埼玉の美術館・博物館ー行くならここ!ー
ぜひ一度は行ってみたい埼玉の美術館や博物館です。お子さま連れやカップルで行くのも楽しいです。アクセスも割といいところが多いです。アート、歴史、文化、芸術に親しんでください。周辺には公園があったり、美しい自然が広がっていたり、買い物に便利だったり、プラスアルファの楽しみもあります。閉館の30分前までに入館しなければならないところが多いので注意してください。
埼玉の美術館・博物館①埼玉県立さきたま史跡博物館
歴史の教科書に必ず出てくる金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)が出土した稲荷山古墳を中心とした埼玉古墳群を整備した、さきたま古墳公園の中にある博物館です。5世紀末の古代国家成立のなぞにせまる展示は迫力があります。公園内には埼玉県名発祥之碑があります。
所在地・アクセス・時間・料金
【所在地】埼玉県行田市埼玉4834【アクセス】JR行田駅からバスで20分です。【時間】9:00~16:30【料金】一般200円、学生・高校生100円、JAF会員証で割引になります。【HP】www.sakitama-mese.spec.ed.jp/【その他】Googleアートプロジェクトに参加しています。世界中からスマートフォンで、まるで博物館の中にいるように見ることができます。
展示・ギャラリー
史跡の博物館本館の国宝展示室では古代の国家成立のなぞにせまる国宝金錯銘鉄剣をはじめ、貴重な史料を間近で見ることができます。史跡の博物館別館の将軍山古墳展示館では横穴石室の内部を見ることができます。広い公園の古墳群をめぐりながら古代のロマンにひたるのも楽しいです。
人気おすすめのイベント・展覧会
史跡の博物館では毎日、「まが玉づくり体験」ができます。「古代米クラブ」で古代米の田植えから石包丁による収穫、試食まで半年にわたる企画も人気です。子供対象の体験プログラムも充実しています。さきたま古代体験として土器や土偶作りを体験できたり、夏休み直前子供講座として「学芸員のお仕事、キミも古墳博士」などがあります。またミュージアムショップのグッズも楽しいものがたくさんあります。
口コミ
『史跡の博物館では古墳の石室が副葬品と共に目前にあらわれます。』『史跡の博物館にある国宝を見てロマンを感じる。』『史跡の博物館は埼玉の歴史を観察できます。』など多くの口コミがあります。
埼玉の美術館・博物館②鉄道博物館
以前は東京神田の須田町にありましたが、JR東日本創立20周年記念事業としてさいたま市に建設されました。日本及び世界の鉄道に関する遺産・資料の保存・研修を行う「鉄道博物館」です。車両等の実物展示を柱として産業史を物語る「歴史博物館」として、また体験学習を通して鉄道・産業についての興味・知識を広げてもらおうとする「教育博物館」としての性格も持っています。
所在地・アクセス・時間・料金
【所在地】埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47【アクセス】JR大宮からニューシャトルで「鉄道博物館駅」下車、徒歩1分です。【時間】10:00~18:00【料金】一般1000円、小中高校生500円、幼児200円、7月5日から値上げします。【HP】www.railway-musenm.jp/【その他】ナイトミュージアム(夜間貸切)を通常営業終了後におこなっています。館内では支払いにスイカが使え、チャージもできます。
展示・ギャラリー
鉄道博物館ではステーションパノラマシアターでは映像と音で迫力のある展示をしています。多くの実物を展示していますので迫力満点です。人気の鉄道ジオラマは国内最大級です。実際に運転を経験できるミニ運転列車やD51シミュレータなどの体験型イベントは大変人気があります。有料のものもありますのでよく確認してください。2階は鉄道を科学する科学ステーションです。
人気おすすめのイベント・展覧会
「企画展明治150年記念NIPPON鉄道の夜明け」を好評開催中です。ミュージアムショップは「第2の展示室」というコンセプトで鉄道を思い起こさせるデザインのグッズを多数そろえています。トレインレストラン日本食堂は食堂車をテーマに本格的なレストランのサービスを提供してます。キッズカフェでは「てっぱくバーガー」が人気です。
口コミ
