ヘドン ビッグバド Heddon BIG BUD スミスオリジナルカラー X9411
スミス(SMITH LTD) ジッターバグCF 5/8oz LHCLC
スミス(SMITH LTD) キャタピー 68mm 09(イチゴミルク)
ビバ でんぐりガエル 鯰SP【1】 Viva
HEDDON ヘドン Crazy Crawler クレイジークローラー X9120
ジャッカル メガポンパドール
イマカツ アベンタクローラー RS
イマカツ ワドルバギー #701 ブラックレイブン
ガンクラフト OSA オサ80
ノイジールアーの人気アイテムをご紹介!
トップウォータープラグの釣りを始めよう!
ハイアピールでエキサイティング!強い泳ぎとサウンドが魅力のトップウォーター、ノイジールアーのおすすめと使い方をご紹介!全ての魚に対して効果的にアプローチできるルアーではありませんが、ハマったときの強さと釣り味のよさが非常に魅力的です。新しいルアーに挑戦してみたい方は、是非チェックしてみてください!
ノイジーとは
ギミック付きのトップウォータープラグ

ノイジーは水面を泳ぐトップウォータープラグです。他のトップウォータープラグよりも動きが激しく、金属のカップやブレード、ジョイントといった激しい動きと音が出るパーツを持っています。ルアーの中でもかなりアピールが強いタイプで、ワームなど弱いルアーを見切る魚に効果があります。目で見ても楽しいこと、釣った感が非常に強いことから、このタイプのルアーにこだわる方も多いです。
威嚇を誘う強いアクションとサウンド
多くのルアーは弱った魚、逃げる魚をイメージして設計されていますが、うるさい、やかましいといった意味のノイジーは魚を怒らせることがコンセプト。捕食行動ではなく威嚇行動で口を使わせます。虫系のアクションを演出することもできるルアーですが、食わせよりも威嚇させる動きが強いことをチェックしておきましょう。初心者の方はアクションが強すぎると感じるかもしれませんが、気にせず大胆に使うのがノイジールアーのポイントになります。
ノイジールアーのターゲットをチェックしよう!
ノイジールアーのターゲットを3種ご紹介!
ノイジールアーのメインターゲットを3種ご紹介!元々はバス釣り向けとして誕生したルアーですが、攻撃的、好奇心旺盛なフィッシュイーターであれば魚種を問わずチャンスがあります。まずは基本のバス、反応させやすいナマズがおすすめ!ターゲットを選んで、専用ルアーをチェックしてみましょう!
1/3.ブラックバス
ルアーゲームの中でも特に人気の高いバス釣り。同じブラックバス、ブルーギルに対して威嚇を行う魚なので、ノイジーへの反応も良好です。カエル、虫、ギルをベイトとして意識しているタイミングには、興味からバイトしているようなケースも見られます。バスが溜まりそうなポイントにノイジーを通して、反応する魚を探しましょう!
2/3.ナマズ
ノイジールアーと言えばナマズ!デイゲーム、ナイトゲームどちらでも反応がよく、ナマズゲームではノイジーがメインのルアーになっています。河川であればバスと同じエリアに生息しているほか、ライギョが反応してくることも。ナマズのみに絞って狙うのであれば、田んぼの水が入っているような細く浅い川がおすすめです。
3/3.チヌ・シーバス
ご紹介してきた2種に比べるとチャンスが少ないターゲットですが、汽水域が迫っているようなエリアでバスやナマズを狙うとときどき混ざります。専門に狙うなら大人しいタイプのルアーをおすすめしますが、困った時の1本としてノイジーを流用するのも面白いターゲットです。
ノイジールアーの種類について
ノイジールアーの種類を3つに分けてご紹介!
ノイジールアーのタイプを3つに分けてご紹介!サイズ感やジョイント、回転するペラを持つルアーなど、種類はバラエティに富んでいますが、まずはこの3つからチェックしてみて下さい。アクション、サウンドがチェックできる動画付きでお届けします!
1/3.カップ系
ノイジールアーの中でも非常にポピュラーなタイプです。動画は超定番のジッターバグ。口についたカップが水の抵抗を受けて、ボディが左右に大きくスライド。金属パーツ特有の高い音が魅力的です。ただ巻きだけでなくトゥイッチもこなせるので、ロッドワークを楽しみたい方は是非カップ系をチェックしてみて下さい!
