検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

八海山の登山ルートを難易度別に解説!初心者向けのトレッキングコースは?

八海山は日本酒の名前として有名ですが、実は日本名山200に数えられるほどの絶景が楽しめる登山ができる山です。八海山は、トレッキングコースごとに違った顔をもち、初心者にも登りやすいルートから、鎖場がたくさんある上級者ルートまであるので幅広い登山客を集めています。
2020年8月27日
kawakawaken5
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

登山コースで異なった顔を見せる八海山

様々な顔を見せる山

八海山は日本酒の名前になるほど有名な山です。八海山は越後三山の一角をなし男性的な山と言われています。トレッキングコースは全部で4つあり、そのコース1つ1つにそれぞれ異なった表情を見せてくれる山が八海山です。駐車場が完備されたところもありますのでチェックしておきましょう。

八海山とは

八海山とはどのような山なのでしょうか。八海山は圧倒的に日本酒の八海山で有名ですが、中ノ岳、越後駒ヶ岳とならぶ越後三山の1つであります。山頂部に八ツ峰といわれる岩峰群を持ちます。険しく神秘的な雰囲気を漂わせる山ですが、古くは山岳信仰の地として有名な霊山として八海山は知られていました。そのため、現在でも信者たちが荒行の祭事が催され、近県各地から大勢の参拝者が訪れます。

霊山としての八海山

霊山としての八海山は、登山だけではなく修行の場としても有名です。古くは弘法大師も修行に八海山を訪れ、武道の神として近代に知られる合気道開祖・植芝盛平が滝修行をしに訪れていた場所でも八海山はあります。そして、現在でも護摩焚きや、滝行が毎年開催され賑わいを見せています。

八海山登山の魅力

八海山の魅力は、登山やトレッキングによる達成感だけではありません。駐車場が近く自家用車で訪れやすいところや、難易度ごとに設定された八海山のトレッキングコースや無人の山小屋の地図、山頂駅までの手軽に登ることのできるアクセスに便利な八海山のロープーウェーなど様々な山の魅力が詰まった山が八海山なのです。

八海山の魅力①「山頂まで簡単ロープーウェー」

八海山の高さは標高1,778mの山ですが、八海山のロープーウェーがそれぞれ標高376mにある山麓駅から標高1,147mにある山頂駅の2つが設定されていますので2合目までは簡単に八海山を登ることができ、近くには駐車場もあります。眼下に一気に広がる南魚沼の景色を堪能しながら、山を駆けのぼるロープーウェーは圧巻です。そして、山頂駅といっても標高1,778mから見れば4合目です。そこから見上げる八海山の雄大な大きさを堪能することができます。

八海山の魅力②「山頂で食べる南魚沼産コシヒカリ」

八海山の登山やトレッキングの魅力は八海山の登山だけではありません。地図を見れば一目瞭然ですが、八海山は南魚沼にあり、南魚沼はコシヒカリの名産地です。八海山の頂上でのきれいな空気と南魚沼産のコシヒカリで作ったおにぎりは不思議と風味が上がりただ食べるよりもさらにおいしく食べることができるのも八海山のトレッキングルートの魅力でもありますので、八海山に登るまでに地図をみてお米が手に入るところを探しておくのもいいでしょう。

八海山の登山コース①「大崎口ルート」

初心者向け八海山登山ルート

八海山の大崎口ルートは、八海山のトレッキングルートとしては初心者が挑戦する一般的なルートになります。しかし、鎖場が連続していますので握力に自信のない方は山小屋が多いですのでしっかりとこまめに休憩をとってください。自信のない方は4合目まで八海山ロープーウェーを使い少し楽をしましょう。

大崎口ルート①

八海山大崎口ルートに入るためには、八海山入口でバスを降りて里宮へ向かいます。八海山の各里宮では毎年信者たちによって火渡り、刃渡りなどの荒行の祭事が催され様々の場所から大勢の参拝者、信者が八海山に集まり年々賑わいを見せており、7.8月となれば白装束にワラジ姿の信者が六根清浄を唱えながら夜も明けぬうちに山麓の各社務所を立ち八海山に登ります。ここで、八海山の登山の無事を祈り参拝し、いざ八海山登山ルートに入ります。駐車場のある八海山尊神社から入口までは1.5kmほどありますのでバスまたは、タクシーの利用がアクセスとしては便利です。

