検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

折り紙で作る「働く乗り物・車」の折り方10選!平面&立体の作り方を解説!

子供の好きなパトカーやトラック、ブルドーザーなどの働く車、電車や汽車などの乗り物を折り紙で作ってあげれば、きっと子供の心を掴むことができるでしょう。そんな折り紙で作る働く車や乗り物の折り方、それも平面だけでなく、立体で作る折り方も合わせて11個紹介します。
更新: 2021年12月22日
sibatyuusann
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

トーヨー 徳用おりがみ 15cm角 23色 300枚入

子供の好きな乗り物を折り紙で折る!?

子供はミニカーやプラレールで遊ぶのが大好きです。子供が好きな車や電車を折り紙で折ってあげれば、きっと驚いてくれることでしょう。

そんな子供の心をギュッと掴める、折り紙で折る働く車や乗り物の折り方を解説します。電車、パトカー、トラックなどの平面での折り方、立体での折り方それぞれを合わせて11個紹介していきましょう。

折り紙工作は準備も簡単!

これから紹介する折り紙の乗り物を作る時に必要なものは、折り紙、サインペン、はさみ、のりぐらいのものです。折り紙さえ購入すれば、家にある道具だけですぐに始められます。さっそく折り紙を購入して、お子様と一緒に折り紙工作を始めてみるのはいかがでしょうか。

トーヨー 徳用おりがみ 15cm角 23色 300枚入

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

1:折り紙で作る乗り物【電車・平面での折り方】

まず最初に紹介するのは、働く乗り物、電車の平面での折り方です。用意するものは折り紙1枚と彩色用のサインペンだけ。作り方も簡単なのでお子様と一緒に作れます。

電車【平面】の折り方

折り紙を半分に折り、2枚になっている側を、2枚とも1/5程度折り返す。折り返した2枚のうち、上1枚の両端に直角三角形を作るような感じで折ります。次に裏返し、表面に電車の扉、窓、ラインなどを描いて、三角形の部分は車輪なので黒く塗りましょう。

2:折り紙で作るの乗り物【電車・立体での折り方】

次に紹介するのは電車を折り紙で立体的に折る折り方です。用紙するものは折り紙数枚と定規、はさみ、両面テープ。ベースとなる車両の紙の色を変えれば、自分やお子さんが好きな電車を折れるでしょう。それでは電車を折り紙で立体的に折る作り方を紹介します。

電車【立体】の折り方

電車を折り紙で立体的に折る手順は次の通りです。折り紙を三角に折り、開きます。反対側も三角に折って開き、真ん中の折り目より少し上ぐらいに三角に折りましょう。そして左右を折り、上も三角に折ります。

そして横を1/3の幅で折って折り目をつけましょう。真ん中の折り目に合わせて、左右を折り、2つの三角形の頂点が重なっている状態まで開きます。これまでの折り目に沿って、箱型になるように折り畳んでいきましょう。箱型になったら、他の折り紙を使ってラインを引き、窓や扉を作って貼れば完成です。

3:折り紙で作る乗り物【汽車・平面での折り方】

汽車は昔活躍した働く乗り物の代表。とはいえ、今でも機関車トーマスなどに代表されるように、子供に人気のある乗り物です。作り方も簡単なので、お子様と一緒に挑戦してみましょう。折り紙で作る汽車の作り方を紹介します。

折り紙で汽車【平面】を折る時に用意する物

今回は汽車の中でも子供に人気の機関車トーマスの平面での折り方を紹介します。 青色の折り紙15×15が1枚、15×7.5が1枚、7.5×7.5が1枚、3.75×3.75が4枚必要です。

そして黒色の折り紙7.5×7.5が1枚、3.75×3.75が1枚。 灰色の折り紙7.5×7.5が1枚と、赤色の折り紙15×3.75が1枚必要です。(単位はすべてcmです)

汽車【平面】の折り方ー本体編

機関車トーマスの汽車の本体の部分をまず作ります。青色の折り紙の15×15が1枚、7.5×7.5が1枚必要です。 15×15の折り紙の上下を、真ん中の折れ線に沿って半分に折ります。両端をさらに真ん中の折れ線に沿って半分に折りましょう。