2/3.クローラー系
左右に大きなハネを持つクローラー系ノイジー。ハネを開いているように見えることから、「ハネモノ」と呼ばれることもあります。魚種を問わず楽しめるルアーですが、バス釣りでは他のタイプよりもこちらが人気。アクションはただ巻きながら、ハネの開き具合を自分で調整しながら使う、マニュアルなルアーでもあります。
3/3.バド系
最後はリップとテールブレードを持つバド系をご紹介。代表的なルアー、ビッグバドからこの名前で呼ばれています。大きすぎ、うるさすぎで使いにくそうな印象を受けますが、何十年もの間愛され続けたアクションと実釣性能は本物。オリジナルのビール缶カラーをはじめあそび心のあるカラーリングも特徴です。塗装やシール作成で、オリジナルのビッグバドを作ってみましょう!
ノイジーのおすすめを3タイプに分けてご紹介!
好みのタイプを選んでみよう!
ノイジールアーの中から、特におすすめの製品をタイプ別に分けてご紹介!カップ系、クローラー系、バド系から、人気のアイテムを3つずつ紹介しています。ノイジールアーは流通数が少なく、定価購入できないケースもあるので、欲しいルアーは早めのゲットがおすすめ。この記事では流通数が安定、入手が比較的簡単なものを紹介しています。
1.ノイジー:カップ系のおすすめはこちら!
カップ系のおすすめ3選!
カップ系ノイジーのおすすめを3つご紹介!使用感は他のトップウォータープラグに近く、初挑戦の方でもスムーズに遊びやすいタイプです。定番のジッターバグ、人気のナマズルアーで、ノイジーの釣りに挑戦してみましょう!
1/3.アーボガスト「ジッターバグCF」
スミス(SMITH LTD) ジッターバグCF 5/8oz LHCLC
カップ系ノイジーの代表、ジッターバグをご紹介。アーボガストというメーカーのルアーですが、現在国内ではスミスがこのルアーを展開しています。使いやすさ、釣りやすさといった基本性能が高く、ノイジー初挑戦の方にはジッターバグがおすすめ。ナマズ向けにダブルフックの状態でパッケージされているのも、嬉しいポイントです。
2/3.スミス「キャタピー」
スミス(SMITH LTD) キャタピー 68mm 09(イチゴミルク)
ナマズ向けルアーの名作。こちらはスミスのオリジナルルアーです。ジッターバグよりもボディの振りが強く、ローリングは少し控えめ。ナイトゲームで活躍する、ケミホタル装着穴を搭載しています。カップの出来が非常によいと言われているルアーで、派生モデルも非常に豊富です。これからナマズを始める方は、是非チェックしてみて下さい!
3/3.コーモラン「でんぐりガエル鯰SP」
ビバ でんぐりガエル 鯰SP【1】 Viva
腹部にブレード、テールにはペラを搭載したルアーです。ジッターバグに比べてサウンドがかなり強烈で、アピール力の強いルアーをお探しの方におすすめ。ナマズゲームが盛んでない地域、自分だけのポイントを見つけたときは、強烈なサウンドがナマズを集めます。ガチャガチャと音のするノイジーらしい釣りを楽しみましょう!
2.ノイジー:クローラー系のおすすめはこちら!
クローラー系のおすすめ3選!
バス釣りで人気のクローラー系、ハネモノルアーのおすすめを3つご紹介!バスメーカーからも多く展開されているタイプなので、親しみのあるメーカーからルアーを選びたい方にはこのタイプがおすすめ。もちろんナマズにも使えます!
1/3.ヘドン「クレイジークローラー」
HEDDON ヘドン Crazy Crawler クレイジークローラー X9120
ハネモノの元祖、クレイジークローラーです。オールドテイストなルックスですが、アクションは近代的なルアーにも負けないキビキビとした泳ぎを見せます。ノイジー的に使うだけでなく、水面ピクピク系のセミアクションもバッチリ。2つのサイズを使い分けて、デカバスをゲットしましょう!
3/3.ジャッカル「メガポンパドール」
ジャッカル メガポンパドール
人気ルアーメーカー、ジャッカルのハネモノルアーです。ノーマル、ナマズスペシャル、マイクロと複数の派生モデルが登場、2018年は120mm57gの大型モデルも登場します。比較的流通が安定し、どのお店でも手に入るのが大きな魅力。ハネモノらしいアクションもバッチリ楽しめます。
3/3.イマカツ「アベンタクローラー」
イマカツ アベンタクローラー RS
80mm25g、スローなアクションを追求したクローラープラグです。複数のモデルが展開されているルアーで、RSはハネを後方にセットしたウッド製のモデルになります。デッドスローに巻いて、ウッド特有のなめらかな水噛みを楽しんでください。
3.ノイジー:バド系のおすすめはこちら!
