検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

タマン釣り!沖縄に行ったら狙いたいタマン釣り必勝ガイド!釣り場情報も!

タマンとは暖海性の魚で日本の海でも生息していますが、数は少なく狙って釣る事は難しいです。沖縄では釣りのターゲットとして、大変人気のある魚です。沖縄の釣り人はタマンを追い、日夜海へ繰り出します。そんな沖縄で大人気のタマン釣りの必勝パーターンなどをご紹介します。
2020年8月27日
adanokinawa83
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

タマンとは

タマンの概要

タマンとは和名でハマフエフキという正式名称の、肉食の沿岸性の大きな魚です。タマンという名前は沖縄で統一された呼び名で、現地で「ハマフエフキ」と呼ぶ人は一人もおりません。しかしこの「タマン」という呼び名時は戦前の日本の魚種図鑑が由来の様です。戦前の図鑑ではタマンを「タマミ」として記載していて、由来として間違いないようです。タマンは沖縄では大変ポピュラーな魚で、スーパーや定食屋で見かけます。本土のマダイの様な魚で、もっと沿岸性が強い為に、釣りの好ターゲットとして日夜狙われる人気種です。

タマン釣り(タマンの生態)

タマンの大きさ、容姿

タマンは大きな魚で、漁獲された大物で70㎝×7kgというのも珍しくありません。最大で1m近くになる大魚でその容姿はマダイとヒラスズキを足して割った様な感じです。口が大きく尖っているため、フエフキという和名が付いていますが、そんな地味な感じの容姿では無く、体色は黄色ベースに小さな青い斑紋が散りばめめられ、非常に美しいカラーリングです。英名で「スパンコールエンペラー」と呼ばれ、和名の「ハマフエフキ」とは月とスッポンです。

タマンの分布

タマンは意外な事に東京湾沿岸でも漁獲があります。これが季節による回遊なのか詳細は不明ですが、伊豆半島南部ではダイバーなどの確認情報もあり、しかし数が少ないので黒潮に乗った個体群の一部と推測されます。関西以南の黒潮の接岸域では関東より多く見られ、南西諸島から黒潮に乗って行き来している、季節回遊の個体といわれます。

タマン釣り(タマンの習性)

タマンの食性

タマンは肉食性の魚で、小魚、甲殻類、イカ、タコ、ウニ、貝類を捕食します。なので沖縄ではイカのゲソや小さなタコやボラを餌にしてタマン釣りをします。その他魚の切り身も使いますが、一番良い餌がヤドカリと現地の人はいいます。

タマンの生息域

タマンはスズキの様に近海を回遊する魚です。ですので珊瑚の密生するリーフ(珊瑚礁の天然の堤坊)内海(イノー=礁池)外海や、漁港や大型船が入る大きな港など、クロダイの様にどこに行ってもタマンは見られます。よってポイントは多く、大きくて美味しい魚のタマン釣りは人気で、各所で行われています。

タマンの産卵

タマンの産卵は沖縄では2月~11月と言われています。マダイの様に浅い藻のある海域で産卵は行われ、タマンの産卵は複数回に分けて、日数も別けて行われます。マダイののっこみと産卵のシステムは一緒ですが、時期が不確定なので、タマン釣りではのっこみを狙う慣習はない様です。

タマン釣り(タマンのポイント)

昼のタマン釣りのポイント

沖縄では昼夜問わずにタマン釣りを楽しみます。昼のポイントはリーフの外海側や、水深のある防波堤がポイントになりタックルを持った釣り師で賑わいます。生息域へ直接探索したり、回遊待ちで狙います。基本的に水深のあるポイントでのエサ釣りや、ルアー釣りでのタマン釣りを楽しむのです。またボートやカヤックで沖合の根の周りやリーフの珊瑚帯でルアー釣りも、昨今は盛んにタマン釣りをしています。まずめ(日の出、日没)の時間帯はタマンが外海と内海を行き来するで、防波堤の先端やリーフの割れ目付近は、タマン釣りの良い回遊狙いのポイントですね。