『鉄道博物館は子供だけでなく大人も楽しむことができるので、家族で一緒に一日中遊べて満喫できます。』『鉄道博物館には歴代の電車をディスプレイしてあり、ジオラマやシミュレーションも楽しく一日では足りません。』『鉄道博物館の駅弁がおいしい。』など子供から大人まで楽しめる、という口コミが多く寄せられています。
埼玉の美術館・博物館③埼玉県立川の博物館
川の博物館は埼玉の母なる川・荒川を中心とする河川や水と人々のくらしとのかかわりを、体験学習を通して理解してもらおうという目的で作られました。「楽しみながら学べる体験型博物館」を目指しています。カワセミをモチーフにしたキャラクター「カワシロウ」が案内します。
所在地・アクセス・時間・料金
【所在地】埼玉県大里郡寄居町小園39【アクセス】東武東上線鉢形駅から徒歩20分です。【時間】9:00~7:00【料金】一般410円、学生200円、中学生以下無料【HP】www.river-museum.jp/
展示・ギャラリー
川の博物館には3つの日本一があります。23mの大水車、本館外壁の大陶板画「行く春」、荒川大模型173です。荒川大模型173は荒川本流173kmの1000分の1の精密な模型です。「荒川わくわくランド」(有料)は治水・利水が学べるウォーターアスレチック施設です。「アドベンチャーシアター」(有料)は大画面と動くいすで、川面から空からスリリングに飛び回るカワセミの目線を疑似体験できます。
おすすめのイベント・展覧会
「お家に緑を持って帰ろう」はお茶当てクイズやミニ盆栽作りで緑に親しみます。「ガリバーウォーク」は荒川大模型173の解説展示です。ガリバー気分で歩いてください。かわはく体験学習や出張授業など教育プログラムも充実しています。ミュージアムショップ・コパンではカワシロウのシャツなどオリジナルグッズもたくさんそろっています。
口コミ
『水というと夏のイメージですが、11月でも充分楽しめました。娘も大喜びです。何より博物館スタッフの方々の対応がすばらしい。』『0歳と4歳の子供を連れて行きましたが、川の博物館では授乳室兼おむつかえ室があり、お湯も使えました。赤ちゃんの世話ができるのがありがたかったです。』おもてなしのレベルが高いという口コミが多かったです。
埼玉の美術館・博物館④埼玉県立自然の博物館
埼玉の自然や人の暮らしと自然との関わりを多面的・総合的に扱い、自然との共生を考えるための情報を提供する「自然と人との共生を創出する自然系博物館」として作られました。長瀞は「地球の窓」といわれ、日本地質学発祥の地となっています。
所在地・アクセス・時間・料金
【所在地】埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1【アクセス】秩父鉄道上長瀞駅から300mです。【時間】9:00~16:30【料金】一般200円、学生100円、中学生以下無料【HP】www.sjizen.spec.ed.jp/
展示・ギャラリー
「埼玉には昔巨大ザメがいた」というコピーで巨大ザメ「カルカロドン・メガロドン」、謎の海獣「パレオパラドキシア」、「埼玉の森」を再現した大ジオラマが目を引きます。数か月ごとに変わる企画展も人気があります。博物館の野外展示は「カエデの森」の様々なカエデや20mのメタセコイアがあります。また「日本地質学発祥之地」の碑が立っています。
人気おすすめのイベント・展覧会
「縄文有用植物展」がおもしろいです。「クリノメーターを使ってみよう」「ミドリシジミとハンノキ林の動植物」など毎月2つずつおこなわれるイベントが充実しています。クイズに挑戦してオリジナルカードをもらえるイベントは毎日おこなわれています。無料です。日曜の13:00~14:00は博物館学芸員が直接お話をする「ミュージアムトーク」をおこなわれています。予約不要・無料ですので気楽に参加してください。
口コミ
『自然の博物館は想像以上に鉱物標本や小動物のはく製がありました。音声ガイドは無料で貸し出ししてくれるのでうれしいです。』『博物館内で答えを見つけてオリジナルカードがもらえるクイズは難易度の違うものがあるので、何度でも楽しめそうです。』など、また来たいという口コミがあります。
埼玉の美術館・博物館⑤埼玉県立近代美術館
この近代美術館の英語名称からMOMASと呼びます。美術との出会い、新しい価値観を発見するための体験を提供し、人々が集い交流するための基地となることを目的として作られました。近代美術館にはモネ、シャガールなど世界の巨匠から日本の現代作家までのコレクションがあります。また芸術に親しむためのコンサートやイベントを数多く企画します。
