キャンピカ富士ぐりんぱとは
富士山の見えるキャンプ場
キャンピカ富士ぐりんぱはキャンプ場やコテージ、トレーラーハウスなどがある自然の豊かなキャンプ場です。富士山周辺には富士五湖だけでもたくさんのキャンプ場がありますが、その中でもキャンピカ富士ぐりんぱは、施設が豊富でファミリー向けと初心者向けのキャンプ場となっています。アクセスも富士山周辺のため観光用に道が整備されていてキャンプ場まで迷うこと無くアクセスしやすいキャンプ場です。
サイトが充実しているキャンプ場
たくさんのキャンプ場がある富士五湖(本栖湖など)より南側に位置した静岡県にあます。人気のキャンプ場なのでできるだけ予約したほうが宿泊しやすく、敷地が広大で隣接する施設には遊園地もあるので夜はキャンプをして昼は、遊園地思いっきり遊ぶことができます。またテントサイトだけでも電源付き区画サイト、電源なしの区画サイト、フリーサイトなど一通り揃っているのでどのようなキャンプをするかによって自由自在です。
コテージも充実している
コテージはトレーラーハウスに泊まるユニークなコテージと通常のコテージ、シルバニアファミリーの世界観をイメージしたかわいい外見のコテージがあります。そしてトレーラーハウスやコテージもさらに細かくコンセプトが分かれていてコテージだけでもバリエーションが豊富にあり、ロケーションも富士山の近くなので空気がよく星空を楽しめます。
キャンピカ富士ぐりんぱの基本情報
キャンプ場基本情報
名前 | キャンピカ富士ぐりんぱ |
住所 | 〒410-1231 静岡県裾野市須山字藤原2427 |
電話 | 055-965-1331 |
予約 | 必須ではありませんが予約優先です。予約方法は後述します。 |
料金 | 宿泊する場所(テントかコテージか)などによって大きく変動します。 |
キャンピカ富士ぐりんぱへのアクセス
富士山周辺のインターチェンジからアクセスできる
東名高速道路を富士IC、裾野IC、御殿場ICからアクセスすることができます。中央高速道路は河口湖ICよりアクセスできます。
富士IC | 国道24号線を使って富士サファリパーク方面へ、富士サファリパーク手前を左折。 |
裾野IC | 富士サファリパーク手前で右折して富士エバーグリーンラインに入る。 |
御殿場IC | 富士スカイラインから水ヶ塚公園手前を左折して富士エバーグリーンラインへ。 |
河口湖IC | 東富士五湖道路を須走で降りて御殿場方面へ、誘導看板があります。 |
キャンピカ富士ぐりんぱの予約方法
WEBから予約できる
予約無しでも当日テントサイト、コテージ、トレーラーハウスに空きがあれば宿泊可能ですが予約優先なので事前に予約しておくことをおすすめします。予約方法は、宿泊するテントサイト、コテージ、トレーラーハウスやレンタルするテントなどの種類別にキャンピカ富士ぐりんぱのHPから予約できますが、初めての利用の場合は無料の会員サイトに登録してからWEBからの予約になります。
予約する時の注意事項
当日以外の電話での予約はできないので気をつけてください。また予約を前日、当日にキャンセルする場合は電話、EWBのお問い合わせでの対応になります。詳しいことは下記のリンクを参考にしてください。
キャンピカ富士ぐりんぱの施設1:コテージ
魅力的なたくさんのコテージがある
トレーラーハウスのコテージを除いてもコテージは12種類もありそれぞれコンセプトが異なります。多いので一部紹介しますが施設利用料に関しては、コテージや宿泊する曜日や季節よって料金が大きく変わるので詳しくはHPを確認してください。
シルバニアファミリー「きいちご林のかわいいお家」
キャンピカ富士ぐりんぱにしかない可愛さが魅力のコテージです。シルバニアファミリーは可愛い動物のドールハウスでその世界観をそのままコテージしています。きいちごの林のかわいいお家はデッキが広くなっていてバーベキューをしたりハンモックで寝転んだりすることでき、使用人数は4人で室内は約16畳、デッキは40平方メートルです。料金は32900円~です。価格は2018年7月からの値段になります。
