竹持ち手 (バンブーハンドル)TG-400
[ウオーク社] ふろしきハンド 栃木レザー ベルトハンドル
風呂敷バッグは便利でおしゃれ
簡単で便利な風呂敷バッグ
風呂敷を使ったこちらのバッグ、実は縫って作られたわけではありません。簡単な結び方をおさえるだけで、だれでも風呂敷で作れるかばんなんです。結び方を変えれば、風呂敷バッグはショルダータイプにも、手提げにも自在に変化させることができます。メンズ、レディースを問わず使える優れものです。そのためエコバッグなど、性別を問わないバッグにおすすめです。バッグにするのも、風呂敷に戻すのも簡単な風呂敷バッグの結び方を1つマスターしてみませんか。
風呂敷と日本人
奈良時代にはあった?
日本人にとって昔から身近な存在である風呂敷は、ものを包んで運んだり、雨よけとして使われたり、シンプルな正方形であることを生かして、さまざまな使われ方をしてきました。一説には奈良時代にはすでに現代の風呂敷に通じるものがあったとされ、歴史の深さが窺えます。
風呂敷の由来
風呂敷という名前を今でこそ普通に使っている私たちですが、江戸時代の元禄より以前は「平包(ひらづつみ)」と呼ばれていました。風呂敷は文字通り、お風呂に敷く「布」や「すのこ」を意味していたそうです。それが湯船につかるお風呂が広まるのと同時に、銭湯で他の人と衣類が混じらないように服を布で包むのが一般的となり、やがて風呂敷という名称が広がっていったとされています。
風呂敷バッグの基本の道具
風呂敷のサイズ=バッグのサイズ
風呂敷にはさまざまなサイズがありますが、サイズが大きいほど作れるバッグのサイズも大きくなります。風呂敷は今でこそセンチメートルで表されますが、上下の長さを丈(たけ)、左右の長さを巾(はば)といい、正方形のものもあれば左右が少々違うものもあります。風呂敷の対角線の3分の1の長さが、綺麗に包めて、かばんにした時にちょうど中に入るサイズになります。
風呂敷の生地を選ぶ
風呂敷には、正絹(絹100%)やポリエステル、レーヨン、綿、ナイロン、再生繊維などがあります。丈夫さ、防水性ではポリエステルやナイロン、レーヨンに軍配が上がりますが、使うごとに風合いが増すのは綿や正絹の特徴です。最近は様々な風呂敷があるので、違う種類の生地で作られた風呂敷を、何枚か持っておくのもおすすめです。
風呂敷バッグの基本の作り方
バッグにする風呂敷を選ぶ
まずは、生地やサイズを見ながら、バッグにする風呂敷を選びましょう。自分の好みで選んで構いませんし、どんなサイズの風呂敷でもバッグの形にすることができます。ですが男性なら縦横105センチ以上、女性なら縦横90センチ以上あれば、ショルダーバッグの形にしても十分な収納スペースを得ることができます。縫うタイプのバッグを作る場合は、初めてなら木綿など縫いやすい生地のものがおすすめです。
柄は自分の好みに合わせて
風呂敷バッグに、これと決まった柄はありません。自分が好きな柄を選びましょう。ですが風呂敷バッグをほどいて、別の用途にも風呂敷を使いたいと考える場合は、色による意味合いの違いを知っておくと選びやすくなります。風呂敷の用途の1つが、結婚式のご祝儀を包んだり、お葬式の香典を包んだりするという使い方です。紫系の色は高貴な色として、どちらの場面にも対応できます。渋めの緑も、慶弔共に使えます。
風呂敷バッグの作り方:結び方をマスターする
覚える結び方は2つだけ
風呂敷をバッグにするために覚える結び方は2つだけです。またこの結び方は風呂敷をバッグにする以外にも、ビンやスイカなど丸みを帯びたもの、四角い箱を綺麗に包むために使えます。1つ目の真結びはしっかりと結ぶのに便利で、2つ目の一つ結びは結び方にバリエーションを付けることが出来るので、どちらも覚えておくと便利な結び方です。
結び方①真結び
結び目が本体と同じ方向にそろっており、平行になっている結び方です。反対に結び目と本体が垂直に交わる状態を、縦結びと呼びます。縦結びに比べて、真結びはほどけにくいのが特徴です。風呂敷をバッグにするときは必須の結び方で、まず1回結んだら下にきた方をもう一方へ被せるように倒し、できた輪に上になっている方を通すようにすると、綺麗に結べます。
結び方②一つ結び
