検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

京都の登山スポット9選!初心者や日帰りでも楽しめるコースもご紹介!

歴史的な建造物が多い京都で初心者でも登山を楽しむ事のできる場所を紹介していきますので参考にしてください。標高の低い山が多い京都ですので、初心者でも登山を気軽に楽しむ事ができる山が多いのも特徴!低山から登山を始め登山の魅力を感じてください。
更新: 2023年4月4日
クロタノブタカ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

京都といえば歴史と言うイメージを持つ方が多いのではないでしょか。そんな京都ですが、初心者が登山を楽しめる山が多く存在している事はあまり知られていません。低山が多い京都で人気の山や初心者が登山を安全に楽しく登山を楽しむための情報をお伝えしていきましょう。

京都とは

京都は世界的に有名な都市で、年間を通して多くの観光客が訪れる人気の都市です。中心部には歴史を感じる寺院などが多く建てられ、歴史好きにはたまらない場所でもあります。

また日本の文化を知る良い場所ともなっています。そんな京都ですが、中心部から離れると多くの山が聳えています。

京都の山の特徴

京都で登山ができる山を探すと多くの山が見つかります。しかし南アルプスや北アルプスにような標高の高い山は少なく、1000メートル以下の山が多くあるのも京都の山の特徴でもあります。

また、歴史が多い京都ですので、修行の場として使われてきた山も多く、山の中に寺や神社などが建っているところも多いです。

低い山の魅力

京都の山は低山が多いと言う話をしましたが、低山を登る魅力、それはアクセスが良好で気軽に登れる事ではないでしょうか。標高の高い山にチャレンジする場合、前日から準備を念入りにしたり、標高の高い山まで移動に時間がかかったりします。

そうした手間が面倒と考える方や、これから登山を始めようと考える方は低山から始めると山の事を知る機会にもなり、次へのステップアップにもつながりますよ。

夏の低山の難点

夏はどこでも暑さとの戦いです。標高の高い山へ行くと平地と比べ涼しく暑さとの戦いが少ないですが、低い山だと山頂でも暑さは変わりません。山頂までのアクセスの際水分補給や衣類の調節など暑さ対策を万全にする必要がありますよ。

登山に必要な道具を揃えよう

初心者でも登山やハイキング、トレッキングが楽しめる京都の山の紹介をしていきますが、登山用の道具を揃える事でより快適に登山やトレッキングを楽しむ事ができます。初心者の方が最低限揃えておくと良い登山用品を紹介しておきましょう。

必ず準備したいトレッキングシューズ

登山を行う上で最も大切な装備がシューズです。足元が安定する事で安全に、快適な登山を行う事ができます。そのために購入しておきたいシューズがトレッキングシューズと呼ばれる靴です。

ソールが滑らない作りになっていたり、厚さがある事で疲れにくい、足首の固定をしてくれるなどトレッキングシューズを履くメリットはたくさんあります。自分の足のサイズにあったトレッキングシューズを購入し登山に備えましょう。

荷物を入れるザック

登山をする人が準備するものの一つにザックと呼ばれる装備があります。ザックとはリュックの事で、様々な容量のザックが販売されています。

自分が登山する山の難易度に合わせた大きさのザックを準備しましょう。京都の山の場合は難易度の低い山が多く、日帰りで登山やハイキングができるので、容量の少ないザックでも十分です。デザインや背負いやすさを考え購入しておきましょう。

急な天候の変化に対応するウェア

平地はテレビが天気予報を提供してくれますが、山の天気はテレビでは知る事ができません。山用の天気予報がインターネットなどで配信されていますので確認するようにしましょう。

とはいえ、山の天気は急激に変化する事が多いので、雨が急に降り出した時の事もかんがえておく必要があるのです。

軽量で防水加工が施されたウェアは様々なメーカーから販売されているので、一枚購入しておくと役に立つでしょう。機能性を重視したレインウェアの購入をおすすめします。

京都の山は雲海が見られる


雲海と聞くと幻想的なイメージを持ちますね。実際雲海を見た事がある人はそう多くないのではないでしょうか。雲海が発生する時間帯や地形、天気など様々な条件が合わさって発生する雲海。

京都の山々では山の地形が雲海を発生しやすくし、雲海が発生する山が多いです。雲海ナビと言うアプリを使うと発生確率などの情報を得る事ができますので、ぜひ雲海を見るために登山をしてみてはいかがでしょうか。

【京都】初心者でも日帰りで登山が楽しめる山①大文字山

京都の山の中でも特に有名な山が大文字山です。大文字山を説明するときに、大文字焼きの山、と言えば誰もが見たことあると答えるのではないでしょうか。

大文字焼きは、古都京都に夏の終わりを告げる行事で「五山の送り火」と呼ばれている有名な行事でもあります。

基本情報

■エリア:京都府
■標高:466メートル
■歩行時間:約3時間20分
■歩行距離:6キロ
■難易度:初心者向け

山頂が開放的な大文字山コース情報

大文字山登山を楽しむスタート地点は南禅寺になります。南禅で参拝してそのまま境内を奥に進むと登山道に入ります。しばらく登山道を歩くと「七福思案処」という分岐が現れます。その分岐を左に折れ約1時間ハイキングを楽しむと大文字山の山頂に到着します。

