検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

観葉植物「コルディリネ」とは?その種類や育て方を解説!増やし方は?

コルディリネは寄せ植えにも人気の観葉植物です。コルディリネを中心に植え付けるのが寄せ植えのポイント。コルディリネの花言葉は「幸福な交際」という素敵なもので花言葉と一緒に贈り物にするのもおすすめ。コルディリネの切り戻しや剪定、増やし方についてご紹介いたします。
2020年8月27日
Yukari.S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

コルディリネってどんな植物?

コルディリネは、オーストラリアやニュージーランドを原産とする植物で、日本では観葉植物として人気があります。コルディリネのグリーンや赤い葉っぱはとても美しく、寄せ植えの資材として重宝されています。コルディリネは、葉っぱだけ見るとドラセナ属の植物とよく似ているのですが、両者は違う種類の植物です。コルディリネはコルディリネ属に属します。地表部分は似ている2種類の植物ですが、ドラセナ属とコルディリネ属の大きな違いは根っこ。コルディリネ属の根っこは、ごぼうのように太いものです。

コルディリネの花の特徴

コルディリネの花は、白と紫のまじった小さなもので、花が開花すると中心には黄色のめしべがあります。コルディリネの花は花茎の先端にたくさん集まってつきます。ただし、コルディリネの花は目立たないもので、コルディリネは花というより、葉っぱの美しさから観葉植物としての人気の高い植物です。

コルディリネの葉の特徴

コルディリネの葉っぱは、長細く先がとがっています。葉っぱは放射状に広がった形をしています。コルディリネの葉っぱの色は、赤や黄色、グリーンなどさまざまで、中には縞模様の品種もあります。コルディリネの葉っぱは、寄せ植えなどをしてインテリアのアクセントにぴったりです。

コルディリネは寄せ植えにおすすめ

コルディリネの葉っぱは、30~150センチになります。コルディリネは、すっと背が高い草姿をしているので、寄せ植えのセンターに持ってくるとしっくりきます。背の高いコルディリネを寄せ植えの主役にして、足元にビオラやスイートアリッサムなどの背の低い植物を植えると、とても素敵な寄せ植えができあがります。

コルディリネの基本データ

科名属名

キジカクシ科コルディリネ属

学名

Cordyline

和名

コルディリネ

別名

コルジリネ

英名


Cordyline

原産国

オーストラリア、ニュージーランド

コルディリネの花言葉「幸福な交際」

コルディリネの花言葉は、「幸福な交際」です。とても素敵な花言葉ですね。コルディリネは、ハワイなどで「悪霊をはらう魔除けの植物」と言われていて、恋人たちのあいだでも人気があります。そんなコルディリネの特徴からつけられた花言葉です。コルディリネは観葉植物としても人気が高く、「幸福な交際」という花言葉を添えてプレゼントフラワーにもおすすめです。

コルディリネの種類

コルディリネには、だいたい20種類前後の品種があります。葉っぱの色が赤やグリーンなど多彩なので、観葉植物として人気があるというわけです。

種類1「レッドスター」

「レッドスター」は、葉っぱの色が赤い種類のコルディリネです。ほかにはあまりないカラーなので寄せ植えなどに重宝します。

種類2「ピンクパッション」

名前の通り、鮮やかなピンク色の葉っぱがとても印象的でキュートな「ピンクパッション」。葉っぱには斑が入っていて珍しい種類のコルディリネです。

種類3「トーベイダズラー」

「トーベイダズラー」は、グリーンの葉っぱに白っぽい斑の入った縦縞模様のコルディリネです。お部屋に飾るとぱっと明るくなります。

コルディリネの育て方1「土づくり」

コルディリネは、水はけのよい土壌を好む植物です。あまり水はけのよくない土に植えると根腐れを起こして、コルディリネが枯れてしまうことも。小粒の赤玉土に鹿沼土をブレンドしたものを準備しましょう。市販の観葉植物専門の土を利用するのも便利です。

コルディリネの育て方2「肥料」


コルディリネは、丈夫な植物なので、肥料を施さずとも枯れてしまうようなことはありません。ですが、少し肥料を与えることで成長をサポートでき、コルディリネの成長が早まります。コルディリネへの肥料は、春から秋にかけてのコルディリネの成長期に与えます。だいたい1カ月に1度くらいの割合で、液体肥料や暖効性の固形肥料を施しましょう。なお、コルディリネはおもにお部屋のインテリアとして飾る観葉植物。有機肥料はコバエなどの虫が寄ってきてしまうので、化学肥料の使用をおすすめします。

コルディリネの育て方3「水やり」

コルディリネへの水やりは、春から秋のコルディリネの成長期と、冬のコルディリネの休眠期によって少し変えます。春から秋の成長期には、コルディリネを植えている土の表面が乾燥したらしっかりと水をあげましょう。そして気温が10度以下になる冬の時期には、水やりの頻度を減らしましょう。冬の休眠期のコルディリネへの水やりの目安としては、コルディリネを植えている土の表面が乾いてから2~3日置いたあと水やりするとよいでしょう。

コルディリネには葉水をあげよう

コルディリネには、「葉水」という観葉植物特有の水やりをおこないます。葉水は、霧吹きで葉っぱを潤わせる水やり方法です。葉水をすると、コルディリネの乾燥を予防できます。さらに葉水は、アブラムシやハダニといった害虫予防にも効果的です。また、コルディリネの葉っぱを美しく保つため、葉水の際に、ティッシュペーパーなどを用いてコルディリネの葉っぱを拭いて埃やごみを取り除きましょう。