一結びは、バッグの端を形作るのに欠かせない結び方です。真結びよりはシンプルで、風呂敷の一片を取ったら、くるりと輪を作り、手前から輪をくぐらせて先端を引くと、一つ結びになります。
風呂敷バッグの作り方:シンプルな手提げバッグ
シンプルな手提げバッグ①結び方
まず風呂敷を裏返し、三角形に折ります。三角形の先端はそのままに、両端をそれぞれ一つ結びにします。表に返して、三角形の先端をぎゅっと結んだら、1分でできる簡単でシンプルなバッグの完成です。バッグにする風呂敷のサイズが大きくなるほど、入れられるものの量も増えます。
シンプルな手提げバッグ②背負いかばんにする
100㎝以上ある大きい風呂敷なら、背負うタイプのかばん型のバッグにすることもできます。風呂敷を三角形にし、二つに折った中に荷物を入れます。頂点を緩く結び、右に引っ張った角を右の端と、左に引っ張った角を左の端と結び合わせます。形を整えれば、1枚で大人でも子供でも使える簡単な背負いかばんになります。使い終わったら、畳んでしまえるので簡単です。
風呂敷バッグの作り方:メンズにも合う手提げのバッグ
メンズにも合う手提げのバッグは大判サイズで作る
メンズでも使いやすいバッグを作る場合は、100cm以上の大判を用意しましょう。レディースの場合も、たっぷり入れたい場合は90㎝ぐらいの大きめのものを用意します。風呂敷バッグの良い点は、メンズやレディースの垣根がないので、自分が使いたいサイズの、使いたいデザインで作れる点です。持ち手の長さを工夫したり、幅を変えたり、自分で工夫できるのも嬉しいポイントです。
メンズにも合う手提げのバッグ①結び方
シンプルなバッグの作り方を参考に途中まで作り、最後の結び目は1回だけ結んで、深く絞っていきます。その後、手提げ部分が輪の状態になるように、端を真結びにして完成です。この1回だけ結ぶ部分をより長くすると、メンズでも使いやすい長さのショルダーバッグに早変わりします。
風呂敷バッグの作り方:ショルダーバッグ
レディースのショルダーバッグなら二四斤
二四斤とは、およそ90cm四方の風呂敷を指します。このぐらいのサイズがないと、ショルダーバッグにするだけの長さを確保できないので、できるだけ大きめのものを用意しましょう。またショルダーバッグにありがちなのが、風呂敷の中でものがあちらこちらへ移動してしまうことです。インナーバッグがあると、中も整理しやすく、防水にもなります。
ショルダーバッグの結び方
裏を上にして風呂敷を広げたら、手前の両端を真結びにします。この時、片方が長くなるように結びます。反対側を、今度は手前と逆の方が長くなるように真結びにします。そして両方の長い方の端を真結びにすると、簡単にショルダーバッグが完成します。縫わずに作ることができるので、おすすめです。
風呂敷バッグの作り方:縫って作る
もうすこし丈夫なバッグが欲しい
メンズのかばんでも、レディースのかばんでも、荷物をたっぷり入れる人は丈夫なバッグを選びがちです。風呂敷バッグは縫わずに作るのでとても簡単ですが、一方で強度の面で不安があるという人も多いのではないでしょうか。そこで作ってみてほしいのが、あずま袋と呼ばれる和風のバッグです。縫い方がシンプルなのもさることながら、小さく折りたためるので、持ち運びにも重宝しますよ。
風呂敷バッグの作り方:あずま袋の縫い方
あずま袋①用意するもの
あずま袋は、作りたい大きさの3倍のサイズの布が必要になります。しかし風呂敷で作る場合は、三角形に折ったあと、対角線でカットして作るため、対角線の長さがそのまま袋の底の長さになります。マチ部分も用意したい、と考えるのなら、欲しい底の長さより大きなサイズにしましょう。縫い方はいたってシンプルなので、手縫いでも作ることができます。
あずま袋②シンプルな縫い方
風呂敷は対角線で2等分にし、底辺を半分ずつ重ねます。真四角に折った時の折り目を目安にすると、綺麗にできます。次に布の端を本体へ縫い付け、更に底も縫っていきます。縫い方は手縫いでもミシンでも大丈夫なので、気長に縫っていきましょう。手縫いの場合は、縫い方を工夫しておくと、より丈夫にできます。あとはひっくり返して、形を整えたら完成です。持ち手の部分は、入れたものに合わせて真結びにして使います。
あずま袋②マチを付ける縫い方
