検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

イスズミとは?その特徴や釣り方、美味しい食べ方まで解説!刺身はNG?

磯臭くて食べられないと評価の低い「イスズミ」ですが、実はとても美味しく是非、食べて欲しい魚なんです!そんなイスズミの生態から仕掛けや釣り方などをまとめました。イスズミを美味しく食べられる料理の紹介もしていますので参考にしてください。
更新: 2021年1月25日
Ryoutarou
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

イスズミは店頭では見かけることが少ない魚

イスズミという魚を知っていますか?磯臭く美味しくないとされ、食用としては不人気なため店頭に出ることが少ないので知らない人の方が多いのではないでしょうか。でも時期や料理方法次第でとても美味しく食べることができる魚なんです。今回はイスズミの生態から釣り方や美味しい食べ方などについてまとめてみました。

イスズミってどんな魚?

イスズミは世界の暖かい地域で生息している魚です。日本では本州中部以南の浅い岩礁域でよく見かける魚です。「ノトイスズミ」「ミナミイスズミ」「テンジクイスズミ」「コシナガイスズミ」など約6種類あります。よく見かけるのは「イスズミ」と「ノトイスズミ」になります。

地方によって呼び名も違うようで、関西では針にかかった時の引きが非常に強いことから「お相撲さん」とも呼ばれているようです。また釣り上げた時に糞を垂れることで「ババタレ」とも言われているようです。伊豆諸島では「ササヨ」沖縄では「マット」など地方によって呼ばれ方が変わる魚の一つになります。

イスズミは地域によって評価が分かれる魚

イスズミは好んで食べる地域と食べない地域にはっきりと分かれているようです。西日本では釣り人から人気があり和歌山県串本周辺では昔からイスズミ釣りが盛んで地元ではスーパーなどの店頭で売られていて、よく食べられている定番の食材のようです。

ところが関東地方では全く流通されることがな無く、築地では1キロ500円と安い値でも売れ残ることがよくあるようです。これはイスズミの活動地域が西日本が中心ということと市場では野締めされるのでイスズミの臭みが残り敬遠されるようです。

イスズミの名前の由来は生態から!

イスズミの名前の由来は「イス」は伊豆地方では「石」のことを言い、「スミ」は「棲む」ことです。「石(岩場)に棲む魚」という生態から「イスズミ」となったようです。

イスズミとグレの見分け方

イスズミはグレと生息している場所や食性が同じなので釣りの仕掛けなどタックルが同じになり、グレ狙いでイスズミが釣れることがよくあります。また見た目もよく似ているので釣り初心者には一見でイスズミとグレを見分けることが難しいようです。

色白なイスズミ・色黒なグレ

一般的にイスズミはグレよりも色白になります。でも水中ではイスズミの尾っぽは「白っぽく」グレの尾っぽは「黒っぽい」のも特徴です。また鱗が硬いのはイスズミの方になります。それとイスズミは釣った時に黄色い糞を漏らすので釣り上げた時に分かると思います。

イスズミの釣り方


イスズミは浅瀬の岩場に生息しているので磯釣りとなります。イスズミを狙って釣りをする人は少なく「グレ」と体形が似ているうえに、同じような場所で生息しているので、グレを狙っている時にたまたま釣れるといったことが多いようです。イスズミが活発に活動する時期は5月〜6月と10月〜11月になり、朝晩の薄暗い時間帯がよく釣れるようです。またよく晴れた日よりも多少荒れている時の方がよく釣れます。

イスズミの仕掛け(エサ)

仕掛けのエサは一般的に「ハバノリ」などの海藻類と「オキアミ」の、カニ餌、エビ類などの動物餌の2つどちらかが基本になります。釣り方のコツとしてはマキ餌は、オキアミやパン粉に集魚材などを混ぜた物にツケ餌も一緒に撒くといいでしょう。

イスズミの食性から秋・冬の寒い時期は「ハバノリ」で春・夏の暖かい時期は「オキアミ」など時期によって変えるといいでしょう。ただしイスズミは雑食性の魚なので臨機応変な対応が必要です。

イスズミの仕掛け(タックル)

イスズミはウキ釣が基本となります。エサを「ハバノリ」などの海藻類にするか、「オキアミ」などの動物餌などにするか餌によって仕掛けなどタックルも変わってきます。

「ハバノリ」での釣り方で使用するタックル

ハバノリを使用する時のタックルは大型狙いの物が良いと思います。竿は3号クラス(5.4m)の磯竿で中か大型のスピニングリール。8号か12号で20cm以上で長さを変えたハリスを2本(20cmと30cmか40cmと70cmなど)。ハリは伊勢尼バリ6~8号かイシダイバリががおすすめ。餌のハバノリは2〜3枚重ねて縫うように針に刺します。

ハバノリは現地でも獲れる場合もありますが漁業権のこともあり、取る事が禁止されている場所もありますので事前に購入をしましょう。

「オキアミ」での釣り方で使用するタックル

グレ釣りで使う円錐ウキ仕掛けと同じタックルでイスズミも狙えます。竿は2号クラス(5.3m前後)の磯竿か小か中型のスピニングリール。ウキはB〜3Bの円錐ウキを単体で使用するのがおすすめ。ハリスは3〜4号で針はグレバリ7号くらいがちょうどいいでしょう。

イスズミを食べたことがありますか?

釣りをしない人にとって「イスズミ」は知らない魚ではないでしょうか?イスズミが食べられる飲食店もほとんどありませんし、魚屋やスーパーなど店頭に並ぶこともほとんどないので家庭で食べることもないのではないでしょうか?

