ブラックダイヤモンド(Black Diamond) スポット BD81053003 デニム (Men's、Lady's、Jr)
ブラックダイヤモンド ポジトロン・スクリューゲート カラビナ
ハーフドーム
○オスプレー OS50377・バリアント 37
OSPREY(オスプレー) ミュータント 38
スカルパ オリジン
スカルパ インスティンクトVS
はじめに
アウトドアにはたくさんの楽しみ方がありますが、まずはアウトドア用品をそろえなければなりません。今回はクライマーさん向けにロストアローで取り扱うブランドについてまとめてみました。そしてクライミングをより楽しませてくれるギアやバッグ、シューズなどを紹介していきます!まずはロストアローについての情報です!
ロストアローという会社
ロストアローは著名な日本人クライマーが立ち上げた会社。店舗があるわけではないのですが、アウトドア好きなら一度はお世話になっているはず。登山、クライミング、バックカントリースキー、アウトドア用品の輸入・販売を行っています。海外での評判やクオリティが高いにも関わらず、好日山荘やモンベルでも取り扱っていないブランドがほとんどです!
ロストアローのブランドはどこで買える?
全国のアウトドアショップとクライミングジムで買えます!全国展開している【ICI石井スポーツ】と【WILD-1】に取り扱いがありますので時間があれば寄ってみてください。近くの取り扱い店が知りたい人は下記URLを要チェックです。
ロストアローオンラインストアもぜひ活用!
オンラインストアでも購入できます。15時までの注文は当日出荷してくれるそうです。お店に行く暇がない時はいいですね。 個人的には機能性やフィット感を確かめたいのでお店に行くことが多いですが、一度買ったクライミングギアの補充をしたい時などは便利です。あとオンラインストアにはアウトレット商品もあるので安く手に入るかもしれません!
ロストアロー取り扱いブランド
【アメリカ】ブラックダイヤモンド/オスプレー/スマートウール/ メトリウス/ウエスタンマウンテニアリング/eグリップ/バーブ 【カナダ】ブラー【イタリア】スカルパ 【フランス】ベアール【スペイン】ボリエール 【スイス】フリッチ【オーストラリア】シートゥサミット 国別に並べてみました。全部で13ブランド。アメリカのブランドが多いです。シートゥサミット以外は好日山荘でも取り扱っていません。 この中から厳選して評判のいいブランドを3つ紹介。そして各ブランドの有名な商品を何点か取りあげていきたいと思います!
ロストアロー人気取り扱いブランド:Black Diamond (ブラックダイヤモンド)
ブラックダイヤモンドはクライミングギアがいい!
ブラックダイヤモンドはクライミング、登山、スキーなどの関連商品を幅広く製造しているメーカー。特にクライミングギアの製造には長い歴史があり、定評があります。 ちなみにブラックダイヤモンドの創業者はColumbiaの創業者と同じイヴォン・シュイナードさんです。シュイナードさんはご自身も世界的クライマーであり著作も日本語訳されたものがいくつか出版されていますね。
ヘッドランプ
ブラックダイヤモンド(Black Diamond) スポット BD81053003 デニム (Men's、Lady's、Jr)
〔概要・スペック〕価格帯 4700円前後/カラー 5種類/全光束 300ルーメン/照射距離 80m /重量 90g(電池込)/防水等級 IPX8
ブラックダイヤモンドヘッドランプシリーズの人気モデル。 最新モデルは前作から明るさが1.5倍!真っ暗な山中でも十分すぎる明るさを発揮してくれます。防水機能は最高水準なので急な雨でも大丈夫です。
カラビナ
ブラックダイヤモンド ポジトロン・スクリューゲート カラビナ
〔概要・スペック〕価格帯 1300円前後/カラー 2種類/強度 クローズドゲート=25kN、オープンゲート=8k、 マイナーアクシス=8kN/ゲートオープニング 21mm/重量 56g
クライマー必須アイテムです! ブラックダイアモンドと言えば世界初のクライミング用ワイヤーゲートカラビナの製造をしたブランド。現在でもカラビナは評判がいいですね。コスパよしのブラックダイヤモンド製なので安心できます。
ヘルメット
ハーフドーム
〔概要・スペック〕価格帯 7100円前後/カラー 6種類/ 重量 S/M=290g、M/L=320g/サイズ S/M=48-57cm、M/L=55-61.5cm
アルパインクライミング、トラッドクライミングなどでオールラウンドに使用できます。ハイブリッド構造でクライミングに十分な強度と、優れたアジャスター機能をもったヘルメットです。落石対策に一つは持っておきたいアイテム。
ロストアロー人気取り扱いブランド:OSPREY (オスプレー)
オスプレーのバックパックは素晴らしい!
