starm/スターエム スターエムあんぜんカバーB200ミリ用 5006B
starm/スターエム スターエム自在錐30×120 30×120mm 36
神沢 自由錐 木工用 W-SE
MKK モトコマ 自在ソー 片刃 金工用 WJ-120SH
神沢 自由錐 金工用 K-104
自在錐とは?
自在錐とは画像のような工具で、電気ドリルやボール盤、電動ドライバーやインパクトドライバーにつけて使います。真ん中にドリルがあって、横には刃がついてますね。この刃で綺麗な丸い穴を開けることが出来ます。とてもおすすめな工具なのですが、扱いに注意しないと危険なこともありますので、正しい使い方を知っておきましょう!
自在錐の特徴
好きなサイズの穴をあける
自在錐の良いところは、自分が開けたい大きさの穴を開けられることです。穴をあける工具は色々とあると思いますが、自由自在に大きさを変えられるのは大きなメリットですよね。木材に丁度いい穴をあけたい時は自在錐をおすすめします。ただし、本当に小さな穴は開けられないことが多いので、ある程度の大きさの穴の場合に使いましょう。
綺麗な穴をあける
自在錐のメリットは綺麗な穴をあけることが出来ること。他の工具などで穴をあけた場合、中々綺麗な穴にならなかったりしますよね。バリがひどかったり、割れてしまったりなどです。しかし、自在錐なら狙った大きさの穴を綺麗にあけることが出来るのです。もっと綺麗にしたい場合は紙やすりで磨きます。使い方も簡単なので、綺麗な穴をあけたい方は是非使ってみましょう。
自在錐の二つの呼び方
販売している主なメーカーは二つあり、一つがスターエム、もう一つが神沢TOOLという会社です。スターエムは「自在錐」という名前で販売しており、神沢TOOLは「自由錐(じゆうきり)」という名前で出しています。名前は違えど使い方は変わりませんので、どちらでも構いません。また、サークルカッターという名前で販売されていることもあります。
替え刃も販売されているので安心
刃は消耗品なので、折れてしまったり、切れにくくなったりします。しかし、別売りで替え刃も販売されていますので、本体部分だけ購入すれば、後は刃を変えるだけでずっと使っていけます。価格も高くはありませんので、とても嬉しいですね。替え刃もそこまで頻繫に変える訳ではありませんので、コストパフォーマンスがいいです。
自在錐の種類
自在錐の種類①一枚刃
タイプは二つあり、画像の一枚刃タイプです。一枚刃タイプは片側だけに刃がついており、シンプルな構造となっていますね。二枚刃タイプと比べて価格が抑えられていることが多く、本当に使っていけるのか心配な方におすすめ。また、刃のセットも片側だけで済みますので、作業量も多くなく簡単ですね。まずは一枚刃から始めてもいいかもしれません。
自在錐の種類②二枚刃
二枚刃タイプは、真ん中のドリル部分を挟んで両側に刃が出ています。一枚刃と比べると価格が上がりがちですが、二枚刃ですと安定感が増しますので、軸がブレにくいというメリットがあります。手動でインパクトなどを使う場合は安定感があった方が楽ですね。ボール盤を使う方は一枚刃、インパクトを使って手動でやる方は二枚刃でもいいかもしれません。
自在錐はアルミにも使える?
金属用の自在錐を選べばアルミにも
木材に使うものというイメージがあるかもしれません。ですが、アルミに穴をあけることも出来ます。アルミに穴をあける時は、画像の左下にある「ダイヤモンド」の刃を使いましょう。他にも「超硬チップ」などの材質もあります。替え刃にアルミに使えるかどうかが書かれていますので、しっかりチェックしてから買うようにして下さい。
木材とアルミで使いわける
最初に硬い刃を買っておけば木材にもアルミにも使えると思われるかもしれませんが、使用用途別に刃も変えましょう。メーカーからは木工用と金工用に分けて替え刃が販売されていますので、木材もアルミも穴を開ける方は二種類用意する必要があります。セットになれてしまえば交換するのは簡単ですので、少しずつ慣れていきましょう!
