検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

勿忘草(ワスレナグサ)の花言葉や由来は?見頃の季節など含めご紹介!

勿忘草(ワスレナグサ)は春の季節に可愛らしい青やピンク、白の小花を咲かせます。勿忘草(ワスレナグサ)という名前は英名と同じもので名前や花言葉は悲しい伝説に由来します。勿忘草(ワスレナグサ)の伝説や花名の意味、ちょっと怖いとも言われる花言葉をご紹介いたします。
2020年8月27日
Yukari.S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

わすれな草 紫【種子】福花園種苗

勿忘草(ワスレナグサ)ってどんな植物?

勿忘草(ワスレナグサ)は、ムラサキ科に属する植物です。勿忘草(ワスレナグサ)は、アジアやヨーロッパの暖かい地域原産の植物で、原産国では本来多年草です。ただし、日本のじめじめとした梅雨時期や暑い夏を苦手とし、枯れてしまうことが多いので日本は一年草として扱われています。勿忘草(ワスレナグサ)は、こぼれ種でも増えるくらい強い植物で、花の開花時期も長いので、ガーデナーに好まれています。とても小さく可愛らしい青やピンク、白の花は、寄せ植えのアクセントにもぴったりです。

勿忘草(ワスレナグサ)の特徴

勿忘草(ワスレナグサ)の開花時期は、春の季節。だいたい3月下旬から6月にかけて可愛らしい花を咲かせます。勿忘草(ワスレナグサ)の草丈は、だいたい10~50センチくらいです。

勿忘草(ワスレナグサ)の花の特徴

勿忘草(ワスレナグサ)の花の色は、青やピンク、白色です。勿忘草(ワスレナグサ)は花びらが5枚集まって小さな青やピンクの花を形づくります。花の大きさは6~9ミリくらいととても小さいです。花はいくつかが集まって咲きます。

勿忘草(ワスレナグサ)の葉の特徴

勿忘草(ワスレナグサ)の葉っぱの色は明るいグリーンです。勿忘草(ワスレナグサ)の葉っぱは、茎に対して互い違いに生える互生。葉っぱの形は細長い楕円形です。勿忘草(ワスレナグサ)の葉っぱや茎は、細かく白っぽい産毛に覆われています。勿忘草(ワスレナグサ)の産毛の様子は、学名の一部「myosotis」の由来にもなっています。

勿忘草(ワスレナグサ)の基本データ

科名属名

ムラサキ科ワスレナグサ属

学名

myosotis scorpioide

和名

勿忘草(わすれなぐさ)

別名

フォーゲットミーノット

英名

forget‐me‐not

原産国

ヨーロッパやアジアの熱帯地域の国々


勿忘草(ワスレナグサ)の名前の由来

勿忘草(ワスレナグサ)という和名は、英名である「forget-me-not」を直訳したものです。英名の「forget-me-not」は、勿忘草(ワスレナグサ)にまつわる悲しく怖い恋の伝説に由来するものです。また学名の「myosotis scorpioide」は勿忘草(ワスレナグサ)の葉っぱの形に由来しています。

英名「forget‐me‐not」の由来

英名「forget-me-not」は、ドイツの悲しく怖い伝説に由来し、物語の最後に騎士ルドルフが叫ぶセリフからつけられました。伝説についてはのちほど詳しくご紹介いたします。

学名「myosotis scorpioide」の由来

勿忘草(ワスレナグサ)の学名は、「myosotis scorpioide」です。「myosotis」は、ギリシャ語に由来します。「myosotis」は、「myos」と「ous」が合わさった言葉で、ギリシャ語で「myos」は「はつかねずみ」を意味し、「ous」は「耳」を意味します。「myosotis」は、勿忘草(ワスレナグサ)の葉っぱの形や白い産毛の生えている様子がネズミの耳に似ていることに由来する名前です。