こちらのコースは初心者でもハイキング感覚で歩く事ができるのでおすすめコースになっています。山頂は眺めの良い場所ですが、大文字山の「火床」と呼ばれる五山送り火で有名な場所があります。

ここが大文字焼きの場所で、山頂から15分の距離にあるので足を延ばすと良いでしょう。

【京都】初心者でも日帰りで登山が楽しめる山②ポンポン山

今日とで初心者でも難易度が低く初心者でも気軽に登ることのできるポンポン山は山の名前もユニークです。標高679メートルと低い山ですので半日あれば往復できる手軽さです。また初日の出のスポットともなっているので、元旦に訪れるのも良いでしょう。

基本情報

■エリア:京都西山
■標高:679メートル
■歩行時間:約3時間20分
■歩行距離:7キロ
■難易度:初心者向け

日帰りで登れるポンポン山コース情報

日帰りで登山を楽しめるポンポン山のメジャーな登山ルート「善峯寺ルート」は山本寺からスタートします。所々細い登山道ですが、標高も低いので登りやすいです。登山道の途中に大杉が現れます。大杉を見ることができたら山頂まであと少し!

所々小さな川が流れており、気もちよくトレッキングを行うことができます。ただし、夏の時期は標高の低い山ですので、トレッキングは暑さとの戦いになります。

【京都】初心者でも日帰りで登山が楽しめる山③愛宕山

京都府の観光名所嵐山からトロッコ列車に乗って登山口へアクセスする愛宕山は中級者向けの山として知られています。

コースの数も多く、月の輪寺コースや、水尾ルートなどがあり多彩なコースがるので1度だけでなく、登山コースを変えて数登山を楽しむこともできます。

違った山の魅力を感じることができますね。登山コースはD参道となっており、山頂には愛宕山神社があります。電車を使ってもアクセスも良好なのでおすすめです。

基本情報

◾︎エリア:京都北山
◾︎標高:924メートル
◾︎歩行時間:4時間50分
◾︎歩行距離:約10キロ
難易度:中級者向け

初心者にもおすすめ愛宕山コース情報

愛宕山登山の登山口は、清滝バス停からすぐの場所にあり、鳥居が目印です。バス停が近いのでバスでのアクセスが良好です。また参道入り口には駐車場が完備されていますので利用すると良いでしょう。

コースは大きく分けて3つありそれぞれのコースに見所が多いのも愛宕山の特徴ともいえるでしょう。登山コースは中級者向けですが、コースをみていくとトレッキングや俳句ングとして歩く事も出来る歩きやすい参道となっています。

ハイキングやトレッキングを楽しみながら滝や石像、大きな杉の木などを探してみてください。


【京都】初心者でも日帰りで登山が楽しめる山④八ヶ峰

八ケ峰は京都府と福井県の県境にある山です、冬は積雪がありますので春から秋のベストシーズンに登山を楽しむと良いでしょう。

山頂からは若狭湾や周辺の山を望む事も出来展望が良いです。登山道にはブナ林もあり気持ち良く登山ができる点も人気のひとつです。複数のコースがありますが、難易度の低いコースを選ぶ事で初心者でも気軽に登山を楽しむ事ができます。

基本情報

■エリア:野坂山地
■標高800メートル
■歩行距離:8キロ
■歩行時間:3時間
■難易度:初心者むけ

ハイキングが楽しめる八ヶ峰コース情報

八ケ峰登山を行う際山頂までのアクセスで利用するルートは複数あります。
①染ヶ谷の八ヶ峰家族旅行村からのコース
②堂本の石碑からのコース
③堂本の少し先から送電線巡視路を利用するコース
④五波峠からのコース
この中でも最も人気で子供でも登れる初級者向けのコースが染ヶ谷の八ヶ峰家族旅行村からのコースになります。駐車場が完備されていますが、5台ほどしか駐車できません。

【京都】初心者でも日帰りで登山が楽しめる山⑤大江山

京都府北部日本海側に位置する大江山は昔鬼退治が行われていた事で有名な山です。山の標高は低山ですので初心者も気軽に登山を楽しむ事ができるほか、距離2キロ約1時間の山です。

大江山と呼ばれる頂上をもった峰があるわけではなく、北東寄りから鍋塚・鳩ヶ峰・千丈ヶ嶽・赤石ヶ岳と呼ばれる峰があり、その全体を大江山連峰と呼びます。

そのため、大江山だけでなく縦走する楽しみができるのも大江山の特徴とも言えます。

基本情報

◾︎エリア:京都丹波山地
◾︎標高:832メートル
◾︎歩行時間:1時間10分
◾︎歩行距離:2キロ
◾︎難易度:初心者向け

難易度が低い大江山コース情報

大江山登山では鬼獄稲荷神社の奥にある登山口からスタートします。登山口から歩き始めると木で作られた階段が続きます。

比較的整備された道ですから初心者の方でも気軽に歩く事ができるほか、ハイキングやトレッキングにも向いています。木製の階段を登りきると山道らしい光景が現れ登山道の周りは木々で覆われます。