大崎口ルート②「霊泉山小屋まで」

里宮で八海山登山の無事を祈ったら霊泉山小屋まで1時間30分ほどの道のりをトレッキングしていきますので地図をしっかりと持っていきましょう。初心者の向けの八海山登山ルートですがしっかりと装備を整えてから赴きましょう。霊泉山小屋までの道のりは杉林の中の緩やかな坂道で視界は効きませんがきれいに整備された八海山登山ルートが続きます。そして、アルミの階段とくさりが出てくるのでそこを超えると2合目となります。

2合目の見どころ

2合目のゆり坂を行くと岳挟山山荘跡のある広場に到着します。八海山の早春になればカタクリの花が一面に咲く美しい景色を見ることができます。開花時期は2週間ほどで、開花時期を終わらせてしまうため「春の妖精」と呼ばれる花になります。

霊泉山小屋へ

松の巨木の尾根を生き、急坂を登るとゆるい坂となり、雑木林を抜け杉の木のある広場につけば八海山の金剛霊泉です。この泉は八海山中で一番の清冽な湧き水です。道を西に行き尾根上に、いけば霊泉山小屋になりますのでここで再度地図で現在地をチェックしておきましょう。地元の救助隊の手できれいに整備されているのでご安心ください。

八海山の登山コース「大崎口ルート:薬師岳まで」

大崎口ルート中盤


ここからは、八海山の鎖場もあり少し体力的にきつくなってきますので8合目までの地図を再度確認しておきましょう。難易度も上がってきますのでしっかりと八海山のトレッキングルートをチェックしておきましょう。

霊泉山小屋から4合目まで

霊泉山小屋から松の木と雑木林の急坂を生き主稜に出て、少し行けば展望が開け3合目の見晴らしのいい場所に出ます。前方には、八海山の名前の由来となった八ツ峰の岩峰群が見えます。手前の薬師岳には残雪きに駒姿と呼ばれる雪型が現れることもあります。そこからブナ林や雑木林のゆるい坂を行き、八海山スキー場の展望台を右に見ていくとようやく4合目になります。ここでようやく八海山が近くに見えてきますので、外から八海山を見てみましょう。

大倉口ルートとの合流地点

八海山がようやく見える4合目を少し行くと下り道ちなり、八海山大倉口トレッキングルートとの合流地点である4合半になります。整備されているゆるい坂を生き、八海山によくいる変えるモリアオガエルの生息地を通り、コギ池の入口を右に見て、ブナ林の急坂にさしあたる。胎内をくぐりへの道を分け急坂を上りきると女人堂であり、霊神碑が立っています。

女人堂から薬師岳

八海山の女人堂を少し下りゆるい坂を行くと祓川となり水場があります。ここで、水を十分補給しましょう。初心者向けではない、トレッキングルートでは10時間ほど水分を補給できないルートもありますので、初心者はこういった水分を補給できるルートを地図で選びましょう。そして、浅草登りと呼ばれる薬師岳の急坂を上るといよいよ鎖場が見えてきます。鎖場を登りきるとやっと八海山の8合目の薬師岳になります。

八海山の登山コース「大崎口ルート:入道岳の頂上まで」

大崎口ルート終盤

八海山大崎口コースものこりわずかですが、八海山の登山は最後の最後まで油断してはいけません。鎖場も増えてくるのでしっかりとした心持で登山をしましょう。また、天気でも難易度が変わってくるので頂上付近の山小屋の管理人に地図や天気を通して、難易度や危険を聞いておくことが安全な初心者コースです。

頂上まで

八海山の9合目の千本檜山小屋までは少し下り、水場の案内板を左に見て、ひと登りで到着します。ここから八海山山頂の入道岳までは迂回路もありますが、八ツ峰と呼ばれる岩峰で鎖場が連続しているところを通らなければなりませんので初心者の方にはおすすめできません。恐怖と緊張と興奮で八ツ峰を超え、ササの尾根道を行けば入道沢源頭の山、入道岳の八海山の頂上になります。

八海山の登山コース「大崎口の気になる単語」

霊山でもある八海山には変わった名前の道や建物が多く存在します。ここでは、そんな気になる八海山の単語を解説していきます。

「鎖場」とは何?

