検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

景信山の登山情報まとめ!ルート情報やアクセス、高尾山からの距離まで解説!

景信山登山について概略と特徴を先ず知りましょう。特に交通の便も良く、道も整備されて道標のしっかりした山域なのでハイキングから中級登山まで楽しめます。景信山登山ルートは周回コースと縦走コースに分けて紹介。麓の美女谷温泉や宝珠寺にも触れました。
2020年8月27日
栗鼠の森人
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

景信山の概要(影信山)

標高は727.1mで八王子市と相模市の境界に位置します。東京都高尾陣場自然公園と神奈川県陣馬相模湖自然公園に帰属。富士山をはじめ奥多摩、丹沢、八王子市内の眺めが素晴らしいことで知られています。山頂は広く、景信茶屋とかげ信小屋の2件の茶屋やトイレが完備し、ゆったりとくつろげるので人気です。名の由来は北条氏重心横地景信が守護したことや出城を築いたこととの説が有望。影信山と名も使われており、他に由来もあるようにも・・・。

景信山の山域

秩父山地南東部 (「高尾山・陣馬山縦走路概念図」参照)

霞にけぶった景信山付近の杉・ヒノキの森

景信山は関東地方と中部地方にまたがる秩父山地に属しています。両地方を隔てる妙義山から南で丹沢に至る山々は関東山地とも呼ばれています。その南東端は明治の森高尾国定公園で知られる高尾山。景信山は中央高速道路、国道20号線(甲州街道)やJR中央本線を挟んで、高尾山の北西4kmに隣接しています。関東自然歩道のルート上でもあります。

景信山登山の特徴

この山域は登山道、道標、休憩所、トイレ等国内でももっとも設備が整っています。その上、交通アクセスの便が良く、京王線高尾山口、JR相模湖駅、JR藤野駅の他、各登山口へのバス便も便利に利用可能。ゆったりしたハイキングや登山で自然が楽しめます。また、登山初心者には地図と磁石を使ってのナビゲーションを訓練するゲレンデとして絶好の山域です。国土地理院発行2万5千分の1の地図と登山道や道標を突き合わてみましょう。なお、参考までに概念地図を出来るだけ添付しました。

景信山登山周回コース①

小仏峠越えコース経由

小仏峠経由のコース

アクセスは京王バスで高尾駅から15分の小仏バス停です。車道を西へと小仏峠方面に向かいます。南側の沢沿いに宝珠禅寺をみてs字カーブを曲がると、バス停から15分で東南尾根ルートでの景信山登山口です。更に35分で、旧甲州街道が越えていた小仏峠。縦走ルートの針葉樹林体を登ること30分で景信山の山頂に着きます。展望が開け、絶景が目の前に。下山は小下沢分岐から急斜面の東南尾根下り、登山口からバス停へ。距離は6.5kmでコースタイムは約2時間15分で、まずまずのハイキングコースです。

バリエーションコース

小仏峠経由のコースは登山よりハイキングと云う感じです。登山者向けのバリエーションとしては「景信山登山口から東南尾根を登って山頂に向かうルート」および「ヤゴ沢分岐登山口からヤゴ沢を登って山頂を目指すルート」等があります。ヤゴ沢ルートは尾根の取りつきが特に急なので下山にはあまりおすすめできません。沢と尾根が交錯しているので地図を持参して地形との確認をするナビゲーションのトレーニングには向いています。水場もあり静かな雰囲気を楽しみましょう。

景信山登山周回コース②

景信山と高尾山の間

小下沢からザリクボ沢を登り東尾根を下るコース

山頂までは周回コース③と同じです。下山は山頂から引き返して「日影バス停」の道標から登山道を外れて東尾根に直進。ただし、「この先は登山道ではありません」との看板が下がっていますので、ハイキング気分や初心者にはおすすめできません。この東尾根ルートは小枝が邪魔しますが、踏み跡はハッキリ付いています。また、ところどころに目印の赤いテープもあります。尾根道の最後は植林の中を急降下して小下沢林道に。距離7.5kmでコースタイムはおよそ4時間です。


景信山登山周回コース③

小下沢からザリクボ沢を登り小仏峠を経由するコース

アクセスは京王バス大下バス停と小仏バス停です。大下バス停から少し戻り、中央線高架をくぐり小下沢に入ります。入り口に木下沢梅林があり、満開の時は見事。林道を30分位歩くとザリクボ沢入り口の開けたキャンプ場(景信山登山口)。頂上まで2kmで標高差400mの登りです。沢沿いから逆沢の滝付近で北尾根の急こう配に取りつき、東尾根へトラバース。登山口から1時間で東尾根を登り切ると、眺めの良い大きな山頂。下山は小仏峠から小仏バス停へ。距離は7.5kmでコースタイムは2時間50分です。