そのため景色を楽しむ事はできませんが、気持ち良く歩く事ができます。その先の千丈ヶ嶽と呼ばれる場所が、大江山の山頂部分になります。時間に余裕がある場合は、ほかの山へ縦走するのもいいでしょう。

【京都】初心者でも日帰りで登山が楽しめる山⑥笠置山

京都府相楽郡笠置町にある笠置山は昔、修行の場として知られていた山です。山の中には大きな岩が鎮座し笠置ボルダーと呼ばれる岩が多い場所ではボルダリングを楽しむ方の姿もみられます。

また、修行の場として使われていた山ですので、寺や神社が設置されている山です。

基本情報

◾︎エリア:京都府笠置町
◾︎標高:288メートル
◾︎歩行時間:3時間20分
◾︎歩行距離:9キロ
◾︎難易度:初心者・ハイキング向け

ハイキングを満喫!笠置山コース情報

標高が低い山ですが、歩行距離が9キロ、歩行時間3時間超と長いコースになりますが、川沿いを歩いたりとハイキング向けの山となっているのです。

また笠置寺修行場めぐりコースは一周800メートルの周回コースとなっており、300円が必要になりますが、寺院を巡りながらのハイキングを楽しむ事ができます。

なお、笠置山の山頂は見晴らしはなく、木々で覆われていますので、景色を楽しむより歩く事を楽しむ山です。

【京都】初心者でも日帰りで登山が楽しめる山⑦長老ケ岳


京都府のほぼ中央に位置する長老ケ岳はかつては密教の聖山として栄えた山として知られています。現在はその面影はありませんが、初心者でも気軽に登山ができる山として人気の山です。

山頂からは京都北部の山々を望む事ができるほか、その先に目をやると比良山地が高く姿を見せてくれ絶景を楽しむ事ができます。

基本情報

◾︎エリア:丹波山地
◾︎:標高917メートル
◾︎:歩行時間:3時間40分
◾︎歩行距離:11キロ
◾︎難易度:初心者向け

山頂へのアクセスコース情報

椎現谷周辺から登山を始める長老ケ岳は2つのルートがあります。右ルートを歩くと森林ふれあいロードと呼ばれる道に入り休憩所や展望台などの設置がせれ、トレッキングで気持ち良く歩く事ができます。

左ルートへ進むと長老ケ岳キャンプ場側を通り山頂へと向かうルートになります。両ルートともトイレの設置が中間地点にあります。行きと帰りでコースを変えて歩くのも人気ですよ。

【京都】初心者でも日帰りで登山が楽しめる山⑧甘南備山

アクセスしやすい甘南備山は一休さんで知られる酬恩庵(一休寺)の南西にある山です。京田辺駅からのアクセスが良くハイキング客には人気の山となっています。

標高が低いので基本的には平坦な道を歩く時間が多いのもこの山の特徴とも言えます。ハイキングコースには複数枝分かれした道があり、それぞれに展望台が多く作られている点がおすすめです。ゆっくり時間をかけて歩いてみるといいでしょう。

甘南備山基本情報

◾︎エリア:京都府
◾︎標高:221メートル
◾︎歩行時間:3時間30分
◾︎歩行距離:9キロ
◾︎難易度:初心者・ハイキング向け

【京都】初心者でも日帰りで登山が楽しめる山⑨鷲峰山

鷲峰山は宇治茶で有名な和束町と宇治田原町にまたがる標高600メートル弱の山です。鷲峰山金胎寺や信西入道塚などの歴史を感じながら歩く事ができる場所でもあり、ハイキングを楽しみたいと言う方に人気の場所です。

山の標高は高くありませんが、歩く距離は長く良い運動にもなりますね。コースによっては岩場があり、スリルを味わいたい方にもおすすめです。周囲に高い山がない事から山頂からは琵琶湖を眺める事もできます。山城多賀駅からのアクセスが便利です。

基本情報

◾︎エリア:京都府
◾︎標高:682メートル
◾︎歩行距離:11キロ
◾︎歩行時間:3時間40分
◾︎難易度:初心者・ハイキング向け

まとめ

京都で登山を楽しめる山を紹介してきましたが、標高が低く初心者でも気軽に登山ができる山やのんびり歩きたいと言う方向けのハイキングに向いている山が多くある京都です。

京都旅行に訪れた際に違った京都を発見出来る場所でもあります。気軽に歩く事ができるので、ぜひ京都の山を歩いてみてはいかがでしょうか。

他にも登山情報を確認!