簡単でおしゃれに洗面台DIYをしたい方へ
はじめに
DIYには3パターンの目的があります。1つ目は、破損や劣化、収納などで悪い状態を使い勝手良くするため。2つ目は、人件費などの経費を抑えて節約するため。3つ目は、自分で理想のおしゃれなデザインにするため。今回はその3つの目的が達成されるようなおしゃれで安くて簡単な洗面台DIYをご紹介していきます。自分で手作りした洗面所は、使いやすくておしゃれで毎日洗面台に行くのが楽しくなります。ぜひココでご紹介するアイディアを参考にしてチャレンジしてみましょう。ただ貼るだけの簡単リメイクから、備え付け洗面台の上の部分を自分で外して大がかりにDIYする方法までご紹介します。
【業者に頼む場合】総額いくらかかる?
古い洗面台は、大事に使っていても劣化や破損は否めません。リフォームする場合に業者へすべてを委託すると必要費用が本体5万+工事費3万=総額8万程度は平均でかかるでしょう。しかし、自分で今ある洗面台を修繕・手作りで洗面台・洗面所をリメイクすることができればリフォーム代は大幅に削減できます。
劣化や破損した洗面台のリフォームを業者に頼む前に
水周りのリフォームは失敗すると部屋中水浸しになる可能性がありますので、すでに水道も電気も通っているお家であれば配管部分や電気部分はプロにおまかせすることをおすすめします。しかし、新築や入居前のすべて通っていない状態であれば自分でDIYすることはできます。また全面ではなく部分的なリフォームとして、洗面台の陶器部分の割れや亀裂、クロスやプラスチック部分の色あせの目隠しや修繕方法のアイディアも載せていますので参考にして下さい。
【リフォーム】洗面台をどこまでDIYしたい?
賃貸ではなく本格的に取替えは配管周りも自分でDIYしたい方は、まずは現在の場所にどんな洗面台を付けたくて取り替えが可能かを調べる必要があります。また、これから新築やリフォームを大々的に行う方もぜひどういった洗面台がいくらで売っているのかを調べてから付けると納得のいく洗面所に仕上げることができます。
2018年3月調べで見つけた洗面台です。備え付けでもこういった一通りの機能と収納がついたタイプが最近は多いです。
一部エリアのみ対応可能。水周りの水道や電気が通っているお宅や集合住宅(賃貸)での工事であれば自分でDIYするのではなくプロに工事をお願いすることをお勧めします。安く施工してくれる業者も探せば増えています。ご検討中の方はネットやお店をのぞいてみてください。

写真の様なフルオーダーの木の洗面台など、さまざまな洗面台がネット上でも見ることができます。そのまま購入してつけることもできますし、予算が合わない方もデザインさがしの参考にしてはいかがでしょうか。新しく付け替えたり、新築の方も規格品と比較もできます。ご自身の予算やデザインにあわせてDIYしたり、購入したりを検討することが大切です。
洗面所リフォームでイケアの洗面台を手作りで組立・設営している動画がありました。イケアの洗面台は化粧台の無いタイプですので上の部分を自由にDIYできるようになっています。気になる方は以下のリンクよりご視聴ください。
①【初級編】簡単でおしゃれに洗面台DIY 3Dタイルステッカー
100均をはじめインテリア雑貨部門でよく売っているDIYおすすめの商品が”タイルシート”です。色々なデザイン商品がお店やネット、100均にも売っています。賃貸の方も貼ってはがせるシートなので手軽にリメイクできます。化粧台の鏡への水はねも目立たなくなるし、陶器部分の衝突防止にもなります。汚れも隠せて洗面所が明るくてきれいな印象に仕上がります。
化粧台と洗面台の間の部分に水色のタイルシールを貼っています。この部分が既製品で鏡になっていると水はねした水アカ汚れがとっても目立つので汚れが目立つことなく手作り感もでておしゃれになります。自分で好きなサイズにはさみでカットして貼るだけなので簡単です。
