検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

これぞ底物!イシガキダイ攻略には欠かせない6つのポイントをご紹介

海底付近で釣れる魚を特に「底物」と呼びますが、イシガキダイはその中でも抜群の人気を誇る魚です。昔はイシダイの外道として扱われていましたが、88㎝のランカーサイズが確認されたのちは同等の扱いを受けるようになりました。そのイシガキダイ攻略ポイントを紹介いたします。
2020年8月27日
kuma10
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

SHIMANO(シマノ) シマノ 翔石鯛 H525

シマノ (SHIMANO) チヌ・石鯛リール スピードマスター 石鯛 4000T

≪'16年5月新商品!≫ サンライン 磯スペシャル 本石鬼憧 300m 24号 海藻グリーン

【メール便配送可】 がまかつ ベニガゼ ワイヤー仕掛け /石鯛/イシダイ/仕掛け/GAMAKATSU /ネコポス可

サンライン(SUNLINE) 鋼 磯スペシャル石鯛「口白鬼憧」ハリスワイヤー 10m単(7本撚り) 38×7

イシガキダイってどんな魚?

大きい物ですと80㎝を超す魚体も確認されている「イシガキダイ」は、成魚になると体色が黒っぽく変化し、口の周りのみ白くなるため「クチジロ」と呼ばれます。幼魚のうちはまるで「石垣」のような体色を持ちますが、命名者は「グラバー・富三郎(トーマス・グラバーの長男)」ではないかと言われています。釣って良し、食べて良しの磯の王者として釣り人を楽しませています。

イシガキダイの生態

生息域

個体の確認自体は有明海を除く日本中の沿岸部でされていますが、実際に釣り物として成立する数の生息する場所は太平洋側では房総半島以南、日本海側では山口県以南となっています。近縁種のイシダイより分布が少し南になりますね。水深は3m~135mほどとされていますが、浅場に着くのは体長が数㎝を超えてからになります。

生態

孵化したばかりの稚魚は浮遊物に混じって外洋をさまよいますが、この頃の主食はプランクトンです。数㎝の体長を持ち、甲殻類などを捕食できるようになると沿岸部の浅場に着くようになります。主食はウニ、サザエ、エビ、カニなどで、実際の釣りでもそれらをエサにします。ちょっと贅沢ですね。

イシガキダイの生態がもっと気になる方はこちらもチェック!

「暮らし~の」のサイトの中にイシガキダイの生態について詳しく説明されているものがありましたので、こちらに掲載しておきますね。興味がありましたらこちらもチェックして下さい。

イシガキダイの釣り方1「エサ」

エサには地域差が

イシガキダイは甲殻類、貝類、棘皮動物類(ウニ)などを好んで食べます。その鋭い歯で硬い殻を持つものをバリバリをかみ砕いて捕食します。時期や場所で好みも変わりますので、近くの釣り具店などで情報を収集してからの釣行をおすすめします。

好むエサ1「甲殻類」

イシダイやイシガキダイの仲間を釣るために一番最初にエサとして利用されたのがエビ・カニなどの甲殻類です。一番の理由が釣り場で手に入れやすいこと。いざとなればアメリカザリガニでもイソガニでもなんでも捕まえてエサにすることができます。

好むエサ2「貝類」

むき身のホタテや赤貝などイシガキダイのエサとして売られていますが、オーソドックスな貝エサは「サザエ」でしょう。殻を割ったサザエを何個か縫い刺しにしてポイントに投入しておきます。適当に割ったサザエをそのまま撒キエサに使うこともありますので、タックルボックスの中にハンマーを入れておくと便利です。

好むエサ3「ウニ類」


夏から秋にかけて食いが良くなるエサが「ウニ」です。元々九州地方でウニエサは盛んに使われていましたが、アタリがあってからの食い込みが良いということで一気に全国的に広まりました。奄美沖縄地方では猛毒の「ガンガゼ」を使うこともあります。棘に刺されないよう、必ずウニバサミなどを使ってエサ付けをして下さいね。

イシガキダイの釣り方2「ロッド」

軟調で食いこませろ!