勿忘草(ワスレナグサ)の伝説1

昔、ドナウ川沿いを、騎士ルドルフと恋人ベルタが散歩していました。ベルタは、ドナウ川の急流のそばの岸に青くて可愛い花を見つけます。あの花が欲しいとベルタが思ったとき、ルドルフは「あの花を摘んでくる」と言って川にはいりました。ところが川の流れはルドルフの想像以上に激しいものでした。ルドルフはやっとの思いであの花を掴みます。がしかし、それと同時に急流に飲み込まれてしまうのです。

ルドルフを忘れないための花

もはやここまで、と思ったルドルフは、「私を忘れないで」と叫び、手に持ったあの花をベルタに投げます。ルドルフは川のなかに消えてしまいました。ベルタは、生涯ルドルフのことを忘れることなく、あの花が咲く季節になると毎日部屋に飾り続けました。あの花とはそう、青い勿忘草(ワスレナグサ)でした。

勿忘草(ワスレナグサ)の伝説2

人類がこの世に生まれた頃の伝説です。エデンの園に美しい花々が咲いていて、アダムが名前をつけました。アダムが咲いているすべての花々に名前をつけ終えたと思った瞬間、アダムの足元から声が聞こえます。「私にはどんな名前をつけてもらえますか」。アダムがその声のする方向を見ると、小さく可愛らしい青い花が咲いています。あの花に名前をつけ忘れていたんだ、とアダムは思い「こんな可愛らしい青い花を忘れていたなんて。これから絶対あの花の存在を忘れないようにワスレナグサという名前にしよう」と考えました。

勿忘草(ワスレナグサ)の花言葉

勿忘草(ワスレナグサ)の花言葉は、全部で6つあります。どれも重みのある意味を持ち捉えようによっては怖いと感じることも。花言葉の意味を知り、最適なシーンで使えるといいですね。

花言葉1・誠の愛

古くより青は、神聖や真をあらわす色でした。勿忘草(ワスレナグサ)は、現在ではピンクや白の種類がありますが、原種は青だったそう。青く澄んだ勿忘草(ワスレナグサ)の花色から、「誠の愛」という花言葉が生まれました。将来を誓った恋人に贈るお花として最適な花言葉ですが、使いようによっては少し怖い印象にとられてしまうかも知れません。

花言葉2・真実の友情

「真実の友情」は、勿忘草(ワスレナグサ)の青や白の花色や、名前からもたらされるイメージからつけられたものです。

花言葉3・私を忘れないで

「私を忘れないで」という花言葉は、ドイツの悲しい伝説に由来します。主人公が川に飲み込まれる怖い瞬間、恋人に言い放ったセリフが「私を忘れないで」です。

花言葉4・友情


勿忘草(ワスレナグサ)の花の咲く季節は春。春は出会いと別れの季節でもあります。友情のあかしとして勿忘草(ワスレナグサ)をプレゼントするのもおすすめです。

花言葉5・思い出

勿忘草(ワスレナグサ)には、「思い出」という花言葉もあります。人には、よい思い出だけでなく悲しい思い出や怖い思い出もあります。勿忘草(ワスレナグサ)のピュアな花を見つめていると、すべての思い出がすっきりと昇華されるようです。

花言葉6・真実の恋

「真実の恋」という花言葉を持つ勿忘草(ワスレナグサ)。勿忘草(ワスレナグサ)は可愛らしい花姿から、切り花品種もありプレゼントフラワーとしても用いられています。本当に愛し合っている恋人に贈るのにぴったりの花言葉。ですが、場合によってはちょっと重くて怖いかも知れません。

勿忘草(ワスレナグサ)の西洋の花言葉

勿忘草(ワスレナグサ)の西洋の花言葉は2つ、「true love」と「memories」です。「true love」は「真実の愛」という意味、「memories」は「思い出」という意味であり、どちらも日本の花言葉と同じものになっています。勿忘草(ワスレナグサ)は、名前も花言葉も和洋共通のお花なのですね。

勿忘草(ワスレナグサ)の種類

勿忘草(ワスレナグサ)には、青のほか、白やピンク、紫の花色があります。

青い勿忘草(ワスレナグサ)

澄んだブルーがとても美しい勿忘草(ワスレナグサ)です。春の花の季節、ガーデンに咲くブルーに心安らぎリラックス気分がもたらされることでしょう。ほかの植物との寄せ植えにも相性抜群です。