自在錐の使い方①刃の固定
ここからは使い方を解説していきます!一つずつ行えば決して難しいことではありませんのでやってみましょう!手動のインパクトドライバーを使うことを想定して解説していきます。
センタードリルを六角で固定する
まずはドリルを六角で固定しましょう。六角レンチでネジをゆるめられますので、緩めてからさしこみ、六角レンチでしっかりと固定して下さい。しっかり固定しないと刃が飛んでくるかもしれませんので、大変危険です。また、固定させる際はインパクトドライバーから外して行って下さい。
六角を使って刃を固定する
ドリルを固定させたら刃も固定させましょう。刃も六角レンチで取り付けて締め付けます。刃は危険ですので、作業する際は手に十分注意をして、しっかりと締め付けましょう。また、二枚刃タイプの場合、刃の面を二つとも同じ向きにしてつけましょう。そうすることで溝が二つ作られ、綺麗な穴をあけることが出来るのです。
自在錐の使い方②試運転
スライドさせてサイズを調整
刃をセットしたら、次はスライドをさせて穴のサイズを調整しましょう。バーには目盛りがついていますので、穴のサイズを容易に定めることが出来ます。二枚刃を使っている場合は、外場で削る部分が穴のサイズとなりますので注意して下さい。スライドさせて穴のサイズが定まったら、六角レンチでしっかりと絞めて固定させましょう。
インパクトにさして試運転をしてみる
手動で使う方もボール盤で使う方も、試運転は必ずして下さい。この試運転では刃のブレが無いかを確認します。刃がブレずに綺麗な円を描いていれば準備完了。逆に、ブレがある場合はどちらかの刃が偏っているということです。その場合は再び刃をスライドさせて位置を調整しましょう。外刃は固定で、内側の刃を動かすことになりますね。
自在錐の使い方③板を固定
木材をしっかり固定させる
インパクトを使って手動で穴をあける際は、画像のようなクランプで、木材・アルミをしっかり固定しましょう。回転しますので、木材ごと回る可能性があります。足で固定するならまだしも、手で固定するととても危険ですので、必ずしっかり固定するようにして下さい。クランプ自体はとても安価ですので、DIYなどをされる方は是非持っておきましょう。
底面には別の木材を敷く
クランプで固定する際は、穴をあける木材の下に添板を敷きましょう。木材に穴を開けてしまいますので、底面に添板が無いと机等が傷ついてしまいます。添板にするものがなければ購入することになりますが、ある程度厚みのあるいらない板があれば、それを使いましょう。反りがひどいと固定が甘くなりますので、反っていない板をおすすめします。
自在錐の使い方④穴をあける
穴をあける位置を明確に
セットが完了したら、いざ穴をあけましょうと言いたいところですが、穴をあける位置を明確にするのが先です。自在錐を使えば綺麗な穴をあけられますが、見当違いのところに穴を開けては本末転倒ですよね。穴の位置、刃が当たる位置をある程度明確にするため、鉛筆などで印をつけてから作業するのがおすすめです。後戻りが出来ませんので、準備はしっかり行いましょう。
穴をあける時は少しずつ
木材・アルミをしっかり固定し、マーキングもしたら、ドリルをあてましょう。この段階ではまだ失敗が出来ますので、綺麗に真ん中に穴を開けられるまで、慎重に作業をして下さい。ドリルがしっかりと直角にささっていないと穴もブレてしまいますので、角度にも注意が必要です。そうして少しずつドリルを入れていき、木材を貫通させましょう。
自在錐の使い方⑤半分ほど削る
少しずつ溝を彫っていく
ドリルがささったら、次は刃をあてていきます。少しずつ溝を掘るようにしていきましょう。回転速度を変えるとブレてしまいますので、一定の速度に保ち、まっすぐ刃をあてていってください。その際、二枚刃であれば外刃と内刃の差で二重の溝が作られていくはずです。この溝と溝の間が3ミリほどあるのがベストですので覚えておきましょう。
半分まで削ったら引き抜く
少しずつ削っていき、木材の半分くらいの深さまで刃が入るまで削っていきます。そのまま貫通させることも可能ではありますが、片側から貫通させてしまうとあまり綺麗な穴にはなりません。一旦半分まで削り、インパクトを引き抜きましょう。逆回転させれば容易に引き抜けますので、やってみて下さい。引き抜く際も、怪我には十分注意しましょう。
自在錐の使い方⑥反対から削る
反対側から削っていく