夜のタマン釣りのポイント


夜のポイントは異なりサーフではイノー(礁池)での釣りが主になります。昼、警戒心の強いタマンが、夜間は大胆に波打ち際まで索餌回遊するので、アプローチしやすい砂浜へ、タックルを持った釣り師がタマン釣りを行いやすくなり増加します。防波堤でも同様に置き竿で、夜通しタマン釣りが可能。暖かい沖縄では、お酒を飲みながら、ゆっくり楽しむというスタイルです。

タマン釣り(タマン釣りの時期)

タマン釣りの釣れる時期は

タマンは1年中狙えますが、釣果としての時期は、天候が安定する5月~11月がタマン釣りの良い時期です。その中でも最も良い時期は5月~7月の初夏の時期です。水温の上昇と安定と共に、イワシの仲間のミジュンが接岸回遊するので、タマンの活性も良く、この時期がタマン釣りの最大のチャンスの時期です。

タマン釣り(タマンの餌)

タマンの好む餌

タマン釣りではシガヤ―ダコと言われる沖縄の手足の長いタコの足を餌として多用し、沖縄ではこの餌が一番と言われますが、イナッコなどの活き餌が良いように思えますが、釣果があるので、この餌が多用されています。その他はキビナゴの一匹掛けやサンマの切り身、イカの切り身がポピュラーな餌です。変わった餌では現地のカニ、ヤドカリです。エサとしてはヤドカリが最高と現地の年輩の方は言いますが、天然記念物なので、現在は禁止されています。

タマン釣り(タマンの餌釣り)

タマンの餌釣りの仕掛け

出典: https://kurashi-no.jp/I0011411

タマン釣りの仕掛けは図と少し異なり片テンビンの、ぶっこみ釣りの仕掛けになります。道糸はPEの5号を使用し、市販の片テンビンで、オモリとハリスをそれぞれ仕掛けます。オモリは錨型オモリ20~30号を、水深や海流で使い分け、ハリスはナイロンの6号を使用しますが、珊瑚礁帯では図の様にナイロンの16号の、極太ハリスを使用します。タマンはイシダイなどと同様に、頑丈な歯を持っていますので、専用のタマンバリを仕掛けに直結します。沖で釣るマダイや磯のイシダイと同等の「モンスター魚」が釣れる可能性があるので、大掛かりな仕掛けを用意します。 ※後述の釣りの動画でも仕掛けの解説がありますので参考下さい。

タマンの餌釣りのタックル

タマン釣りのタックルは、竿もリールも強力な物が必要になります。40㎝クラスのタマンのタックルなら「磯竿に中型のスピニングリール」でも大丈夫ですが、50㎝を超える大物を狙うとしたら、石鯛竿の様な「ダイワ」で販売しているタマン竿、または石鯛竿を使います。リールも同様に、ダイワからリリースしている6000番のスピニングリール「タマンモンスター」か、同等のサイズの回遊魚用のスピニングリールが必要です。また大型は竿ごと海中にもっていってしまうので、防波堤では竿立てとアンカーが必要で、竿先には鈴とケミホタルを付けます。サーフでも大きな杭を浜に打ち込み、ワイヤーやローブで繋いで竿を守る措置をします。

タマンの餌釣りの釣り方

基本的には大遠投する必要はありませんが、ポイントとなる珊瑚帯付近や、船道のかけあがりが遠い場合は遠投します。沖縄では珊瑚が多く、餌を誘うような動きをするとすぐ根掛かりしてしまうので、ポイントを見極めて直接投入し、あとは待ちの釣りとなる事が多いです。(船道や根掛かりしない所は移動させます)食わせるコツはしっかりとラインテンションを張り、ドラグを緩めて、夜間は鈴と蛍光のケミホタルで竿先を監視し、対応に備えます。アタリは、大きく竿がしなるまで待つのがコツです。ランディングは根に入られない様に、ドラグを戻し、弱ってきたら魚を徐々に浮かせます。この時の為に強力なタックルが必要となります。

タマン釣り(タマンのルアー釣り)

