白魚とシロウオの違い・美味しい食べ方を知りたい!
白魚は真っ白い小さな魚で、寿司ネタとして軍艦巻きに用いられたり、塩ゆでにしてそのまま食べたりかき揚げにしたりと色々な食べ方をされる魚です。日本人には古くから馴染みの深い魚で白魚を使った慣用句もいくつかあります。今日はそんな白魚の旬の時期、生態や美味しい食べ方レシピなどご紹介していきます。
白魚とは
江戸前寿司でよく見かける白魚。透き通った白い姿が上品で綺麗な魚ですね。この白魚はどのような魚なのでしょうか。白魚の産地、特徴、生態、その姿などを紹介していきます。
白魚の科・属
白魚はキュウリウオ目シラウオ科の魚です。その大きさは10cmほどにもなります。思っていたより白魚は大きな魚になるんだと感じた人もいるでしょう。
白魚の見た目・特徴
白魚は小さな魚なので、何かの稚魚のことだと思っていたといっている人を見かけました。しかし、流通している白魚はあの大きさで立派な成魚です。白魚の名のとおりに真っ白、または半透明の色をしています。
そしてよく見ると人でいうと腰のあたり。体の半分より少し後が一番高くなっている魚であることがわかります。
白魚の分布
白魚は北海道から九州まで広い範囲で分布しています。しかし、白魚の漁場として有名なのは北海道や青森県、茨城県などです。海水と真水がまじる汽水域に生息しています。
白魚の釣り方は?
白魚はどのように漁獲されて食卓に並ぶのでしょうか。また、白魚は釣れるの?という疑問もわいてきます。白魚漁と釣りについて見ていきましょう。
白魚は釣りで穫れるの?
白魚は大きくなっても10cmくらい。このくらいになれば釣りでもかかることがあるでしょうが、白魚漁は船曳網で行います。逆に白魚を釣り餌として使うこともあります。
白魚はメバル釣りの釣り餌になる
白魚を釣りエサに使う理由は「針持ちが良い」点と、「食いつきが良い」点の2つです。痛みやすい魚なので冷凍して釣り餌として販売されていますので、使ってみたい人は探してみてはいかがでしょうか。釣り針に頭から差していきます。
白魚とシロウオの違い
白魚とシロウオというのは名前が違うだけと勘違いしている人もいます。実は白魚とシロウオはまったく違う魚です。この2つの魚の違いを比較してみました。
種類の違い
白魚はキュウリウオ目シラウオ科シラウオ属の魚、それと比較してシロウオの方はスズキ目ハゼ科シロウオ属の魚です。小さな魚ですが、よく見ると姿もシロウオはハゼ独特の形をしています。お尻がプクッと大きくなっている白魚とはまったく違う魚であることがわかります。
大きさの違い
成魚になると10cmほどになる白魚と比べて、シロウオの方はせいぜい4cmほどにしかなりません。魚の大きさをみて大きいから白魚、小さいからシロウオだろうという予測がつけやすいでしょう。
産地の違い
もし、スーパーで売られているならその産地でもシロウオと白魚の違いがわかるでしょう。シロウオの産地は佐賀県や岡山県、石川県など。
その流通の仕方も痛みやすい白魚は鮮魚や冷凍で流通しているのに比べて、シロウオは活魚(生きたまま)売られており、福岡ではシロウオの踊り食いとして生のまま卵黄とまぜてしょうゆを垂らして食べる食べ方もあります。
白魚とシロウオの旬
白魚は2月~4月ころに漁のピークを迎えます。白魚の旬はこの時期といっても良いでしょう。
対するシロウオの旬も白魚と同じ2月から4月頃。残念ですが旬のよく出回る時期では白魚とシロウオを見分けることはできないでしょう。
しかし、旬が同じ頃で同時期に出回るということは二つの魚の姿を見比べることができるということ。旬の時期に2匹を並べて見ればその違いは一目瞭然でしょう。
