尾瀬の位置
尾瀬は尾瀬国立公園に指定され、福島県、群馬県、新潟県、栃木県にまたがっています。なかでも尾瀬の中心となる尾瀬ヶ原は、東西に約6㎞、南北に約2㎞にもなる高層湿原です。尾瀬ヶ原には、木道やベンチなどが整備されています。尾瀬では、あせらずに、ゆっくりと時間をかけて、自然の美しさを感じるのが一番です。
尾瀬の山々
尾瀬を代表する山は、至仏山と燧ヶ岳です。
至仏山
尾瀬ガ原の西端に位置しています。尾瀬といえばミズバショウ。そのミズバショウが咲く風景を映した写真はよく目にする風景ですが、そのミズバショウとともに映っている山が至仏山です。標高は2,228mです。
燧ヶ岳
尾瀬ヶ原や尾瀬沼から良く見える山が、東北の最高峰である燧ヶ岳です。燧ケ岳は、柴安嵓、俎嵓、ミノブチ岳、赤ナグレ岳、御池岳の5つ峰で構成されています。柴安嵓が一番高く標高2,356mあります。
尾瀬の主な登山口までのルート
尾瀬散策ルートの入り口は6つあります。沼山峠、御池、小沢平、鳩待峠、大清水、富士見下です。
沼山峠口
福島県側の玄関口です。大江湿原まで歩いて約40分、尾瀬沼まで歩いて約60分で行けます。道路はマイカーの乗り入れが規制されています。会津鉄道会津高原尾瀬口駅で会津バスに乗り、沼山峠まで行きます。(約2時間)。マイカーは、手前の御池駐車場(約450台駐車可)に置いて、シャトルバスで沼山峠まで行きます。(約20分)
所在地 | 福島県檜枝岐村 |
標高 | 1,700m |
御池口
福島県側の玄関口です。 尾瀬ヶ原や燧ヶ岳への登山口になります。ここまでは、マイカーで入ることができます。沼山峠へは、ここからシャトルバスが出ています。 (約20分)
所在地 | 福島県檜枝岐村 |
標高 | 1,520m |
小沢平口
国道沿いに約15台駐車できるスペースがあります。ここから歩いて尾瀬ヶ原方面に行けますが、このルートは距離が長くなります。
所在地 | 福島県檜枝岐村 |
標高 | 900m |
鳩待峠
群馬県側の玄関口です。尾瀬ヶ原を目指す人が最も利用する入り口です。ここからのコースは、高低差の少ないコースなので初心者でも尾瀬の自然を気軽に楽しめます。道路は、マイカー規制が実施されます。マイカーは手前の戸倉に駐車したシャトルバスに乗り換えます。(約35分)
5月下旬にからのミズバショウの時期や、9月下旬からの紅葉の時期は天気に恵まれるとかなりの混雑となります。
所在地 | 群馬県片品村 |
標高 | 1590m |
大清水
群馬県側の玄関口です。 ここは、尾瀬沼への入り口になります。ここの道路は、マイカー規制の対象から外れていますので、マイカーで来れます。約240台の駐車スペースがあります。大清水から一ノ瀬まで乗り合いバスが運行されています。このバスを利用して一ノ瀬まで行くと、約1時間で尾瀬沼です。
所在地 | 群馬県片品村 |
標高 | 1,190m |
富士見下
群馬県側の玄関口です。 マイカーで行けます。約30台駐車場できます。かつての尾瀬へのメインルートでしたが、鳩待峠の利用が増え、近年は訪れる人がすくなくなっています。その分、静かな歩行が楽しめます。
所在地 | 群馬県片品村 |
標高 | 1,320m |
尾瀬登山の最適時期
尾瀬は半年のあいだ雪に閉ざされています。ミズバショウが咲く6月から雪が降り始める10月までが尾瀬の登山時期になります。
ミズバショウが咲く時期
5月末ごろから雪解けが始まります。6月初旬にミズバショウが見ごろを迎えます。尾瀬といえば湿原一帯に広がるミズバショウの風景が有名です。ぜひ訪れたい時期です。この時期はまだ冬の天気で最低気温が2℃ぐらいになります。服装には注意してください。持ち物の中に防寒具は必須です。
夏の時期