コルディリネの育て方4「場所」

コルディリネは、直射日光を苦手とする植物で、夏の強い光に当たると葉焼けしてしまいます。屋内のカーテン越しなど、ふんわりと日の光が当たり、風通しのよい場所で管理しましょう。コルディリネは、春から秋のあいだは屋外でも育てることができます。ただし、直射日光が当たらないところに植え付けて、どうしても直射日光が当たる場合には、遮光ネットなどを用いて、真夏の暑さから守ってあげましょう。

コルディリネの育て方5「植えつけ」

コルディリネの植え付けに適した時期は、4~6月もしくは9~10月ごろの、真夏を覗いたコルディリネの成長期です。植え付けたいコルディリネを、ポットなどから根っこの土を落とさないようにぽこんと取り出します。土を準備した鉢にコルディリネを植え付けて、根っこがしっかり根付くまで直射日光の当たらない風通しのよい場所で管理しながら、水やりを続けましょう。

コルディリネの育て方6「植え替え」

コルディリネは、生育スピードが早い植物です。鉢植えの場合、定期的に植え替えして根詰まりを防ぐ必要があります。だいたい1年に一度の割合で植え替えしましょう。コルディリネの植え替えに適した時期は、4~6月もしくは9~10月です。これまで植えていたものより一回り大きな鉢を準備して、コルディリネの植え替えをします。植え替えたコルディリネがしっかり根付くまで、水やりを続けましょう。

コルディリネの育て方7「剪定」

剪定

コルディリネは、自然のままにしておくと葉っぱがもさもさしてきます。風通しがよくないと、病気や害虫の発生源ともなりますので剪定をして通気性をよくしてあげましょう。コルディリネの剪定に適した時期は、秋もしくは冬。コルディリネの成長がストップする時期に剪定します。清潔なハサミで、古い葉や茎を切り取り剪定しましょう。

切り戻し

コルディリネが大きくなりすぎたり、樹形が乱れてきた場合には、切り戻しによる剪定が有効です。コルディリネの切り戻しに適した時期は、コルディリネの新芽が出てくる5月ごろです。これからどんな樹形にしたいかイメージを膨らませて切り戻すとよいでしょう。そしてまず、長く伸びすぎた枝や茎を切り戻します。さらに不要な葉っぱを切り戻してすっきりさせましょう。なお、切り戻しの際に切り取った茎を挿し木するのもおすすめです。

コルディリネの育て方8「害虫」


アブラムシ

コルディリネには、アブラムシが発生することがあります。アブラムシは2~4ミリほどの小さな虫で、春のあたたかくなってきた頃に発生しやすい害虫です。アブラムシが発生すると、コルディリネの美しい葉っぱを食べてしまいます。アブラムシは群生して発生することが多く、あっという間に葉っぱが食べられてしまうことも。アブラムシはじめじめした環境を好む害虫なので、コルディリネをなるべく風通しよく管理しながら、葉水でアブラムシの発生を防ぎましょう。アブラムシが発生してしまったら、すみやかに駆除します。

ハダニ

ハダニは、0.5ミリほどのとても小さな害虫で、葉っぱの裏側に寄生するので発見が遅れがちになります。ハダニが発生すると、葉っぱの養分が吸い取られ、コルディリネの葉っぱが白っぽく変色します。そのまま放置しておくとコルディリネが枯れてしまうことも。葉水などを定期的に施しハダニが発生しないように気を付けましょう。もしもハダニが発生したら、すみやかに駆除します。

ナメクジ

ナメクジは、梅雨時期などじめじめした気候に発生しやすい害虫です。葉っぱや花芽などむしゃむしゃと食べてしまう大食漢。ナメクジを見つけたらすぐに駆除しましょう。

コルディリネの増やし方「挿し木」と「株分け」

コルディリネの増やし方としては、挿し木と株分けが挙げられます。どちらの増やし方も比較的簡単なので、チャレンジしてみましょう。

増やし方1「挿し木」

コルディリネは、挿し木による増やし方で比較的簡単に増やすことが可能です。挿し木による増やし方の適期は、春から秋。ただし真夏はコルディリネが少しパワーを落としぎみなので避けておきましょう。コルディリネの生育のよい茎を10センチくらい清潔なハサミで切り取ります。切り取った茎を発根剤を入れた水に一昼夜つけておき水揚げさせます。挿し木用の土を入れたポットや鉢に、水揚げさせた茎を挿し木します。発根するまで、直射日光の当たらない風通しのよい場所で管理して水やりを続けましょう。なお、剪定や切り戻しをした際に切り取った茎を使って挿し木すると便利です。

増やし方2「株分け」

コルディリネは、株分けにより増やすこともできます。コルディリネの株分けに適した時期は、4~6月もしくは9~10月です。株分けしたいコルディリネを鉢から抜き取ります。コルディリネの根っこを、清潔なハサミなどで切り分けます。鉢を準備して植え替えてあげましょう。株分けして植え替えたコルディリネがしっかり根付くまで、風通しのよい場所で管理して水やりを続けます。

コルディリネは花言葉も素敵な観葉植物

コルディリネは、寄せ植えにも引っ張りだこの観葉植物です。コルディリネは、剪定や管理次第で、小さくも大きくも育てられるので色々なシーンに幅広く使えるのも魅力のひとつ。また、コルディリネの葉っぱの色は、赤やグリーン、斑入りのものなどバラエティ豊かなので、お好みの寄せ植えデザインやインテリアに合わせたチョイスが可能です。コルディリネの花言葉は「幸福な交際」という前向きなもの。大切な方へのプレゼントにしても素敵な花言葉です。コルディリネは、育て方や増やし方も簡単で初心者にもピッタリの観葉植物です。ぜひ、お部屋にコルディリネを飾ってみませんか。

コルディリネが気になる方はこちらもチェック