白魚は日本人と関わりの深い魚
白魚料理やレシピはたくさんあり、白魚が日本人に古くから親しまれた魚であることがわかります。しかし、白魚と日本人の古い付き合いを証明する言葉はそれだけではありません。ここでは、古くから日本人に愛されてきている白魚について見ていきます。
江戸前寿司の寿司ネタ
白魚は江戸前寿司の寿司ネタとしても有名な魚です。古くから白魚は寿司ネタにされており、最古の寿司ネタとも呼ばれています。
白魚のような指
白魚の別名を「殿様魚」と呼ぶところもあります。これは白魚が白く指のような形をしていることに由来します。殿様のように何もしないでいる人の指は真っ白で白魚と似ているからです。
女性の綺麗な指を褒める言葉としても「白魚のような指」と言います。
このような白魚は古くから日本人に馴染みの深い魚として様々な慣用句として使われています。
白魚料理のコツ・調理方法
旬の白魚。新鮮なものが手に入ったらどのように調理するのが良いのでしょうか。白魚料理のレシピを紹介する前に、白魚の味を引き立てる料理方法のコツをご紹介します。
新鮮な白魚は踊り食いにも
白魚は痛みやすい魚で、ほとんどが鮮魚か冷凍として出回ります。しかし、旬の時期ならごく稀に活魚として白魚を売っているところにもでくわすことがあります。
そんな新鮮な白魚はとても稀です。料理をせずに生で踊り食いに挑戦してみてはいかがでしょうか。
しかし、白魚は結構大きくなる魚なので丸呑みにするときは喉に詰まらせないようご注意ください。
白魚の味は?
白魚は刺身として食べる他には最初から塩ゆでされていたりしてなかなか生の白魚の味を知らないという人も多いでしょう。白魚を刺身として寿司ネタなどでいただくと、その味わいは苦味がある大人の味であることがわかります。白魚の刺身は苦味のある味が特徴です。
白魚は刺身になるのか
他の大きな魚のような三枚におろして皮をひいて・・・というわけにはいきませんが、小さな魚ですので採れたてであれば踊り食いにすることで刺身と同じように生で食べることができます。
白魚の刺身には出会うことはないでしょうが、活魚として売られている白魚に会えるチャンスはあるでしょう。
白魚の刺身の食べ方
白魚の刺身(生食)を食べるときは、シロウオを参考にすると良いでしょう。
あたたかいご飯に大葉やネギなどの青みの野菜と刺身の白魚を一緒に乗せ卵黄を加えて提供します。
食べるときに好きな量のしょうゆをまわしかけていただきます。この他、卵黄はしょうゆに溶かしてから回しかけて食べる白魚の刺身の食べ方もあります。
白魚の食べ方・レシピ1:椀物
白魚が親しまれる理由のひとつに、ほどよい大きさの魚であるということがあげられます。捌いてカットせずとも洗って丸のまま調理して食べることが出来ます。まずは調理時間がかからずすぐできる白魚を使った椀物レシピからご紹介します。
白魚の白さを活かした汁椀に
白魚は熱を加えると真っ白い姿になります。この白い綺麗な姿を利用して、薄味の汁椀の具材として椀物料理に利用されます。
材料
白魚、だし汁、三つ葉、塩、日本酒を用意します。この他、お好みですまし汁に合う具材をプラスしても。
作り方
1.三つ葉は食べやすいお大きさにカットしておきます。
2.人数分の出汁汁を鍋に入れ強火で沸騰させ材料を加えます。
3.だし汁に日本酒と白魚を入れ色が変わったら他の具材も加えます。
4.塩で味を整えて、三つ葉を散らしてできあがりです。
サッパリとした薄味の綺麗な白魚の汁椀です。減塩にして介護食としても利用できるでしょう。カルシウムが豊富で、見た目も美しい汁に仕上がります。
ひとことポイント