初夏にはニッコウキスゲが咲き乱れます。夏の時期でも最低気温は8℃ぐらいまで冷え込みます。持ち物のなかに防寒具を忘れないように入れてください。天気の良い日、湿原は日差しを遮るものがありません。帽子など日差しを遮る装備を忘れないでください。至仏山は雪解け後の植生保護のため、5月~6月は登山規制が敷かれています。登山解禁は例年7月1日頃です。
紅葉の時期
9月中旬ごろから草紅葉が始まります。10月上旬には木々も紅葉し、紅葉の最盛時期を迎えます。このころの天気は冬の装いを見せ始め、最低気温が0℃ぐらいになる日もあります。10月中旬になると雪が降る天気になることもあり、10月下旬までが尾瀬の登山シーズンになります。服装も冬の対策が必要です。
尾瀬登山の持ち物
特別な装備は必要ありません。服装は入山の時期の天気に合わせて、防寒具の種類を調整してください。
尾瀬登山の装備
標準的な登山の装備であれば問題ありません。湿原の中を歩いているときは雨が強くなってきたからといって逃げる場所がありません。装備にレインウエアは必須です。レインウエアは上下セパレートタイプのしっかりしたものを用意してください。もう一つの大切な装備は靴です。尾瀬ヶ原の日帰り程度ならスニーカーでも行けそうと感じると思いますが、天気が雨ということも考えて、防水タイプのトレッキングシューズをおすすめします。
尾瀬登山の服装
服装は、登山用の服装を準備しましょう。春や秋の時期は冷え込みます。フリースやダウンジャケットを持ち物に加えてください。夏の時期は紫外線対策のため、服装は長袖長ズボンがベストです。装備には帽子も加えてください。
尾瀬登山にあったら便利な持ち物
あったら便利な持ち物としては、早朝から登山を開始するならヘッドランプ、手を拭くウエットティッシュなどです。シーズン中に尾瀬ヶ原や尾瀬沼の日帰りハイキングを予定されているのであれば、食料や水は小屋などで確保できます。あったら便利かもという持ち物は無くても何とかなる持ち物です。荷物はできるだけ軽くして行動しましょう。
尾瀬登山おすすめコース5選
尾瀬のおすすめコースを5つあげてみました。装備と服装をしっかり整えて、美しい風景を楽しんでください。尾瀬のエリアは広大です。ここに挙げた5つ以外もたくさん考えられますので、所要時間と体力を考慮して選んでください。
尾瀬登山-初心者向けコース①
尾瀬を代表するコースです。鳩待峠から尾瀬ヶ原への日帰りコースです。
ルートと難易度
歩行時間は約6時間30分です。
ルート | 鳩待峠~山ノ鼻~牛首分岐(三又)~竜宮十字路~ヨッピ吊橋~牛首分岐(三又)~山ノ鼻~鳩待峠 |
難易度 | 特に難しい場所はありません。 |
注意点
木道が整備されていますので、特に注意する場所はありませんが、雨の日は木道はすべりやすいです。 途中に、山小屋や休憩所があります。トイレを利用したりできます。
尾瀬登山-初心者向けコース②
ニッコウキスゲで有名な大江湿原へのコースです。沼山峠から尾瀬沼、大江湿原への日帰りコースです。
ルートと難易度
歩行時間は大江湿原までなら約2時間、尾瀬沼東畔まで行っても約3時間です。
ルート | 沼山峠~沼山峠展望台~大江湿原~小渕田代分岐~ビジターセンター~カマッポリ湿原~大江湿原分岐~沼山峠展望~沼山峠 |
難易度 | 特に難しい場所はありません。 |
注意点
ルート上の注意点は特にありません。2時間ほどの歩行時間で、ニッコウキスゲが咲きほこる姿を満喫できます。尾瀬ヶ原より花の開花時期が1週間ほどずれます。花を目的にするなら開花時期に注意してください。
尾瀬登山-初心者向けコース③
尾瀬ヶ原と尾瀬沼のどちらにも行きたいというひとのためのルートです。
ルートと難易度
歩行時間は1日目は約3時間、2日目は約4時間30分です。
ルート (1日目) |
鳩待峠~山ノ鼻~竜宮~見晴 |
ルート (2日目) |
見晴~沼尻~尾瀬沼~大江湿原~沼山峠 |
難易度 | 特に難しい場所はありません。 |
注意点
尾瀬ヶ原から尾瀬沼へのルートは標高差約250mで長い上り坂になります。予想よりも時間がかかるかもしれません。
