ラムズイヤーってどんな植物?
ラムズイヤーは多年草です。ラムズイヤーの草丈は30~80センチくらいで、地面を這うように成長するので、ガーデンのグランドカバーとしての使い方で人気です。ラムズイヤーを直訳すると「羊の耳」。ほかにも「ラムズタング(羊の舌)」「ラムズテール(羊のしっぽ)」という別名も持っています。ラムズイヤーの葉や茎には白い産毛が無数に生えていて、草姿が羊のようであることから名付けられました。ハーブの種類のひとつですが香りは弱く目立った効能はありません。
ラムズイヤーの花の特徴
ラムズイヤーの花の開花時期は初夏です。6月ごろ、すっと伸びた花茎の先に、小さなピンク色の花をたくさんつけます。ラムズイヤーはシソ科に属する植物で、シソ科の種類らしい花姿です。ラムズイヤーの花と葉っぱとのコントラストはなんとも素敵なニュアンスカラーで、寄せ植えのアクセントといった使い方もおすすめです。
ラムズイヤーの葉の特徴
ラムズイヤーの葉っぱの色はシルバーグリーンです。ラムズイヤーの葉っぱは大きくて厚みがあり、ラムズイヤーの葉っぱの形は楕円形をしています。ラムズイヤーは、葉っぱや茎が無数の白い産毛で覆われていて、手で触るとまるで羊のような手触りです。ラムズイヤーのような草姿を持つ種類の植物はそれほど多くないので、ガーデンや寄せ植えにひとつあると、アクセントになってとても印象的です。
ラムズイヤーの基本データ
科名属名
シソ科イヌゴマ属
学名
Stachys byzantina
和名
ラムズイヤー
別名
ワタチョロギ、ラムズタング(羊の舌)、ラムズテール(羊のしっぽ)
英名
lambs ear
原産国
南西アジア、トルコ
ラムズイヤーの使い方と効能
昔は食用にもしていたと言われるラムズイヤーですが、現在は食用には使われていません。ラムズイヤーはハーブの種類のくくりに分類されているとはいえ、それほど強い香りもなく目立った効能は見当たらないようです。ラムズイヤーの使い方としてはガーデンのグランドカバーにするといった方法が一番です。またラムズイヤーのシルバーグリーンの葉っぱは乾燥させるとさらに白っぽくなります。このことからラムズイヤーをリースにして飾るといった使い方も人気があります。
ドライラムズイヤーを使ったアレンジ
ユーカリやほかのハーブのなかに、ラムズイヤーのホワイトが効いています。
ラムズイヤーのブリザーブドフラワー
ブリザーブドフラワーとは、植物に加工を施して長期間鑑賞できるようにしたものです。ドライフラワーとは少し違い、まるで生の植物のような雰囲気を楽しめると人気があります。
ラムズイヤーの花言葉「あなたに従う」
ラムズイヤーは、葉や茎に密生する白い産毛の様子から、羊に似ていると名付けられました。羊は、人間に従順に従う動物。「あなたに従う」という花言葉が生まれた所以です。
ラムズイヤーの育て方1「土づくり」
ラムズイヤーは、水はけのよい土壌を好む植物。また弱アルカリ性の土壌を好みます。小粒の赤玉土に腐葉土を少し混ぜたものを準備しましょう。市販の草花用培養土を利用するのもおすすめです。また、土を弱アルカリ性にするために、ラムズイヤーを植える少し前の時期に、苦土石灰を混ぜ込んで寝かせておきましょう。
ラムズイヤーの育て方2「肥料」
ラムズイヤーは、それほど多くの肥料成分を必要としません。ラムズイヤーを植え付ける際に、元肥として穏効性の固形肥料を少し施しましょう。そのあとラムズイヤーを観察しながら、育ちがよくないと感じた場合にのみ、追肥として液体肥料を少し施すとよいでしょう。ラムズイヤーは生育スピードの早い植物で気に入った環境下にあると、ぐんぐんと枝葉を茂らせます。肥料を与えすぎると、枝葉が茂りすぎることがありますので、注意しましょう。
