検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

沖縄の美術館・博物館おすすめ12選!人気施設の展覧会や口コミ情報もご紹介

みなさん、沖縄と言えば観光地ですが、今回は観光地の中でも美術館及び博物館にスポットをあててみました。本記事では、沖縄のおすすめの美術館及び博物館をランキング形式でご紹介します。沖縄には人気の美術館や博物館等が多数ありますので、是非、ご旅行の参考にしてください。
2020年8月27日
せいちゃん
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

沖縄県のご紹介

沖縄県は、太平洋と東シナ海に囲まれた日本の最南端に位置する県で、かつては中国の歴代王朝や諸外国との貿易で栄えた琉球王朝として発展した地域です。その歴史から、独特の文化、芸術が生み出されて今日に至っています。なお、第二次世界大戦において沖縄は激戦地となり、今もなお数多くの戦争の傷跡が残っているのも事実です。今回は数多くある観光地の中でも美術館及び博物館等のミュージアムにスポットをあてて、口コミ情報等を基にした人気のランキング形式でご紹介します。(※2018/6/9現在の情報です。)

沖縄県の博物館・美術館の特徴

沖縄県の美術館及び博物館の特徴ですが、琉球王国時代からの独特の伝統と文化を受け継いだ数多くの美術品や工芸品等が展示されているのが特徴です。また、過去には暗い戦争の歴史もありますが、戦火の中にあっても先人から受け継がれた伝統、文化が今もなおしっかりと残っていることは、訪れた人達に感動を与えています。

沖縄県のおすすめ博物館・美術館【第12位】

南風原文化センター

南風原文化センターは、南風原町の文化、歴史等の研究、調査を実施する機関としての役割を果たしているほか、各ギャラリーでは沖縄戦における南風原の様子や、戦後の再建、海外へ渡った移民の歴史、南風原における人々の暮らしに関する資料が展示されています。なお、周辺には沖縄陸軍病院南風原壕群20号跡の見学も可能(要予約)ですので、沖縄戦の惨状を学ぶために訪れていただきたい口コミでも有名なミュージアムです。

アクセス情報

所在地:沖縄県島尻郡南風原町字喜屋武257番地
問い合わせ:098-889-7399(南風原町立南風原文化センター)
開館時間:09:00~18:00
休館日:毎週水曜日、12月29日~1月3日
〇アクセス:所要時間 那覇空港から国道332号線、山下町大通り、那覇内環状線、県道221号線、古波蔵通り、県道82号線、車で約30分
那覇空港から「国場」(琉球バス 【152番】イオンモール沖縄ライカム行)バス停下車、「国場」バス停(【39番】親慶原出張所行)から「兼城十字路」バス停下車、バスで約35分、徒歩約15分
○駐車場
あり(無料)
○料金
南風原文化センター/沖縄陸軍病院南風原壕群20号【町外在住】一般300円、中・高生200円、小学生100円
○展覧会・イベント情報
要確認

沖縄県のおすすめ博物館・美術館【第11位】

竹富島ビジターセンターゆがふ館

竹富島ゆかぶ館は、文化庁の重要伝統的建造物群保存地区に指定された竹富島内にあるミュージアムです。入館すると、ギャラリーには竹富島の芸能、文化に関する資料が展示されており、大型画面のシアターでは竹富島の自然と環境を存分に楽しむことができます。また、竹富島自然学習歩道の出発点でもありますので、ゆっくりと時間の流れる島内で自然を満喫していただける口コミでも有名な人気の観光地です。

アクセス情報

所在地:沖縄県八重山郡竹富町字竹富
問い合わせ:0980-85-2488(ゆかぶ館)
開館時間:08:00~17:00
休館日:台風時
〇アクセス:所要時間 石垣港離島ターミナルから高速船で約10分、竹富港から徒歩で1分
○島内の移動手段
基本的にレンタサイクルか巡回バス、徒歩
○料金
無料
○展覧会・イベント情報
要確認