100均に限らずタイルシールを扱っているお店でお気に入りのタイルシールをみつけてもいいですね。こちらの画像のお店は愛知県の三貴フラワーセンターの画像です。お近くの大型の園芸店やホームセンターでもおいている店舗がありますので探してみてください。
②【初級編】簡単でおしゃれに洗面台DIY リメイクシート
リメイクシートは、キッチンのDIYでもご紹介しましたがセリアもダイソーも色々な種類を用意しています。塗装不要でとっても簡単!自分のしたいデザインにリメイクできるすぐれものです。しかも、賃貸の方も簡単にはがせますのでいろんなところに貼っても安心です。汚れ予防にも汚れ隠しにもなりますので、ぜひ使ってみてください。注意点は、クロスの上でもOKとありますが貼る場所によってはすぐにはがれてしまいます。私も失敗経験者なのですが貼る場所に気を付けてご使用ください。
塗装不要のリメイクシートで激安で簡単 石張り風リフォーム
洗面台下の扉の中を石張りリメイクシートでリフォームする前の写真です。奥も3Dのホワイトレンガリメイクシートを貼ってあります。
そして仕上がりの写真です。すごく高級感がでています。見えない棚の中までリメイクするところにセンスを感じいます。洗面所の足元部分は湿気が多いところなので賃貸や中古のお家の補修にもシートを活用できます。
塗装不要のリメイクシートで簡単 北欧風デザインリフォーム
リメイクシートは、木目やレンガなど種類が豊富です。北欧風やナチュラル系のデザインにリフォームしたい方は木目調の淡い色のリメイクシートを使っている方が多いですのでおすすめです。画像の様にリメイクシートやウォールステッカー、照明、棚の棚受けなど統一してリフォームすこともリメイクシートなら簡単にできます。
キッチン汚れ防止シートをリメイクシート同様に洗面台に貼り付けるアイディアもあります。このシートも油・水をはじいて貼ってはがせるので、洗面所に貼るのにおすすめです。
③【初級編】簡単でおしゃれに洗面台DIY つっぱり棒
化粧台の電球をカフェカーテンで目隠しすることでとってもおしゃれにリフォームしています。つっぱり棒は、カーテン取付用にも収納棚の中にも使えるすぐれものです。自分で簡単に収納や見栄えを便利に変えてくれる必須アイテムですので参考にしてみてください。
つっぱり棒で空間を最大限まで利用した収納術!
洗面台下の収納部分は排水管が邪魔をして収納がうまくできない方が多いと思います。しかし、突っ張り棒を3本程度付けることで棚としてもひっかける棒としても収納スペースを有効的に使うことができます。
洗面台の丸見えな電球をカフェカーテンで目隠しをしています。メイク時に明るいほうが良い方にはおすすめできないリメイクですが突っ張り棒で電球にかからないように隠せるナイスなアイディアです。こうすれば熱で布が溶けたり燃えたりすることなく電球をおしゃれに目隠しできます。化粧台に扉を付けて扉すべてに濃い色の木目調リメイクシートシートを貼って素敵にリフォームしています。
④【初級編】簡単でおしゃれに洗面台DIY ウォールステッカー
備え付けの化粧台の鏡って上の部分はいらないんじゃ・・・っという方は、ぜひウォールステッカーを貼ってみてはいかがですか?お好みのウォールステッカーを貼るだけでかっこよくまたは可愛くリメイクができちゃいます
⑤【初級編】簡単でおしゃれに洗面台DIY スイッチリフォーム
洗面所にかぎらず、毎日触れるスイッチ部分も安くて簡単に自分の好みのデザインにDIYすることができます。ちょっとウォールステッカーをはるでも、スイッチごと取り替えるでも簡単だけどアレンジしたことがすぐわかるのでやってみてください。簡単に貼ってはがせるので、季節のものや、流行物でも自由にぺたぺたしてみてください。汚れているクロスの目隠しにもなります。
お店で売っているスイッチカバーは、スイッチ部分の形があえば自分で簡単に付け替えが可能です。賃貸でも、ビスで簡単に元に戻せますのでDIYできます。ぜひ、洗面所などお好きな箇所にあう素敵なスイッチカバーを見つけたらチャレンジしてみましょう!
