検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

胡蝶蘭の育て方&管理方法!増やし方と花が咲き終わった後の手入れまで解説!

華やかでプレゼントにも人気の胡蝶蘭。管理やお手入れが難しそうと思われがちですが、育て方や咲かせ方のコツを掴めば長い間、開花を楽しめる強い植物。胡蝶蘭は挿し木でなく株分けで増やします。胡蝶蘭の育て方や剪定などの管理のしかた、おすすめの品種をご紹介いたします。
2020年8月27日
Yukari.S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

胡蝶蘭ってどんな花?

胡蝶蘭はランの一種で、お店の開店祝いなどビジネスシーンでのプレゼントフラワーとしても人気のある植物。年度のはじめである春の時期には、胡蝶蘭の売れ行きがぐんと伸びるのだとか。胡蝶蘭は、日本には明治時代に伝わりましたが、当時は上流階級の人のみが鑑賞できる高級なお花だったそうです。胡蝶蘭は、着生植物の一種で、原産国の熱帯雨林では、樹木の幹に根を張り育っています。花の咲かせ方が難しそうに思われがちな胡蝶蘭のお手入れですが、原産国では熱帯雨林のなかで、野性的に育っているそうです。せっかくいただいた胡蝶蘭を上手にお手入れして花の咲かせ方を知り、長い期間美しい花を楽しみましょう。

胡蝶蘭の花の特徴

胡蝶蘭は、丸みを帯びた美しい花を開花させます。胡蝶蘭の花芽は、楕円形でぷっくりと可愛らしいもの。種類にもよるのですが、胡蝶蘭の花の直径は、だいたい7センチ前後です。胡蝶蘭の花色は、白をはじめとして、ピンクや黄色、赤っぽい種類のものがあり、赤味を帯びた斑紋があります。

胡蝶蘭の花は開花時期がとても長い

胡蝶蘭の花の咲かせ方はとても魅力的なものです。胡蝶蘭の花は、上手にお手入れすれば、開花してからおよそ1カ月以上のロングスパンで楽しめるのです。加えて、胡蝶蘭は、花ひとつひとつにより開花時期が多少ずれますので、ひとつの株のはじめの花が咲いてから最後の花が散るまで、なんと3カ月を越える長い時期、開花を楽しむことができます。

胡蝶蘭の葉の特徴

胡蝶蘭の葉っぱは、平たく大きなものです。胡蝶蘭の葉っぱの形は、やや長い楕円形で、色は深いグリーンです。胡蝶蘭は、ひとつの茎に対して、だいたい4枚くらいの葉っぱが密生しています。胡蝶蘭は室内で育てる植物なので、気づかないうちに意外と葉っぱに埃などが積もっています。こまめに葉っぱを拭くなどのお手入れをして、きれいは葉姿を保ちましょう。

胡蝶蘭の香り

胡蝶蘭には、香りの強いタイプと香りの弱いタイプのものがあります。胡蝶蘭の原種の花の香りは強めなので、交配の際に原種の香りの特性が引き継がれていると、香りの強い胡蝶蘭になるそうです。胡蝶蘭の香りは、甘さのなかにも少しスパイシーさを感じる独特のものです。TPOに合わせて、香りのあるタイプと香りのないタイプを使い分けると良いでしょう。例えば、自宅で育てる、母の日などのプレゼントとして贈る、といった場合には、香りのあるタイプの胡蝶蘭を選び、胡蝶蘭の花とともに香りを楽しむと良いでしょう。また、お見舞いや飲食店へのギフトなどには、香りのない胡蝶蘭を選ぶことをおすすめします。

胡蝶蘭の花色全体の花言葉

全体の花言葉1・「幸福が飛んでくる」

胡蝶蘭の花が開花した可愛らしい姿、胡蝶蘭の凛とした美しさからつけられた花言葉です。原産国では、胡蝶蘭は熱帯雨林のなかに自生していて、うっそうとした森のなかで、美しい花を咲かせます。まるで幸せの象徴が緑のなかで飛んでいるような花姿から、「幸福が飛んでくる」という花言葉が生まれました。