片側を削ったら、木材・アルミを裏返して、反対側から次は削っていきましょう。先に削った際にドリル部分が貫通しているはずですので、穴にドリルを合わせてまた削っていきます。刃はしっかりと固定されているはずですが、ゆるいと動いている可能性があります。動いてしまうと反対から削った際に合わなくなってしまいますので、最初の固定はしっかりと行って下さい。
薄い木材でも両側から穴をあけるのがおすすめ
ある程度厚みのある板であれば両側から削るのも納得ですが、薄い板であれば片側からだけで穴を開けたくなりますよね。しかし、薄い板であっても両側から削るのがおすすめです。やはり片側からだけですと綺麗な穴になりにくいので、綺麗な穴をあける為に、多少面倒でも両側からやってみて下さい。一度片側からだけであけた場合と比較してみるのもいいですね。
自在錐の使い方⑦注意点
慣れていない場合は安全カバーを
starm/スターエム スターエムあんぜんカバーB200ミリ用 5006B
使う上でとにかく注意して欲しいのが、怪我です。インパクトで手動をするなら尚更、怪我をしてしまう可能性がありますので、各工具の固定はしっかり行いましょう。その上で更におすすめしたいのが、画像のようなあんぜんカバーです。こちらはスターエムから販売されているもので、多少価格はしますが、怪我をする危険性がグッと減りますのでおすすめします。
保護メガネで目を守る
あんぜんカバーを使わない場合、絶対に使って頂きたいのが保護メガネです。指などを怪我するだけなら取り返しがつきますが、視力を失ってしまっては取り返しがつきません。刃が飛んできて目を怪我することのないよう、保護メガネは絶対にしましょう。インパクトで手動を行う際は力加減が均一になりにくく、刃が折れて飛んでくる可能性が増します。
周辺には何も置かないこと
南砂町のカインズ工房行って丸穴加工と穴開けしてきたぜ!!
— すがわら りく@ソノシータ (@Sr2638) April 1, 2018
初めての木材加工体験だったけど、店員さんがすごく優しかったから安心して真剣に取り組めたし、しかも穴の加工はジグソーじゃなくて有料だけど自在錐を借りての加工もできた!
超大満足だわ(*´▽`*)#CAINZ #カインズ#CAINZ工房 pic.twitter.com/DzStHJXyFs
もう一つ注意すべきなのが、作業をする周辺の環境です。バタバタと作業していると、ついつい工具類を近くに置いてしまいますよね。しかし、その工具のコードなどが回転する自在錐にかかってしまい、事故に繋がる可能性がありますので、周辺には工具などを何も置かないようにしましょう。大事な工具が壊れるかもしれませんし、怪我にも繋がります。
各ネジをしっかり固定する
各注意事項を書きましたが、一番大切なのはネジをしっかりと締めることです。ネジはほぼ必ず六角レンチで締める作りとなっているはずですので、かなり強い力をかけられます。念には念をの気持ちで締めるようにして下さい。
自在錐のおすすめ商品①木材用
スターエム自在錐30×120
starm/スターエム スターエム自在錐30×120 30×120mm 36
最初におすすめしたいのが、スターエムから発売されている30×120サイズです。これは木材と石膏ボードに使えるもので、30㎜~120㎜の穴をあけることが出来ます。12㎝の穴となると結構大きなサイズですので、大抵の場合はこれ一つで対応出来るのではないでしょうか?もちろんドライバーやインパクトなど手動の工具で使うことが出来ます。
神沢 自由錐 木工用
神沢 自由錐 木工用 W-SE
こちらは神沢の自由錐です。価格がスターエムよりもグッと安くなっていますので購入しやすいのがメリット。しかし、スターエムは30㎜からですが、こちらの商品は40㎜からとなっていますので、小さい穴をあけるには不向きなサイズとなっています。ですが、スターエムよりも深い穴をあけることが出来るメリットがあります。
自在錐のおすすめ商品②アルミ用
MKK モトコマ 自在ソー
MKK モトコマ 自在ソー 片刃 金工用 WJ-120SH
こちらはMKKが出している金工用のもので、一枚刃仕様です。価格がとてもお手頃なのがメリットで、気軽にアルミに穴を開けたい方におすすめします。
神沢 自由錐 金工用
神沢 自由錐 金工用 K-104
こちらは神沢の金工用一枚刃です。片刃ですので価格が抑えられているのが良いですよね。主にボール盤で使われていますね。20~76㎜までの少し小さめの穴があけられます。
自在錐に関してのTwitter
何回も穴をあけるなら購入を
自作スピーカーを3個以上作るとか、1個作ってその後もガンガン穴開けをするなら自在錐を買うというのもありな気がしてきた