7.5×7.5の折り紙の上下を真ん中の折れ線に沿って半分に折り、左右の両端と両端が揃うように半分に折ります。 大きい方の青い折り紙が、汽車の本体部分、小さい方の青い折り紙が汽車の運転手が乗る部分となるのです。

汽車【平面】の折り方ー前面部分編


次に汽車の前面部分、機関車トーマスの顔に当たる部分の折り方を説明します。灰色と黒色の折り紙7.5×7.5を使いましょう。両方とも同じ折り方です。 折り紙の4つの角を中心に向かって折り、正八角形になるように、4つの角を中に折り込みます。

汽車【平面】の折り方ー本体下部編

15×7.5の青色の折り紙を1枚使います。15×7.5の青色の折り紙を縦長の状態で半分に折り、さらにもう半分に折りましょう。それを開いた状態に戻し、下から2cmくらいのところまで、下の部分を上に折り返します。

そして左右両端から折り返しましょう。次に折り返しのない上の部分に、二等辺三角形を作る感じで両方の角を折り返します。そして三角形の先端の部分を内側へ折り返してください。

汽車【平面】の折り方ー本体その他部分編

3.75×3.75の青色と黒色の折り紙をそれぞれ1枚使います。折り方は青色・黒色とも同じです。真ん中の折れ線に沿って半分に折ります。両方の端がくっつくように、さらにもう半分に折りましょう。汽車の煙突部分と、運転席の前部分の部品になります。

汽車【平面】の折り方ー車輪編

3.75×3.75の青色の折り紙が3枚必要となります。車輪の作り方は3枚とも同じです。 折り紙の4つの角を中心に向かって折ります。次に正八角形になるように、4つの角を中に折り込みましょう。これで3つの車輪が出来上がりです。

汽車【平面】の折り方ーその他部品編

本体と本体下部の間にある赤い部分を折ります。赤色の折り紙15mm×3.75mmが1枚必要です。15×7.5の赤色の折り紙を縦長の状態で半分に折り、さらにもう半分に折ります。そしてそれを開いた状態に戻しましょう。

下から2cmくらいのところまで、下の部分を上に折り返し、先ほど折った青色の細長い部品と同じ長さになるように、上の部分も下に折り返します。そして左右両端から折り返しましょう。これで全部の部品が完成です。

汽車【平面】の折り方ー完成編

これまで作った部品をのりでくっつけていきます。まずは顔の部品と煙突をくっつけ、顔の部分と本体上部をくっつけましょう。次に本体上部とその他の本体部品をくっつけます。車輪をくっつけ、ペンで顔や窓、番号などを自由に描いてできあがりです。

4:折り紙で作る乗り物【バス・平面での折り方】

バスも子供が好きな働く車です。折り紙でバスを折る時の平面での折り方を紹介します。使用する折り紙も1枚だけで、手順も6回と少ないので小さいお子様でも簡単にバスを折れるでしょう。バスの折り紙をたくさん折って、バスターミナルのようにしてみるのも面白いですよ。

バス【平面】の折り方

折り紙の作るバスの作り方の手順は次の通りです。折り紙を半分に折って折り目をつけて開き、下から上に半分に折ります。半分に折った2枚のうち、上1枚だけをさらに半分に折りましょう。

重なっている半分の上2枚の両端に、直角三角形を作るような感じで折り、裏返します。ペンでタイヤ部分を黒く塗り、バスの乗降ドアや窓を描けば完成です。折り紙の色を替えたり、ペンでラインを引いたりすれば自分の、あるいはお子様の好きなバス会社のバスを作ることも可能でしょう。

5:折り紙で作る乗り物【パトカー・平面での折り方】

かっこいい働く車といえばパトカーや消防車、救急車などの緊急車両です。緊急車両のパトカーも折り紙で折れます。その方法を次にご紹介。用意するものは黒の折り紙とサインペンのみです。パトカーの作り方も簡単なので、お子様と一緒に作ってみましょう。

パトカー【平面】の折り方

折り紙でパトカーを折る手順は次の通りです。縦横半分に折り、折り目をつけて戻します。白い部分を表にして、下の部分から、真ん中の折れ線に沿って半分に折りましょう。折り返して出てきた黒い部分の両端に、直角三角形を作るような感じで折ります。

裏返し、上の部分を真ん中の折れ線に沿って半分に折りましょう。左右の部分が、車の前後ろになるので、適当な角度をつけて裏側に折り返し、窓を描いてパトカーの出来上がりです。