全体の花言葉2・「純粋な愛」

胡蝶蘭の茎はすっと上に伸び、その茎に花が順序良く並んでいます。すっきりとしたたたずまいと上品な美しさからイメージされ、「純粋な愛」という花言葉がつけられました。

胡蝶蘭の花色別の花言葉

白色の花言葉・「清純」

胡蝶蘭の白色は、まさに純白と言える真っ白なものです。なんのけがれもない美しいホワイト。その色のイメージから「清純」という花言葉がつけられました。ウェディングドレスと合わせる花嫁のブーケにも白い胡蝶蘭が使われることがあります。白い胡蝶蘭の「清純」という花言葉は、ウェディングシーンにぴったりです。

ピンク色の花言葉・「あなたを愛してます」

胡蝶蘭がぱっと開花した花姿は、見ようによっては、ハートのような形にも見えるのではないでしょうか。ピンク色と合わさるとなおさらそのイメージは深まります。そうした花姿とピンク色から、「あなたを愛してます」という情熱的な花言葉が生まれました。

胡蝶蘭の花名の由来

胡蝶蘭の学名は、Phalaenopsis(ファレノプシス)。この言葉はギリシア語に由来し、「Phalaina(蛾)」と「opsis(似る)」が合わさったものです。胡蝶蘭の花が開花した形、花の咲かせ方が、蛾(ガ)に似ていることからつけられました。ただし日本では、蛾はあまりイメージのよくない言葉。そこで日本では、蛾から蝶に変更され、胡蝶蘭という名前がつけられました。

胡蝶蘭の基本データ

科名属名

ラン科ファレノプシス属


学名

Phalaenopsis

和名

胡蝶蘭(コチョウラン)

別名

ファレノプシス、モスオーキッド

英名

Phalaenopsis、Moth Orchid

原産国

東南アジア

胡蝶蘭の種類

胡蝶蘭の原種は約50種類ほどが存在します。そこから世界中で品種改良が重ねされ、現在では、さまざまな品種が出回っています。花の咲かせ方もさまざまで、花の大きさの小さいものや大きいもの。花の色も白やピンクのほか、黄色やグリーンを帯びたものなどバリエーションに富んでいます。ミニタイプの胡蝶蘭もあり、自宅でちょっと楽しむのにおすすめです。

かぐや

白い大輪の花模様で、胡蝶蘭らしい胡蝶蘭です。

ハルガスミ

ハルガスミは、淡いピンクの花色がとても美しい胡蝶蘭です。

スーパーマーメイド

はっきりとしたピンク色が美しいスーパーマーメイド。花びらの形はややとんがっています。

赤リップ

赤リップという名のとおり、白地に映える濃いピンク。大変華やかで印象的な胡蝶蘭です。

リトルビビアン

リトルビビアンは、ミディタイプの胡蝶蘭です。通常の胡蝶蘭より小さめなので、色々な場所に飾ることができます。

胡蝶蘭の長期間の花の咲かせ方

胡蝶蘭は、花が開花してから、だいたい1カ月のあいだずっと咲いている姿を楽しめる植物です。胡蝶蘭の花をできるだけ長い期間開花させる花の咲かせ方のポイントは、なんといっても温度と湿度の管理です。胡蝶蘭を置く場所はできる限り、20度前後の室温に保ちましょう。また胡蝶蘭は、乾燥を苦手とする植物で、春夏秋冬を通じて、一定の湿度を保つ必要があります。これが胡蝶蘭を育てるのが難しいと言われる所以です。とくに冬の乾燥する季節には、霧吹きで水をふんわりかける、などの手入れをすることが、胡蝶蘭の花の上手な咲かせ方のポイントです。

