みんな大好きビーフシチュー
手軽な家庭料理の定番といえばカレーライスの人気が高いですが、カレー程頻繁に食卓に並ぶこともなく、たまに出ると嬉しいのがビーフシチューです。「またカレー?」と思いきやビーフシチューだった時、思わず嬉しくなるという人もいるはず。
チーズをトッピングしたり焼いてドリアにするのもおしゃれでおいしく、みんな大好きなメニューのひとつです。
ビーフシチュー、ごはんにかける?かけない?
シチューといえば、スープなのかカレーのようなポジションなのかが微妙で、ご飯にかけるという人とかけずに分けて食べるという人で度々意見が分かれる食べ物です。
ホワイトシチューの場合ですが、ハウス食品による調査結果が報告されています。それによると、約9万人に調査した結果「かける」が42%、「かけない」が58%という結果に。また、地区によってご飯に汁物をかけることに抵抗が少ない地区があるという結果も出ています。
この結果はホワイトの場合ですので、ビーフシチューの場合はまた数値が変わってくるでしょう。
シチューとごはん ごはんとわける? ごはんにかける? 全国の投票結果!合計91,796票 ごはんとわける58%、ごはんにかける42%
僅差で「わける」が上回る!地区によって多数派も異なることも明らかに。「かける派」も「わける派」もそれぞれ満足できるレシピも紹介されています。
ビーフシチュー、食べきれていますか?
市販のビーフシチューのルウを使うと、大体1箱で8皿分ぐらいの分量になります。人数の多い家族なら1回の食事でなくなるかもしれませんが、家族が少ない家庭にとってはどうしても余ってしまう量。
大体ルウは2分割になっていますので半分でちょうどいい場合はいいですが、1人や2人暮らしの場合それでも余ります。冷蔵保存で2日くらいは持ちますが、食べきれないと捨ててしまわなければならなくなります。
余ったシチューはどうする?保存やリメイク可能?
もしビーフシチューを多く作りすぎて余りがでてしまった場合、翌日食べようにも飽きたし捨てるのはもったいないしどうしよう…と困ってしまう場合もあります。
でも大丈夫!余ったビーフシチューは一度しっかり冷まして、食感が損なわれる人参やじゃがいもは取り除くか潰してから冷凍保存しておけば、1か月近くは解凍後もおいしく食べることができます。
また、残ったシチューをリメイクやアレンジすれば、飽きることなく違う料理として変身させて楽しむこともできます。
余りを応用!ビーフシチュー料理や食べ方に工夫を
余り物のビーフシチューは冷凍保存やアレンジですれば食べきることができますが、ただ普通に作って食べていても飽きてしまったり使いにくかったりします。
そんな場合は料理方法や食べ方を工夫するだけで、パスタやドリア、パンなど最後まで飽きずにバリエーション豊かなビーフシチューアレンジ料理が楽しめます。
具の量は余り物アレンジも考えて計画的に
まず調理の段階では、必要最低限の具材だけにしておくこと。具が多いとアレンジの幅も限られてしまいますので、具は減らしておくか、最初は多めでも先にどんどん食べてしまいましょう。
具がなくなっても、アレンジする料理によってまた具を追加すればOK。ただし、料理によってはしっかりと味の染みたビーフを残して置いた方がいい場合もありますので、残りの量を見ながら計画的に食べきりましょう。
残り物ビーフシチューの簡単人気リメイクレシピ①
煮込みハンバーグ
ビーフシチューだけやハンバーグだけでもおいしいですが、ハンバーグのソースがわりにビーフシチューをかけると、ビーフ+ハンバーグというとっても贅沢な料理に。
煮込むことでしっかりハンバーグにビーフシチューが染み込めば、余り物のシチューでも立派なランチやディナーとしてリメイクできます。ビーフシチューに飽きた場合でも、普通のハンバーグに飽きた場合でもおいしく食べられるリメイクレシピです。
材料(2人前)
合い挽き肉 ・・・200g