SHIMANO(シマノ) シマノ 翔石鯛 H525

■全長(m):5.25 ■継数(本):4 ■仕舞寸法(cm):143.3 ■自重(g):775 ■先径/元径(mm):2.0/21.9 ■錘負荷(号):25~35 ※価格は2018/06/03現在のものです。

イシガキダイなどの底物釣りの場合、エサの特性からアタリを取るのがとても難しいものです。できればアワセのかなりの部分をロッドが賄ってくれればそれに越したことはありません。軟調ロッドでエサハジキを少なく、かつ潜ろうとするターゲットを強引に引っ張り出せる強いロッドが理想です。このロッドは両方兼ね備えた良いロッドです。

プロの口コミを一つ

水面に浮かせた魚体に仰天。何とメーター級、15kg以上あるカンダイだった 。 「強かねぇ。まだ余裕がある。この竿は最高傑作だと思いますよ。クチジロでも十分取れるでしょう」

シマノのタックルアドバイザー橋本陽一郎氏の釣行記の中での「翔・石鯛ロッド」に対するコメントです。

イシガキダイの釣り方3「リール」

強力な両軸リール

シマノ (SHIMANO) チヌ・石鯛リール スピードマスター 石鯛 4000T

●ギア比:6.2 ●最大ドラグ力:68.6N、7.0kg ●自重:715g ●ハンドル長:73-85mm ●ナイロン糸巻量:18号200m、20号170m、24号140m ※価格は2018/06/03現在のものです。

タックルを作るにあたってリールのおすすめは強力な両軸のものになります。遠投する必要がないので大きめのものは必要ないとお考えの方もおられますが、最低でもナイロンライン20号以上のものが100mは巻けるものを使用して下さい。根ズレやバックラッシュなどのライントラブルにも対応できるように多めにラインが巻けるものが理想です。

イシガキダイの釣り方4「ライン」

底物は根ズレ対策が重要

≪'16年5月新商品!≫ サンライン 磯スペシャル 本石鬼憧 300m 24号 海藻グリーン

違和感を与えない「海藻グリーンカラー」 驚異的なリフトパワーで竿の強さを援護射撃します。 ※価格は2018/06/3現在のものです。

最近ではどんな釣りにもPEラインが使用されますが、イシガキダイ釣りのタックルにはナイロンラインを使います。理由の一つにはナイロンラインが根ズレに強いため。根に潜られた時の安心感はPEでは得られません。もう一つの理由はナイロンラインが安いから。底物釣りは根掛かりとの闘いでもあります。安くて強いラインでガンガン攻めましょう。

イシガキダイの釣り方5「仕掛け」

ワイヤー仕掛け

【メール便配送可】 がまかつ ベニガゼ ワイヤー仕掛け /石鯛/イシダイ/仕掛け/GAMAKATSU /ネコポス可

首振りワイヤー仕掛け。 ※価格は2018/06/03現在のものです。

イシダイ針をご自分でワイヤーに編んでワイヤー仕掛けを作られる本格派の方もおられますが、おすすめは既製品のワイヤー仕掛けです。理由は二つ。一つは簡単で強い仕掛けが今は安価で手に入ること。もう一つは自作の仕掛けで大物が掛かった場合、もし「ヌケ」てしまったら悔やんでも悔やみきれないからです。もちろん自信のある方は別です。

リーダーもワイヤー

サンライン(SUNLINE) 鋼 磯スペシャル石鯛「口白鬼憧」ハリスワイヤー 10m単(7本撚り) 38×7

なめらかな糸質によりスレた怪物の喰いを誘発します。 ※価格は2018/06/03現在のものです。

道糸に一ヒロほどリーダーを取り付けますが、これもワイヤーで作ります。最近はライトタックルの「宙釣り」仕掛けでイシガキダイなどを狙う方も増えていますが、基本は「ブッコミ釣り」です。仕掛けは頑健に作りましょう。ただし自然環境の事を考えて、できれば「鉄」や「鋼」と書かれたものをお使い下さい。ステンレスですと海の中で腐食が進みませんから。


イシガキダイの釣り方6「テクニック」

釣り場によって

底物釣りのテクニックは集約してしまうと「アタリ」の取り方に尽きます。そしてそのアタリの取り方は「釣法」によって変わります。釣り場によって変わる二つの釣法のうち基本の「ブッコミ釣り」のアタリ取りテクニックを紹介いたします。

オーソドックスなブッコミ釣り

イシガキダイに限らず底物釣りの基本となる「ブッコミ釣り」は、海底の状況をきちんと把握することから始まります。捨てオモリを使ったポイント直撃を狙うため撒き餌の場所も量もすべては海底の状況によります。つまり初めての磯ではなかなか釣果が上がらないのが現実です。ベテランの方の手ほどきを受けながらの釣行をおすすめします。

アタリの取り方(動画あり)

捨てオモリを使ってのブッコミ釣りはその構造上アタリがダイレクトにロッドに伝わります。ですからブッコんだ後は糸ふけを取りアタリを待ちます。最初はサザエなどを歯先でちぎり食いします。その時は竿先にゴツゴツとアタリが来ますが、ここでアワセてはいけません。喰い込んで「グイン」と持って行った時が勝負です。ここでは空振り覚悟で大合わせしましょう。

