防水ソックスとは
防水ソックスには防水性や透湿性に優れた生地を採用して作られている靴下が多くあります。海やプールなどのレジャー、渓流釣りや川釣りなどのアウトドアシーンでも浸水する事なく履き続ける事が出来ます。日常的にも急な雨によって足元を濡らす事なく履けるので、悪天候時の通勤通学時などにも重宝します。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス16選
メンズ、レディース性別関係なく、幅広い年代の方に使用できる防水ソックスを幅広いブランドから多数ご紹介していきます。登山時やトレラン時などのアウトドアシーンにて、急な雨に見舞われても防水ソックスを履いておけば足元を濡らす心配もなく歩行出来ます。
足元の冷えにより体力を奪われる事もなく、パフォーマンスの低下にも繋がりません。一つ所持しておけば必ず役立つアイテムになります。
そんな防水ソックスの中でも防水性の高いものや透湿性があり蒸れにくいもの、その両方を兼ね備えているソックスまで幅広くご紹介していきます。自分好みの防水ソックスが見つかりましたら是非活用してみてください。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:1
WATERFLY(ウォーターフライ) 完全防水ソックス
WATERFLY(ウォーターフライ) 完全防水ソックス
防水性や透湿性に優れた素材ゴアテックスを素材に使用して作られている完全防水の防水ソックスになります。
ウォーターフライブランドの三層防水の製造技術を用いて作られていますので、寒冷地での雪や雨の中での登山やトレランなどの際も脚部を濡らす事なく快適に履き続けられます。
おすすめポイントは?

保温性や柔らかな質感を持つのと同時に豊かな吸湿排汗機能も持ち合わせていますので、足元から出る汗による蒸れを効率的に排出してくれて、常時快適な履き心地を感じながら歩く事が可能です。口コミの評判も高く、メンズ、レディース関係なく使用することが可能です。
口コミの評価は?

8月に富士登山を控えてるので買いました。 完全防水であり汗かきやすいので通気性も あるこれは履き心地が良いと思いました。
比較的安い価格にて販売されていますので、防水ソックス初心者の方にもおすすめです。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:2
SealSkinz(シールスキンズ) 完全防水 アンクルソックス (薄手)
SealSkinz 完全防水ソックス アンクル
メンズ、レディース用の完全防水ソックスになります。
おすすめポイントは?

アウトドアシーンだけでなく、サイクリングやウォーキング、テニスやゴルフなどで春秋用のブーツと組み合わせて履くのに最適なソックスになります。
口コミの評価は?
ドシャ降りの雨の中を自転車で走る時に使用しています。 シューズが踏み込むたびにブシュっとずぶ濡れでも、靴下の中には浸水してきません。 数時間でしたので、半日以上濡れっぱなしの場合はどうかわかりませんが・・・。 その防水性能は値段相応に高いものです。
薄くて軽量ながらも、タフな登山やトレラン時、万が一の雨天対策用ソックスとしても活躍してくれます。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:3
AK products DEVA 防水靴下 ブーツライナー
AK products DEVA 防水靴下 ブーツライナー
優れた三層構造のゴアテックス素材を採用した完全防水ソックスになります。
おすすめポイントは?
厚手で丈夫な生地を採用していて、縫製箇所へとゴアシームとシーリングが施されていますので、登山やアウトドアシーンなどでの万が一の雨に晒されたとしても濡らさず、快適な装着感を長く保ってくれます。アウトドア環境以外にも雨天時のバイク走行時や、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツにも最適です。
口コミの評価は?
海釣りに使うため買いましたが、日常雨でも使えます。ゴアテックスもそうですが、メーカーさんの姿勢も信頼して選びました。到着してすぐ実験、朝から夜まで水に浸しましたが、中に水濡れなしでした!素晴らしい!
登山用のブーツと組み合わせて履くだけ防水性が更に向上されますので、大雨の環境下でも濡れずに歩行可能な完全防水ソックスになります。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:4
RANDYSOCKS (ランティソックス) 完全防水ソックス
RANDY SUN 完全防水ソックス
素材に防水性が優れたナイロンを採用して作られている完全防水ソックスになります。三層防水構造の完全防水ソックスになり、外層にアクリル繊維を採用していて、水の侵入を防いでくれる効果を得る事ができます。
中間層の防水膜により通気性や透湿性も生まれますので、足元の汗による蒸れを効率的に排出してくれて、常時ドライな肌触りで快適に過ごす事が可能です。
おすすめポイントは?