バド系のおすすめ3選!
バド系ルアーのおすすめを3つご紹介!ボディが重く引き抵抗も強いので、ルアーに合わせた強めのタックルで望みましょう。アクションの強さを抑えたガンクラフトのルアーも紹介しています!
1/3.ヘドン「ビッグバド」
ヘドン ビッグバド Heddon BIG BUD スミスオリジナルカラー X9411
バド系を代表するルアー、ヘドンのビッグバドです。18gと投げやすいウェイトながら、強い引き抵抗とトルクのある泳ぎが特徴。旧モデルはチューニングが盛んなルアーでしたが、スミスの新作は人気のチューニングを施した状態で販売されています。初挑戦の方は是非ビッグバドを試してみてください!
2/3.イマカツ「ワドルバギー」
イマカツ ワドルバギー #701 ブラックレイブン
チューニングビッグバドの実釣性能を形にしたルアーです。イマカツ特性のワドルブレードで、流行だった千鳥アクションが生まれます。カエルそっくりなルックにも表れているように、野池のカエルパターンはバッチリです!
3/3.ガンクラフト「オサ80」
ガンクラフト OSA オサ80
ビッグバドよりも大人しいルアーをお探しの方は、ガンクラフトのオサをチェック!表層をグリグリと泳ぐルアーですが、ブレードは無くアクションも控えめ。他のプラグと同じ感覚で遊べます。ハイプレッシャー、人気の釣り場もトップウォータールアーで楽しみましょう!
ノイジーの使い方について
ノイジーの使い方を3ステップでご紹介!
ノイジールアーの使い方についてです。基本はただ巻き、対応ルアーであればトゥイッチを入れる使い方も効果的。魚が溜まる場所にキャストすること、魚に速度を合わせることがポイントになります。バスの反応を見ながら、巻き速度を調整してみましょう!
1/3.水面を意識する高水温期、シャローがポイント
表層を攻めるトップウォーターの釣りは、カエルや虫が増えて魚が水面を意識する高水温期がおすすめ。オーバーハング、流れ込みといった夏のポイントを攻めていく釣りを試してみましょう。奥に入れて巻いてもよし、周辺をかすめるように巻いてもよしです!
2/3.アクションはただ巻きだけでも十分!
アクションはただ巻きがおすすめ!それほど速度を出さなくても、水を掴んで大きく泳ぎます。キャスト精度、通すコースと速度がポイントになる釣りなので、硬すぎない、長すぎないロッドを試してみてください!
3/3.乗らなかったらもう一度!
掛かりが悪いのもトップウォーターの特徴。速度変化をつけすぎると、ルアーの後ろでバイトが出ることもあります。一定の速度のキープ、アワセの早すぎに注意しながら釣りを進めましょう。フックが掛かっていなければ魚はスイッチオン状態、乗らなかったらもう一度同じコースに挑戦です!
ノイジーでルアーゲームを楽しもう!
目で見て楽しいトップウォーター
水面で魚がバイトするトップウォータープラグの釣りは、目で見ても楽しいエキサイティングなゲームです。使い方は簡単なので、ルアーゲーム初心者の方でもバッチリ!ノイジールアーをゲットして、夏のトップゲームを満喫してください!
トップウォーターが気になる方はこちらもチェック!
他のトップウォータールアーが気になる方は、下記のリンクをチェック!高い完成度とあそび心が魅力のフロッグプロダクツ、売り切れ続出の人気ビッグクローラー、NZクローラーを紹介しています。ステップアップを目指す方、上級者の方は是非チェックしてみて下さい!
フロッグプロダクツの人気ルアー6選!トップウォーター攻略にはコレだ!
フロッグプロダクツの人気ルアーをご紹介!トップ道でも有名な荒井謙太氏のルアーブランドで、ラインナップはトップオンリー、奇抜なデザインとあそび...
デプス「NZクローラー」のインプレ&使い方!大型ならではの魅力とは一体?
NZクローラーは、デプスの人気ビッグクローラーです。134mm、3ozのボディでインパクトは抜群。ビッグベイトのような存在感と、羽根モノのア...