検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【DIY】漆喰を自分で塗るには?簡単で失敗しない塗り方のコツを大公開!

自然なぬくもりが魅力的な漆喰の壁ですが、漆喰を塗るのは左官屋さんの仕事でDIYでは無理というイメージがあります。しかしビニール壁紙やコンクリート下地にも塗リ替えられる漆喰が開発されDIYも可能になりました。今回は漆喰の壁の塗り方のコツを紹介します。
2020年8月27日
sibatyuusann
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

コーワ 布ポリマスカー 550mm×25m 11841

撫刷毛金具付 馬毛 9寸 ISS-250

ジョリパットJR-73シルキー校倉用 コテ 塗料販売

スリーエムジャパン 《スコッチ》 マスキングテープ 塗装用 20mm×18m 黄 M40J-20

養生テープ オカモト PEクロス No.414R(緑) 50mm×25m 1巻 [バラ売り 業務用 引っ越し 引越し 塗装 DIY 梱包 仮止め 固定 マスキング]

モノタロウ 布コロナマスカー(布マスカーテープ)550mm×25m 550mm×25m 1巻

シンコー ガードシーラー 1kg シンコー 塗料 溶剤型塗料

日本プラスター 漆喰 うま〜くヌレール 仕上げ用 5kg しっくい うまーくぬれーる

[5/30まで5%OFFクーポンあり]天然塗り壁材 ひとりで塗れるもん道具 魔法の鏝 コテ だもん 剣210《即日出荷》[剣先コテ 剣先鏝 仕上鏝 仕上コテ 塗り壁 石灰製壁材 内装仕上げ材 壁 壁紙 土壁 簡単 漆喰 不燃 子供 安心 安全 防カビ 保湿 DIY 友安製作所]

パテ・漆喰に最適!プラスチック 盛板 左官型 Mサイズ 250×250mm 1枚 大塚刷毛/パテ 漆喰 補修 DIY 左官 コテ板

金柄杓(ひしゃく)

漆喰の壁とは?

土塀、蔵、お城など日本家屋の外壁などに広く見られる漆喰の壁ですが、消石灰に、のり、細かく刻んだ麻などを混ぜた壁用素材です。自然なぬくもりを感じることができ、湿度も適度に調整でき、耐火性や耐久性にも優れた日本の気候に調和した建築技術のひとつです。

DIYで壁を漆喰に塗り替えるのは可能!?

漆喰の壁を塗るのは左官屋の仕事というイメージがありますが、現在では、昔の土壁のように竹を組んで下地を作る壁はほとんどなく、部屋の下地は石膏ボードが大半を占めています。また、クロスの上からでも塗れる漆喰なども開発されているので、自分でDIYで簡単に漆喰の壁に塗り替えることができるようになりました。

DIYで漆喰の壁にするメリット

先ほど紹介したように漆喰の壁は、耐久性・耐火性に優れており、湿度も調整できるということでした。これ以外にも、漆喰の壁の持つメリットとしては、消臭、防カビ、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着するといったメリットがあります。さらに和風の部屋だけでなく洋風の部屋にも以外にマッチするというメリットもあります。

DIYで漆喰の壁にするデメリット

メリットがたくさんある漆喰の壁ですが、あえてDIYでそれを塗ることのデメリットを挙げるとすれば、作業にある程度の左官の技術がいる、作業前に養生をしっかりしておかなければならない、下手に塗るとひび割れる可能性がるといった点です。しかしこうした心配も、ある程度コツを押さえてDIY作業すれば軽減できます。失敗を過度に心配する必要はありません。

違う素材の壁に塗り替えることは可能!?