— ぱなぺー (@ParukJ) May 11, 2018
こちらのツイートでは買うかどうか迷っている様子が書かれています。自在錐は家庭のインパクトで手動で使えるとてもおすすめな工具ですが、何回も穴を開けないのであればちょっともったいないかもしれません。しかし、ちゃんと保管しておけばずっと使えるものですので、持っておいては良いのではないでしょうか。
自在錐の穴はバリが出にくい
きれいな丸い穴があけられる自在錐のいいところは、あけたい穴のサイズぴったりにセットが出来ることです。電動ドライバーで使える自在錐もあるのでDIYerにとっては欲しい道具です。#DIY #木工DIY #ドリルビット #自在錐 https://t.co/mmgyczLPDk https://t.co/mmgyczLPDk
— DIY FACTORY COLUMN (@DIYFACTORYCOLUM) April 18, 2018
こちらのツイートではメリットについて書かれています。メリットは何と言っても綺麗な穴を好きなサイズであけられることですよね。ツイートにも書かれているように、DIYerであれば持っておいて損の無い工具だと言えます。
メーカーの挙動
テレビで自社製品を見た時に大事なのは
— 【公式】スターエム (@starm1923) October 3, 2017
1.いかに早くスマホを手に取れるか
2.いかに早くスマホが起動するか
3.いかに早くテレビの前に移動できるか
3は自分の身体能力が問われますね 笑#自在錐 が魔裟斗さんに使ってもらえるなんて(´▽`*)#劇的ビフォーアフター pic.twitter.com/NZiDQhzrUA
こちらのツイートではスターエムの喜びの様子が書かれています。スターエムの公式Twitterが、テレビ番組で有名人に使ってもらえてることを喜んでいますね。画像のように、手動で気軽に使えますので、検討している方は是非試してみてください。
楽をしたい方におすすめ
コンパスで線引いて、ジグソーすればいいかと思い直し、アマゾンでコンパスみてたら、スターエム 自在錐ぽちってた()
— てつ (@te2ent) July 26, 2017
こちらのツイートでは購入するまでの流れが書かれています。自在錐の存在を知らない方は意外と多いのですが、穴を開けたいと思って探す内にいきつきますよね。サイズ調整も容易ですので、穴を開けたい方は是非使ってみましょう。
穴をあけた後は紙やすりで整える
今日は、上半角のマスター切り再履修をして、カーボンからの切り出しを行いました。内径はまず自在錐でくりぬき、金属やすりと紙やすりで整えました。外径はバンドソウ、ベルトサンダー、紙やすりで形を整えました。まだ完成していない分は月曜に持ち越しです。
— せっちゃん (@g_torica) October 14, 2016
こちらのツイートでは、穴を開けた後の処理について書かれています。自在錐でなら綺麗な穴があくのですが、やはり仕上がりをよくしたいのであれば紙やすりが必要です。紙やすりもいくつか使い分けることでツルツルな穴を作れますので試してみて下さい。
まとめ~自在錐で穴をあける~
今回の「穴あけ工具「自在錐」とは?便利すぎる使い方と正しい選び方をご紹介!」はいかがでしたでしょうか? 自在錐はインパクトなどの手動工具で使うことの出来る、とても気軽な工具です。好きなサイズの穴をまさに自在にあけられますので、DIY好きなら持っておきたいですね!使う際はくれぐれも怪我に注意して、周りに何も置かずに使いましょう!
自在錐が気になる方はこちらもチェック!
今回は自在錐についてまとめさせて頂きましたが、当サイト「暮らし~の」では他にも様々なDIYに関する記事があります。下記に一部を用意させて頂きましたので、気になる方は是非見てみて下さい。
DIY初心者におすすめなインパクトドライバーランキング15選!【マキタ・日立など】
DIY初心者におすすめのインパクトドライバーランキング15選になります。DIY初心者にもプロにもおすすめできるメーカー製品もあるので、それら...
レンガのサイズまとめ!種類や寸法、活用別のおすすめレンガもご紹介!
レンガはDIYをもっとおしゃれにするアイテムです。積み上げるだけで雰囲気が出るレンガは、DIY初心者さんにも心強いですよ。そんなレンガはシン...
【最新】コーヒーミルおすすめ12選!手動式と電動式の違いや選び方もご紹介!
今回はおすすめのコーヒーミルを厳選してご紹介していきます。ご自宅で簡単にコーヒー豆を挽いて美味しいコーヒーを堪能する事ができ、使い方も簡単で...