沖縄県のおすすめ博物館・美術館【第10位】

海洋博公園 海洋文化館・プラネタリウム

海洋文化館は、海洋博公園内に所在し、太平洋地域の民族や歴史について学ぶことのできるミュージアムです。館内のギャラリーには、太平洋に面する国々に関する資料の展示やイベントも催されているほか、床地図と大型スクリーンのコラボによる壮大な映像を楽しむことができます。また、プラネタリウムホールでは、スクリーン全面に映しだされた星空を眺められるほか、海、空、宇宙をテーマにした番組が上映されていますので、子供から大人まで楽しむことのできる口コミでも人気のあるギャラリーです。

アクセス情報

所在地:所在地:沖縄県国頭郡本部町石川424
問い合わせ:0980-48-3748(海洋文化館・プラネタリウム)
開館時間:夏期(3月~9月)8:30~19:00(入館締切18:30)、通常期(10月~2月)8:30~17:30(入館締切17:00)
休館日:毎年12月第1水曜日とその翌日(2018年:12月5日(水)、6日(木))
〇アクセス:所要時間 那覇空港から国道331号線、豊見城東道路、沖縄道許田IC、国道58号線、本部循環線、県道114号線、車で約90分 那覇空港からバスで約140分(記念公園前)
○駐車場
あり(無料) 
○料金
大人190円(高校生)、中学生以下無料
※無料入館日あり(2018年9月17日(月)※65歳以上の方、10月7日(日)、10月21日(日))
○展覧会・イベント情報
5月12日(土)~ プラネタリウム番組「スターリーテイルズ」を再上映
7月1日(日)プラネタリウム「スターリーテイルズ」映像クリエイター KAGAYA講演会&星空観察会~世界に星空と夢を求めて~等
 

海洋文化館 展示ホール | 海洋文化館 プラネタリウム | 各施設紹介 | 海洋博公園 Official Site
沖縄を含めた太平洋地域における海洋民族の歴史や文化を紹介する施設です。大型カヌーなど約750点の貴重な展示資料や、太平洋を描いた床地図と壁面を利用した大型映像など見どころが満載です。

沖縄県のおすすめ博物館・美術館【第9位】

那覇市伝統工芸館

那覇市伝統工芸館は、国際通りの中央付近に所在し、沖縄の伝統工芸を実際に体験することがのきる口コミでも人気のあるミュージアムです。館内のギャラリーでは「琉球ガラス吹き体験」があり、独特の色合いを出したオリジナルのグラスを製作することができます。そのほかにも、染色工芸の「琉球びんがた」、「首里織体験」、「壺屋焼体験」、「琉球漆器体験」のイベントを実地に体験できますので、子供から大人まで楽しめるミュージアムです。

アクセス情報

所在地:沖縄県那覇市牧志3-2-10 てんぶす那覇2F
問い合わせ: 098-868-7866 (那覇市伝統工芸館)
開館時間:09:00~18:00
休館日:12月31日~1月2日
〇アクセス:所要時間 那覇空港から那覇西道路、国際通り、車で約20分
沖縄都市モノレール「那覇空港駅」から「牧志駅」下車、モノレールで約16分、徒歩約4分
那覇空港から「牧志」(沖縄バス 【130番】名護バスターミナル行)バス停下車、徒歩約1分
○駐車場
あり(有料)81台(高さ制限あり)
○料金
大人310円、高校生200円、小・中学生100円
○展覧会・イベント情報
7月4日(水)沖縄の器で食す薬膳料理教室

那覇市伝統工芸館 | 沖縄の伝統工芸品をお手もとに
...

沖縄県のおすすめ博物館・美術館【第8位】

オリオンハッピーパーク

オリオンハッピーパークは、沖縄を代表するオリオンビールを知って楽しんでもらうためのミュージアムです。館内のギャラリーでは、ビールが出来上がるまでの一連の工程を見学することができます。また、昭和40代の街の日用雑貨店「まちやぐぁ」を再現したコーナーや土産品販売、直営のレストランもありますので、訪れた人達を楽しませてくれます。なお、見学後、オリオンビールも試飲することができますので、口コミでも人気があります。