端を本体に縫うところまでは同じですが、底は縫わずに置いておきます。底の部分をくるめるだけの長さのバイアステープをカットして、包みながら縫います。これは、シンプルな縫い方の時にも使える方法です。底の両端が三角形になるように開き、作りたいマチの長さの線を引いたら、他の部分を縫わないように気を付けて線の上を縫っていきます。最後に三角形にしたところをカットして、ひっくり返して形を整えれば完成です。
風呂敷バッグの作り方:持ち手を使う
持ち手を使う①竹の持ち手を使う
風呂敷バッグを簡単におしゃれに見せてくれるアイテムが、竹で作られた輪の形をした持ち手です。柄は男性向けの風呂敷であったとしても、丸みを帯びた形状で簡単にレディース向けのかばんらしくしてくれるので、1セットあるととても便利です。
竹持ち手 (バンブーハンドル)TG-400
持ち手を使う②結び方
結び方には少々、コツがいります。風呂敷を裏返して広げたら、ちょうど真ん中に持ち手を1つ置きます。手前の両端を輪に深くくぐらせていき、手前で真結びをします。奥側も同じようにして、しっかりと真結びをしておきます。深くくぐらせることが、持ち手から風呂敷が外れにくくなるコツです。
風呂敷バッグの作り方:革製の持ち手を使う
革製の持ち手を使う①DIYもできる
ちょっと表情を変えたいときには、革製の持ち手もおすすめです。革の両端にDカンと呼ばれる金具が2つずつついており、ここに風呂敷の隣り合わせた2つの角を、まとめて通すだけで簡単にかばんにすることができます。見た目を可愛らしくさせるとレディース風に、シックな印象でまとめるとメンズ向けになります。簡単に作ることもできるので、興味がある人は試してみてはいかがでしょうか。
材料 皮(本皮・合皮お好みで)適宜 Dカン4個 かしめ2個 飾り用レースなど(必要なら)適宜 道具 定規 カッター又はハサミ 目打ち 金鎚 作り方 1 皮を、適当な大きさに切ります。 長さは希望の出来上がりサイズ+6センチくらい、幅は3~4センチが持ちやすいようです。 飾りをつけるなら、この段階で。 2 皮の両端をできあがりサイズで折り、Dカンを2個ずつはさんで、かしめで止めます。 3 使うときは、お手持ちの風呂敷の隣り合わせた2つの角を一緒にDカンに挟むだけ。
革製の持ち手を使う②結び方
結び方というより、2つの金具の間にそれぞれ風呂敷の両端をくぐらせて、ベルトのようにしっかり締めると完成です。竹の持ち手より簡単に出来るだけでなく、布製品が多い中のアクセントにもなります。色やレパートリーも多く販売されているので、1セット入手しておくと便利です。
[ウオーク社] ふろしきハンド 栃木レザー ベルトハンドル
風呂敷の柄を選んでプレゼントに
風呂敷バッグの作り方を応用
スイカやお酒など、親類の家や友人のところに子供が生まれたときなど、お祝い事に持っていく贈り物を風呂敷で包むとまた違った印象になり、プレゼントとしても喜ばれます。ごく普通に包むのもいいですが、風呂敷バッグの包み方を応用すると、風呂敷の便利な使い方も一緒にプレゼントできます。
おめでたい柄でお祝いの気持ちを伝える
結婚のお祝いなら、夫婦の仲が長く続くことを願って「貝合わせ」の柄はどうでしょうか。また打ち出の小槌や宝珠など、縁起の良いものをあつめた「宝尽くし」もおすすめです。男の子の初孫が生まれた家には、武将が好んだというトンボの絵柄も喜ばれます。気心知れた友人とのパーティーなら、あられが散っているようなあられ縞も可愛らしくおすすめです。
風呂敷バッグでシンプルライフ
荷物の出し入れも簡単
風呂敷を使ったシンプルな風呂敷バッグは、レディースもメンズも問わず、小さくたためて荷物の出し入れも簡単なので、エコバッグにピッタリです。サイズを変えればさまざまな大きさのものを包める上、丸いものや細長いものでも綺麗に包むことができます。ぜひ自分の好みに合う風呂敷を見つけて、すてきな風呂敷バッグを作ってみませんか。
風呂敷バッグが気になる人はこちらもチェック!
風呂敷バックの作り方!手提げカバンやショルダーバックにする結び方もご紹介!
風呂敷バッグを作ったことはありますか?風呂敷バッグは変幻自在に形を変えられるとても便利なものですが、作り方・結び方が分からないために作ったこ...