コテージ光
定員は6名までのコテージで光が入り込みやすい作りになっているため、晴れの日の宿泊には木漏れ日などが最高です。室内は、約11畳でベッドはありませんがマットも毛布があります。デッキスペースはウッドテーブルとウッドチェアが、備え付けられていてバーベキューを楽しむことができます。料金は2名での利用だと10300円~です。料金は2018年7月からの値段になります。
コテージROJI
少し変わった形をしたコテージで室内からデッキスペース間にベンチ付きの土間があり路地裏のような雰囲気があります。室内は約11畳、デッキスペースは2.7×2.7メートルで、ベッドはありませんがマット、毛布が備え付けられていています。土間、デッキスペースで風に当たりなら談笑したりバーベキューをして過ごスことができ、料金は2名での利用で11600円~です。 料金は2018年7月からの値段になります。
コテージの口コミ
人気のシルバニアファミリーに関する口コミがある
珍しいというのもありシルバニアファミリーのコテージに関する口コミが目に付きやすくディズニーランドのようにちょっとした気配りがあるコテージのようです。TVがあれば普通の部屋との評価もありました。
シルバニアのコテージで孫の点数稼ぎ! 朝にはシルバニアから手紙が届きます。
ロッジを利用、夕方から雪が降り少しつもりかなり寒い中での料理や遊びになりました。 ガス燃料のランプもバーナーも低温ですぐに消えてしまう状況の中、スタッフの親切な対応で快適に過ごせました。 ロッジのなかは暖房で問題なく、テラスでは炭や焚火で暖を取り過ごしました。
キャンピカ富士ぐりんぱの施設2:キャンプ場
テントサイト電源無(グリーン)
グリーンテントサイトはゴルフ場を改造して作られたキャンプ場のため芝生サイトになります。周りに日光を遮るものが無いのでタープが必須です。ゴルフ場のため少し傾斜があるのでテントを設営する時には少し注意して設営しましょう。また富士山の2合目ほどの高さにあるキャンプ場のため、気温が低いので春先でのキャンプでは寒さに強いガス器具を用意しましょう。料金は2018年7月からの価格で2名での利用で2900円からです。
テントサイト電源無
電源が無いテントサイトですがオートキャンプ場で乗り入れすることができます。サイト区分にはAとCがありAはゴミステーション、風呂、トイレが近くにあり一番高い場所にあるため富士山が見やすい場所です。CはAとは反対側の奥にあり開放感があり遊園地からは近いですがトイレ、お風呂場などの施設は少し離れています。料金は共に2018年7月からの価格で2名での利用だと3100円です。
電源付きテントサイト
電源付きサイトはAとBがありますがどちらも料金は一緒ですがテントサイトの環境はかなり変わってきます。Aは開放感のあるサイトで炊事場などの施設と比較的近く利用しやすいサイトです。Bはキャンピカ富士ぐりんぱの中で唯一、木々に囲まれているため涼しげなサイトですが虫が多く住んでいそうな場所になります。料金は2018年7月からの価格で2名での利用で3700円~です。
キャンプ場の口コミ
宿泊施設がいっぱい
テントサイトだけでも種類が多くそこにコテージが加わるため宿泊施設が多くあります。サイトは主に土ですが石が多いのでプラスティックペグだと大変ですが、施設の管理がよく水回りに関する口コミが多くありました。テントを設営し無くても済む常設のサイトもあります。
事前のWEB情報では、唯一の林間サイトで、経験者向きの様な記事が多かったけど、初心者でも充分設営可能でした。 裏のパーベキュー場も利用しておらずプライベート感がありとても良かったです