紫の勿忘草(ワスレナグサ)

わすれな草 紫【種子】福花園種苗

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

少し珍しい紫色の勿忘草(ワスレナグサ)です。とても上品な紫色です。

白やピンクの勿忘草(ワスレナグサ)

スタンダードな青い勿忘草(ワスレナグサ)に、白やピンクの花色の種がミックスされています。春の季節、色とりどりの花が咲き乱れる光景はたまりません。

勿忘草(ワスレナグサ)の育て方のコツ

土づくり

勿忘草(ワスレナグサ)は、水はけのよい土壌を好む植物です。小粒の赤玉土に腐葉土を少し混ぜたものを準備するとよいでしょう。市販の草花用培養土を利用するのもおすすめです。

肥料


勿忘草(ワスレナグサ)の種まきもしくは苗の植え付けをするはじめに、元肥として穏効性の固形肥料を少し土に混ぜ込んでおきましょう。そのあとは勿忘草(ワスレナグサ)の様子を見ながら、少し生育が悪いと感じた場合に液体肥料を施します。ただし勿忘草(ワスレナグサ)は、肥料成分が多すぎると葉っぱばかりが茂り花が咲かなくなります。液体肥料を追肥として施すときは、指定の量より少なめにして様子を見ましょう。

水やり

勿忘草(ワスレナグサ)を鉢植えにしている場合は、植えている土の表面が乾いたら水やりをしましょう。地植えの場合は、ほとんど水やりの必要はありません。

場所

勿忘草(ワスレナグサ)は、日当たりのよい風通しのよい環境を好む植物です。勿忘草(ワスレナグサ)は、日本の夏を越すことはできず、春に花を楽しむ植物。春に出回る花がすでに咲いている苗を使用する場合は、それほど日が当たらないところでも大丈夫です。

種まき

勿忘草(ワスレナグサ)の種まきに適した時期は、9~10月ごろです。勿忘草(ワスレナグサ)の種を、一昼夜水に浸けておくと発芽率がぐっと上がります。勿忘草(わすれなぐさ)の種を、直まきもしくは、育苗ポットなどに点まきします。土を軽く被せます。日当たりのよい風通しのよいところで管理しながら、水やりを続けましょう。育苗ポットなどで苗を作ってから定植する場合は、本葉が4~5枚出たころ、もしくは春の暖かくなってくる時期におこなうとよいでしょう。

植え付け

勿忘草(ワスレナグサ)の植え付けに適した時期は、秋もしくは春の気候のよい時期です。勿忘草(ワスレナグサ)の苗を鉢や庭に植え付けます。植え付けた苗がしっかり根付いて安定するまで、日当たりのよい風通しのよいところで管理しながら、水やりを続けましょう。

病害虫

勿忘草(ワスレナグサ)には、アブラムシが発生することがあります。アブラムシは春の暖かい時期に発生しやすい害虫で、ちょうど勿忘草(ワスレナグサ)のつぼみや花芽がつく時期と重なります。アブラムシは勿忘草(ワスレナグサ)の花や葉っぱ、茎に寄生して栄養分を吸ってしまいます。アブラムシに吸われたところは白っぽく変色します。アブラムシは群生することが多く、あっという間に勿忘草(ワスレナグサ)の栄養分を吸い取ってしまいます。アブラムシを見つけたら、すみやかに駆除しましょう。

勿忘草(ワスレナグサ)を育ててみよう

勿忘草(ワスレナグサ)は、可愛らしい花姿が魅力的な植物です。勿忘草(ワスレナグサ)という印象的な花名は、「私を忘れないで」という意味の英名からつけられました。同じ言葉は花言葉にも採用されています。勿忘草(ワスレナグサ)の花言葉は、ほかにも「誠の愛」や「真実の友情」などがあり、将来を誓う恋人に贈る花として最適です。勿忘草(ワスレナグサ)は、ガーデンの主役にも脇役にもなるお花。種まきからも育てやすくほかの花との相性もよいので、おすすめです。

勿忘草(ワスレナグサ)が気になる方はこちらもチェック