オスプレーはカリフォルニアでバックパックメーカーとして誕生しました。 現在ではいろんなシチュエーションに合わせた形状のバッグが展開されているようで、なかには荷物と赤ちゃんを同時に背負えるユニークなバックパックも販売されています。では有名な商品を2つ紹介したいと思います!
バックパック
○オスプレー OS50377・バリアント 37
〔概要・スペック〕価格帯 19400円前後/カラー 2種類/重量 1.53kg/容量 37リットル/推奨パッキングウェイト 12~18kg/サイズ S、M、L
クライミング用ですが、山登りやトレッキング用として使っている人も多いみたいです。重量は1.53kgなんですがポケットなどのパーツが取り外し可能で、全部取り外すと1kg以下になります!あとアイスクライミングにも対応してます。
バックパック②
OSPREY(オスプレー) ミュータント 38
〔概要・スペック〕価格帯 17200円前後/カラー 2種類/重量 1.20kg/容量 38リットル/推奨パッキングウェイト 16~22kg/サイズ S/M、M/L
上のバリアントと同じでは?と思われるかもしれませんが、こちらの方がさらに軽くて容量も1L多い優れものです。軽さ重視の、よりクライミングに特化したバックバック。この容量だとデイクライミングの装備は十分入ります。 オスプレーのバックパックは背負いやすくフィット感がいいので、一度近くの店で背負ってみるのがおすすめです!
ロストアロー人気取り扱いブランド:SCARPA(スカルパ)
スカルパはこだわりシューズブランド!
スカルパは約80年前に靴専門のメーカーとして創業。 世界の靴製造業のトップブランドが集まるイタリアのモンテベルーナ地方の歴史あるブランドです。レザーに対する強いこだわりがあります。評判のいいクライミングシューズを2つ取りあげてみました!
クライミングシューズ
スカルパ オリジン
〔概要・スペック〕価格帯 10800円前後/カラー 1種類/材質 スエード,マイクロファイバー/ソール スカルパ・ビジョン/重量 200g(#38、1/2ペア)/サイズ #34.5~#40(ハーフ刻み)
こちらはスカルパ定番のクライミングシューズ。履き心地のよいスカルパヴィションという独自開発ソールが実装されています。個人的には色が好きです。 オールラウンドタイプかつお手頃価格なので初心者の方におすすめ!画像はWomen'sですがMen'sモデルもあります。
クライミングシューズ②
スカルパ インスティンクトVS
〔概要・スペック〕価格帯 17200円前後/カラー 1種類/材質 マイクロスエード(人工皮革)/ソール ビブラムXSエッジ(3.5mm)/重量 230g(#40、1/2ペア)/サイズ #34~#44(20.5~30.5cm、ハーフ刻み
こちらはダウントウ型クライミングシューズ。ベルクロタイプならではの履いた時の一体感があります。 人によって足の形が様々なので一概には言えませんが、スカルパの靴は履きやすく日本人にも人気があるので店頭で試してみてはいかがでしょうか。
(※価格表記は全て2018年3月2日時点のものです。)
まとめ
みなさんいかがでしたか。上に紹介したグッズはすべてロストアローのオンラインストアでも購入ができます。ここでは紹介しきれなかったブランドや商品もたくさんありますが、参考になれば幸いです! アウトドアショップと言えば好日山荘やモンベルが有名ですが、たまには違うお店に行ってみるといいブランドの商品が見つかるかもしれませんよ。これからクライミングを始める方もベテランの方もぜひ一度ロストアロー取り扱い店舗に寄ってみてください。
クライミングシューズが気になる方はこちらもチェック!
クライミングシューズについてもっと知りたい方は下のリンク記事もチェックしてみてください。シューズの選び方やタイプなど参考になる情報があると思います! 当サイト【暮らしーの】にはアウトドア情報がたくさん載ってますので、ぜひ他の記事もご覧になってあなたのアウトドアライフに役立ててくださいね!ありがとうございました!

スカルパのクライミングシューズ厳選おすすめ3選!選び方もご紹介!
2020年東京オリンピックでの正式種目にも登録され、昨今の大人気のボルダリング! 今回はそんなボルダリングに絶対に必要なアイテムの”クライ...

ボルダリングシューズ&クライミングシューズ保存版|厳選紹介19選!
ボルダリングやロープクラミングなどクライミングをする時に履くクライミングシューズ(靴)。 このまとめ記事ではそのクライミングシューズを厳選...