6:折り紙で作る乗り物【消防車・平面での折り方】


パトカーと並び、緊急車両で子供に人気のあるのが消防車です。この働く車も実は折り紙で簡単に作れます。用意するものは赤い色紙と、半分のサイズの灰色の色紙、そしてハサミがあれば作れるのです。ハサミを使うので小さいお子様と作る場合は、安全に注意して作業してください。

消防車【平面】の折り方―車体編

消防車の車体を折る時には赤い色紙を使います。手順は次の通り。縦横半分に折って折り目をつけ、左右の端を真ん中の折れ線に沿って半分に折って元に戻します。上下も真ん中の折れ線に沿って半分に折りましょう。

上の折り返しの部分を三角形に折ります。(この部分がタイヤになる)半分に畳んで、反対側も同じ角度の三角形になるように合わせながら折り、また広げて、タイヤになる部分を下にして、上の部分を裏側に折り返しましょう。ひっくり返し、先ほど折ったタイヤの部分と同じ角度の三角形になるように両方の角を折ります。

長方形の部分を横半分に折り、折り目をつけたら、赤い三角形の頂点の部分から縦に半分の折り目のところまでハサミを入れます。半分に畳んでいたものを開き、左右に半分に折りましょう。

向きを変えて白い部分が上、二つの赤い三角形が下に来るようにし、下にある左右の三角形の頂点を内側に折り込みます。重なっている上の紙1枚だけを手前に折り返しましょう。上の部分を上に押し上げるように、下の部分を下にへこませるようにするなら、運転席部分と荷台部分がはっきり分かる形になります。これで消防車の車体部分は完成です。

消防車【平面】の折り方―はしご編

消防車のはしご部分の折り方の手順は次の通りです。折り紙を横に長いの状態で置き、縦の部分の真ん中で折り目がつくように半分に折ります。もとに戻し、下の部分を真ん中の折れ線に沿って半分に折りましょう。上の部分も真ん中の折れ線に沿って半分に折った後、横の半分の部分で2つに折り、真ん中に折り目がつくようにします。

そして右の部分を真ん中の折り目に沿うように半分に折って戻します。右の部分を上下とも三角に折って折り目をつけたら、右の部分の先端をつまんで、左方向に倒しましょう。

ひっくり返して、長方形の部分を折れ線に沿って半分に折ると、はしごの出来上がり。車体とくっつければ消防車のはしご車が完成します。パトカーと比べて、消防車の折り紙は手順が多いので複雑かもしれませんが、パトカー、消防車、救急車と3大緊急車両が揃えば子供はきっと喜ぶことでしょう。

7:折り紙で作る乗り物【トラック・平面での折り方】

力強い働く車といえばトラックです。そんな子供に人気のトラックも折り紙で折れます。トラックを折る時に必要な折り紙は1枚だけです。

トラック【平面】の折り方

折り紙1枚でトラックを折る手順は次の順番です。縦横半分に折って、折り目をつけて戻します。下半分をさらに横に均等に3分割し、下1/3の部分だけ折り返しましょう。折り返した過度の部分を三角形に折り返します。(タイヤの部分になる)

裏返して、上半分を横に均等に3分割し、上2/3の部分だけ折り返しましょう。折り返した部分の右側を上方向に三角に折り、右側の部分を角度をつけて内側に折り返します。(トラックのフロント部分になる) 以上でトラックの完成です。

9:折り紙で作る乗り物【トラック・立体での折り方】

運送業・土木・建築・農業など様々な仕事の現場で活躍する働く車トラックですが、そのトラックを折り紙で立体的に折るという神業的な動画を発見しました。折り紙でトラックを立体的に作る作り方を紹介しましょう。

トラック【立体】の折り方

折り紙で立体的にトラックを作る時に必要な折り紙は、同じ大きさの折り紙4枚だけです。

作り方の動画を見ると手順は大きく分けて4つに分類されています。まず車体部分の制作、次にタイヤ部分の制作、運転席部分の制作、そして荷台部分の制作と全部で30分近い作業になっていますので、折り紙初心者には難易度の高い作品でしょう。腕に自信のある方は折り紙トラックの立体版に挑戦してみてください。