景信山登山周回コース④

日影から城山と小仏峠経由で登り小下沢を下るコース

アクセスは京王バス日影バス停と大下バス停です。日影バス停から南に日影沢キャンプ場まで下ります。南西から西へと城山下分岐に向かい、縦走路に合流。小仏峠を経由で頂上を目指します。下山は東尾根からトラバースで北尾根を下り、逆沢の滝からザリクボ沢へ。景信山登山口で小下沢林道に出て、大下バス停へと下山します。距離12km、コースタイムは5時間です。

景信山登山縦走コース①

高尾山から陣馬山への一般的な縦走路)

景信山・高尾山周辺

陣馬山周辺

高尾山から景信山へ

アクセスは京王線高尾山口と西東京バス陣馬高原下(高尾駅から36分)です。高尾山口からは薬王院に参拝するための表参道を登ります(距離3.8km、1時間50分)。頂上は標高599mで古くから修験道の霊山とされていました。今はケーブルカーでも気軽に訪れられ、景色の良い観光名所。西へとモミジ台や一丁平を通り、城山(標高670.3m)に向かいます(距離2.4km、1時間)。

高尾山山頂から眺める富士山

城山から小仏峠を経て景信山へ

一丁平では富士山や丹沢が開放的に眺められます。城山は広々とした山頂で、なめこ汁が名物の茶屋。旧甲州街道なのに小仏峠(標高548m)(距離1.3km、40分)の近くは登り下りが多く、雨降りにはぬかるみに注意。目印は狸の置物。登り1.3km、40分で景信山山頂に着きます。標高727.1mの山頂には週末のみながら2件の茶屋がオープン。ハイキング気分の比較的平坦で歩き易い登山道が北西に明王峠(標高738.9m)(距離4.0km、1時間25分)へと続きます。

明王峠から陣馬山を経て陣馬高原下バス停へ

明王峠には桜の木の下に茶屋とトイレがあり、藤野や与瀬への道が下っています。そのまま尾根を西に辿ると距離2.1km、50分で白い馬の像のある陣馬山山頂(標高854.8m)です。関東の富士見百景、かながわの景勝50選および八王子八十八景に選ばれ、桜の名所でも。下山は藤野方面の登山口へのルートもあります。今回は和田峠(距離800m、20分)から陣馬高原下バス停への登山口に下るルートです。縦走の全距離18.6kmコースタイムはおよそ7時間25分です。

景信山登山縦走コース②


秋川は多摩川水系最大の支流

関東ふれあいの道で奥多摩へ

アクセスは京王線高尾山口と御岳登山鉄道株式会社御岳山駅です。高尾山・陣馬山縦走路を関東ふれあいの道に沿って御岳山まで辿るコースです。ルートは和田峠から三頭山に至る山稜を生藤山に登り、下った尾根から上川乗りに出ます。そこから浅間嶺に登り、東へと払沢の滝まで山稜歩き。一旦、秋川渓谷を十里木まで下り、養沢川を上養沢まで遡上。御岳に登り、ケーブルカーの御岳駅までのルートです。全体では45kmとなりコースタイムは16時間強。秋川渓谷沿いの宿での一泊がおすすめです。

景信山登山縦走コース③

大下バス停から小下沢・サリクボ沢を登り底沢峠から美女谷温泉に下る

アクセスは京王線大下バス停とJR中央線相模湖駅です。大下バス停から景信山山頂まで「景信山登山周回コース③」と同じです。景信山から明王峠までは「景信山登山縦走コース①」と同じ。ただ、明王峠まで行かずに堂所山(標高733m)との鞍部(底沢峠)から底沢方面の尾根を美女谷温泉へと下ります。美女谷温泉は前もって連絡すれば入浴も可能。そこからの車道歩きが少し辛いかも知れません。鞍部から相模湖まで距離は5km、でコースタイムは1時間半程です。全体では約13kmでコースタイム5時間15分程。

景信山登山縦走コース④

武蔵五日市駅から陣馬山へ

武蔵五日市駅から高尾山口駅

アクセスはJR青梅線武蔵五日市駅と京王線高尾山口駅。武蔵五日市駅から今熊神社遥拝殿経由で今熊山(標高505.7m)に登ります(距離2km、1時間)。尾根伝いに刈寄山(標高687m)を経て市道山(標高795.1m)南分岐(距離5.5km、50分)で北への臼杵山の道を分けて南下。入山峠に下り、醍醐丸(標高867m)に登りなおして三頭山からの山稜に出て和田峠(距離3.5km1時間)に向かいます。その後は高尾山・陣馬山縦走路を「景信山登山縦走コース①」とは反対に辿って高尾山口に下山。全体の距離は38km強でコースタイムはおよそ9時間と少々ハードです。

