九州で人気のキャンプ場の見つけ方
九州でキャンプ場ならどこでも良いという人もいますが、九州各地のキャンプ場はそれぞれに個性があって、使いやすさも違っているのです。だからどうせなら、人気上位のキャンプ場を見つけてみませんか。
旅行サイトのランキングで見つける
有名な大手旅行サイトでは、九州各地のキャンプ場のランキングを掲載しています。そこではレビューのほか、コテージやキャンプサイトの様子を解説し、満足度や旅行タイプ別の評価を点数に変換して、総合点を算出しています。ランキング順位は点数順じゃなく、旅行サイトのおすすめ順になっていることもあります。
グーグルマップで見つける
あまりグーグルマップを使わない人には意外ですが、グーグルマップで人気キャンプ場を見つけることが可能です。九州のマップ上でキャンプ場を検索してみれば、評価点と一緒にレビュー、それに多数の写真も登場してきます。かなり率直な意見が述べられているので参考になります。
SNSの口コミで見つける
ツイッターやインスタグラムなどのSNSを利用していますか。ここで「自治体名+キャンプ場」で検索をしてみれば、人気のキャンプ場がどこか、こんな良さがあった、欠点があったなどと、根掘り葉掘り評価が書き込まれています。写真や動画から気になるキャンプ場を見つけることもできるのです。
このランキングで見つける
ここに登場しているランキングは、利用者の評価、使いやすい場所、充実の施設、バンガローやコテージ付き、海の近く、温泉、無料サービスなど総合的に判断したものです。あなたならどの九州のキャンプ場に行きますか?
九州のキャンプ場ランキング8位
若杉楽園キャンプ場(福岡)
大都会の福岡市の中心部から、車でわずか20分という至近距離にあるおすすめキャンプ場。ここは若杉山の尾根に囲まれた半盆地のようなところで、完全に自然にどっぷり浸れて、初心者キャンパーにとっても過ごしやすい施設です。
若杉楽園キャンプ場がおすすめな理由
夜間に晴れていれば、キャンプ場からの星空が綺麗で、しかも福岡の街の夜景が素晴らしく見えることも好評ポイント。バンガローやコテージは無いものの、キャンプサイトはだだっ広くて見通しが良く、炊事場など施設の全てに大変手入れが行き届いています。
若杉楽園キャンプ場の周辺の見所
若杉楽園キャンプ場の近くには、米の山展望台という、無料で利用できる見晴らしの良い場所があり、徒歩でも訪れることができます。キャンプ場から少し下ったところに、若杉の湯という温泉があります。檜露天風呂、岩露天風呂、家族風呂などお風呂の種類が多様です。若過ぎちゃって困るほどの、若返りの美肌効果があります。
若杉楽園キャンプ場のアクセス
九州自動車道の福岡インターから、国道201号線を経て、門松駅近くから県道543号線を南下します。篠栗町カブトの森公園の先の、若杉山に続く山道をのぼります。
九州のキャンプ場ランキング7位
波戸岬キャンプ場(佐賀)
佐賀県唐津市の、東松浦半島の先に突き出ている、波戸岬の人気キャンプ場です。眼の前は佐賀の壱岐水道の海域と岩場の風景があり、太陽が沈む夕日も綺麗です。強風がすごいとの評判ですが、海でのキャンプに憧れている人にはぴったりなキャンプ場です。
波戸岬キャンプ場がおすすめな理由
佐賀 波戸岬キャンプ場から夕景。
— MUKAI:clubs:︎TEAM ASO (@Hotpicture0914) October 31, 2016
波があると迫力あっていいですね(^_^)
海最高ー:thumbsup::sparkles: pic.twitter.com/tPF59QDy7S
波戸岬キャンプ場では、磯釣りを目的にやってくる人もいますが、夏ならばキャンプと一緒に磯遊びや海水浴を楽しむにも丁度よい環境です。コテージは無いですが、キャンプ場内では温水シャワーの利用ができるし、テントが自宅に無くても、貸しテントがあるので安心です。
波戸岬キャンプ場の周辺の見所
キャンプ場から1.2キロ北へ歩くと、恋人の聖地、波戸岬灯台など無料のデートスポットがそろっているのも見逃せないところ。歴史ファンにとっても、名護屋城跡や上杉景勝陣跡など名所が各地にあるので、キャンプ中のお散歩も満足度が高くなります。
波戸岬キャンプ場のアクセス
唐津市を周回している国道204号線を通って名護屋城跡へ。そこから県道301号線を北へ向かうと、波戸港を過ぎたところに波戸岬キャンプ場の専用駐車場があります。
九州のキャンプ場ランキング6位
野岳湖キャンプ場(長崎)