鎖場とは、歩行にすぐれない岩場などに設置され鎖でバランスが取れるようになっている場所のことです。しかし、鎖場の鎖のみでのぼる便りすぎるとバランスを逆に崩してしまうので、あくまで補助の役割で鎖場の鎖は使いましょう。

八海山の登山コース「山岳信仰の道」

「胎内くぐりの道」とは何?

「胎内くぐりの道」とは、山岳信仰の言葉です。人は産道つまり細い道をとおりこの世に生を受ける。そのため、山道などで狭い道を通り抜けることを、命を新たにするという疑似再生の行いであると考え、細い山道のことを「胎内くぐりの道」と表しています。

八海山の登山コース②「大倉口ルート」

初心者向けコース2つめ

八海山大倉口ルートは、八海山の大崎口ルートと途中で合流するルートですが、始まりの地点からことなり、様々な祈願ができる場所を含んだ八海山の登山ルートになります。難易度も八海山大崎口コースと同じくらいですので初心者におすすめの八海山登山ルートです。しかし、基本的な装備や地図はお忘れなきようお願い致します。

大倉口ルートへのアクセス

八海山大倉口ルートへのアクセスは、バスを利用する場合は大倉入口で下車してください。混みますので、八海山神社から里宮まで歩きますが、駐車場もありますので自家用車かタクシーを利用するのもおすすめです。近年ブナ林散策道も登山口が整備され、丸山屋の茶店も人気です。駐車場は5台分しかないので公共の乗り物を利用するのをおすすめします。丸山屋の主人は八海山に大変詳しいので八海山の状況を聞くことも八海山登山の難易度を下げ安全に八海山を登山するためにも山の情報を聞いておきましょう。

万代松までの道のり

坂本神社で八海山登山の安全を祈願したら、緩やかな杉林の中を七滝不動尊の枝道を右に見て、霊神塔など山岳信仰の名残を見ながら、岩場をトラバース気味に進むと、小さな水場に出会います。岩に直接書かれた鮮やかな色彩の赤不動尊に敬意を払いながら老松と猿田彦神社の祠のある万代松に到着します。山の苔と岩とが合わさり神秘的な雰囲気の祠を見ることができます。

八海山の登山コース「大倉口ルート:祈願の道」

ここまでも神秘的な雰囲気の道が続いてきましがここからは、恋愛祈願の若者に嬉しいポイントも出てきますので是非ともチェックです。

恋愛祈願~大崎口ルート合流


猿田彦神社を抜け、支尾根を登ると展望が開けます。そこには、縁結岩に到着します。岩上に縁結びの神の石洞が祀られ、脇にある松の枝を男女で結ぶと願いが叶うと言われています。祈願が済んだら風穴へと進みます。風穴も風水ではパワーが貯まる場所として大切にされています。この付近から道が急勾配になりますが、越後駒ヶ岳の雄大な姿や、オツルミズ沢の大滝をの眺めがよいポイントになります。最後の坂を木々の根に注意しながら進めば、ようやく雨池に差し掛かります。ここからの景色はいままでの疲れを忘れさせるほど優雅なものです。休憩後に広い尾根のブナ林の中で大崎口ルートと合流して大崎口ルートと同じの鎖場のあるルートを進みます。

八海山の登山コース「大倉口の気になる単語」

八海山の登山ルートの1つの大倉口にも、様々なポイントがあり特に神社が多いのでその歴史やポイントの単語のご紹介をしていきます。

猿田彦神社とは何?