玉ねぎ ・・・1/2個(中)
卵(溶いておく)・・・1/2個分
牛乳 ・・・大さじ2
パン粉 ・・・大さじ1
サラダ油 ・・・適量
塩コショウ ・・・少々
とろけるチーズ ・・・2枚
ビーフシチュー ・・・適量
※その他、ブロッコリー、じゃがいも、にんじんなどお好みで
作り方
1 玉ねぎはみじん切りにしておく
2 ハンバーグのたねの材料をすべてボールに入れてよくこねる
3 2を2つに分け、小判型に形を整える
4 フライパンにサラダ油をひいて熱し、3を両面こんがり焼く
5 4にビーフシチューを入れて加熱する。お好みで水を入れて調整する
6 5にお好みで下茹でしたブロッコリーやじゃがいも、にんじんを入れる
7 とろけるチーズをのせて蓋をし、チーズが溶けたら完成
※ハンバーグの材料は作り方はお好みで。または冷凍やチルドを使ってもOK
残り物ビーフシチューの簡単人気リメイクレシピ②
オムライス
世代を問わず人気のメニューオムライス。仕上げのソースとして余り物のビーフシチューをかければ、オムハヤシならぬオムビーフになります。
オムライスができたらビーフシチューをかけるだけという作り方はいたって簡単ですが、ケチャップだけをかけるよりもずっと本格的なオムライスっぽく仕上がります。
材料(2人前)
ごはん ・・・茶碗軽く2杯分
鶏もも肉 ・・・100g
玉ねぎ ・・・1/4個
バター ・・・適量
ケチャップ ・・・大さじ4
塩コショウ ・・・少々
卵 ・・・4個
牛乳 ・・・大さじ2
塩 ・・・少々
サラダ油 ・・・適量
ビーフシチュー ・・・適量
作り方
チキンライス
1 鶏ももは細かく切り、玉ねぎはみじん切りにしておく
2 フライパンにバターを熱し、1を炒める
3 一旦火を止めて塩コショウを振り、ケチャップ混ぜる
4 再び火をつけてごはんを入れ、ムラなく混ぜる
5 4を一旦ボールなどに出す
オムレツ
1 卵をボールに割り入れ、牛乳を混ぜて塩少々を加える
2 チキンライスを調理したフライパンを軽く洗って水気を拭き、サラダ油を熱する
3 十分に熱したら1をいっぺんに(1人前分)流しいれ、中央部分を手早くかき混ぜる
4 半熟になったら火を止め、チキンライスを楕円形に衷心より少し手前に盛る
5 フライパンの奥側からフライ返しを使って、卵をライスに被せる
6 フライパンを傾けん柄卵を手前に寄せて形を整える
7 6を皿に移す際に形を整えながら移し、キッチンペーパーを使って上から包み込むように形を整える
8 温めて置いたビーフシチューをかけて完成
残り物ビーフシチューの簡単人気リメイクレシピ③
ビーフシチューパスタ
簡単アレンジメニューの定番といえばパスタ。パスタならビーフシチューの残り物でもソースとしてアレンジすることができます。そのままだとビーフシチュー感が強くて物足りないので、ケチャップやソースなどを足して味を調整することをおすすめします。
材料(2人前)
パスタ ・・・160g
オリーブオイル・・・適量
ビーフシチュー・・・おたま2杯分程度
水 ・・・100ml
ケチャップ ・・・大さじ2
塩コショウ ・・・少々
粉チーズ ・・・適量
パセリ ・・・適量
作り方
1 パスタを大き目の鍋で表示時間どおりに茹でる
2 1をざるにあげてオリーブオイルをあえておく
3 フライパンにビーフシチュー、水、ケチャップを入れて火を通し、塩コショウで味を調整する
※水の量はお好みで調整を
4 煮立ったら3に2のパスタを加えてあえる
5 皿に盛り付け、粉チーズ、パセリを振る
残り物ビーフシチューの簡単人気リメイクレシピ④
ビーフシチュードリア
残ったビーフシチューをご飯にかけてチーズをのせてオーブンで焼けば、簡単にドリアができます。残り物をかけて焼いただけの簡単な作り方ですが、手の込んだドリアにしか見えず、言われなければ残り物のビーフシチューだとはバレません。お手軽におしゃれ手料理が作れます。
材料(1人前)
ごはん ・・・軽くお茶碗1杯分