長崎県大村市の野岳湖(のだけこ)にある野岳湖キャンプ場は、湖のそばにコテージやキャンプサイトが設置されている、景色の優れた場所です。水辺や山林の中での色々なアクティビティが用意されているので、キャンプ中に飽きることなく過ごせます。
野岳湖キャンプ場がおすすめな理由
ぎんと野岳湖までおさんぽドライブ
— りょう (@ry04o27) April 29, 2017
新緑眺めてきれいな空気吸って楽しかった:relaxed:
釣りしたいキャンプしたい pic.twitter.com/IgauzT0bo7
森のなかのキャンプ場には、キャンプサイト、バンガローが5棟、温水シャワーなどが設置され、炊事場完備でバーベQも想いのままです。キャンプ場にはカフェや売店が隣接して、キャンプしながらも気分転換ができます。1月には野岳湖釣り大会、5月のゴールデンウィークには、野岳新茶祭りが開催されています。
野岳湖キャンプ場の周辺の見所
野岳湖の周辺は1周3キロのサイクリングロードです。レンタル自転車で、湖の周囲をのんびり走ってみませんか。トリム広場でアスレチックを楽しむのは無料です。野岳湖の南側には大村湾サーキットがあり、レーシングカートでサーキットを走れるという楽しみがあります。
野岳湖キャンプ場のアクセス
JR大村駅から長崎県営バスの野岳湖行きが出ていて、所要時間は40分です。車の場合は長崎自動車道の大村インターから、国道444号を西へ、国道34号を北へと経由、野岳入口交差点から県道6号を東へ向かいます。
九州のキャンプ場ランキング5位
四季見原すこやかの森キャンプ場(宮崎)
日本神話の地として知られる宮崎県の高千穂町に、標高1,200メートルの高地に作られた天空のキャンプ場があります。1995年にオープンした四季見原すこやかの森キャンプ場は、オートサイトやバンガローなど、宿泊施設も整っている場所です。
すこやかの森キャンプ場がおすすめな理由
西方の阿蘇山や南方の九州山地の山々など、雄大な風景を見渡しながらのキャンプができます。オートキャンプ場は温水シャワー完備で初心者に優しく、おしゃれな高床式のバンガローが5棟、バーベQに使える炊事棟もあります。敷地内のローラースライダーは、子供が真っ先に駆け寄る、無料の人気アクティビティです。
すこやかの森キャンプ場の周辺の見所
12キロほど南へ向かった先の高千穂町の中心部では、国の天然記念物になっている断崖絶壁の高千穂峡や、真名井の滝が有名です。天津神や神武天皇の神話の舞台であり、源頼朝が祈願したことのある高千穂神社もあります。
すこやかの森キャンプ場のアクセス
宮崎県の延岡市街地から国道218号線、熊本平野からは国道325号線で、宮崎県高千穂町に入ります。高千穂町立上野中学校北側から山道に入って、一路四季見原を目指します。
九州のキャンプ場ランキング4位
美里ガーデンプレイス家族村(熊本)
熊本県美里町の美里ガーデンプレイス家族村は、里山の自然に囲まれて、緑川ダム湖のほとりにあるキャンプ場。テントサイトの宿泊だけでなく、ロッジやバンガローも利用ができます。宿泊をすることで、隣接のフォレストアドベンチャー美里で、お得に遊ぶこともできます。
家族村がおすすめの理由
美里ガーデンプレイスでデイキャンプしてますた。 pic.twitter.com/dNgINnIk8u
— わんこばれっと (@catbom9646) March 30, 2018
フォレストロッジは大きなデラックスとスタンダード、それに小型バンガローを用意。いずれも生活家電が一通り揃っているから、初心者の山遊びにはおすすめです。バーベキューハウスやキャンプファイヤーなど、キャンプに欠かせない施設もあり、調理器具は無料で貸出をしています。
家族村の周辺の見所
家族村のキャンプ場と、すぐ隣のフォレストアドベンチャーを一緒に利用することで、1人あたりの料金が900円引きになってお得感があります。国道218号線の緑川の橋のそばに、霊台橋という国の重要文化財の石橋があります。江戸後期の建築で、2016年の熊本地震でもびくともしない力強さを見せました。
美里ガーデンプレイス家族村のアクセス
九州自動車道の松橋インターから、国道218号線を東へ、緑川ダム湖まで40分です。熊本市中心街の熊本交通センターから、美里ガーデンプレイスの近くまでバスが通っています。
九州のキャンプ場ランキング3位
休暇村指宿 エコキャンプ場(鹿児島)
鹿児島湾に面した鹿児島県指宿市の休暇村に、鹿児島で人気のエコキャンプ場があります。海と砂浜と知林ヶ島の風景が織りなす場所であり、休暇村の館内の施設も自由に使うことができます。
指宿エコキャンプ場がおすすめの理由