ちょっと特殊な南方宙釣り

九州のイシダイ釣り師から生まれたこの釣法は、ブッコミ釣りが「待ち」の釣りなら逆に「攻め」の釣りと言えるでしょう。竿尻を上げ竿先を海面に向け「持ち竿」で底物を狙います。チヌのヘチ釣りの磯版といえます。足元にウニ殻やカラス貝を打ち、柔らかめのエサで手返しよく釣って行きます。

詳細はまたの機会に

足元深度10m以上(推奨)の釣りになりますので、少し特殊です。仕掛けも専用仕掛けが必要になりますので、タックルや釣り方の詳細はまたの機会にいたしますね。

イシガキダイ釣りの注意点

はっきり言ってお金がかかります

底物用タックルを一式作るとなると最低でも10万円以上は見なければなりません。釣り場によっては2本出し3本出しもあるでしょう。準備だけで何十万も掛かります。釣行時には撒き餌代だけで1万円以上、渡船代、交通費など含めると底物釣りはそうそう気軽に釣行できるものではありません。ですから底物を始めようと思われる方は、「本気で」挑んで下さい。

荒磯での釣行です

渡船で地磯に渡してもらい時間が来れば船が迎えに来ます。逆にそれまでは釣行者のみでの磯場での生活になります。急な天候の変化、滑りやすい足元など磯場には危険が潜んでいます。磯での宿泊釣行もザラにある底物釣りです。水や食料の調達をはじめ、ウェアやシューズなどを含め安全を確保して楽しく釣行して下さい。

シガテラ毒の報告あり

有名な事件(裁判にまでなりました)ですのでご記憶の方もおられるでしょうが、1999年に千葉県の料亭で出されたイシガキダイでシガテラ毒中毒が発生し、料亭は1200万円の賠償命令を受けました。個体にもよりますが、2.7キロを超えるイシガキダイにはシガテラの「可能性」があります。釣り上げたものを食べるかどうかは自己責任になりますので本当にお気を付け下さい。

イシガキダイの美味しい食べ方1「生食」


抜群のうまさ「お刺身」

イシガキダイのお刺身の基本は「釣れたては薄切り」「寝かせて厚切り」です。釣り上げてすぐに締め、うまみを閉じ込め生臭さを抜いたものを使いましょう。釣りたては身が締まっているために薄く造りますが、うま味甘みは充分あります。二日ほど寝かすと脂が全体に周り角切りで絶品の刺身が食べられます。寝かせは「昆布締め」も良いですよ。

洋風なら「カルパッチョ」

香味野菜やスパイスを効かせて「カルパッチョ」にするのもイシガキダイを生でおいしくいただく一つの方法です。にんにくを擦(なす)って軽く塩を振っておいたお皿にイシガキダイの薄切りを並べておきます。オリーブオイルにレモン汁、醤油、わさびを溶かしてカイワレやラディッシュとあえ、上から乗せましょう。粗挽き黒胡椒を振ってできあがりです。

イシガキダイの美味しい食べ方2「加熱」

ダシがうまい「アクアパッツァ」

せっかく加熱して食べるなら骨の髄まで味わいたいですよね。アクアパッツァはぜったいおすすめです。大さじ2くらいのオリーブオイルでにんにくのみじん切りをあたため香り出しをしたらイシガキダイを焼いていきます。両面焼けたら貝類や甲殻類を鍋に入れ、プチトマトを散らします。白ワインと水で10分ほど煮たらできあがり。塩胡椒で味を整えましょう。

ちょっとおしゃれに「ポワレ」

塩胡椒したイシガキダイの切り身をフライパンで焼くだけの料理です。コツは皮目を下にして強火でヘラなどを使い「押し付けながら」焼くこと。焼き色がついたら皮目を上にしてフタをし、弱火でじっくり5~7分位(身の厚さで調整)焼けばできあがりです。バターソースや醤油ソース、トマトソースなどお好みのソースでいただきましょう。

イシガキダイのレシピがもっと気になる方はこちらもチェック!

「暮らし~の」のサイトの中にイシダイ(イシガキダイの同族はイシダイのみなんです)の美味しい食べ方、さばき方の詳しい記事を発見いたしましたので、こちらに掲載しておきますね。レシピが気になる方はこちらもチェックしてみて下さい。

イシガキダイを釣りに行こう!

イシガキダイ釣りはそれを専門に狙うのにはかなり敷居の高い釣りです。しかしそれだけに荒磯からその魚体を抜きあげた時の感激もひとしおです。特に「クチジロ」と呼ばれる成魚はめったにお目に掛かれません。これから(2018/06執筆)イシガキダイのトップシーズンに入ります。頑張って底物タックルを用意してみませんか。