アクセス情報

所在地:沖縄県名護市東江2-2-1
問い合わせ:0980-54-4103(オリオンビール工場見学窓口)
開館時間:09:20~16:40
休館日:12月31日~1月3日、指定休業日
〇アクセス:所要時間 那覇空港から国道332号線、那覇東バイパス、沖縄自動車道「那覇IC」~「許田IC」、国道58号線、県道84号線、車で約1時間15分
那覇空港から「世富慶」(高速バス 【111】名護バスターミナル行)バス停下車、「世富慶」バス停(沖縄バス 【77】名護東線 名護バスターミナル行)から「名護城入口」バス停下車、バスで約1時間40分、徒歩約10分
○駐車場
あり(無料)
○料金
無料
○展覧会・イベント情報
7月7日(土)オリオンビアフェストin石垣
8月4日(土)オリオンビアフェストin宮古
9月1日(土)・2日(日)オリオンビアフェストinコザ

オリオンハッピーパーク - オリオンビール
新鮮なビールをお届けするだけでなく、ビールのことをもっと知ってもらいたい。見学や体感、体験を通して、ビールともっとなかよくなってもらいたい。ようこそ名護・やんばるへ! ここは、みんなが笑顔になれるオリオンビールの楽園です

沖縄県のおすすめ博物館・美術館【第7位】

浦添市美術館

浦添市美術館は、日本初の漆芸専門のミュージアムで、館内のギャラリーには沖縄の伝統工芸を結集した琉球漆器を中心に数多くの漆器が保管、展示されています。イベントも定期的に催されており、漆器好きな方にはおすすめの口コミでも人気のある観光地です。なお、国内外の芸術作品の展覧会等も実施されています。

アクセス情報

所在地:沖縄県浦添市仲間1丁目9番2号
問い合わせ:098-879-3219(浦添市美術館)
開館時間:09:30~17:00
休館日:毎週月曜日(ただし、月曜日が祝祭日の場合は開館)、12月28日~1月4日
〇アクセス:所要時間 那覇空港から那覇西道路、若狭大通り、国道58号線、牧港、浦添バイパス、車で約35分
沖縄都市モノレール「那覇空港駅」から「古島駅」下車、タクシーで約10分
那覇空港から「大平」(やんばる急行バス 運天港行)バス停下車、バスで約35分、徒歩約6分
○駐車場
あり(無料)
○料金
一般200円、65歳以上160円、大学生130円、高校生以下無料
○展覧会・イベント情報
6月3日(日)~10月8日(月)平成30年度 第1期常設展「発見!アジアの漆ワールド展」平成29年度新収蔵品店等
 

沖縄県のおすすめ博物館・美術館【第6位】

石垣島鍾乳洞

石垣島鍾乳洞は、約20万年の歳月をかけてゆっくりと自然がつくり上げた全長3.2kmの鍾乳洞です。公開されているギャラリーは約660mの区間ですが、鍾乳洞内は南国沖縄を感じさせない気温(平均23℃)であるため、涼しい中で幻想的で神秘の世界を堪能することができます。八重山観光において、口コミでも常に上位にくるおすすめの人気スポットです。


アクセス情報

所在地:沖縄県石垣市石垣1666番地
問い合わせ:0980-83-1550(石垣島鍾乳洞)
開館時間:09:00~18:30(最終入館18:00)
休館日:年中無休
〇アクセス:所要時間 新石垣島空港から国道390号線、県道211、87、208号線、車で約30分
○駐車場
あり(無料)35台
○料金
大人1,080円、小人540円(4歳から中学生まで)
○展覧会・イベント情報
漆喰シーサー色絵付体験、ビーチアート教室、ドリームキャッチャーストラップ作り体験

沖縄県のおすすめ博物館・美術館【第5位】

対馬丸記念館

対馬丸記念館は、1944年(昭和19年)8月に鹿児島県悪石島付近海域において、沖縄から日本本土に疎開中の子供達を乗せた対馬丸が米国潜水艦に撃沈された事件に関する生存者の証言、遺品等が展示されています。その他、館内のギャラリーには対馬丸の船内や戦時中の学校が復元されており、当時の様子を学ぶことができます。戦争の惨状を学ぶことのできる本ミュージアムをぜひ訪れていただきたいと思います。