日本家屋の綿壁や土壁、ボード、クロス、ベニヤ板の上からでも塗ることができる漆喰が開発され販売されています。もともとある壁が、漆喰とは別の素材であっても、下地がしっかりしていれば塗り替えが可能です。それで、DIYで古くなって汚れた壁の塗り替えができるだけでなく、仕上げの方法によっては、和風、洋風の仕上げにもできるので部屋のイメージを変えるプチリフォームなどもできます。

DIYで壁を漆喰に塗り替える際に必要な材料

自分でDIY作業するときに必要な材料は、ハケ、ローラー、コテ、コテ板、養生シート、養生テープ、マスカー(養生シートとテープが一体化したもの)です。もし、仕上げに変化をつけたいのであれば、ナゼバケ、スポンジなどを用意できます。さらに塗料として、下地作り用のパテ、下地剤(シーラー)、漆喰を準備します。

DIYでの漆喰の壁の塗り方ー養生編

まず漆喰の壁への塗り替えDIYで最初に行うのは養生です。下地剤や漆喰が、天井廻り縁、幅木、床などにつかないようにするためにしっかり養生します。

床や窓の周囲などの養生

面積がある程度ある床はビニールシートなどを敷いて養生します。窓、扉などは養生シートで覆うことができます。その際に養生シートとマスキングテープが一体化したマスカーを使うと簡単です。

コーワ 布ポリマスカー 550mm×25m 11841

テープと養生シートが一体化したマスターは壁の塗り替え作業のためにおすすめの材料です。

窓枠やコンセント周りの養生

窓枠、コンセント周りなどはマスキングテープでしっかり養生します。 幅木や天井廻り縁、壁周りを養生する場合は、漆喰を塗った後、壁が厚くなることを計算して、マスキングテープを貼ります。壁ギリギリまでマスキングテープを貼ると、マスキングテープを後で剥がす時に、塗装の一部を一緒にはがしてしまうことがあります。漆喰を塗った後、どれくらい壁が厚くなるかを計算して、隙間を空ける、つまり職人さんの言う「にげ」を作ってマスキングテープを貼るのが失敗しないためのコツです。

養生作業は漆喰の壁の美しさを左右さる大事な作業

漆喰は塗った後、幅木や廻り縁などの周囲の木材との違いがくっきり分かる素材です。それで、養生をきちんとすれば仕上がりがとても美しくなります。DIYの作業の中でも地味で面倒な作業ですが、根気強くやりましょう。DIY初心者は、この養生作業だけに1日を費やしても十分なくらいです。

DIYでの漆喰の壁の塗り方ー下地作り編

自分でDIYで漆喰を壁や天井、外壁などに塗る時に大切なのが、下地をきちんとする作業です。お化粧の下地が化粧の美しさや持ちを左右するのと同じで、壁に塗料を塗る時にも、きちんと下地を整えるという作業は失敗しないためのコツになります。DIYでもこの作業は大切な手順のひとつです。

石膏ボードに塗る場合の下地作り

石膏ボードを固定するビスがたくさん打ち込まれています。また石膏ボードと石膏ボードの間の接合部分にも段差や隙間があります。天井ボードに関しても同じです。ビスの頭の部分や、接合部分の隙間を埋めておかずに、塗料を塗ると、仕上がった時にその部分が目立ち汚くなります。乾燥する時間も場所により違いが生じます。ですから、DIYの作業でも、きちんとパテで凸凹を埋めて平らにします。


クロスに塗る場合の下地作り

クロスの上に漆喰を塗る場合の下地処理としては、ビニールクロスがはがれてこないように上下左右を30㎝間隔ぐらい開けてタッカーを打ち込んでおきます。クロスとクロスの継ぎ目の部分、コンセント周りのカットしている部分などは、漆喰の重みで後でクロスがめくれてこないように、すこし多めにタッカーを打っておきます。 

クロスをはがしてから塗る場合

漆喰を塗る前にクロスをはがす場合は、きれいにクロスを全部はがしてから、拭き掃除をして汚れを取り除きます。おそらく下地はきれいな平になっているので、ほとんどの場合下地調整の必要はありません。もし凸凹している部分や隙間があるならパテで埋めておきます。

綿壁・京土壁に塗る場合の下地作り

綿壁や土壁が崩れてくる状態ではその上から漆喰を塗って張り替えてもすぐにそこからボロボロはがれてしまいます。ですから、塗る前にスプレーで数回水を吹きかけて、指で押してみます。押してもその部分が動かなかったり、崩れてこなければ、そのまま下地として使えるので、下地剤を塗る作業に移行できます。しかし、動いたりボロボロはがれたり、ひび割れがあれば、その部分を補修用のパテで補修して下地を作ります。ネットテープを使えば簡単にパテを塗ることができます。