所在地・アクセス・時間・料金
【所在地】埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1【アクセス】JR北浦和駅から3分です。【時間】10:00~17:00【料金】入館無料、観覧料一般200円、学生100円、中学生以下無料【HP】www.pref.spec.ed.jp/momas/
展示・ギャラリー
近代美術館1階展示をMOMASコレクションとして年4期に分けて企画・展示をしています。4月から7月は「シャガールとかフジタとか」「さいきんのたまもの」です。2階展示は7月から9月に「浦沢直樹展、描いて描いて描きまくるー埼玉の巻きー」をおこないます。近代美術館内には様々なデザインのイスがおかれ、実際にすわることができます。
人気おすすめのイベント・展覧会
土曜の午後は世代をこえたふれあいを体験できる「アート体感ワークショップ」が開かれます。「県展」は絵画、工芸、書、写真など様々なジャンルの作品を集めた展覧会です。ミュージアムショップには収蔵品のポストカードなど、センスがきらりと光るグッズがいっぱいです。
口コミ
『近代美術館でのおすすめは館内のイスです。有名なイスもあるようです。実際にすわれるので小さな子ども連れにはうれしいです。北浦和公園内なので遊びながら美術館デビューもいいものです。』『近代美術館のワークショップは子どもがおおよろこびでした。』など子どももよろこぶ美術館です。
埼玉の美術館・博物館⑥さいたま市立漫画会館
日本近代風刺漫画の祖、北沢楽天の晩年の邸宅跡地を公立で初の漫画会館にしました。漫画を文化としてそだてていく場所として、さまざまなコンテストやフェスティバルを開いています。
所在地・アクセス・時間・料金
【所在地】埼玉県さいたま市北区盆栽町150【アクセス】東武野田線(東武アーバンパークライン)大宮公園駅から徒歩5分です。【時間】9:00~16:30【料金】無料
展示・ギャラリー
「保存画室」は北沢楽天が晩年使っていたアトリエです。漫画資料室は5000冊におよぶ漫画本があり、すわって読むことができます。企画展示室は北沢楽天漫画大賞の作品などを展示しています。
人気おすすめのイベント・展覧会
「チャレンジ漫画大賞ー七転八起九倒十復展」「おかべえりか展」「植田まさし展」などをおこないます。ミュージアムショップでは楽天の絵をモチーフにした扇子などがあります。
口コミ
『大宮公園の近くにあります。小学生向けの漫画教室などもあります。』『自由に読める漫画コミックコーナーがあります。』『盆栽村の近くにあり、会館へ行く小道は落ち着いて静かなところです。』『風刺漫画を見ながら当時の時代背景についてくわしく知ることができ有意義でした。』と、このような口コミが寄せられています。
埼玉の美術館・博物館⑦川越市立美術館
川越市制80周年を記念して2002年に開館した美術館です。川越の文化の中心として、市民がいつでも自由に使えて、積極的に美術に親しむことができる開かれた美術館をめざしています。
所在地・アクセス・時間・料金
【所在地】埼玉県川越市郭町2-20-1【アクセス】JR埼京線川越駅よりバスを利用してください。【時間】9:00~17:00【料金】一般200円、高大学生100円【HP】www.city.kawagoe.saitama.jp/artmuseuma/【その他】無料観覧日があります。
展示・ギャラリー
本館1階では名誉市民の洋画家・相原求一朗の作品を展示しています。市民ギャラリーのほか、タッチアートコーナーがあります。創作室は各種美術の制作ができるほか、美術館事業がないときは一般に貸し出しをしています。2階のアートホールは講演会、上映や展示可能な多目的ホールです。地下1階は常設展のほか、特別展をおこないます。
人気おすすめのイベント・展覧会
「にじいろさかな原画展-マーカス・フィスターの世界-」「乙女デザイン-大正イマジュリーの世界-」「生誕100年、歿後20年、相原求一朗の軌跡-大地への挑戦-」などが開催されます。美術館の普及事業を美術館と一緒に企画・運営する市民参加のボランティアを募集しています。
口コミ