アクセス情報

所在地:沖縄県那覇市若狭1-25-37
問い合わせ:098-941-3515(対馬丸記念館)
開館時間:09:00~17:00 (入館は16:30まで)
休館日:毎週木曜日、年末年始、臨時休館日あり (要確認)
〇アクセス:所要時間 那覇空港から那覇西道路、車で約10分
沖縄都市モノレール「那覇空港駅」から「県庁前駅」下車、モノレールで約13分、徒歩約15分
那覇空港から「那覇バスターミナル」(琉球バス 【152番】イオンモール沖縄ライカム行)下車、バスで約10分、徒歩約15分
○駐車場
周辺駐車場利用(有料)
○料金
大人500円、中・高生300円、小学生100円
○展覧会情報等
要確認

沖縄県のおすすめ博物館・美術館【第4位】

那覇市歴史博物館

那覇市歴史博物館は、那覇市の中心部に位置し、館内のギャラリーは琉球王国の歴史、文化に関する資料が多数展示されています。特に、当時の写真や書物、芸術作品を見ることにより、琉球王朝当時の暮らしを知ることができます。また、特別展示室では毎月テーマが代わり、様々な視点から琉球、沖縄を感じることのできる口コミでも上位に入る人気のミュージアムです。

アクセス情報

所在地:沖縄県那覇市久茂地1丁目1番1号パレットくもじ4階
問い合わせ:098-869-5266(那覇市歴史博物館)
開館時間:10:00~19:00
休館日:毎週木曜日、年末年始、臨時休館日あり (要確認)
〇アクセス:所要時間 那覇空港から那覇西道路、車で約15分
沖縄都市モノレール「那覇空港駅」から「県庁前駅」下車、モノレールで約13分、徒歩約2分
那覇空港から「那覇バスターミナル」(琉球バス 【152番】イオンモール沖縄ライカム行)下車、「那覇バスターミナル」(【23番】牧志経由具志川バスターミナル行)から「県庁北口」バス停下車、バスで約15分、徒歩約2分
○駐車場
周辺駐車場利用(有料)
○料金
一般350円、大学生以下無料
○展覧会・イベント情報
6月1日(金)~7月30日(月)考古学かた見た那覇
6月29日(金)~7月30日(月)​水色地の紅方衣装​​​​​​

那覇市歴史博物館
沖縄はかつて琉球王国という独立した国でした。当館では王国時代からの歴史を、家文書や写真資料、美術工芸品等、そして国宝の尚家資料の展示を交えて紹介しています。また、1〜2ヶ月ごとにテーマを変え、企画展を開催しています。

沖縄県のおすすめ博物館・美術館【第3位】

旧海軍司令部壕

旧海軍司令部壕は、1944年12月に旧海軍の将兵によって構築された壕で、「沖縄県民斯ク戦ヘリ」の電報で有名な太田実海軍中将が司令官として指揮を執った場所です。壕はツルハシで掘った状況が今も生々しく伝わっており、司令官室のほか、暗号室、幕僚室等が当時の状態で復元されています。なお、司令部壕周辺は公園となっており、壕の丘の上から望む那覇市内は絶景です。沖縄戦の惨状を後世に伝える場所のひとつとして、ぜひ訪れてもらいたいところです。

アクセス情報

所在地:沖縄県豊見城市字豊見城236番地
問い合わせ:098-850-4055(旧海軍司令部壕事業所)
開館時間:08:30~17:00(10月~6月)、8:30~17:30(7月~9月)
休館日:年中無休
〇アクセス:所要時間 那覇空港から国道332号線、山下町大通り、小禄本通り、車で約15分
那覇空港から「軍桟橋前」(琉球バス 【23番】牧志経由具志川バスターミナル行)バス停下車、「軍桟橋前」バス停(【55番】道の駅豊崎行)から「宇栄原団地前」バス停下車、バスで約25分、徒歩約5分
○駐車場
あり(無料)普通車100台、大型バス10台
○料金
大人440円、小人220円
○企画展情報等
要確認

