検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アオハタとは?旬の時期から美味しい食べ方、釣り方までご紹介!

お魚屋さんに陳列することはあまりないアオハタという高級魚の生態について解説しています。料理店などで出される旬のアオハタの味わいや釣り方についても紹介しています。さらにアオハタの美味しい食べ方レシピ3選も掲載ししています。
更新: 2023年5月29日
KERA
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

アオハタとは?

アオハタはスズキ目ハタ科マハタ属に属する海水魚です。関西では流通されることが多く、ハタの仲間では人気の魚です。漢字では「青羽太」と書きます。アオハタという名前が付いていますが、特に体に青い色はありません。

アオハタの呼び名

青色が体の特徴ではないので、なぜアオハタと呼ばれるようになったか確かな理由は不明とされています。

アオハタにも地方によってさまざまな名前が付けられています。マス(三重県)、アオガナ(島根県)、キメナラ(石川県)、キハタ(京都府)、クブクメ(熊本県)、アオナ(福岡県)などの呼び名があります。

アオハタの特徴

一般的な根魚特有の形をしており、体の色合いは暗い茶色をしています。側面に6本の白い横縞が入っていて、尾びれは丸く、尾びれの先端と背びれの先端が黄色く縁どられています。産卵期は夏場で、おもに捕食するものは甲殻類ですが、小魚も捕食します。

アオハタはハタの仲間では小さく、成長しても体調は40㎝程度です。体が小さい時には磯などの浅場で生活します。体の成長に合わせて徐々に水深がある場所に移動していく魚です。

アオハタの生息地

基本的な生息地は沿岸の水深3m~50mの岩礁域に生息しています。山形県から山口県の日本海沿岸地域、長崎県、相模湾、屋久島などにも生息しています。

アオハタの市場評価

アオハタは高級魚という扱いですが、ハタの仲間の中では最も安く取引される種類です。流通する量も多く夏の魚として知られています。1キロ当たり3000円前後で取引されることが多く、関東にも入荷してきます。

旬の時期でさえ小売店で見かけることはまれで、料亭などで目にする魚です。加工品として出回ることはありません。

アオハタの寄生虫

アオハタの体の外側にはイカリムシという寄生虫が生息することがあります。別名「ヒジキムシ」とも言われるこの虫は体調が1㎝前後で、その名の通りヒジキのような形をしています。ハタの体に生息して体液を餌にしています。人間には害はありません。

旬の時期やおいしいアオハタの見分け方

アオハタの旬は秋から初夏までの期間です。アオハタは白身は上品でくせがないのが特徴です。生で食べても火を通しても美味しい魚です。刺身で食べると白身の甘さが引き立ちます。火を通すとやや身は硬く締まりますが、皮離れ身離れはよく鍋物にすると最高です。


漁法

釣り、定置網、底引き網で主に漁獲されます。日本海ではまとまって水揚げされることが多い魚です。漁獲量が多いのは九州地方、山陰地方、北陸です。日本でアオハタの養殖は行われていません。

アオハタの選び方

目が澄んでいる

目の中をのぞいたときに、白く濁っているものは鮮度がよくありません。一方、澄んでいて透明感があるものは鮮度がよい証拠です。1匹だけで売られている場合比較できないので難しいですが、体の色合いも鮮やかなものを選びましょう。

エラが鮮やかな紅色

ビニールパックがされていなければエラを開けてみて、中のエラの色を確かめましょう。エラ全体が黒ずんでいるものは鮮度が悪いので避けましょう。

活き締めされたもの

アオハタは傷みやすい魚なので、活き締めされたものを買いましょう。特に刺身で食べる際は活き締めされたものか活魚を絞めてもらいましょう。身を少し押してみて、弾力があって硬いものほど鮮度がよく、やわらかいものは鮮度が落ちています。

ヒジキムシを確認する

アオハタの皮膚に寄生することがあるヒジキムシが付いていないかどうか確認しましょう。ヒジキムシが付くとアオハタの味わいや脂が落ちてしまいます。ヒジキのようなものが皮膚に付いていたら購入を避けましょう。

ワンポイント

市場や鮮魚店でまるまる一匹売られているアオハタは購入して自分で捌くこともできますが、店員さんにお願いすれば三枚おろしにしたりした処理を無料でしてくれます。

アオハタの鱗は細かくてかなり飛び散りやすいので、鱗だけでもお店で取ってもらうと、自宅での調理が簡単になります。

アオハタの釣り方

アオハタは磯からのロックフィッシュの一部として釣れることが多い魚です。アイナメやソイやカサゴをワームで狙う釣りの中で時々釣れる魚という位置づけです。ライトソルトルアーフィッシングで高級魚がヒットしたら釣り人のテンションも上がります。

ソフトルアー釣り

磯からの釣り方は一般的なロックフィッシングと同じです。岩礁帯を攻める場合はには根掛りに強いオフセットリグを使用するのが鉄則です。ジグヘッドやキャロライナリグなどで海底を攻めると効果的です。

アカハタやオオモンハタなども同じような岩礁帯に生息していて釣れることがあります。

ソフトルアーでの釣り方

6~8フィートのシーバスロッドに2500番台のスピニングリールを使用します。ラインは道糸にPEラインの0,6 号、根ズレに強いフロロカーボン12ポンドを1m程度使用しましょう。