胡蝶蘭のラッピングセロファンを取り除こう


開店祝いや母の日のギフトなど、お祝いのプレゼントフラワーとして、セロファンでラッピングされた胡蝶蘭をいただいた場合には、はじめにラッピング材やセロファンを取り除いて管理しましょう。セロファンにより水や湿度が溜まったままになると、胡蝶蘭の根っこなどが蒸れる原因となります。そのままにしておくと、胡蝶蘭は根腐れを起こして枯れてしまうこともあります。

胡蝶蘭の育て方と管理・土づくりと肥料

育て方と管理1・土づくり

胡蝶蘭は、土ではなくミズゴケに植えて育てます。洋ラン用、園芸用のミズゴケが販売されていますので、それらを利用しましょう。なお、植えつける前にミズゴケを水に浸してしっとりさせておくとよいでしょう。

育て方と管理2・肥料

胡蝶蘭には、緩効性の化成肥料や液体肥料を施します。ただし、肥料のあげすぎは厳禁です。肥料分が多すぎると、かえって胡蝶蘭の成長によくないからです。胡蝶蘭はあまり濃い肥料を苦手とする植物です。胡蝶蘭は、時期により肥料の与え方を変えましょう。春から秋にかけての胡蝶蘭の生育時期には、肥料を1カ月に1度くらいの割合で与えるとよいでしょう。なお、胡蝶蘭に花芽がつきはじめたら、一度肥料をストップします。また、冬の寒い時期は胡蝶蘭の休眠時期にあたるので、この時期には肥料は与えません。

胡蝶蘭の育て方と管理・水やりと場所

育て方と管理3・水やり

胡蝶蘭は、水をあげすぎると枯れてしまう植物です。水の上手な管理は、胡蝶蘭の花の咲かせ方のポイントのひとつです。胡蝶蘭を植えている表面がしっかり乾いているのを確認し、コップ1杯くらいの水を与えましょう。胡蝶蘭は水分が多いと根腐れを起こして枯れてしまうので、鉢のなかが濡れた状態のままにすることはよくありません。また、鉢の下の受け皿に溜まった水をそのまま放置しておくのも厳禁。根腐れの要因となります。せっかく花芽がついて咲く間際でも、根腐れで枯れてしまうと残念です。

育て方と管理4・場所

胡蝶蘭は、日当たりがよく風通しのよい場所を好みます。ただし直射日光がガンガン当たるような場所は向いていません。ふんわりと木漏れ日がさすような明るい日陰がベスト。日光による光合成で花芽のつきがよくなります。

胡蝶蘭の育て方と管理・植えつけと植え替え

育て方と管理5・植えつけ

胡蝶蘭の植えつけの適期は、初夏です。しっかり温度が上がり胡蝶蘭が元気になってくる季節に植えつけます。ただし栽培用に売られている胡蝶蘭は、そのままで良い環境のものも多く、無理に別のところに植えつける必要はありません。プレゼントフラワーとして販売されている胡蝶蘭のなかには、簡易の育苗ポットなどに植えられたものがラッピングされていることがあります。その場合には、鉢に植えつけてあげましょう。

育て方と管理6・植え替え

胡蝶蘭の株の植え替えは、必ずしも行わなければならないものではありません。育てている胡蝶蘭に病気や害虫がついた場合などには、積極的に植え替えしましょう。胡蝶蘭の植え替えに適した時期は、春から初夏にかけての気候のよい時期です。ただし、花芽がついている時期は植え替えしません。

通気性のよい鉢とミズゴケを準備しよう

植え替え用の鉢としては、素焼きのものなど通気性に富んだものをチョイスしましょう。まず、新しいミズゴケに水を含ませておきます。胡蝶蘭の株を抜き、腐った根っこやついているミズゴケをきれいに取り除きます。水を含ませたミズゴケを、胡蝶蘭の株元にぐるぐる巻きつけて丸い形を形成したあと、鉢に植え付けます。植え替えしたあとは、水やりの回数をやや減らします。2カ月くらいすると、新しい根っこが動きはじめますので、水やりの回数をやや多くしましょう。