9:折り紙で作る乗り物【ブルドーザー・立体での折り方】

建設現場で穴を掘ったり、土砂を運搬したりするブルドーザーなどの建設機械も子供に人気のある働く乗り物です。そんなブルドーザーも、ちょっとしたコツを押さえれば折り紙で折れます。必要な折り紙はキャタピラの本体部分と、土砂を運搬するブレードの部分の2枚だけです。

ブルドーザー【立体】の折り方ー本体編

動画は戦車を折り紙で立体的に折る方法を紹介していますが、この戦車のキャタピラ部分を流用して、ブルドーザーの本体部分を折ります。

まず上下を半分に折って開き、上下の縁を真ん中の折り目に沿って折ります。左側の角を真ん中の折り目に合わせて三角に折り、上下の縁を真ん中の折り目に沿って折りましょう。そして内側を広げて上下それぞれの縁に合わせて折ります。

裏返し、三角の反対側を全体の1/3程度内側に折り込みます。三角の先端を折り込んだ部分に差し込み、畳まれている紙の一番下の部分を引っ張って形を整えましょう。反対側も同じようにして、キャタピラらしい形にします。

ブルドーザー【立体】の折り方ーブレード編


ブルドーザーの特徴であるあの大きな土砂を押す部分、つまりブレードの部分の折り方は次の通りです。

上下を半分に折って開き、上下の縁を真ん中の折り目に沿って折ります。左右の端を合わせて半分に折って折り目をつけたら、先ほどの折り目に沿って半分に切りましょう。(ブルドーザーの制作では残った半分は使いません)

上下の端を真ん中の折れ線に沿って半分に折り、左側の端から全体の幅の1/3程度、内側に折り目をつけます。先ほどの3つの折れ目を同時に折り曲げましょう。(コテのような形になる)

そして平らな部分の先端を5㎜ほど折り曲げ、ひっくり返して、長方形の部分を、先ほど作った本体部分の隙間に差し込めばブルドーザ―の完成です。

10:折り紙で作る乗り物【ブルドーザー・高難度編】

折り紙でブルドーザーを立体的に作る高難度の技を紹介する動画も公開されています。立体的でシンプル、それでいてちゃんとブルドーザーであるという、見事な折り紙術です。

キャタピラ部分は青の色紙を使い、他は黄色の色紙を使用して制作しているので、色は塗っていませんが見事なブルドーザーが出来上がっています。

ブルドーザー以外の建設機械も折り紙で折れる!?

ブルドーザーが折り紙で出来るなら、クレーンやショベルカーなどの建設機械も折り紙で折れないの?と考える方も多いのではないでしょうか。ネットや書籍を探してみると、建設機械を折り紙で折る方法がいくつか紹介されています。気になる方はそちらもぜひチェックしてみてください。

【番外編】折り紙で作る乗り物【飛行機・立体での折り方】

これまで地上で活躍する働く乗り物を紹介してきましたが、飛行機も空で活躍する働く乗り物です。今回紹介する折り紙で作れる働く乗り物シリーズの最後に、折り紙で立体的に作れる飛行機の折り方を紹介している動画をご紹介。ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。

【番外編】折り紙で作る乗り物【普通自動車・立体での折り方】

これまで働く乗り物、車に焦点を当てて紹介してきましたが、働く車だけでなく、普通の車も折ってほしいと子供からお願いされる可能性もあります。番外編として普通の車を折り紙で、立体的に折る方法を紹介している動画のご紹介です。ぜひこちらもチェックしてください。

折り紙で働く乗り物を作ってみよう!

折り紙で作れる電車、バス、パトカーなどの働く乗り物の作り方を10個紹介しました。平面で作る働く車や乗り物は比較的簡単ですし、立体で作る折り紙の電車も難易度的には難しくありません。トラックやブルドーザーなどは難易度が高くなるので、あきらめずに時間をかけてじっくり取り組んでみてください。

天気が悪くて外に出かけられない休みの日には、家でお子様と折り紙に挑戦してみるのはいかがでしょうか。

子供が喜ぶ折り紙で出来る物の作り方が気になる方はこちらもチェック!

今回は子供が嬉しいたくさんの働く車や乗り物を折り紙で作る方法をご紹介してきましたが、車や乗り物以外にも折り紙でできることはさまざまです。以下の記事ではもっといろいろな折り方をご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。