良く釣れるワームの種類はアピール系です。大きな丸いテールが特徴のクラブ系ワームやザリガニの形をしたクロー系がおすすめです。


タイラバでの釣り方

タイラバはタイ釣り専用に開発されたルアーです。タイラバでの釣り方は大きなアクションを必要とせず、海底まで着底させたら後は一定のスピードで上に向かって巻き上げてくるだけです。

マダイ、アオハタは海底に生息しているので、ある程度巻いたら再度フォールさせてまた一定のスピードでただ巻き上げるという釣り方をします。

タイ釣りの外道

船で沖に出た場合はマダイ釣りの外道として釣れることが多い魚です。アオハタを専門に釣る釣り船はほとんど存在しません。高級魚なので嬉しい外道です。

おいしい食べ方・おすすめレシピ

おすすめの食べ方

刺身

アオハタは鮮度落ちがとても速い魚なので、新鮮でないと刺身として食べられません。料亭などでは調理するまで水槽で活かしているところもあります。ゆでた肝を一緒に添えて出されることも多く、旬のアオハタの刺身は絶品です。

あら汁

アオハタはアラからからよいダシが出る魚なので、あら汁にするととてもに美味です。内臓を取り、ウロコを落としたら、適当な部分に切り分け水から煮ていきます。みそ風味にするとご飯に非常に合います。

お鍋

旬のアオハタのお鍋は絶品で人気の高い料理です。まず湯通しして冷水に落とすという調理段階をしっかり踏むことで、ウロコやぬめりを取ることができます。そうすることでウロコを気にせずゼラチン質の皮ごとおいしく味わえます。

唐揚げ

唐揚げは適当な大きさに切り分けた身に片栗気をまぶして唐揚げにします。熱を通して締まった身は鳥肉のような歯ごたえで甘みが楽しめる食べ方です。

ソテー

たんぱくな白身なのでアオハタは塩焼きより、オリーブ油をなじませるソテーやムニエルの方がよりおいしく食べられます。

おすすめ料理3レシピ

①お刺身

【材料】
アオハタ
ポン酢しょうゆ
大根      1/4本
万能ねぎ    半束

【料理手順】
①内臓を取り頭を落とします。②三枚に下します。③皮を引きます。④身をそぎ切りにして皿に並べます。

⑤大根を使ってもみじおろしを作っておきます。⑥万能ねぎを適当なサイズにカットします。

⑦ポン酢しょうゆにもみじおろしと万能ねぎを入れ、刺身を付けて食べれば絶品です。


調理のコツ

調理のコツはアオハタの身を薄く削ぎ切りにすることです。歯ごたえがあるアオハタの身は薄く切った方がポン酢しょうゆがなじみやすくなります。また、刺身を盛る前に大皿をぬらして冷やしておくと、刺身を箸で取りやすくなります。

②お鍋

【材料】(4人分)
アオハタの切り身  400g
アオハタのアラ   300g
煮汁        1500ml
昆布        40g
白菜        5枚
春菊        1束
ニンジン      1本
長ネギ       2本
エノキ       1束
豆腐        1丁
ポン酢しょうゆ

【料理手順】
①アオハタの切り身とアラを湯通しします。②野菜はお好みの大きさに切り分けます。③鍋に煮汁、昆布、アラを入れ火にかけます。④煮立つ前に昆布を取り出します。

⑤沸騰した煮汁にアオハタの切り身と野菜を入れます。⑥煮えるまで蓋をして完成です。⑦出来上がったらポン酢しょうゆで召し上がりください。       

調理のコツ

アオハタの頭や骨からよいダシが出るので、アオハタの鍋では必ずアラを使用します。アオハタの皮は煮るとプルっとして美味しいため、湯通ししたときにしっかり鱗を取りましょう。

野菜のサイズはお好みですが、ニンジンはピーラーで薄くスライスするとポン酢がよく絡み、美味しく食べられます。

③あら汁

【材料】
アオハタのアラ 適量
ニンジン  1本
大根    1本
長ネギ   2本
塩     適量

【料理手順】
①アオハタの鱗を取り、頭と内臓を取り出します。②3枚に下ろします。③骨に着いた血合いはしっかり洗い流します。

④頭を立てに半分にします。⑤アラに軽く塩を振って焼きます。⑥野菜はお好みの大きさで切ります。

⑦鍋に水を入れて、焼いたアラと野菜を入れます。⑧沸騰したら灰汁を取ります。⑨20分ほど弱火で煮ていきます。

⑩最後に長ネギを入れて、塩で味を付ければ完成です。

調理のコツ

あら汁はアオハタの身を刺身や他の料理にして、その残りを使って作る料理の定番です。アラは焼かなくても美味しいダシが出るのでお好みで試してみてください。塩風味のほかにもみそ風味にしても美味しいあら汁になります。

まとめ

ロックフィッシングをする際にはアオハタの特徴を覚えておくと役立ちます。いろいろなレシピがありますので、美味しく食べるためにも釣れたら必ず活き締めにしましょう。

ほとんど捨てるところのない食べ方ができる魚です。アオハタは、価格もお手頃で庶民向け魚といえます。家庭の食卓に上ることはまれですが、小料理屋や料亭で見かけた際は、是非オーダーしてみてください。

上品な白身の美味しさにあなたも納得すること間違いなしです。

アオハタ以外の魚が気になる方はこちらもチェック!