長時間水に浸かった状態でも、外層は水を吸い込んだ状態で濡れますが、中に水が全く侵入しないで濡れる事もありません。
登山やトレランなどのアウトドアシーンはもちろんの事、釣りやサイクリングやキャンプやゴルフ用の万が一の雨天対策用ソックスとしても活躍してくれます。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:5
DexShell(デックスシェル) 防水通気靴下 ウルトラライト バンブー ソックス
デックスシェル ウルトラライト バンブー
デックスシェルから販売されているこちらの完全防水ソックスは、外層、防水皮膜の中間層、インナーと三層構造になっている完全防水ソックスで、防水性のみならず透湿性も兼ね備えています。
おすすめポイントは?
肌に触れるインナー素材にはクールマックスやメリノウールを採用。不快な汗による蒸れを排出してくれますので、常時、快適な肌触りで快適に履き続ける事が可能です。
口コミの評価は?

暖かさは思っていたほどではなかったですが風も防げるし蒸れもないので満足でした。
登山やトレランなどのアウトドア環境や、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツまで幅広い環境下で活躍してくれます。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:6
DexShell(デックスシェル) 防水通気靴下 ハイ サーモ プロソックス
デックスシェル 防水通気靴下ハイ サーモ プロソックス
寒冷地での登山やトレランにも最適な高い保温性を持ち、同時に防水性と透湿性にも優れた三層構造の完全防水ソックスになります。
おすすめポイントは?
メリノウール素材を採用していて、他の繊維と比較しても撥水機能に優れていますので、足元から出る汗を素早く吸収して蒸発しますので肌触り良く快適に履き続けられます。
口コミの評価は?

