大きくなっても高さは2~4メートルほどです。枝がやや少なく、葉は丸みを帯びてスジがはっきりとしているのが特徴です。

トサミズキの花

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

春に葉を広げる直前、3月から4月にかけてが開花の時期です。小さい釣り鐘型の黄白の花が、5~7個も連なって咲く様子が見られます。

トサミズキの手入れ

日陰は好まず、日光を好むけれど、乾燥には弱いので水やりが必要です。高知県では石灰岩の土地に自生しているから、石灰のアルカリの土がいいというわけでもなく、酸性の土でも育ちます。枝葉は少なめなので、気になったところを高枝切り鋏などで切除する程度です。

低木でガーデニングしよう

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

庭木として取り入れたい低木の代表種は、庭を綺麗に飾るだけじゃない、色んなメリットがありました。低木なら手間のかからないガーデニングは確実で、複数を組み合わせれば本格的な庭造りができます。お気に入りの低木1本を、まずは入手してみませんか。

ガーデニングが気になる方はこちらもチェック!