尾瀬登山-初心者向けコース④
燧ヶ岳に登って、尾瀬を一望するコースです。
ルートと難易度
歩行時間は1日目は約7時間、2日目は約1時間30分です。
ルート (1日目) |
御池~広沢田代~熊沢田代~俎嵓~柴安嵓~俎嵓⇒長英新道~尾瀬沼東畔 |
ルート (2日目) |
尾瀬沼~大江湿原~沼山峠 |
難易度 | 本格的な登山になります。1日目の歩行時間が長くなります。難易度は日帰りハイキングよりはアップします。 |
注意点
熊沢田代から燧ヶ岳の俎嵓までは、ザレ場やガレ場が続いて足元が悪いです。また、燧ケ岳は火山で、大きな岩がゴロゴロしいて足元が悪いです。注意して歩行してください。
尾瀬登山-初心者向けコース⑤
至仏山を目指すコースです。山頂からは、日光連山や上州武尊山、谷川岳、平ヶ岳、燧ヶ岳などを一望できます。天気が良ければ、富士山が見えることがあります。
ルートと難易度
歩行時間は1日目は約1時間、2日目は約5時間です。
ルート (1日目) |
鳩待峠~山ノ鼻 |
ルート (2日目) |
山ノ鼻~至仏山~小至仏山~鳩待峠 |
難易度 | 特に難しい場所はありませんが、残雪時は注意してください。 |
注意点
至仏山は植生保護のため山開きの前は入山禁になっています。シーズン中は東面登山道(山ノ鼻~至仏山頂) は上り専用の一方通行になります。滑りやすい岩でできた山です。転倒に注意してくださ。
尾瀬の山小屋
尾瀬には約20軒の山小屋があります。大半の山小屋には風呂の設備があり、汗をかいても身体をさっぱりとすることができます。そのうちのいくつかの山小屋を紹介します。
至仏山荘
鳩待峠から尾瀬ヶ原に入る入り口である山ノ鼻にあります。定員は73名です。山荘からは至仏山を眺めることができます。風呂もあります。食事もいいと評判の山小屋です。
尾瀬ロッジ
尾瀬ヶ原の入口、山ノ鼻地区に建つ、定員100名の国民宿舎です。夏は付近でホタルが見れます。至仏山の登山に便利です。風呂もあります。
弥四郎小屋
尾瀬ヶ原の東畔、見晴にあります。前面には尾瀬ヶ原が広がっています。定員200名です。風呂あります。部屋や風呂から尾瀬ヶ原の景色がみれる山小屋です。
山の鼻小屋
鳩待峠から尾瀬ヶ原に入る入り口である山ノ鼻地区に建つ小屋です。静かで落ち着いて過ごせると評判の山小屋です。定員は100名です。至仏山の登山に便利です。風呂は薬草風呂です。
龍宮小屋
尾瀬ヶ原のほぼ真ん中、竜宮地区にある山小屋です。湿原に囲まれた山小屋です。定員は87名です。風呂もあります。
鳩待山荘
尾瀬の玄関口である鳩待峠にあります。定員は66名です。至仏山登山やアヤメ平へのハイキングの拠点として利用できます。風呂もあります。
桧枝岐小屋
尾瀬ヶ原の東畔、見晴地区にある山小屋のひとつです。定員は100名です。尾瀬ケ原散策の拠点、尾瀬沼へ行く中間地点となる山小屋です。 風呂もあります。
尾瀬小屋
尾瀬ヶ原の東畔、見晴地区にある山小屋のひとつです。定員は185名です。尾瀬ケ原散策や尾瀬沼へ行く途中に利用してください。風呂もあります。
東電小屋
尾瀬ヶ原の北にある山小屋です。メインのルートから少しそれているため、静かで落ち着いています。定員は90名です。燧ケ岳や至仏山がきれいに見れます。風呂もあります。
まとめ
尾瀬は広大な面積も持つ場所です。尾瀬ヶ原を日帰りするのもいいですが、ゆっくりと時間をかけてその風景を心に刻んでおきたい場所です。山小屋も充実していますので、花の時期を選んで、山小屋に宿泊してゆっくりと楽しんでください。
燧ケ岳登山を考えているかたはこちら!
尾瀬を満喫!燧ケ岳のコースガイド!登山ルートを難易度別に徹底解説!
燧ケ岳は至仏山と並んで美しい尾瀬を代表する火山です。日本百名山の1つですが、燧ケ岳と尾瀬という有名ポイントを組み合わせたコースも超人気で毎年...
公益財団法人 尾瀬保護財団 公式サイトより