検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ナマズの生態とは?その特徴から釣り方まで解説!食べられるの?

ヒゲが特徴的な淡水魚であるナマズの生態をご存知でしょうか?日本は古くからナマズをさまざまな形で利用してきました。日本国外でもナマズは貴重なたんぱく源として利用されています。ナマズの生態を解説しながら、その特徴と釣り方、そして美味しい食べ方までご紹介します。
2020年8月27日
石倉
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

バスロッド/ベイトリール セット 2ピースロッド M 210 ネイビー ODF-309/ナマズ釣り/鯰/雷魚/ライギョ/釣竿/釣り/ロッド/ベイト/2ピース/バスフィッシング/軽量

サンヨーナイロンGT-R ウルトラ(12〜14lb)【600m】

ジャッカル 爆音ポンパドール鯰カスタム (ナマズ用ルアー)

国産 なまずのあぶり刺身100g×3

はじめに

地震を予知すると噂される魚

皆さんは「ナマズ」と言われると何を思い浮かべるでしょうか。今から数百年前の江戸の時代からこの魚は人々の間でさまざまな形で利用されてきました。非常に敏感で神経質な性質を持つことから、「地震を予知する魚」として噂され、実際に研究機関により調査までされたナマズについてご紹介します。

ナマズとは?

ナマズ目ナマズ科に属する硬骨魚類

独自の種目を持つほどの個性豊な生態を有するナマズ。分類として、「硬骨魚類」に属しています。サメなどは体の大部分が柔軟性のある軟骨で構成されていることで知られますが、ナマズはその反対で体の大部分が硬い骨で構成されている種類の魚です。にゅるにゅると活発に動き回る印象があるこの魚ですが、実はそこまで体が柔らかいわけではないのです。

ナマズの分布とは?

日本では沖縄の一部の諸島を除く広い地域に分布している淡水性の魚です。また、海外にも多くの種類が生息しており、ユーラシア大陸やアジア諸国で貴重な漁業資源として利用されています。水草が豊富にある水場を好み、水質の汚濁にも比較的強いので河川だけでなく用水路などにも生息しています。

日本には3種のナマズが生息している

外来種の流入が問題視されている昨今ですが、日本にはもともと3種類のナマズが生息していました。もっとも多く分布しているマナマズ、日本三大怪魚として知られるビワコオオナマズ、そして琵琶湖周辺に生息しているイワトコナマズの3種類です。本記事ではマナマズを紹介しています。

ビワコオオナマズって?

アカメやイトウと並んで日本三大怪魚の一角を担っているのがこの魚。名前の示すとおり、滋賀県の琵琶湖に生息している魚です。成魚で1メートル以上にまで成長する大型のナマズで、厄介な外来種のブラックバスなども捕食できるほどの強さを持っています。

イワトコナマズって?

イワトコナマズも琵琶湖の周辺水域にだけ生息している魚です。イワトコは「岩床」という意味で、この魚が生息場所として岩礁域を好むことに由来しています。一般的なナマズは水草のある水域を主な住処とするため、本種は世界的に見ても特徴的なナマズと言えます。

ナマズの生態

ナマズの形態

体長は生息する場所の餌により大きく変わりますが、大型のもので60センチほどまで成長します。大きく平らな頭部をしており、口は大きく横幅が広いのが特徴的です。体型も横に平たく楕円形をしており、表面に鱗はありません。体表をぬるぬるの粘液で覆い保護しています。目はごく小さく、背中側に近い場所に付いています。

ナマズのヒゲは何本?

皆さんはこの魚のヒゲが何本あるのかご存知でしょうか?左右2本だと思われがちですが、実は上顎と下顎、それぞれ2対で計4本のヒゲが生えています。幼魚の頃はさらに下顎の部分に左右もう1対のヒゲが存在し、計6本が生えているのです。このヒゲは大人になるにつれて消えていきます。釣りでこの魚がかかったなら、ヒゲの本数を数えてみましょう。6本あればまだ子供、4本であれば大人だと分かります。

ナマズの産卵時期

ナマズの産卵期はその生息国の風土によって変わりますが、日本の場合は主に梅雨の時期に産卵をします。5月から6月の雨が多くなる時期がこの魚の産卵期です。この時期になりますと、この魚は用水路や水田、浅い河川などの流れが緩やかな水域に群れで集まり、熱烈に交尾を始めます。

ナマズの交尾と卵について

この魚の交尾は雄が雌の体に巻きつく形で行われます。この状態で交尾をした後で雌は藻や水底に黄色みがかった緑色の卵を複数産むのです。2日から3日後に稚魚が孵化して、孵化から24時間経過するとプランクトンなどの餌を自力で捕食できるまでに成長します。性的に成熟するまでに要する時間は2年から3年ほどです。


ナマズが活発になる時期は?