『博物館と同じ敷地なので両方を見ることができます。静かな環境でゆっくり見ることができます。』『市立美術館には市民ギャラリーなどもあり、市民の作品もなかなかレベルが高いです。』『市民美術館ではジュニアアートスクェアでは、子どもたちにアートの体験を通して美術の目を育てる事業をしています。自分の子どもも参加させたいと思いました。』など、市民に根付いた口コミが届いています。
埼玉の美術館・博物館⑧河鍋暁斎記念美術館
幕末から明治前半に活躍した河鍋暁斎のひ孫が、自宅を改造して設立した小さな美術館です。伝来の下絵・画稿類を中心に3000余点を収蔵しています。1、2ヶ月ごとにテーマを変えて展示しています。
所在地・アクセス・時間・料金
【所在地】埼玉県蕨市南町4-36-4【アクセス】JR京浜東北線西川口駅から徒歩20分です。【時間】10:00~16:00【料金】一般500円、中高大学生400円、小学生以下100円【HP】www.kyosai-museum.jp/
展示・ギャラリー
本館の第1・第2展示室では1、2ヶ月ごとにテーマを替えて展示をし、暁斎の多様な魅力を伝えます。別館の第3展示室では特別展をおこないます。
人気おすすめのイベント・展覧会
国際博物館の日記念企画展「暁斎・暁翠が見た明治維新150年展」では暁斎没後にその仕事を引き継いだ娘・暁翠の作品を展示します。アイシングクッキーのワークショップをおこないます。ミュージアムショップでは暁斎の絵をプリントしたガイコツ・妖怪グッズが人気です。ミュージアムショップだけの利用なら入館料は必要ありません。
口コミ
『みているこちらの心が解放される感じです。』『暁斎が弟子に描いて教えたという絵を見ると、神技という迫力を感じます。』
埼玉の美術館・博物館⑨うらわ美術館
地域ゆかりの作家と「本をめぐるアート」を柱として地元の作家を顕彰し、本に関する美術の収集をおこなっている美術館です。本のアートワークの収集は国内初のこころみです。未来へ広がる特色ある美術館として、地域に根差し人々に親しまれる美術館をめざしています。
所在地・アクセス・時間・料金
【所在地】埼玉県さいたま市浦和区仲町2-5-1センチュリーシティ3階【アクセス】JR浦和駅より徒歩7分です。【時間】10:00~17:00【料金】展覧会によってことなります。
展示・ギャラリー
「ほんのワークショップ」は造本作家をむかえて本作りを体験します。「多世代交流ワークショップ」は幼児から高齢者まで一緒に造形体験をするワークショップです。美術館展示室は展覧会のないときには貸し出しをしています。
人気おすすめのイベント・展覧会
「浦上コレクション、北斎漫画:驚異の眼・驚異の筆」は有料です。「収蔵品展・三尾呉石」は無料です。「ぼくとわたしとみんなのtuperatupera絵本の世界展」も期待できる展覧会です。
口コミ
『うらわ美術館はホテル内にある、街にとけこんだ美術館です。』『うらわ美術館が入っているホテルはビュッフェが評判なので、アートの余韻を楽しむのにちょうどいいです。』と、多角的に楽しめるとの口コミです。
埼玉の美術館・博物館⑩川口市立アートギャラリー・アトリア
2006年にオープンした小さな美術館です。市民が「新しい表現に出会う場所」っを目指して、ものづくり活動の拠点をめざすアート施設です。アトリアとはアート・アトリエ・リリアに由来する造語で一般公募できまりました。
所在地・アクセス・時間・料金
【所在地】埼玉県川口市並木元町1-76【アクセス】JR川口駅から徒歩8分です。【時間】10:00~18:00【料金】展覧会によります。【HP】www.atlie.jp/
展示・ギャラリー
「川口市美術家協会選抜展」「川口市中高生硬筆展覧会」など市民中心の展覧会をおこなっています。貸しギャラリーで展示ができます。
人気おすすめのイベント・展覧会
「見知らぬ故郷/なじみの異郷」「夏休みの宿題応援トーク」「アーティストトーク」などのイベントがあります。「あなたもニットインベーダーに」では、さまざまなものをニットで編みくるむワークショップを行います。編み物の講座ではないので気軽に参加してくください。
口コミ
『ワークショップやカフェ、図書館もあるので子どもには最適です。』『夏休みの課題などが飾られます。子どもが喜びます。』『前が広場なのでせまく感じません。』など、地域密着の美術館という口コミです。
埼玉の美術館・博物館⑪美術館彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム
見て、触れて、操作しながら楽しく学ぶことができる日本初の映像の博物館です。さまざまなテーマで、最新の映像表現や技術を実際に道具に触れて学ぶことができる博物館です。