外側は濡れても一切内側は濡れません!お洗濯に注意が必要ですが 山登りやスキーに重宝しています。かなり優秀な防水力です。
登山やトレラン時の運動中に体が熱くなり汗をかくシーンなどでは高い放熱効果を発揮してくれて、熱が収まってきたら保温効果を発揮しますので、シーンに応じて順応する機能性を持っている防水ソックスです。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:7
DexShell(デックスシェル) 完全防水ソックス プロビジョン サイクリングソックス
完全防水ソックス プロ ビジョン サイクリングソックス
こちらのプロビジョンサイクリングソックスは、完全防水と通気性に優れた靴下です。ショートタイプなので動きやすく、サイクリングに適しています。また、価格は手に入れやすく3000円ほどなので、初めて購入する人にもおすすめです。
おすすめポイントは?
プロビジョンサイクリングソックスのおすすめポイントは、三層構造になっている点です。防水機能に優れているだけでなく、温かさも同時に確保できます。それでいて汗をかいても蒸れないので、快適なサイクリングが行えるでしょう。
口コミの評価は?
本日雨予報の為、防水ソックス! #DEXSHELL
— 岡 泰誠 Official (@yasumasa_oka) February 15, 2020
防水ですが、湿気は外に逃がすので蒸れません。 pic.twitter.com/YlOFBQtAvU
湿気を外に逃がしてくれるため、蒸れることなく利用できます。シリーズ展開されているソックスですが、どの靴下を選んでも蒸れの心配はありません。ぜひこの機会に購入してみてはどうでしょうか。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:8
Runtage(ランテージ) Wフィールドソックス
Runtage(ランテージ) Wフィールドソックス
ランテージから販売されているこちらのWフィールドソックスは、水辺で履けると話題の靴下です。防水ではないのですが、水陸両用のソックスとして販売されており、機能面では速乾性と保温性が非常に優れています。
安定性があるので、足首を守ることが可能です。防水に優れているわけではありませんが、速乾性があるので濡れやすい場面での利用もおすすめとなります。
おすすめポイントは?
スポーツブランドから販売されているWフィールドソックスは、使用対象者の体を守ってくれる作りを追求しました。足首部分にはテーピング理論を採用し、足首が不安定にならないようになっています。
また、裏面には夏伝導率が最も低いポリプロピレンを採用し、総パイル構造にすることで保温性を高めているのが特徴的です。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:9
サンライク 防水ソックス
サンライク 防水ソックス
サンライクから販売されているこちらの防水ソックスは、通気性や防寒、抗菌や防臭に優れた機能性を備えています。特に水辺に入ることの多い釣りに最適なソックスです。
完全防水ソックスとなっていますが、長さがひざ下までしかありません。そのため、サンライクの完全防水ソックスを使うときは注意してください。
おすすめポイントは?
サンライクの完全防水ソックスのおすすめポイントは、ネオプローン性のウエット生地を使用している点です。保温性があるため、寒い季節でも水辺に入ることができます。
また、底部分には防水機能だけでなく滑り止め機能もあるので、安心して岩場を歩くことが可能です。
口コミの評価は?
沢釣りに使用してます。生地は多分、3ミリだと思いますが、脱ぎ履きも楽で履き心地も悪くありません。
生地が厚い分、ウェーディングシューズは、大きめのサイズにした方が良いと思います。指付きで1.5ミリがあれば即まとめ買いですが?
サイズは、生地がわりと伸びるので普段履いている靴のサイズで合うと思います。長さは膝関節下まであるので浅い瀬なら冷たくありません。当然ですが水は、染み込みます。冷たさは感じません。
リーズナブルなのに使用感がいいため、人気の商品となっています。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:10
MORGEN SKY 3mm ダイビングソックス
MORGEN SKY 3mm ダイビングソックス
MORGEN SKY 3mm ダイビングソックスは、名前の通りダイビングに適した靴下です。ネオプレーン素材で作られていて、高弾性の3mmがポイント。滑り止めの性能が高いので、滑りやすい岩場も安心です。
おすすめポイントは?
MORGEN SKY 3mm ダイビングソックスのおすすめポイントは、さまざまなシチュエーションで利用できる点です。完全防水にすることはできませんが、水の進出を緩和してくれます。つま先は補強されているので、怪我の心配がありません。
口コミの評価は?
仕事がらダイビングブーツなど半年もしないうちに駄目になってしまうので海底作業に長靴を履いて海底を走り回ってます。アマゾンでダイビング靴下探してたら、こちらが目に留まりタイムセールで安かったので購入。
早速履いてみてとても温かくハードな動きにもへこたれません。、使って3ヶ月経ちました。80日はつかってます。滑り止めと文字は剥げてきてますが使用には問題なし。追記2月に購入しまして200日以上の潜水に耐えました。そろそろふくらはぎ部分のゴムが伸びてきてユルユルな感じになりましたね。
履いて水の中に入ると、温かいという口コミがあります。また、長期間利用してもへたれづらいという特徴があるので、防水ソックスをできるだけ愛用したいと考えている人におすすめです。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:11
ラフアンドロード(ROUGH&ROAD) バイク用ソックス OutDry(R)
ラフアンドロード ストレッチオーバーソックス
ラフアンドロードから販売されているこちらの防水ソックスは、高品質の防水透湿、防風性に優れた素材の「OutDry」を採用して作られているさらさらとした肌触りの防水ソックスで、雨や雪や冷たい風から足元をガードしてくれます。
おすすめポイントは?