この魚は基本的に夜行性で、昼の間は物陰や泥のなかでジッと息を潜めて休んでいます。また、10度から20度程度の水温がもっとも活発に動ける環境で、春から初秋にかけての暖かい時期がこの魚の活発になる時期です。

冬の時期のナマズはどこにいるの?

日本は冬の時期になると水温が10度以下になる地域も少なくありません。熊などと同じくナマズも、冬の寒い時期を乗り切るために暖かい時期に多めに餌を捕食して栄養を付け、泥の中などでなるべく動かずに冬の時期を乗り切るのです。

ナマズの特徴

ナマズの食性

この魚は非常に貪欲なことで知られます。他の小魚はもちろん、成長した個体であればブラックバスやブルーギルなども捕食します。さらにエビやカニをはじめ昆虫なども何でも口に運びます。水槽などで他の魚と一緒に飼育すると、いつのまにかナマズ以外の魚が消えていて、ナマズのお腹がぽっこり膨れているなんてことも珍しくありません。

ナマズは共食いをする

特に幼魚のころで見られる現象ですが、この魚は空腹になると早い段階で共食いを始める魚です。そのため、飼育時には餌の管理を丁寧に行うことが重要となるでしょう。

ナマズの歯

この魚の歯はヤスリのようにザラザラしています。釣り人が口元を持って撮影しようとすると、指の皮が傷むほどの形状をしており、この歯でさまざまな餌をすり潰して胃のなかに送るのです。この魚を釣り上げた際には持ち方に注意しましょう。

ナマズは全身が味覚器官

人間の舌には味を判別する機能がありますが、この魚は全身にその機能が備わっています。夜行性で視力に頼らずに餌を判別する必要があるこの魚は、ヒゲを含めた全身で水の匂いや餌の味を判別してターゲットを探るのです。

ナマズの釣り方①:基本

フィッシュイーターの釣り方で挑戦!

成魚の状態で60センチ以上にまでなるこの魚。型のよいサイズを狙うならばブラックバスなどと同じくフィッシュイーターを狙う際の釣り方で挑戦しましょう。釣り方はルアーフィッシングがおすすめです。

ナマズ釣りのベストな時間帯と時期

釣り方としてはルアーフィッシングで狙うわけですが夜行性の魚なので、昼の時間帯よりも日没から夜にかけて探っていくのがよいでしょう。時期は春から秋までの幅広いシーズンで狙うことが可能です。もっとも活発になるのは産卵期前の4月前後。水温が低下する冬の時期には狙えません。

小規模な川でもナマズは釣れる!

小さな川や池、田んぼへ流れる用水路にもこの魚は広く生息しています。水場の淵やストラクチャーの影になっている場所によく隠れているため、そこを重点的に探っていくのがよいでしょう。

雨天時はナマズが活性化する

雨は土壌のミミズなどが水場に流れ出すため、それを餌にするこの魚の活性が上がります。そのため、ナマズを狙う釣り人は雨天時か、雨天後の濁りのある水場を狙って仕掛けを投げ込むのです。大物のナマズを狙うのなら雨天を狙って行くのがおすすめ。ただし、増水している河川は危険性も高くなるのでくれぐれも気をつけて釣り糸を垂らしましょう。

ナマズの釣り方②:仕掛け

バス釣り用のものを代用できる


釣り方としてルアーフィッシングを選択するのがおすすめですが、仕掛けはブラックバス釣り用のものを代用できます。体長も大きく重量もあるためタックルはミドルクラス以上のものを用意しましょう。

ナマズ釣りのおすすめ仕掛け

今回はおすすめの仕掛けをタックル、ライン、ルアーの順にご紹介しますので是非参考にしてください。

おすすめ仕掛け.1 タックル

バスロッド/ベイトリール セット 2ピースロッド M 210 ネイビー ODF-309/ナマズ釣り/鯰/雷魚/ライギョ/釣竿/釣り/ロッド/ベイト/2ピース/バスフィッシング/軽量

手頃な値段で手に入るタックルでありながら十分なパワーを備えた製品です。材質はカーボンで重量も軽く、頻繁にキャストすることになるナマズ釣りにおいて疲れを感じることなくポイントを探れます。セットになっているベイトリールは繊細な魚の引きを使用者に敏感に伝えてくれます。

おすすめ仕掛け.2 ライン

サンヨーナイロンGT-R ウルトラ(12〜14lb)【600m】

60センチオーバーの巨体にも耐えられるだけの強度を備えたラインで、大物がルアーに食いついたとしても切れることなく魚との駆け引きを楽しめます。値段も手頃で品質の高いラインです。

おすすめ仕掛け.3 ルアー

ジャッカル 爆音ポンパドール鯰カスタム (ナマズ用ルアー)

ルアーは他の魚を狙うための物でも十分に代用できますが、ナマズは専用のルアーがいろいろなメーカーから販売されているので専門で狙うのなら揃えておきたいところです。振動や音に敏感に反応して食いつく性質がある魚なのでアクションの他に音を発するルアーがおすすめです。

ナマズって食べられるの?