胡蝶蘭の育て方と管理・剪定と花がら摘み

育て方と管理7・剪定による2度目の花の咲かせ方

胡蝶蘭は、一度花が咲き終わったら、そのあとうまく剪定して手入れすることで、もう一度花を咲かせることができます。胡蝶蘭の花が咲き終わったら、花茎を剪定します。この際、出来るだけ高い位置で節を残して剪定しましょう。胡蝶蘭の花茎には5個前後の節があり、その節には花芽になる可能性を持つ脇芽が存在しているので、この花芽のついている部分を残すことが胡蝶蘭の剪定のポイントです。

剪定から数カ月で2度目の花が咲く

株が良い状態であれば、花が咲き終わったら剪定の手入れをして、だいたい1~2カ月後に、2度目の花芽がつきます。そして剪定してから、数カ月すると花芽が開花します。ただし、品種により、剪定しても、2度花芽がつかないタイプの胡蝶蘭もあります。

育て方と管理8・花がら摘み

胡蝶蘭は、根元から先端への順番で開花していきます。ですから、花が咲き終わったら順番通りに根元に近い花から枯れていきます。花が咲き終わったら、枯れた花がらは適時摘み取り手入れしましょう。その際、これから咲く蕾や花芽を傷つけないようにしましょう。

胡蝶蘭の育て方と管理・病気と害虫

育て方と管理9・病気

胡蝶蘭には、灰色かび病や炭疽病、褐斑細菌病などの病気が発生します。灰色かび病の症状として、まず、胡蝶蘭の花びらに灰色の斑点が出現します。そしてその斑点は次第に大きくなり色も緑灰色に変色します。灰色かび病は、多湿の環境で発生する病気で、枯れた葉や花から感染することが多いようです。花が咲き終わったら順次摘み取り、病気を防止しましょう。炭疽病の症状としては、胡蝶蘭の葉に黒い斑点があらわれ、斑点は次第に拡大していきます。また褐斑細菌病の症状は、胡蝶蘭の葉っぱに褐色の斑点ができ、次第に広がっていき最後には葉っぱが枯れてしまうというものです。

病気の原因は蒸れや加湿

いずれの病気も、加湿や蒸れで引き起こされることがあるので、花が咲き終わったらすぐに摘み取る、水のあげすぎに注意する、などの対策をしましょう。


育て方と管理10・害虫

胡蝶蘭には、アブラムシやナメクジ、カイガラムシなどの害虫がつきます。アブラムシやナメクジは、じめじめした梅雨時期に多く発生する害虫です。枯れた花などをそのままにしておくと、害虫の発生源となりますので、花が咲き終わったらすぐに摘み取りましょう。ナメクジは、胡蝶蘭のせっかくついた花芽や蕾を食べてしまいます。また、カイガラムシは、胡蝶蘭の葉っぱに寄生して、栄養分を吸い取ってしまいます。カイガラムシに吸われたところは、白っぽく変色します。カイガラムシは、駆除するのが難しい害虫です。見つけたらブラシなどでしっかり取り除き、必要に応じて薬剤を散布しましょう。

胡蝶蘭の育て方と管理・夏越しと冬越し

育て方と管理11・夏越し

胡蝶蘭の原産地は、熱帯雨林の国です。高温多湿な環境で自生する胡蝶蘭。熱帯雨林の環境は、日本の夏の時期の温度と湿度に似ています。ですから、胡蝶蘭は思いのほか夏の時期には強い植物で、夏越しは比較的簡単で手入れもあまりいりません。夏の時期に気を付けることとしては、直射日光が当たり温度があがってしまいがちな窓際に、胡蝶蘭を置かないことです。冷房の風が直接あたる場所も避けましょう。また、花が咲き終わったらこまめに摘み取って、蒸れによる病害虫の発生を防ぎましょう。ただし種を採りたい場合には、花が咲き終わったらよいものを残しておきます。