ビーフシチュー ・・・おたま1杯分程度
シュレッドチーズ・・・適量
※お好みで下茹でしたブロッコリーやにんじんなどを
作り方
1 ドリア皿にバターをひき、ごはんを入れる
2 1の上にシュレッドチーズを少々かけ、上からビーフシチューを流し込む
3 お好みで下茹でした野菜を入れ、上からシュレッドチーズを少々振る
4 3を熱して置いたオーブンに入れ、オーブンで焦げ目がつく程度加熱する
残り物ビーフシチューの簡単人気リメイクレシピ⑤
ビーフシチューパン
おしゃれなパン屋さんにも売っていそうな、ビーフシチューが中に入ったパンも、残り物のビーフシチューを使って自宅で作ることができます。スープ皿がわりにパンを使えば、洗い物も少なくできるし、カフェごはんを自宅で味わっているかのようなおしゃれな生活気分が楽しめます。
材料(1人前)
ハード系のパン ・・・1個
※丸い形のもの
ビーフシチュー ・・・適量
作り方
1 フランスパンなどハード系の丸い形のパンを用意し、トースターでこんがり焼く
2 パンの上部分を水平に切り、中のパンをくり抜いて器上にする
3 2に温めたビーフシチューを入れる
※お好みで野菜などの具やチーズ、パセリなどを追加
残り物ビーフシチューの簡単人気リメイクレシピ⑥
ビーフシチューパイ
サクサクのパイ生地はビーフシチューとも好相性です。ビーフシチュードリアの器をパイ生地にするだけの簡単アレンジで、パン屋さんに売ってそうな総菜パン風のビーフシチューパイができます。残り物のビーフシチューが劇的に大変身する一品です。
材料(2人前)
冷凍のパイシート ・・・1枚
バター ・・・少々
ビーフシチュー ・・・適量
コーン ・・・適量
シュレッドチーズ ・・・少々
作り方
1 冷凍のパイシートは解凍しておく
2 パイ型にバターを塗り、パイシートを広げる
3 2にビーフシチューを入れ、コーン、チーズを上から入れる
4 3を温めておいたオーブンでパイがこんがり焼けるまで焼く
残り物ビーフシチューの簡単人気リメイクレシピ⑦
ビーフシチューコロッケ
おかずとしてもおやつとしてもみんな大好きなコロッケの具としても、残り物のビーフシチューが大活躍します。
サクッとした衣の中にホクホクのポテトとジューシーなビーフシチュー、牛肉や野菜などの具がとろけだすコロッケは、多少手間はかかりますが人気メニューになること間違いなしです。
とろとろのビーフシチューも冷凍しておけばまとまりやすくなり、難しいコロッケも簡単に作れます。
材料(2人前)
ビーフシチュー・・・おたま1杯程度
じゃがいも ・・・3個
塩コショウ ・・・少々
片栗粉 ・・・大さじ1
卵 ・・・1個
小麦粉 ・・・適量
パン粉 ・・・適量
粉チーズ ・・・適量
パセリ ・・・適量
作り方
1 ビーフシチューは冷凍しておく
2 じゃがいもは茹でたものを潰してマッシュポテトにし、塩コショウで味付けをする
3 2に片栗粉を混ぜ、好みの大きさに分ける
4 3をラップの上に広げてビーフシチューを中央に載せて包む
5 4を小麦粉、卵、パン粉の順につけ、180度に熱した油できつね色に揚げる
6 5に粉チーズ、パセリを振りかける
まとめ
同じような見た目ですが、カレーと違って飽きやすくアレンジ幅が狭いイメージのビーフシチュー。でも実はパスタやドリア、パンなど色んな食材と相性が良く、リメイクしやすい料理です。
ご紹介した以外にも色んなアレンジ方法があるはずですので、余り物のビーフシチューも無駄にせずに、独自のアレンジレシピにもぜひチャレンジしてみましょう。
ビーフシチューが気になる方はこちらもチェック!

ビーフシチューの肉を柔らかくするコツとは?おすすめの部位や作り方も紹介!
口に入れただけでほぐれるような柔らかい肉のビーフシチューは絶品。でも自宅で作ると肉が柔らかくならないというお悩みを持つあなたへ。ビーフシチュ...
ビーフシチュー自体もこだわって作りたいもの