ナマズの味はウナギに似ている

この魚の味はウナギに似ているとよく言われますが、身質としてはウナギよりもしっかりとしています。蒲焼などの食べ方で調理されるのが有名ですが、フライや天ぷら、お吸い物に刺身まで地方によってさまざまなレシピが考案されています。

ナマズの身質

ナマズはなかなかグロテスクでワイルドな顔つきをしていますが、身質は繊細な白身で脂がたっぷりとのっており刺身で食べると舌の上で風味が広がります。ただ、泥のなかで生息している個体が多いため、釣り上げたものを調理する場合には事前に綺麗な水で十分に泥を吐かせておきましょう。

国外でもさまざまな食べ方で調理される

海外でもこの魚の料理は人気で、さまざまな食べ方で調理されています。例えば、イギリスを代表する料理である「フィッシュアンドチップス」にも調理されるほどポピュラーな食材で、フライの他にもムニエルやソテーで調理され、一流のレストランで提供されています。

ナマズの刺身は美味しいの?

この魚の刺身は「まるでフグのようだ!」と賞賛する人が続出するほどの芳醇な味わいがあります。ただし、天然のナマズには厄介な寄生虫が高い確率で潜んでいるため絶対に刺身などの生食はしないようにしましょう。

ナマズの刺身が食べたければ

釣り上げた天然物のナマズは完全加熱する食べ方で調理するのが原則です。もしも、この魚の刺身を味わいたければ、食用に養殖された個体を調理するか、専門の料理店で頂くようにしましょう。

養殖ナマズの価格は?

国産 なまずのあぶり刺身100g×3

徹底的に管理された養殖のナマズであれば刺身でも安全に美味しく食べられます。価格は4000円以上とかなり値がはりますが、川魚とは思えないような濃厚な味わいは是非とも味わっていただきたいところです。

ナマズの美味しい料理レシピをご紹介!


ナマズ料理は世界的にも有名なジャンル

ナマズを使ったレシピは日本はもちろん、アジア諸国やアフリカ、アメリカやヨーロッパに至るまで世界各地でさまざまなものが考案されています。クセが少なく脂がたっぷりとのっているため、貴重なたんぱく源として古くから人類を支えてきたのです。

美味しいナマズ料理を作ってみよう!

釣りに出かけて大物のナマズを釣り上げられたときのために、今回は美味しいナマズ料理のレシピをご紹介します。食べ方が分からないためにリリースしていたという方も、当サイト「暮らし~の」で情報を獲得して美味しい料理を作ってみましょう!

ナマズの美味しい料理レシピ①

ナマズのから揚げ

繊細な白身はから揚げでレモンを絞って頂くのがおすすめです。特に釣り上げられた天然の個体は完全加熱の食べ方で召し上がるのが原則。釣りの後の晩酌にも最適な一品です。

レシピ解説

あらかじめ切り身に塩を振り水気を出してから、キッチンペーパーでよくふき取っておきましょう。この行程を挟むだけで臭みが大分抜けます。市販のから揚げ粉でも美味しく調理できますが、にんにくやショウガを使用した漬けダレに半日ほど漬けておき冷蔵庫で保存してから小麦粉をまぶして揚げても美味しく食べられます。

ナマズの美味しい料理レシピ②

ナマズの蒲焼

蒲焼はウナギだけの食べ方だと思っていませんか?それは大きな間違いです。近年のウナギ漁獲量減少に伴って見直されてきたのがナマズの蒲焼。ただ、このレシピ自体は古くから地方で愛されてきた歴史ある食べ方です。開きにした身に醤油ダレを付けてじっくり焼けばご飯がすすむ美味しい蒲焼が完成します。

レシピ解説

開きにしてからタレをまぶして焼くだけなので、お手軽に調理できるのも嬉しいポイントです。ウナギよりも頻繁に仕掛けにかかるナマズですが、味も栄養もウナギに負けていません。

まとめ

ナマズは世界中で愛されている魚

ナマズについてはいかがでしたでしょうか。ナマズは日本だけでなく世界中で愛されている魚です。川に釣りに出かけてもしもこの魚が仕掛けにかかったのなら、是非持ち帰りその絶品の味を体験してみましょう!

刺身が絶品「セイゴ」について知りたい方はこちらもチェック!

河川での釣りでよく釣り上げられる「セイゴ」についてまとめた記事をピックアップしておきました。大型になると名前が変わるこの魚の情報を知り、これからの釣りシーズンに備えましょう。