DIYでの漆喰の壁の塗り方ー下地剤塗り編

下地作りができたなら、今度は下地剤(シーラー)を塗ります。下地剤の目的は、上から塗る塗料の吸着性を高める、耐久性を高めるといったものです。さらに、下地からシミが浮き出てくるのを防ぐ、ひび割れを防ぐといった意味もあります。塗り替え後に、シミや汚れが浮き出てきたり、ひび割れたりすれば悲しい気持ちになりますから、下地剤を塗るという作業もおろそかにできません。

下地剤の塗り方

下地剤の塗り方は簡単です。ローラーで壁全体に均一に塗っていくだけです。まずは縦、次に横に塗るだけです。ローラーで塗れない細かい場所はハケで塗ります。全体的に塗り終えたら2時間放置して乾燥時間を置いておきます。下地剤を塗って乾燥させるという作業を壁の種類を問わず、2回繰り返します。

DIYでの漆喰の壁の塗り方ー漆喰塗り編

ここまで、DIYで漆喰の壁に塗り替える作業の中の養生、下地作り、下地剤塗りと3つの工程を経てきましたが、これからいよいよクライマックスの漆喰塗りの作業です。

コテ返しの練習をしておく

ローラーで簡単に縫って済ませるという選択肢もありますが、DIYとはいえ、左官屋さんのようにコテを駆使して自分で塗ってみたいと思うかもしれません。そんな場合は、まずコテ返しを動画や写真で見て勉強できるでしょう。ある程度コテとコテ板をどのように連動して動かすのかコツをつかんでおけばDIY作業も快適に行えます。

漆喰の塗り方

①壁に垂直に漆喰の載ったコテをあてる ②壁に少しづつつけるような感じでコテを上に動かして、漆喰を伸ばしていきます ③先ほど塗った縦の列の隣に、同じ要領で次の漆喰を塗っていきます。壁の大きさにもよりますが、この立て塗り作業を5回ほど繰り返して5列程度作る感じです。 ④何も載せていないコテを横方向に動かし、漆喰を横へ平らに伸ばします。 この一連の作業を繰り返して塗っていきます。

乾燥時間を空ける

2時間以上乾燥させた後、2度塗りをします。乾燥かいしから2時間経てば、絶対に2度塗りをしなければならないという意味ではありません。古い土壁などの上から新たに漆喰を塗った場合、灰汁などの汚れが浮いてくる場合があります。そうした場合には翌日以降、2度塗りをするのが失敗しないためのコツでおすすめの方法です。

2度塗りする

乾燥後、2度塗り、つまり仕上げ塗りをしていきます。最初の作業でコテの使い方にも慣れてきたと思うので、仕上げ塗りのDIY作業もはかどるでしょう。

DIYでの漆喰の壁の塗り方ー仕上げ編

仕上げ塗りはコテで平坦に仕上げることもできますが、ナゼバケやスポンジを使えば、仕上げに変化をつけることができます。またあえてコテやハケの跡を残すことで味を出し、照明で照らされた時の壁の表情の変化を楽しむという選択肢もあります。

コテで平らに仕上げる

平らに仕上げるためには、コテの側面を壁に当て横にスーッと滑らせるようなイメージで塗っていきます。しかし平らな壁に仕上げるにはコテ使いに関する技術が必要で簡単ではありません。自分でやるDIYの場合、失敗してしまうこともあるので、自分の技術に不安があれば、ナゼバケやスポンジなどで模様を描くという方法をおすすめします。

ナゼハゲで弧を描く

漆喰が完全に乾く前にナゼハゲを使えば、弧を描く虹のような模様を壁に簡単に描くことができます。

撫刷毛金具付 馬毛 9寸 ISS-250

スポンジで穴模様を描く

漆喰が完全に乾く前にスポンジでトントンと叩くようにしていけばスポンジの穴が壁に転写されるので、簡単に穴模様を描くことができます。


櫛目コテでストライプ模様を描く

櫛目コテを使えばまっすぐできれいなストライプ模様を簡単に描くことができます。他にも櫛目コテで弧を描くこともできます。

ジョリパットJR-73シルキー校倉用 コテ 塗料販売

DIYでの漆喰の壁の塗り方ー養生をはがす編

漆喰での壁の塗り替えの最終工程は、マスキングテープなどの養生をはがす作業です。はがすだけなので簡単と思うかもしれませんが、この作業にも失敗しないための押さえておきたい大事なコツがあります。

完全に乾燥する前にはがす!