とにかく富士山が目の前に見え最高のロケーションです!標高が高いのでかなり寒いですが満点の星空と富士山が堪能できます。隣が遊園地なので子供達も飽きません。施設管理も良く出来ていてトイレやシャワールームもキレイです。
キャンピカ富士ぐりんぱの敷設3:トレーラーハウス
コテージ同様種類が豊富
トレーラーハウスも種類がたくさんあるので一部紹介します。通常のコテージと比べると、トレーラーハウスなので奥行きはあまりなく横に長い作りです。
トレーラーコテージ・グランヴィラ
キャンピカ富士ぐりんぱのグリーンエリアの一番奥にあるトレーラーハウスのコテージでプライベートガーデンがあります。室内はトレーラーハウス全体で約14畳あり屋外デッキは約15畳、プライベートガーデンは200平米です。管理棟から離れていますがトイレ、バスなど全て揃っているので不便なところはありません。料金は2018年7月からの価格で2名での利用で23500円~です。
トレーラーコテージ・バルコニー
展望デッキがあるトレーラーハウスで大きさは1Fが約13畳、ロフトが約4畳あります。展望デッキ、屋外デッキは共に約7畳ありユニットバスが付いています。広いですが定員は4名までです。グランヴィラと同じように奥の方にありますがトレーラーハウスはすべて冷暖房など完備されているので不便ではありません。料金は2018年7月からの価格で2名での利用で22500円~となってしまいます。
トレーラーコテージ・グランデ
トレーラーハウスのコテージの中では唯一車を、横付けできるので宿泊の際に歩かなくて済みます。4名までしか利用できませんが室内は約14畳、屋外デッキ約15畳です。お風呂はありませんがシャワーがあり管理棟に近いので買い物などには便利な立地になっています。価格は2018年7月からの価格で2名での利用で21500円~です。
トレーラーハウスの口コミ
トレーラーハウスでも水回りに関する口コミが多い
トレーラーハウスはコテージほどコンセプトがはっきりしていませんがそれぞれ違うので楽しみ方も複数あり口コミはいろいろあります。どの口コミも水回りに対する評判がいいのが特徴です。
トレーラーハウスで作られたシャワー室とトイレはきれいすぎてマンションのモデルハウスかと思ったほど。炊事場は普通だけど、場内の複数個所に設置されていてどこにテントを張ってもアクセスが良い。
GW直前の週末に、トレーラーハウスに大人2名、子ども3名で宿泊しました。 かなり高規格で清掃も行き届いて綺麗で、スタッフさんも親切なキャンプ場でした。
キャンピカ富士ぐりんぱの周辺施設情報
買い物も便利
キャンピカ富士ぐりんぱからスーパー自体は遠いのですが、各ICを付近にスーパーがあるため買い物をした後にキャンプ場へ行くことができます。また有料道路である富士エバーグリーンラインを、チャックインしてチャックアウトまでに利用する場合は管理棟で無料の通行券をもらえます。一番近いのはスーパーカドイケ裾野御宿店で車で約30分程度です。
近くではないけど温泉施設もある
すこし距離はありますが温泉施設も付近にあります。富士遊湯の郷大野路 、御胎内温泉健康センター、ヘルシーパーク裾野など他2件あります。最寄りは富士遊湯の郷大野路で車で約18分ほどです。
キャンピカ富士ぐりんぱの魅力1:施設が豊富
コテージ、テントサイトが多種多様
自分の好きなキャンプスタイルに合わせて宿泊できる場所や施設が豊富にあります。それぞれコンセプトが異なるコテージやトレーラーハウス、テントサイトでは電源の有無、区画サイト、ドッグランの近くのサイトや常設されているテントで過ごすサイトまであり豊富です。電源付きのサイトBは唯一の林間サイトでもあり場所によっては富士山を見ながら宿泊できます。
コテージのコンセプトがいい