所在地・アクセス・時間・料金
【所在地】埼玉県川口市上青木3-12-63【アクセス】JR川口駅からバスを使ってください。【時間】9:30~17:00【料金】大人510円、小人250円
展示・ギャラリー
映像ミュージアム常設展コーナーは映像の歴史、原理、しくみなどの展示があり、アフレコ体験などもできます。映像ミュージアムには企画展コーナーもあります。映像制作のための施設や設備を貸し出しています。
人気おすすめのイベント・展覧会
「どうぶつはなにをみてるの?~野生動物のバイオロギング」はどうぶつ目線を体験することができます。野生動物に付けた記録計やビデオカメラから、海中や空中の普通では見ることのできない映像が見え、野生動物の生態が分かるようになりました。
口コミ
『映像ミュージアムではNHKで過去に放送されたすべての番組を見ることができます。あのアイドルの昔の姿も。』『映像ミュージアムは見るだけでなく、アニメ制作などを体験できるので家族で楽しめます。』『映像ミュージアムには映画の小道具などが展示されているので、映画好きにおすすめです。』という楽しい口コミです。
埼玉の美術館・博物館⑫さいたま水族館
荒川を上流から河口まで下るスタイルで展示しています。埼玉県では87種の魚が捕えられていますが、そのうちの70種をみることができます。ふれあい体験など多くのプログラムが充実しています。
所在地・アクセス・時間・料金
【所在地】埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1【アクセス】東武伊勢崎線羽生駅よりバスを使ってください。【時間】9:30~17:00【料金】大人310円、小人100円【HP】www.parks.or.jp/
展示・ギャラリー
「荒川水系の魚に会いにきませんか?」というコンセプトで展示がおこなわれています。ニョロニョロ、スイスイ、ピラピラなど水に住む生物をイメージする音を探す「オノマトペ展」が人気です。
人気おすすめのイベント・展覧会
給餌タイム、水族館体験アワーなど体験型のイベントが数多くあります。公園ではカヌー体験(有料)ができます。さい水ショップは魚たちと一緒に買い物をするイメージのミュージアムショップで、オリジナル商品もたくさんあります。
口コミ
『亀などとふれあえたり、池の鯉にえさをあげたり、子どもたちは大満足でした。』『羽生水郷公園内なので広い芝生で遊んだり、レンタサイクルで走ったりすることもできます。』など羽生水郷公園とセットで、子どもたちも一日中あきずにいられましたとの口コミが多く寄せられています。
埼玉の美術館・博物館⑬さいたま市宇宙劇場
プラネタリウムです。天の川を含め1億個の星を投影しています。私たちが見ている実際の星の色を再現しています。全天周8Kデジタル映像はすごい迫力です。
所在地・アクセス・時間・料金
【所在地】埼玉県さいたま市大宮区錦町682-2【アクセス】JR大宮駅から徒歩3分です。【時間】10:30~19:30【料金】大人610円、小人300円【HP】www.ucyugekijo.jp/
展示・ギャラリー
「こどもの時間」には「クレヨンしんちゃん」が上映されます。「映像の時間」は全天周の映像が大迫力です。「星空の時間」は生解説が評判です。集会室や講堂は一般に貸し出しています。
人気おすすめのイベント・展覧会
屋上では「天体観望会」がおこなわれます。参加無料ですので気軽に来てください。「市民の時間」は満天の星空とともにシェイクスピア作品を楽しむイベントです。子どもが少しくらい泣いたっていいじゃないかという考え方ですので、お子さんと一緒に参加してください。
口コミ
『天体観望会に行ってきました。天体望遠鏡が4、5台あったので待たずに見られました。すこしくらいくもっていても開催します。』『季節ごとの内容が変わる全天周ドーム映像は迫力があります。』など気軽に楽しめる工夫がされているようです。
楽しい美術館・博物館
美術館というと静かに見なくてはいけない、博物館は昔のものを難しそうにかざってある、というイメージがありますが今回の紹介した美術館・博物館は体験プログラムがたくさん用意されています。夏休みの課題研究にも役に立ちます。ぜひみなさんで行ってください。ただし、今回紹介したプログラムは終了していることがありますので、お出かけの前に最新の情報を確認してください。