失敗しないためのコツは、完全に乾燥する前にはがすことです。完全に乾燥してからはがしてしまうと、漆喰がテープについて、そのまま一緒にはがしてしまう可能性があるからです。塗り替えた壁の一部がはがれるという失敗をしないためにも完全に乾く前にはがすのがポイントです。

漆喰が浮いてきたらどうする?

養生をはがしている時に、漆喰も一緒にはがれそうになることもあります。そうした場合は、コテやヘラで押さえながら、養生をはがしていきます。そうすることで簡単に養生テープだけをはがすことができます。

最後の作業ー後片付け

養生をはがすという工程まで、DIYでの漆喰の壁の塗り替えの手順を紹介しました。しかしこれで、DIYでの壁の塗り替え作業が終わりというわけではありません。最後に後片付けが残っています。

道具を洗う

道具に付いた漆喰は乾燥すると簡単には取れません。そうすると次回の作業に支障をきたします。ですから使用後はすぐに洗っておくことができます。きれいな道具を揃えておけば、次の壁の塗り替えDIYにも挑戦しようという気持ちになります。

作業服の洗濯

作業服に付いた漆喰は、乾燥すればポロっとはがれます。それから洗濯すればきれいになります。

漆喰の保存方法

最近の自分で行うDIYでも使える漆喰塗料は、保存期間も1年間程度あります。あまりの漆喰は、容器の中で、乾燥させないように密封し、凍結しないような場所で保管しておけば次のDIY作業での再利用が可能です。

壁を漆喰に塗り替えるのにおすすめの道具ー養生用

DIYで壁に漆喰を塗る時のおすすめの道具を紹介します。おすすめの養生用の道具、おすすめの塗料、おすすめの塗装道具を順番に紹介していきます。養生で使うのにおすすめの道具は、マスキングテープ、養生テープ、マスカーです。

マスキングテープ

養生するときに必要な道具がマスキングテープです。粘着性が強すぎるものを選ぶと壁の周りの木材を痛めたりする可能性がありますから、ふさわしい程度の粘着性のあるテープを選ぶのが失敗しないためのコツです。DIYだからといってガムテープで妥協するなら、部材を傷つけたり、塗装をはがしたりして、後で悲しい思いをするかもしれません。

スリーエムジャパン 《スコッチ》 マスキングテープ 塗装用 20mm×18m 黄 M40J-20

養生テープ

マスキングテープを貼った上から養生シートを貼ったりするときに便利なのが養生テープです。ビニールシートを床に貼ったりするときにも使えます。粘着性が強すぎるということがないので、床材やその他の部材を痛めることなく養生できるので便利でおすすめです。

養生テープ オカモト PEクロス No.414R(緑) 50mm×25m 1巻 [バラ売り 業務用 引っ越し 引越し 塗装 DIY 梱包 仮止め 固定 マスキング]

マスカー

養生テープと養生シートが一緒になったマスカーもあると便利な道具です。

モノタロウ 布コロナマスカー(布マスカーテープ)550mm×25m 550mm×25m 1巻

壁を漆喰に塗る買えるのにおすすめの塗料

DIYで漆喰の壁に塗るか得る方法やコツを紹介してきましたが、次に自分でDIYで漆喰を塗る場合におすすめの下地作り用のパテ、下地剤(シーラー)、漆喰を紹介します。

DIYで漆喰を塗る時におすすめのパテ

石膏ボードに漆喰を塗る場合、砂壁や京土壁に漆喰を塗る場合などは、接合部分やビスの部分のくぼみを平らにするために、ひび割れや穴の開いていた部分を平らにする不陸調整のためにパテを塗る必要があります。そのためにおすすめのパテがあります。