それぞれ違うコテージですが大きく分けると2種類のコンセプトをもとに作れています。コテージエリアAに属すコテージ光などは自然を感じるようなコンセプトになっており、コテージエリアBに属すコテージROJIなどは選ぶ楽しさがある個性の豊かなコテージです。さらに女の子に人気のシルバニアファミリーのコテージが2棟あります。
キャンピカ富士ぐりんぱの魅力2:水回りの管理
水回りが綺麗
多数の口コミで一番多く評価されている部分です。綺麗なだけではなく、しっかりとお湯がでるので気温の低いキャンプ場であるキャンピカ富士ぐりんぱではかなり役立ちます。炊事場には三角コーナー用のゴミ袋、たわしなども備えつけれています。トイレはキャンプ場のトイレとは思えないぐらい手入れが行き届いておりハンドドライヤーやまであり快適です。
無料のお風呂とシャワー
お風呂は管理棟の近くに一箇所だけですが無料で入ることができます。営業時間も長くシーズン中は24:00までしているので遅くなっても入ることができ、個室のシャワー室も男女各1室ありおすすめです。お風呂棟以外ではキャンピカ富士ぐりんぱの敷地内に、4箇所のシャワー棟があり無料で時間無制限のためシーズン中はわりと混雑しやすくなっています。
キャンピカ富士ぐりんぱの魅力3:遊び場豊富
遊園地がすぐとなり
ファミリーキャンプ向けの理由がすぐとなりに遊園地があり歩いていける距離だということです。またテントサイトたコテージの2018年7月から宿泊料金には遊園地ぐりんぱの1日分の入園料が含まれているためキャンプ場に着いたその日か翌日に利用することができます。また連泊した場合は園地ぐりんぱチケット売り場で宿泊料金レシートを見せると割引価格で入園することができてお得です。
富士アクティビティパーク
キャンピカ富士ぐりんぱから歩いて4分ほどのところにある富士アクティビティパークでは、サッカーとゴルフが融合した新しいスポーツの「フットゴルフ」やフライングディスクを使用する「ディスクゴルフ」を楽しむことができます。キャンピカ富士ぐりんぱ利用だと少しだけ料金が割り引かれるのでお得です。詳しくはリンク先を確認してください。
近くに動物園
遊園地に飽きても車で約11分のところに富士サファリパークがあります。富士サファリパークは、日本最大級のサファリパークでライオンやチーターなどの猛獣やキリン、カンガルーなどの普通の動物や猫などの身近にいる動物もいます。ライオンなどにも餌を与えることができ大人も楽しめる場所です。
キャンピカ富士ぐりんぱのまとめ
ファミリー層と初心者におすすめ
東京から少し遠いのですが、夏が涼しく遊園地や動物園が近くにあるため人気のキャンプ場です。トイレや炊事場に関する口コミが多く綺麗に管理されているため女性や初心者でも楽しめるほか、花火も持ち込み駐車場の一部スペースですることができるので、子どもたちにはいい思い出になります。キャンプ場選びに困った時は行ってみてはいかがでしょうか。
富士山周辺のキャンプ場が気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のには富士山周辺のキャンプ場に関する記事があるので富士山周辺のキャンプ場を探している方や興味がある方はチェックしてみてくださいね。

田貫湖キャンプ場の混雑・口コミ情報!富士山と湖の両方を満喫しよう!
富士山を目の前に眺めながらのキャンプは気持ちいですね。四季によって様々な姿を見せてくれる自然を楽しみませんか?今回は田貫湖キャンプ場の情報を...

富士山と芝生が最高!やまぼうしオートキャンプ場で心も体もリフレッシュ!
やまぼうしオートキャンプ場は富士山の麓に広がる広大な芝生広場を備えたキャンプ場です。芝生の上で思う存分遊ぶことが出来ますし、子供連れの家族に...

山梨のキャンプ場おすすめランキング7!富士山や湖畔での絶景施設はココ!
山梨県は自然豊かな山や湖があり年間を通して多くのアウトドアファンで賑わいを見せます。そんな山梨県のおすすめキャンプ場を紹介していきます。日帰...