コテージなどはなく、全体が車乗入れのオートサイトです。キャンプ場内でお食事をする場合、鹿児島黒牛や、黒さつま鶏をつかったBBQが楽しめます。さらに休暇村の本館の温泉や、砂むし温泉など、体をぽかぽかと健康的にできることで、初心者から人気をひとりじめするキャンプ場です。
指宿エコキャンプ場の周辺の見所
エコキャンプ場の眼前の海には、知林ヶ島が浮かんでいます。3~10月、大潮と中潮の干潮時に海の中から砂州が現れ、「砂の架け橋」と呼ばれています。砂の架け橋を通って知林ヶ島にカップルで向かうことで、縁結びが叶うと言われています。縁結びについては、もちろん無料です。
指宿エコキャンプ場のアクセス
鹿児島市方面から車の場合、指宿有料道路(指宿スカイライン)を南下、谷山インターから県道219号線を東へ、国道226号線、県道238号を通って休暇村指宿へ向かいます。電車の場合、九州新幹線鹿児島中央駅から、JR指宿枕崎線で指宿駅へ。駅からは休暇村の無料送迎バスにて、10分で到着します。
九州のキャンプ場ランキング2位
スノーピーク奥日田(大分)
大分県日田市の釈迦岳のふもと、標高950メートルの高原に、人気のスノーピーク奥日田があります。福岡市街地から近いながらも、完全に人里から隔絶された筑肥山地の山々に取り囲まれて、どこにテントを張っても星空と眺望が最高です。アウトドア用品のスノーピークが運営するキャンプ場で、初心者でも困らない設備が充実しています。
スノーピーク奥日田がおすすめな理由
テントやタープから、ランタン、調理器具、ダッチオーブンまでも、スノーピーク製品のレンタルが可能です。スノーピーク奥日田を訪れるときは、寝袋と食料さえあれば問題ないほど。コテージはないですが、電源オートサイトもあって、スマホや家電の利用に困りません。風の館(お風呂)が、GWや夏休み等のハイシーズンに開放され、コインシャワーは1年を通じて使えます。
スノーピーク奥日田の周辺の見所
国道442号線竹原峠トンネル近くには、「地底博物館 鯛生金山」があります。ここは明治時代からの金山の採掘場跡で、迫力の坑道や採掘機械などを見学できるおすすめの場所です。
スノーピーク奥日田のアクセス
大分自動車道の日田インターから、国道212号線を南下、大山ダムの横に通る県道9号線を、釈迦岳方面に向かいます。または福岡県八女市に通る国道442号線から、竹原峠トンネル横の県道9号を走ります。
九州のキャンプ場ランキング1位
山鳥の森オートキャンプ場(熊本)
阿蘇山の北の九重連山のふもとにある、森林に囲まれた山鳥の森オートキャンプ場。ここではテントサイトやバンガローを使えるのは当たり前、温泉やプールもあれば、農園での収穫体験までもできてしまいます。九州を代表する、何でもアリの複合型キャンプ場なので、ベテランも初心者も納得です。
山鳥の森がおすすめな理由
夏に訪れたなら、キャンプ場の横に流れる小田川で水遊び。注目の農園では、ピーマン、ナス、スイートコーンなど色んな野菜の収穫ができて、キャンプのおいしい夕食の材料になります。天然温泉は露天風呂や内湯があり、森の中の風景と合わせて極楽気分、これが評価の高い理由です。
山鳥の森の周辺の見所
キャンプ場の近くを通る国道442号沿いは黒川温泉郷であり、歴史を感じさせる街並みと、多数の温泉旅館や温泉施設があります。日帰り温泉を利用するのはおすすめな過ごし方です。この近くには秘境七滝や雀地獄と奇岩石など、水と岩の景勝地が見られます。
山鳥の森オートキャンプ場のアクセス
福岡県八女市方面からは国道442号線で、または熊本市方面からは国道387号、442号とたどり、いずれも2時間程度の距離です。
九州のキャンプ場に行こう
九州の各県にある人気のキャンプ場は、初心者も安心の設備・景色・過ごしやすさが揃っていました。しかも海や湖や川など水辺の近く、山の上などの絶景に出会うことができたり、温泉も身近になるところが多くありました。休日がやってくるたびに、九州の各地のキャンプ場を試してみるのも良さそうですね。
九州が気になる方はこちらもチェック!
九州の絶品名物グルメランキング14選!旅行で食べたい人気な食べ物はコレ!
九州の旅には名物グルメが欠かせません。それぞれの県には美味しい食べ物がたくさんあり目移りしてしまいます。本記事では、九州の人気の絶品名物グル...

九州が誇る日本屈指の絶景スポット15選!秘境や穴場、全てを大公開!
九州のおすすめ絶景スポット特集!九州で人気のある絶景スポットをご紹介します。名所はもちろん穴場や秘境、ドライブが楽しめる観光地など、九州には...