育て方と管理12・冬越し

胡蝶蘭を育てるうえで、最も難しいのが冬越しでしょう。冬は空気が乾燥し、胡蝶蘭の好きな多湿な環境を作り出すことが難しいものです。自然のままに置いておくと、胡蝶蘭が弱り、蕾が落ちてしまう、株が枯れてしまう、といった症状があらわれます。冬のお手入れとしては、部屋に加湿器を設置する、また一日に何度か、胡蝶蘭の蕾や葉っぱに霧吹きで水を吹きかけることが大切です。さらに、胡蝶蘭は暖かい気候を好む植物なので、出来る限りあたたかい場所で管理しましょう。冬のあいだも、花が咲き終わったら、すぐに花がら摘みをしましょう。

胡蝶蘭の増やし方・株分け

胡蝶蘭は挿し木ができない

胡蝶蘭の長く立派な茎を見ると、挿し木に向いていそう、挿し木よる増やし方が可能なのでは、と考えてしまいます。挿し木と言うのは、植物の茎を切り取ったものを水や土に挿して、そこから根っこを出させる増やし方です。挿し木はとても便利な増やし方なのですが、植物により挿し木できるものと挿し木できないものに分かれます。美しい胡蝶蘭を挿し木で増やしたくなるのはやまやまですが、残念ながら、胡蝶蘭は挿し木できないタイプの植物です。胡蝶蘭の増やし方としては、挿し木ではなく株分けが一般的です。

胡蝶蘭の株分けには2種類ある

胡蝶蘭の株分けに適した時期は、夏です。胡蝶蘭の成長には気温の高さが必要ですが、株分けしたまだ未熟な苗ならなおさらです。そのため十分に暖かくなってから株分けするとよいでしょう。胡蝶蘭の株分けによる増やし方はやや難易度の高いものですが、その分、うまく苗が育つと嬉しいもの。ぜひトライしてみましょう。株分けには、高芽を株分けする増やし方と、子株を株分けする増やし方があります。育てている胡蝶蘭のようすを見て、よりよい方法の株分けをおこないましょう。

高芽の株分け

本来、胡蝶蘭の花が咲く茎に、葉と根が生えてきた株ができることがあり、これを「高芽」と呼んでいます。育てている胡蝶蘭に幸運にもこの高芽ができたら、高芽による株分けの増やし方が可能です。ただし高芽から出ている根っこの長さが5センチくらいに成長するまで株分けしないことがポイントです。適切な高芽が確認出来たら、もとの株から高芽を切り離します。高芽の根っこをあらかじめ給水させておいたミズゴケくるくる巻きます。鉢にミズゴケを敷き詰め、そこに埋めるように植えつけましょう。

子株の株分け

株分けして増やしたい株を鉢から抜き、株の周りのミズゴケをピンセットなどで繊細に取り除きます。その際、黒く変色した根っこなどもきれいに切り取りましょう。切り取る際には、消毒した清潔なハサミやカッターを使用することが、子株の株分けによる増やし方のポイントです。そして、子株を親株から切り離しましょう。親株と子株の根っこを湿ったミズゴケでくるくる巻きます。そして、鉢にミズゴケを敷き詰めたものに、それぞれを植えつけます。

胡蝶蘭を育てて、美しい花を眺めよう

胡蝶蘭の花の上手な咲かせ方のコツは、原産地の高温多湿の環境をつくること。室温を20度前後で保ち、霧吹きなどで湿度をプラスします。また花が咲き終わったらこまめに花がらを摘み取るのも大切です。胡蝶蘭は、上手に剪定すればシーズンに2度花を咲かせてくれる嬉しいお花。なお胡蝶蘭の増やし方は、挿し木ではなく株分けです。マンションなどでも育てやすいミニタイプの胡蝶蘭もあります。ややハードルの高い胡蝶蘭ですが、美しい花姿は見事なのでぜひチャレンジしてみましょう。

胡蝶蘭が気になる方はこちらもチェック