スイッチカバーを玩具(アクアビーズ)でかわいくDIYした@ayachan.0421さんの作品です。なかなか自分の欲しいスイッチカバーが見つからなければ自分で手作りしちゃうという発想が素敵ですね。
⑥【初級編】簡単でおしゃれに洗面台DIY アイアンバー活用リフォーム
アイアンバーは化粧台の周りに結構活用している方がいます。もちろんタオルかけとしても使えますし、収納としてアレンジがききます。ぜひ、手作りの収納にアイアンバーを活用してみましょう。
その他に、アイアンバーを洗面台下の扉の内側につけたりといった作品も以下のリンクにありました。タオル収納にお困りの方は是非以下のリンクもチェックしてみてください。
私はアイアンバーにカチューシャをかけているんですが、@pokopoko1120さんの投稿のようにイヤリングなどのアクセサリーをかける方法もアイアンバーでできます。
⑦【中級編】簡単でおしゃれに洗面台DIY ディアウォール&かごリフォーム
洗濯機の上に備え付ける棚って、でっぱっていて案外ジャマ・・・ってことありませんか?特に洗濯機と洗面台が横並びの場合なおさら。そういう悩みには、手作りDIYの定番ディアウォールがおすすめです。
ディアウォールとタイトルに書きましたが、アジャスターボルトという商品でも代替えできます。ディアウォールは1個1000円前後しますが、このアジャスターボルトなら1個150円で購入できますので自作で安いDIYをしたい方におすすめです。さらに100均の耐震マットを挟むとずれがなく強度も上がります。
洗面台備え付けの化粧台の化粧品を置くところを外してお好みのラックに付け替えることもできます。これができることで、備え付けなんだけど手作りした!という印象がでます。
⑧【中級編】簡単でおしゃれに洗面台DIY 棚つけリフォーム
ホームセンターでも売っている棚受けですが、ダイソーさんは100円(税抜)で結構大きいものやおしゃれなものまで取り揃えています。@848bashiyanさんの投稿の商品もダイソー商品のエレガント棚受けというものです。手作りの棚を検討している方ぜひ一度ダイソーやセリアといった百円ショップも見て回るといいですね。
棚の位置を後々移動したい方にはガチャ棚の設置がオススメです。ダイソーにもガチャ棚はあります!しかもホワイト色が売っていますのでチェックしてみてください。写真はホームセンターにもある普通のガチャ棚です。
⑨【中級編】簡単でおしゃれに洗面台DIY 照明交換リフォーム
備え付けの照明でも差し口さえ合えば写真の様におしゃれな照明につけかえて見せる照明にするのも素敵です。化粧台のプラスチック部分は木材で隠して生活感がなくなったおしゃれな洗面台になっています。
⑩【中級編】簡単でおしゃれに洗面台DIYリフォーム 塗装
お風呂の湯気など湿気に囲まれる洗面所の水滴が気になる方におすすめしたいのが漆喰や珪藻土の塗装です。ホームセンターに行けばどこでも初心者でもできるDIY用の塗料が売っています。私も流行に乗ってキッチンカウンターに珪藻土を塗装した経験がありますがとっても簡単でした!そして、なにより壁を塗壁にしたことで”結露が減った””鏡が曇らなくなった”という方もいます。ぜひ一度手作り塗り壁も検討してみてはいかがですか?