ラムズイヤーの育て方3「水やり」
ラムズイヤーは、どちらかというと乾燥気味の環境を好む植物です。鉢植えの場合には、ラムズイヤーを植えている土の表面が乾いたら少し水やりをしましょう。地植えの場合は、水やりの必要はほとんどありません。真夏に日照りが続くなど、よほど乾燥が気になるときだけ水やりをしましょう。なお、夏の時期の水やりは、朝夕の涼しい時間におこないます。夏の暑い時期の昼間に水やりをすると、水が外気温であたたまってしまい、ラムズイヤーの根っこを傷めてしまうことがあります。
ラムズイヤーの育て方4「場所」
ラムズイヤーは、日当たりのよい風通しのよい場所を好む植物です。ラムズイヤーは、地面を這うように成長する特徴を持っています。株が混みあったり、じめじめと湿気を持つ環境にあると、アブラムシなどの害虫の発生する原因となってしまいます。また、ラムズイヤーの根っこが蒸れて根腐れしてしまうこともあります。ラムズイヤーは、できるだけ風通しよく管理して、株がじめじめしないようにしましょう。
ラムズイヤーの育て方5「植え付け」
ラムズイヤーの植え付けに適した時期は、4~6月もしくは9~10月ごろです。土を準備した鉢などにラムズイヤーの苗を植え付けましょう。ラムズイヤーはハーブの種類なので、とても丈夫です。植え付けにはそれほど神経質になる必要はありません。苗の根っこがぎゅっと回っていたら、手などで少しほぐしてあげるとよいでしょう。植え付けたラムズイヤーがしっかり根付くまで、日当たりのよい風通しのよいところで管理しながら、水やりを続けましょう。
ラムズイヤーの育て方6「植え替え」
ラムズイヤーは、生育スピードの比較的早い植物です。鉢植えの場合、定期的に植え替えをしてラムズイヤーが根詰まりを起こすのを防ぎましょう。地植えの場合も、数年に一度植え替えしてあげると、生育がスムーズになります。植え替えはだいたい1年に一度の割合でおこないます。
植え替えは春か秋に
ラムズイヤーの植え替えに適した時期は、4~6月もしくは9~10月ごろです。これまで植えていたものより一回り大きな鉢を準備して、ラムズイヤーを植え替えましょう。植え替えたラムズイヤーがしっかり根付くまで、日当たりのよい風通しのよいところで管理しながら、水やりを続けましょう。なお、植え替えの際に一緒に株分けしてもよいでしょう。
ラムズイヤーの育て方7「剪定」
ラムズイヤーは、一度根付くとどんどん成長する植物で、葉っぱがしげしげと茂ります。また、花の開花時期を前に花茎がぐんと伸び、それにともなって草丈が大きくなります。あまり密集させたままにしておくと、蒸れの原因となり病害虫が発生することがありますので剪定してあげましょう。また見た目の面でも、剪定してコンパクトにすっきり仕立てるとよいでしょう。ラムズイヤーの剪定に適した時期は3~6月もしくは9~10月です。ラムズイヤーの株を観察して、混みあったところの葉や茎を選定します。また花が終わったあとの花茎も剪定しましょう。
剪定した葉や茎の使い方
ラムズイヤーを剪定した際に出る、葉や茎は捨てずに利用できます。たとえばラムズイヤーを丸く形づくってリースにするととてもおしゃれです。またラムズイヤーの葉や茎は乾燥させるとさらに白っぽくなり、ドライフラワーにしても素敵です。
ラムズイヤーの育て方8「病害虫」
病気
ラムズイヤーは、それほど病気の心配はありません。
害虫