沖縄県のおすすめ博物館・美術館【第2位】


ひめゆり平和祈念資料館

ひめゆりの平和祈念資料館は、1989年、沖縄戦におけるひめゆり学徒隊の資料を展示、保管するとともに、平和の尊さを後世に伝えるために開館しました。館内のギャラリーには数多くの写真、遺品等が展示されており、戦争と平和について色々と考えされられます。また、資料館の周辺には、ひめゆり学徒隊が避難した伊原第三外科壕、ひめゆりの塔、慰霊碑があり、訪れる人は後をたちません。沖縄を訪れたらぜひ行っていただきたい資料館のひとつです。

アクセス情報

アクセス情報

所在地:沖縄県糸満市字伊原671-1
問い合わせ:098-997-2100
開館時間:9:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日:年中無休
〇アクセス:所要時間 那覇空港から国道332・331号線、車で約30分
那覇空港から「公園前」(琉球バス 【99番】宜野湾営業所行)バス停下車、「公園前」バス停(【46番】団地経由糸満営業所行)から「糸満郵便局前」バス停下車、「糸満郵便局前」(【82番】玉泉洞駐車場行)から「ひめゆりの塔前」バス停下車、バスで約1時間5分
○駐車場
あり(無料)
○料金
大人310円 高校生210円 小・中学生110円(6月23日は入館料無料)
○企画展情報等
要確認
 

【公式】ひめゆり平和祈念資料館 / [OFFICIAL] HIMEYURI PEACE MUSEUM
ひめゆり学徒隊に関する展示資料館「ひめゆり平和祈念資料館」の公式サイト。展示・資料などの各種のご案内。ひめゆりの塔。ひめゆり。Himeyuri Peace Museum Official site. Museum exhibits related to the Himeyuri Student Corps. Information about Exhibits and Other References.

沖縄県のおすすめ博物館・美術館【第1位】

沖縄県立博物館・美術館

沖縄県立博物館・美術館は、2007年に開館した博物館と美術館を兼ね備えたミュージアムです。広大な施設内のギャラリーには沖縄の歴史、芸術、文化、自然に関するアート作品や展示物が豊富にあるため、沖縄を学ぶにはおすすめの口コミでも常に上位の人気スポットです。なお、国の重要文化財に指定されている万国津梁の鐘(旧首里城正殿鐘)も展示されていますので、琉球の歴史を肌身に感じることができます。

アクセス情報

所在地:沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号
問い合わせ:098-941-8200(沖縄県立博物館・美術館)
開館時間:【火・水・木・日】9:00~18:00(入館は17:30まで)、【金・土】9:00~20:00(入館は19:30まで)
休館日:毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日及び振替休日又は慰霊の日の場合は開館し、その翌平日が休館)、12月29日~12月31日
〇アクセス:所要時間 那覇空港から那覇西道路、若狭大通り、国道58号線、那覇中環状線、車で約15分
沖縄都市モノレール「那覇空港駅」から「おもろまち駅」下車、モノレールで約20分、徒歩約10分
那覇空港から「おもろまち3丁目」(【99番】宜野湾出張所方面行)バス停下車、バスで約25分、徒歩約5分、または、「上之屋バス」(【120番】東江方面行)バス停下車、バスで約30分、徒歩約10分
○駐車場
あり(無料)普通車158台、大型バス10台、駐輪場:25台
○料金
【博物館常設展】一般410円、高校・大学生260円、小・中学生(県外)150円
【美術館コレクション展】一般310円、高校・大学生210円、小・中学生(県外)100円
○展覧会・イベント情報
6月5日(火)~6月17日(日)環境月間・環境パネル展
7月11日(水)~9月2日(日)​追悼水木しげる ゲゲゲの人生展等 ​​​​​​

沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)
沖縄県立博物館・美術館のオフィシャルサイト

沖縄県に行ったら博物館と美術館はここに決定!

みなさん、今回の口コミ情報を基にした人気の美術館及び博物館等のミュージアム情報はいかがでしたでしょうか。沖縄には今回ご紹介できなかった数多くの観光スポットがあり、私達の心に感動と癒しを与えてくれます。今年の旅行にぜひ、南国を満喫できる沖縄を訪れて、違った側面からの沖縄を見てみるのもよいかもしれません。