景信山登山縦走コース⑤

上川乗から高尾山へ

アクセスは西東京バス上川乗バス停と京王線高尾山口。バス停から「関東ふれあいの路」起点となっている南秋川橋を渡り、浅間峠に登ります。三頭山からの山稜を辿って熊倉山(標高966m)を越え、三国峠から登り返すと生藤山(標高990.3m)。秋川・五日市方面への分岐となる醍醐丸(標高867m)から南に下って和田峠に向かいます(距離10km、コースタイム3時間40分)。和田峠からは「高尾山・陣馬山縦走コース」を反対にたどります。全体の距離は25kmでコースタイムはおよそ8時間とやはりかなりタフな山行です。

景信山登山縦走コース⑥

相模湖から高尾山へ

アクセスはJR中央線相模湖駅と京王線高尾山口駅。相模湖駅から国道20号を10分程歩くと与瀬神社の長い階段があります。そこが登山口で駅から3kmの静かな山頂の矢ノ音山(標高633m)までは1時間半。そこから高尾山・陣馬山縦走の明王峠まで1.7kmで40分ほどです。あまり開くことの無い茶屋でもベンチに座って休憩はできます。ここから先は下りが多いのでハイキング気分で歩けます。高尾山口までの全長が16kmでコースタイムは6時間20分ほどになります。

景信山登山縦走コース⑦

相模湖から小下沢へ

アクセスは神奈川中央交通千木良バス停と京王バス大下バス停。千木良バス停から国道20号を少し入ると緩やかな尾根を前に登山口の富士見茶屋があります。相模湖を背後にゆるやかで歩きやすいハイキングコース。富士山がきれいに見える城山で高尾山・陣馬山縦走路に合流。小仏峠に降りた後は「景信山登山周回コース③」を反対に辿ります。景信山からは東尾根を下り途中をトラバースして北尾根を下り小滝沢(逆沢滝)からザリクボ沢へ。キャンプ場(登山口)で小下沢林道に合流し、大木バス停までの林道歩きです。距離は9.5kmでコースタイムは3時間45分。


景信山登山縦走コース⑧

城山から明王峠

アクセスは神奈川中央交通千木良バス停とJR中央線相模湖駅。「景信山登山縦走コース⑦」と同じルートを辿って城山で高尾山・陣馬山縦走路に合流します。その後は「景信山登山縦走コース①」のルートと同様に明王峠へ。明王峠へからは「景信山登山縦走コース⑥」の逆を辿って相模湖駅に下ります。全体としては緩やかな歩いやすいルートなので少しハードなハイキングに向いています。但し、明王峠からの下りで急な個所も。距離は13kmでコースタイムは4時間40分。

景信山山麓の美女谷温泉

底沢峠から弁天橋方面に相模湖駅へ下ると、国道20号線で出る手前1kmの山峡にひっそりとある温泉です。その名は、小栗判官伝説に登場する室町時代の美女照手姫出生の地にあるの言い伝えも。泉質は炭酸水素塩泉の鉱泉で、効能証明は1929年発行。小さいながらきれいに手入れされた湯船がハイキングの疲れをやさしくいやしてくれます。浴室は天井が高く、漆喰のような壁に瓦屋根を配した作り。日帰り入湯は700円程度で高くはありませんが、こじんまりしているので前もって予約しないと温泉に入れないことも有ります。

景信山山麓の禅寺 宝珠寺

「景信山登山周回コース①」で紹介した宝珠禅寺は、宝珠寺とも小仏山宝珠寺とも呼ばれています。山寺らしい質素な作りで、小仏川上流域の自然豊かでせせらぎの音も聞こえる静かな雰囲気。1492年に創建された臨済宗南禅寺派の寺で、小仏断食道場としても名があります。境内には不動明王坐像、江戸甲府三度飛脚常夜燈や馬頭観音石碑ある他、都天然記念物でクスノキ科カゴノキの巨木が生えています。幹囲4mで高さ23mあり、樹幹を中心に20mも広がる多くの枝。樹勢が旺盛で、関東地方大樹の1つでもあります。

まとめ

この山域は一般的になだらかでやさしく道標や茶店も完備していて家族連れでのハイキングにも向いています。しかし、バリエーションを組み合わせることで、登山ルートは幾らでも。山稜沿いに秋川渓谷や奥多摩渓谷の山々へも縦走でき、中級登山者でも十分楽しめます。都会の近くでのこれだけの自然は、世界的にも誇れる貴重な山域です。

交通の便の良さも魅力

また、眺望さえ開ければどこの場所からも富士山や奥多摩、奥秩父の山々の美しい眺めが楽しめます。交通の便の良さも東京首都圏からの日帰りでのハイキングや登山に大変便利。ここでは景信山を中心に周回コースと縦走コースを紹介しましたが、地図を駆使して新たなルートに挑戦してみましょう。

登山に興味のある方はこちらもチェック

暮らし~ののサイト内ではこのほかにも様々な登山経路に関する情報をまとめた記事があります。どれも参考になる記事ばかりなので、気になる方はこちらも合わせてチェックしてみてください。