猿田彦というのが神様の名前になりますが、伊勢神社の神様でもありますので八海山の神社は分社になります。もともと導きの神や延命の神様として知られている神様になります。古事記や日本書紀のも登場する神様で別名「神出鬼没の天狗神」と言われている神様になります。八海山の神社も山奥にあることからその恩恵を得られるとされています。

八海山の登山コース③「屏風道コース」

屏風道ルートは、八海山の登山ルートの中で最も最短距離で一気に頂上を目指すことのできるルートになりますが、鎖場や岩稜が多くあり初心者には難しいルートになりますので、八海山になれた上級者の登山者向けのコースとなります。難易度は一気に跳ね上がりますので地図や基本的な装備と体力にご注意ください。

屏風道ルートへのアクセス

屏風道へのアクセスは城内口の二合目から始まります。こちらへのアクセスは山口バス停を使うのがアクセスが良いですが、駐車場に車が10台ほどの大きさがありますので、運がよければ自家用車でのアクセスが効きますので当日に自家用車でアクセスする際は周囲の駐車場をチェックしておきましょう。

八海山の登山コース「玄人向けの屏風道ルート」

山口から屏風道まで

山口バス停で下車後、右に阿寺山コースを見て八海山神社里宮のある大木の杉林を抜けるで行きます。八海山神社の里宮の社務所の蕎麦も人気ですので八海山に挑む前に腹ごなしをするのもいいでしょう。宿泊施設のある中手原をすぎ左手に八海山スキー場が見えるので目印にしてください。ゆるい坂の車道を行くと日本大学八海山セミナーハウスが左横に見ながら、更に車道を進むと2合目に到着します。屏風沢へと下ると屏風道が始まります。

屏風道から4合目まで

屏風道の入口にアクセスできたら、沢を渡った先の雑草と杉林の中によく整備されたゆるい坂は道があるので、この道をまずは通っていきましょう。稲荷大明神と小祠がある大岩が目ずるしになっており、ここで3合目となります。最短距離をアクセスする道のためこのルートはテンポよく合数を数えられます。そして、3合目に付いたら涸れ沢をを横切って進むと生金沢に出ます。雑木林をぬけ視界が晴れたら前方に清滝が見えます。この滝の近くに鉄骨造りの山小屋があり清滝不動尊が祀られている、4合目の目印です。
 

八海山の登山コース「屏風道ルート~プロ向け~」

4合目から7合目まで

4合目に到着したらまずは水分を補給しましょう。ここから頂上まで水場はなく、鎖場が連続した行き着くのも大変な道が続きます。この際に、注意が足らず鎖場から小石が落ちてきて怪我をすることもあるのでヘルメットの着用をおすすめします。鎖場と岩稜を続けて超えていくと大きな松が現れそこから右に進むと、7合目の目印のノゾキの松があり、摩利支天が祀られている場所に出ます。ここが7合目になります。

鎖場や恐怖との戦い頂上へ

ここからは、山がオーバーハングしているので進むのに注意が必要です。ここからは、八海山のトレッキングコースでも最も危険なコースです。八海山でのトレッキングで雪崩や落下危険な場所が続きますので十分注意してください。鎖場を超え尾根を進むと8合目に到着します。8合目付近の大きな岩の付近には鎖がたて、横から出ています。この大岩を超えると9合目の千本檜小屋に付きます。ここまでが、屏風道のオリジナルのルートになります。

八海山の登山コース「屏風道の注意点」

八海山の中で最も難易度の高いルート

八海山のトレッキングコース「屏風道」は、八海山のトレッキングルートのなかで最も難易度の高いコースです。そのため、急坂の連続が続き必然的に鎖場が連続するので握力に自信の無い方にいは、鎖場の難易度が跳ね上がりますので要注意です。他にも、このコースからの下山が禁止され、残雪の状況でも難易度が変わるため、八海山のトレッキングに慣れてきている方でも非常の地図や、八海山の天候と情報を踏まえて無理をしてはいけないトレッキングコースになります。

八海山の登山コース④「阿寺山ルート」

阿寺山ルートのアクセス

八海山の難易度低めの阿寺山ルートへのアクセスは、山口バス停を利用するのがアクセスには最適です。山口バス停から、八ツ峰養魚場まで行くのがおすすめです。駐車場はありますが、八ツ峰養魚場の駐車場には駐車しないように注意しましょう。八ツ峰養魚場を過ぎると阿寺山登山口が見えてきますので、ここから八海山の登山が始まります。