紹介している商品は少し安くて色もバリエーションがある漆喰塗料です。この他にも色々な商品が検索すると出てきますし、ホームセンターにもありますのでご自身でリフォームする際の参考にしてください。私自身は塗装のイメージは”大変そう””古臭い”といったイメージがありました。しかし、最近のDIYでは手軽に手作りで脱臭や除湿効果のある体にいい洗面所作りができると話題になっています。やってみる価値ありです。

塗装することでその空間の防カビ・静電気防止・調湿・消臭効果が生まれます。ビニールクロスや石膏ボードにそのまま塗装することができとても簡単です。手についてもすぐ洗い流せば大丈夫なので、お子さんと一緒に壁を手作りするのもいいですね。
⑪【上級編】簡単でおしゃれに洗面台DIYリフォーム 鏡台部分はずし
ここからは、賃貸の場合はあまりおすすめしません。(はずしたら保管しないといけないので・・)洗面台の鏡台部分はビスで固定してあるだけのものがあります。そういった場合動画の様にドライバー1つで簡単に取り外せます。自分で鏡台部分を外して自分好みの鏡と照明を付けたリフォームがしたい方におすすめのDIY術です。
備え付け化粧台を外せたらお気に入りの鏡台にリフォーム!
洗面台の取り外し方が分かって、欲しい鏡面が見つかったら自分のしたいデザイン自由にリフォームすることができます。化粧台部分というのは、備え付けの収納豊富なものももちろんメリットがありますが、デザイン重視の方にはこの様な好きな鏡や収納を付ける方法をおすすめします。
⑫簡単でおしゃれに洗面台DIYリフォーム インテリア実例集
化粧台の棚部分に木製の扉をつけるDIYです。お好みの色に塗った板でDIYができます。賃貸でしている投稿者様が多いです。洗面台下の扉も木目調のリメイクシートをして統一しています。玄関から扉一つで洗面所という間取りでもこれだけおしゃれにしていれば安心して来客を迎えられますね。
洗面台下収納の扉を外して木枠を磁石でつけたものです。オープンにすることで出し入れが簡単になり便利です。磁石で付いているので、賃貸でも簡単に現状回復できます。
⑬【補修編】簡単でおしゃれに洗面台DIYリフォーム 陶器製洗面台の補修
陶器製の洗面台は物を落として欠けてしまうことがよくあります。そういった時には、ホームセンターに売っている陶器用のパテで補修(塗装)をしましょう。補修の動画がありましたので参考にして下さい。色が合わない場合はサンド-ペーパーで仕上げた後に塗料で塗装して仕上げます。賃貸の方も、あらやだ!!っていうときは自分で簡単にできますのでぜひやってみてください。
⑭【番外編】下地が無い壁に棚やアイアンバーを付けたい
どうしても、棚を取り付けたい場所に下地があるのかないのか分からない場合があります。私も、家電用リモコンや壁掛け掃除機用パーツをビス止めした時にビスが使っているうちにポロリと取れた経験があります。重いものやよくさわる場所の固定はやはり石膏ボード(壁)に固定するのではなく壁の中にある柱(下地の木材)にとめるべき!というのが通例です。中に柱があるか調べる装置もホームセンターに売っています。しかし、下地の無い壁に棚をDIYできる方法も今時はあるそうです。以下のリンク動画を参考にしてみてください。この他にも検索すると沢山動画がありましたので、興味のある方は検索してみてください。
まとめ
洗面台のDIYリフォームについて色々とご紹介しました。それぞれのお家にそれぞれの問題があります。例えば、”結露がすごくてカビが生えてしまう””狭くて置き場がない””求めているディテールにならない”そういった問題を今回ご紹介したDIY術にぜひチャレンジしてみてください。DIYには失敗もつきものですが、やった分だけスキルがつき次のDIYに生かすことができます!読者様が素敵なお家づくりができることを応援しています。この他にも先日キッチンカウンターの記事を書いています。そちらも洗面台DIYの参考になる情報がのっていますので、ぜひ以下のリンクから参考にして下さい。最後まで見てくれてありがとうございました。

DIYで自作キッチンカウンター!おしゃれで安いアイデア&デザイン18選
おしゃれなキッチンに自作DIYしたい方必見! どうしても生活感が出てしまうキッチンを低予算で 自作のカウンターや収納を付けておしゃれ...
写真のように木目調・レンガ風・石張り風などいろいろあります。そして、レンガが3Dになったリメイクシートは割高でおいてありました。シートを貼るだけで塗装したように仕上がるのでリフォームした感がすごくでます。賃貸の方が特によく使っています。