パテ

水と調合する必要がなくすぐに使えるのでおすすめの下地調整用のパテです。

DIYで漆喰を塗る時におすすめの下地剤

漆喰を壁に塗る前に、下地剤を塗る必要があります。DIYとはいえこれも大切な工程のひとつです。漆喰を塗った後に汚れやシミが浮き出て来たりするという失敗を防いだり、漆喰と壁の吸着性を高めたるするために必要な作業だからです。そんな下地塗りにおすすめの下地剤を紹介します。


シンコー ガードシーラー 1kg シンコー 塗料 溶剤型塗料

灰汁が浮き出る、ヒビ割れるといった失敗を避けるためには下地剤(シーラー)を塗ってから、漆喰を塗るのが自分で行うDIYではおすすめです。

DIYで漆喰を塗る時におすすめの漆喰塗料

DIYでの漆喰への壁の塗る替えにおすすめの漆喰塗料を紹介します。

日本プラスター 漆喰 うま〜くヌレール 仕上げ用 5kg しっくい うまーくぬれーる

自分でするDIYでも簡単に漆喰が塗れるとおすすめの商品です。

漆喰に壁を塗り替えるのにおすすめの道具

次に漆喰の壁塗り替えの時に必要な道具の中から、DIYでも使えるおすすめの道具をいくつか紹介します。

コテ

壁の塗り替えで必ず必要な道具と言えば「コテ」です。自分でDIYで壁の塗り替えをするときにも必ず必要な道具になります。小さいコテは扱いやすいですが、一回で塗れる面積が狭くなるので、これから紹介する210mmくらいの大きさのコテがちょうどいい大きさです。

[5/30まで5%OFFクーポンあり]天然塗り壁材 ひとりで塗れるもん道具 魔法の鏝 コテ だもん 剣210《即日出荷》[剣先コテ 剣先鏝 仕上鏝 仕上コテ 塗り壁 石灰製壁材 内装仕上げ材 壁 壁紙 土壁 簡単 漆喰 不燃 子供 安心 安全 防カビ 保湿 DIY 友安製作所]

壁の種類を問わず使えるのがこの剣先コテです。

コテ板

漆喰をコテ板に盛っておいて、そこから必要な分をコテに盛り、壁に塗っていきます。ですからコテ板も必要な道具のひとつです。ちなみにネット通販などではコテとコテ板がセットになった商品もあります。自分でDIYで壁を塗り替える程度ならこうした商品もおすすめです。

パテ・漆喰に最適!プラスチック 盛板 左官型 Mサイズ 250×250mm 1枚 大塚刷毛/パテ 漆喰 補修 DIY 左官 コテ板

柄杓

漆喰を混ぜたり硬さを調整したり、コテ板に漆喰を盛ったりするときに必要なのが柄杓です。柄杓も忘れずに購入しておくのをおすすめします。

金柄杓(ひしゃく)

バケツ

漆喰塗料の容器をそのまま使うこともできますが、バケツに取り分けて使うこともできます。また道具の持ち運びや洗う時にも便利です。コテ板が入るくらいの大きさのバケツが家にあれば、それを使うことができます。

脚立

高い場所を塗るためには脚立があれば便利です。脚立が2台と足場板があれば横移動が楽にできるのでなお便利です。

DIYで漆喰を壁に塗るためのコツ

自分で行うDIYで漆喰の壁に塗り替えをする場合の塗り方を紹介しました。失敗しないためのコツは、①養生のためにしっかり時間をかけること、②石膏ボードと石膏ボードの接合部、ビスの頭で凸凹している部分などを平らにし、下地をしっかり作ること、③下地剤を塗って、ひび割れやシミが浮き出てくるのを防ぐこと、④コテの使い方を習得する事でした。こうしたコツをしっかり押さえておけば、はじめての漆喰塗りのDIYも失敗せずに行えるでしょう。

DIYで出来る他の壁紙のリフォーム方法が気になる方はこちらをチェック!