阿寺山入口から阿寺山山頂まで

この八海山登山ルートは山を2つのぼる横断コースなります。標柱から左に折れて河原に下り、左岸沿いの杉林を目指します。ここからダムを鎖場を通じて登ればジャパミ沢に出会います。沢を右岸側から登ると4合目のジャバミ清水に出ます。長い雑木林を抜けると傾斜のゆるい場所に出ます。そこから、右手に阿寺山の丸い姿を見ることができ、前方には中ノ岳を望めます。

山頂から入道岳まで


いよいよ八海山に登っていきます。阿寺山山頂をあとにして草原地帯をを上り下りしていけば、神生ノ池に出ます。一息休憩を入れてから五竜岳を目指します。ここから、木々の間から時折、左に八ツ峰が見え隠れする中進み、一ノ池を経て右に黒又沢を見ながら尾根を登ると五龍ノ池に付きます。ここは、水はほとんどないですが、霊神塔などの信仰の名残を見ることができます。すぐ上は、五龍岳になります。そこから、左に進めば八海山の頂上の入道岳となります。

八海山のオフシーズンの楽しみ方

初心者も挑戦できる?オフシーズン

八海山はオフシーズンにも楽しむ方法があります。八海山は大崎口からロープウェイが出ているので比較的簡単に入山できます。しかし、雪が積もっているため雪崩などに特別注意しなければなりません、そして、ロープウェーも2合目までしか出ていませんし、山小屋も無人になっている場合がほとんどです。そのため、、あまり初心者にはおすすめすることが難しいのが八海山のオフシーズンです。しかし、ピッケルやザイルなど冬山用の装備を整えた上級者なら登ることができますので、難易度高めの八海山に挑戦したいかたには、オフシーズンの八海山がおすすめです。

八海山をのぼる際の注意点

八海山は危険がいっぱい

八海山は地図などを見ればわかりますが、沢なども多く含まれまた、その沢に落ちる可能性もあります。そのため、初心者の方は特に準備が必要になってきます。その準備は何も道具や装備面のことだけではありません。鎖場を掴む握力なども初心者の方はしっかりと鍛えてから八海山に挑戦しましょう。

八海山の難易度は事前に計算

八海山のように登るコースによって難易度が変わってくる山はたくさんあります。そんな時に役立つのが、初心者にもわかりやすく難易度を書いた地図になります。八海山は日本の名山200にも数えられるほど有名な山になります。地図も多く販売されているので自分のみやすい地図を手に入れてしっかりと事前に、初心者でも挑戦できる難易度を決めておきましょう。
 

駐車場には注意を

八海山へのアクセスで自家用車をお考えの方に注意していただきたいのが駐車場の問題です。麓の駐車場はあまり広いとは言えません。そのため、特にシーズンなどには駐車場は何個も回ることになってしまう可能性があります。そのため、八海山に登る際は公共の乗り物か駐車場を何個か事前にピックアップしておきましょう。

八海山に登る前に

書いておこう八海山登山計画書

八海山に登る前に書いておかなければならないのが、「登山計画書」になります。「登山計画書」は八海山の山小屋に提出する入山届の変わりにもなりますので、是非ともご用意ください。テンプレもありますのでぜひ記入して安全な登山をお送りください。

万が一に備えて「エスケープルート」

書いておくと安全「エスケープルート」

八海山だけではなく、山や環境やその日の天気で大きく計画を立て直さなければ行けません。また、登山自体を早めに切り上げる必要があります。そんな時に重要なのが、山小屋への最短ルートや安全な下山ルートを考えた「エスケープルート」になります。エスケープルートを考えておけばいざという時に焦らずに逃げ道を確保することができますので是非とも考えておいてください

JMSCA 公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会
JMSCA 公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会

八海山の登山コース:まとめ

いかがでしょうか?今回は、あまり知られていない八海山の登山ルートについてご紹介していきました。山小屋の位置を事前に地図に記入をしておくことや、駐車場の選定などをしっかりとしておかないといざ登山をしようとした時にスムーズに行きません。そんな事前準備をしっかりと行っておくことも登山を楽しむことには大切です。

ポンポン山の登山が気になる方はこちらをチェック!