白魚が痛みそうでどうしようという時にも多少古くなっても火を入れるので安心して食べることができる料理です。調理のコツは材料をすべて下ごしらえしたあとにはじめること。とても短時間でサッとできる見た目も白く上品な白魚料理です。
白魚の食べ方・レシピ2:天ぷらかき揚げ
白魚は美味しいけれど食べ盛りの子供には少し物足りない魚でしょう。でも育ち盛りのカルシウム摂取を考えたら白魚をもっと食べて欲しい。そんな食べ盛りのお子さんがいるご家庭でも、食べごたえのあるレシピが白魚の天ぷら、かき揚げです。
白魚の代表的な食べ方
白魚の大きさや形を利用した代表的な料理は天ぷら・かき揚げにするレシピでしょう。新鮮なものならさらに美味しいですが、生食にできないような白魚でも火を通すので美味しくいただくことができます。
材料
白魚、天ぷら粉、付け合せの野菜。てんつゆでいただきます。ご飯に乗せてどんぶりにも。
作り方
1.ボウルによく洗った白魚を入れ、てんぷら粉(水で溶いていないもの)をまぶします。
2.具材と粉がよく混ざったら水を加えて濃度の濃いめの天ぷらのタネにします。
3.熱した油に2の白魚を入れ少し固まるまでそのまま箸で抑えておきます。
4.片面が上がったらひっくり返して両面揚げてできあがりです。
ひとことポイント
白魚を揚げる時の調理のコツは、最初に粉によく白魚一匹一匹を混ぜておくことです。かき揚げ全般にいえることですが、具材同士が離れてバラバラになってしまうことを防いでくれることと、天ぷら粉のまぜすぎで団子のようになるのも防いでくれます。
まったく同じ材料を使ってもちょっとしたコツで美味しく仕上がる調理のコツです。
白魚の食べ方・レシピ3:玉子とじ
ネギをたっぷり入れることで甘みが増して、クセのない白魚の玉子とじの味をアップさせてくれるレシピです。レシピではネギは1本とご紹介しましたが、お好きな人はたっぷり入れて作ってみてください。ネギの甘みで白魚を食べるふわふわレシピです。
ふわふわ卵と白身の白魚の食感がたまらない
白魚の白く上品な身を活かして、ふわふわの玉子とじレシピはいかがでしょうか。だしの効いたふわふわの玉子とクセのない上品な白魚の味がマッチして美味しい一品です。
材料
白魚100g、長ネギ1本、だし汁400cc、酒、みりん、醤油:適量、卵3個を用意します。
作り方
1.長ネギ1本は薄めの斜め切りにします。
2.鍋にだし汁と長ネギを入れて火にかけます。
3.沸騰したら白魚を加え煮えたら調味料を加えます。
4.卵を溶いて流し入れ玉子とじにしてできあがりです。
ひとことポイント
ふんわり玉子とじの調理のポイントはたっぷりだし汁で作ること。玉子液の割合が高いと、固めの玉子とじになってしまいます。火にかけたままあまり時間をおかないことも調理ポイントです。
まとめ
魚や釣りが気になる人はこちらをチェック!
関西でイカ釣りするベストな時期は春!エギング狙い目シーズンで初心者でも釣果0を回避
関西エリアでイカ釣りをするならどの時期がいいの?そんな疑問に答え、エギングの狙い目シーズンを徹底解説します。季節別のおすすめ仕掛けや釣果が出...
ワールドモンスターで世界の大型怪魚も攻略!ロッドインプレと魅力に迫る!
ワールドモンスターは、アブガルシアの大型魚向けルアーロッドシリーズです。国内のバス、ナマズやライギョだけでなく、海外での遠征釣りにも対応。手...
刺身が絶品な魚「カイワリ」とは?その生態や食べ方、釣り方まで大公開!
カイワリというお魚をご存じでしょうか。アジの仲間でとても美味い魚。ところがあまり流通されていないため、その味を知っている人は少ないようです。...