イスズミが売られていない理由は少し臭みがあり食用としては不向きだからです。ところがちょっとしたことでとても美味しく食べることができる魚になります。イスズミを知っている人は信じられないと思いますが「刺身」でも美味しく食べられるんです!

イスズミを美味しくいただくには?

イスズミは臭くて煮ても焼いても食べられない!と思っている人はとても多いと思います。その反面とても美味しくてイスズミが大好きだという人もいます。その差はどこから生まれるのでしょうか?


実はイスズミには美味しく食べられる時期「旬」があります。また「釣った時の処置の仕方」で全く違った印象の魚になります!ここからはイスズミを美味しく食べるためについてお伝えします。

イスズミは旬に食べる!

前にお伝えしましたがイスズミがよく釣れる時期は活発に活動する5月〜6月と10月〜11月になります。でもイスズミの「旬」は?と聞かれると少し違ってきます。美味しくイスズミを食べられると言う意味では「冬」が「旬」になります。

釣り人から「イスズミ」は臭くて食べられないので敬遠されることが多く、偶然、釣れることがあってもすぐにリリースされる人が多いようです。確かに夏場のイスズミの身は臭くてどんな料理にも合いません。でも冬場のイスズミは嘘のように美味しく食べることができます。

なぜイスズミは冬が旬なんでしょうか?

なぜ季節によって臭みに差があるのでしょうか?それは夏場と冬場とでイスズミの食性が変わるからだと言われています。イスズミは基本「雑食性」の魚なので藻類や海藻類・甲殻類などなんでも食べますが、夏場は海藻類が少なく小型の甲殻類などを好んで食べるようです。

ところがハバノリなどが生え出す初冬からはハバノリなどの海藻類などを好んで食べるので臭みが抑えられるようです。というのもイスズミの内臓のほとんどが腸になり、物によっては腸が3m以上にもなるイスズミもいます。それだけ腸が長いと食べる物によって臭みが変わるのも納得ですね。

イスズミは下処理をしっかりと!

イスズみを美味しく食べるには「旬」に気をつけるだけでなく、しっかりと下処理をすることでかなりの臭みが抑えられビックリするくらい美味しく食べる事ができます。

釣り上げてすぐに下処理

イスズミだけではなく全ての魚に言えることですが、釣ってすぐに血抜きをすることで臭みがかなり抑えられるて鮮度も保つ事ができます。また腸が長いイスズミはハラワタをすぐに抜いておくことで独特な臭みが抜けいろいろな料理に使えて美味しく食べる事ができます。

自宅で仕上げの下処理

イスズミは持ち帰ってすぐにウロコを取り除きます。そのまま軽く塩をふって、しばらくおくと水分と共に臭みが抜けます。更に3枚に下ろしたイスズミの表面をサッと炙るか、お湯に10秒ほどイスズミの身をくぐらせてから氷水につけることでかなりの臭みが抜けます。

個体によっても少し違ってきますが、「旬」を間違えず「下処理」をしっかりとおこなうことで「刺身」など生のイスズミを美味しく食べることもできます。

イスズミのおすすめな食べ方!

イスズミはしっかりとした下処理と旬をおさえればどんな食べ方もできる魚です!またどんな魚よりも美味しくいただける魚だと思います。ここからは「でもちょっと気になる」という方におすすめの食べ方をご紹介します!


イスズミの料理①「刺身」

イスズミを「刺身」で食べるなんてビックリする人もいるかもしれませんが、しっかりと下処理をすることで「刺身」で食べることもできます!

あっさりとした白身で鯛などと同じくらい美味しく食べられます。それでも気になる人には大葉や茗荷など香草類と一緒に食べるか、イスズミの表面をしっかりと炙ってタタキとして食べることをおすすめします!

イスズミの料理②「水炊き」

大きいサイズのイスズミは皮を剥ぐのが難しくなります。そこでおすすめなのが「水炊き」です。三枚に下ろしたイスズミをぶつ切りにして野菜などと一緒に火にかけることでとても美味しくイスズミを食べることができます。また魚のダシがでて鍋の後の雑炊もとても美味しいです。

イスズミの料理④「フライ」

白身の魚を誰もが美味しいと思ってもらえる食べ方が「フライ」ではないでしょうか。イスズミは特にあっさりとした身なのでフライには合っていてとても美味しく食べられます。パン粉に粉チーズや香草などを混ぜてイタリアンぽく食べるのもおすすめです!

イスズミの料理③「すき焼き」

すき焼きと言ったら「牛肉」を思い浮かべると思いますが、魚でもとても美味しく食べる事ができます!魚のだしが出て牛肉とは違う旨味が出ておすすめな食べ方の一つです。三枚に下ろしたイスズミは1cm幅くらいに切って、一度、湯通しして氷水で冷ましてから鍋に入れると魚に味が馴染みやすく美味しくいただけます。

イスズミは意外といろんな食べ方ができる魚だと感じていただいたのではないでしょうか。刺身で食べられるなんて思いもよらなかったなんて方もたくさんおられると思いますが、時期と下処理をしっかりとしてもらえれば生でも食べられます。是非、一度「イスズミ」の刺身を食べてください!

イスズミを美味しく頂きましょう!

イスズミの釣り方や食べ方などのご紹介でした。紹介の中で何度も臭い魚だと伝えてきましたが、時期や処置をしっかりすればどんな料理にも合う食材です。

また仕掛けなども工夫しだいでいろいろと釣りも楽しむこともできますので、イスズミの釣りをしたことがない方は是非、一度チャレンジしてみてはどうでしょうか?

イスズミなど磯釣りに興味がある方はこちらもチェック!