足元へのフィット性を重視して作られた立体パターンを採用して、長時間履き続けても足元への負担が少なく、透湿性もあるため快適に過ごす事が出来ます。また薄いソックスになりますので、小さくして折りたたみでき、携行するのにも便利です。
登山やトレランなどのアウトドアシーンから、タウンユースでの雨天時用靴下として、メンズからレディースまで使用する事が可能です。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:12
WRIGHTSOCK CoolMeshII
WRIGHTSOCK CoolMeshII
WRIGHTSOCKから販売されているこちらのCoolMeshIIは、靴擦れを起こさない二重構造となっています。新しい靴を履くと靴擦れを起こす人が多いですが、こちらのソックスを履いていれば安心です。
かかとの靴ずれだけでなく、足の水膨れの防止にも効果的。普段から水膨れができやすいという人は、ぜひ取り入れてみてください。
おすすめポイントは?
WRIGHTSOCKのCoolMeshIIおすすめポイントは、スポーツ時の蒸れを軽減してくれる点です。また、冬は暖かく過ごせるので1年を通して愛用可能です。
カラーバリエーションやデザインが複数用意されているので、自分の好みで選んでみてください。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:13
ウォーターフライ 防水靴下 ハイソックス
ウォーターフライ防水靴下 ハイソックス
ウォーターフライから販売されているロングタイプの防水ソックスです。ロングタイプはより幅広くアクティブなシーンをサポートしてくれるでしょう。摩擦性、防水性、保温性に優れた三層構造は、快適に足を包んでくれます。
おすすめポイントは?
こちらの防水ソックスのおすすめポイントは、釣りやスキー、キャンプやジョギングといったアクティブな場面で利用できる点です。足にフィットする形で、スポーツの途中で脱げてしまうことがありません。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:14
デイトナ ヘンリービギンズ
デイトナ ヘンリービギンズ 防水 靴下
ディトナから販売されているこちらの防水ソックスは、耐水性8000mlと高い機能性を備えています。ツーリングはもちろんですが、アウトドアにも幅広く使用できるでしょう。
おすすめポイントは?
おすすめポイントは、濡れないし蒸れにくいという点です。メリノウール素材も使用しており、保湿性、透湿性、抗菌防臭効果もあります。着圧効果や、シリコンゴムの搭載によって、足の疲れも軽減してくれる効果もあるため、快適なアクティブシーンにぴったりです。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:15
SealSkinz/シールスキンズ Weather Knee Length
Weather Knee Length
Waterproof Cold Weather Knee Length Sockは、しっかりと長さのある完全防水ソックスとなっています。価格はほかの防水ソックスと比べると高くなってしまいますが、多くの人から支持されている人気商品です。
おすすめポイントは?
Waterproof Cold Weather Knee Length Sockのおすすめポイントは、ほかのソックスと比べて長いという点です。足をしっかりと隠すことができるので、雨の中スポーツをする機会がある人におすすめとなります。
口コミの評価は?
オフロードバイクで通勤に使用しました。10分以上経つと水漏れしているような感じがしましたが行きの15分の行程後脱ぐと中は濡れていないようでした。定時まで仕事をして帰りも雨でしたが、外側がびしょ濡れのときに履くと中も濡れている感触がして、防水ではないただの濡れた靴下を履いたかのような感じでした
短時間であれば、完全防水の機能を発揮してくれます。また、ウェットブーツなどのアイテムを組み合わせることで、より暖かさを保つことができるという口コミもあったので、取り入れてみてください。
蒸れや濡れない靴下!おすすめ防水ソックス:16
WATERFLY CYW-D 防水ソックス
WATERFLY CYW-D 防水ソックス
WATERFLY CYW-D 防水ソックスには、抗菌と防臭加工が施されています。また、コンピューター技術で縫い付けることにより、耐久性があるのに弾性が強い仕上がりに。
目立つカラーが特徴的なので、個性を演出したいという人におすすめです。ぜひこの機会にWATERFLY CYW-D 防水ソックスを取り入れてみてください。
おすすめポイントは?
WATERFLY CYW-D 防水ソックスのおすすめポイントは、讃衡蔵の防水設計となっているため、外側が濡れてしまっても内側が濡れません。
それでいて通気性がよく、速乾性もあるソックスです。優れている機能が満載の防水ソックスなので、ぜひさまざまな場面で取り入れてみましょう。
防水ソックスについてのまとめ
いかがでしたでしょうか?様々なブランドから防水性や透湿性に優れた防水ソックスをご紹介してましたが、天候の変化が激しい登山をはじめとするアウトドアシーンにおいて、お一つ備えておくだけで万が一の時に役立つアイテムになります!
メンズ、レディース兼用の防水ソックスが多く販売されていますので、自分好みの防水ソックスを購入してアウトドアシーンにて活用してみてください。
防水ソックスについて気になる方はこちらもチェック!
登山時に活用できるおすすめの靴下をご紹介しています。登山用靴下の選び方の知識も得られますので、メンズ、レディースの登山愛好者の方は是非ご参考にしてみてください。
【快適な履き心地】登山用靴下おすすめ7選!高いクッション性で足の疲れを軽減!
登山やトレッキングをする上で、靴下は、快適さを左右する、重要なアイテムです。普段履きの靴下と登山用靴下では、必要とされる機能が異なります。こ...
https://kurashi-no.jp
出典:719zEQ4XK6L._AC_UL1000_.jpg (953×1000) (media-amazon.com)