ラムズイヤーには、アブラムシが発生することがあります。アブラムシは春の気温が高くなってきた時期に発生しやすい種類の害虫です。アブラムシは葉や茎に寄生して、植物の栄養を吸い取ってしまいます。またアブラムシは、群れで生活する種類の害虫で、あっという間に栄養を吸い取ってしまい、植物を枯らせてしまうことも。アブラムシを見つけたらすぐに駆除しましょう。さまざまな種類の殺虫剤が販売されています。
ラムズイヤーの増やし方1「種まき」
ラムズイヤーの増やし方のひとつめは、種まきです。ラムズイヤーは比較的発芽しやすい植物なので、種まきによる増やし方はおすすめです。ラムズイヤーの種まきに適した時期は、3~5月もしくは9~10月ごろです。涼しい地域では春まきすることをおすすめします。
間引きも大切
種まき用の土を入れた育苗ポットなどにラムズイヤーの種をばらまきして、薄く土をかぶせます。芽が出て苗が安定するまで、日当たりのよい風通しのよいところで管理しながら、水やりを続けましょう。本葉が2~3枚出たら、よいものだけを残してあとを間引くのが、種まきによる増やし方のポイント。そして本葉が6~7枚になったら種まき苗の完成です。好きな場所に植え替えましょう。
ラムズイヤーの増やし方2「株分け」
ラムズイヤーの増やし方のふたつめは、株分けです。ラムズイヤーの株分けに適した時期は、4~6月もしくは9~10月ごろです。株分けしたいラムズイヤーの根っこを掘り上げます。根っこについている土を軽くほぐしてから、手や清潔なハサミなどを使って、ラムズイヤーの地下茎を株分けします。それぞれの株に新芽や地下茎が同じくらいつくように株分けしましょう。株分けした株を、鉢などに植え付けて、しっかり根付くまで水やりをしましょう。
ラムズイヤーの増やし方3「挿し木」
ラムズイヤーの増やし方の3つめは、挿し木です。ラムズイヤーの挿し木に適した時期は、春もしくは秋です。ただしラムズイヤーをしっかり観察して適期を見逃さないことが大切です。春のあまり早い時期では挿し木に適した新芽が成熟していません。エネルギーに満ちた良い挿し木用の茎を採取できる時期を選びましょう。
発根までは1月程度
ラムズイヤーの茎を10センチくらい切り取り、葉っぱは3枚くらいを残して取り除きます。切り取った挿し木用の茎を、発根剤を入れた水に数時間つけて水揚げさせます。挿し木用の土を入れた育苗ポットなどに挿し木します。挿し木したものから発根して苗が安定するまで、日当たりのよい風通しのよいところで管理しながら、水やりを続けましょう。だいたい1カ月くらいで発根するでしょう。発根後本葉は2~3枚くらい生えてきたら安心。挿し木苗の完成です。
ラムズイヤーを育ててみよう
ハーブというと効果効能が期待されがちですが、ラムズイヤーには目立った効能はありません。ラムズイヤーは、産毛で覆われた草姿が魅力的で、もっぱらガーデニングに利用される植物。ほかにはない個性的な草姿で、ガーデンの主役にも脇役にもなるでしょう。ラムズイヤーのシルバーグリーンの特徴的な葉や茎は、乾燥させてドライフラワーにするととてもおしゃれなインテリアになります。初夏にはピンク色のかわいらしい小花をつけるラムズイヤー。多年草で育てやすいので、ガーデニング初心者にもおすすめです。ラムズイヤーをガーデンに取り入れてみませんか。
ラムズイヤーが気になる方はこちらもチェック
ハーブガーデン関西特集!おすすめハーブガーデンと魅力・楽しみ方をご紹介
癒やしの空間であるハーブガーデン。その魅力は四季折々の自然に囲まれてハーブの力で疲れた心を和ませてくれるところです。かわいらしいハーブガーデ...
ハーブの種類図鑑!人気・おすすめハーブ15種類とその活用法もご紹介!
ハーブの寄せ植えに憧れる…という方に今回はガーデニングで育てやすい人気のハーブの種類について写真とともに図鑑のような一覧んしいてご紹介いたし...