タマンのルアー釣りのタックル

タマンのタックルは悩みどころです。タマン専用のルアーロッドは無く、沖縄の人達はバスロッドやチニングロッドを使用しています。ルアーのアクションを重視したらチニングロッドが最適なのですが、タマンの大物が掛かったら耐え切れず、最悪はロッドが折れてしまいます。ですのでルアーの動き、繊細なアタリを取る事が若干落ちますが、シーバスロッドを使用する事をお勧めします。リールはバランスを考えて、ダイワのソルトスピニングリールの3500番でタックルを揃えます。リーダーは餌釣り仕掛けのハリス同様根ずれを考慮し、ナイロンラインの6号を組みなます。

タマン釣りのルアー(表層系)


ミノーは10㎝以下サイズの物を多用し、「ペンシルベイト」「シンキングペンシル」「フローティングミノー」「シンキングミノー」の4種を用意します。からはナチュラル系、赤金、パール系をチョイスし、ローテーションする事がルアー選びのコツです。

タマン釣りのルアーのアクション(表層系)

タマン狙いのルアーは表層から中層を探るシンキングペンシルやペンシルベイトを先ず使って探ります。活性が高い時はポッパーでもかかりますが、確率的にはペンシルのナチュラルな動きに軍配が上がり、ルアーチョイスがコツです。アクションはトゥイッチやダートで誘います。大きなアクションは必要とせず、竿先を少し叩く位の小さなアクションがコツです。食わせのコツは少し長めのポーズです。これを頻繁に入れる事がヒットへのコツです。タマンのアタリは小さいので、早合せは禁物です。魚が乗るのを感知し大きく合わせる事が、アワセのコツです。

タマン釣りのルアー(低層系)

タマン釣りの中低層を狙うルアーは「シンキングミノー」「バイブレーション」「メタルジグ」「スプーン」「ラバージグ」の4種です。それぞれ長所があり、シンキングミノー、バイブレーションはダートアクションでの波動でアピール度が高く、ジグは広く探れ、スプーンはゆっくり広く探れます。ラバージグは魚が擦れた場合に心強いルアーです。カラーはミノーと同様にナチュラル、赤金、パールが効果的で、天候や時間に合わせてローテーションする事がコツです。

タマン釣りのルアーのアクション(低層系)

表層、中層でアタリが無い時は、ジグ、スプーン、バイブレーションで低層を探ります。大きめなダートアクションでリアクションバイトを誘い、ポーズやフォール少し長めに取りバイトに持ち込む事がコツです。クロダイと同じ様にラバージグ+ワームも効果的で、アタリがあっても食わない時に使う事がコツです。注意する事は、攻める場所は珊瑚が多く底を取れないので、ラバージグのズル引きは不可能です。フックをシングルにするなど根掛かり対策をして、底を取ったら浮かせてルアーアクションする事が根掛かりを躱すコツです。中層以下は地形を確認し、ルアーを使い分けましょう。

タマン釣り(沖のルアー釣り)

カヤックや小型ボートの釣り

タマンのルアー釣りは、カヤックや小型のボートでも沖縄で人気です。それは夜行性のタマンが昼は少し沖の珊瑚帯や大きな根や、かけあがりの海の起伏がある所に回遊していて、陸っぱりからは狙えず、船で攻めるというスタイルの釣りです。沖縄ではボートでタマンのルアー釣りのツアーもあり、時期にあたれば良い釣果が出るのでおすすめです。運が良ければマダイの様なモンスターも掛かるかもしれません。※下記の動画を参照下さい!

タマン釣り(ジギング)

沖の深場でのジギング

沖縄のタマンのジギングの情報ですが、11月~2月の少し寒い時期に沖縄では、カンパチを狙ってのジギングが盛んです。私も幾度か参加しましたが、50g~90g位のメタルジグでカンパチに混じり何度か釣りあげました。春先や夏の時期でもジギングの釣果があります。それ程沖縄では個体群が多く、色々な場所で狙えるターゲットです。群れの小さいタマンはジギングよりキャスティングが主流です。また沖縄では本土より安く、乗合のジギング、ルアー船が出向していますので、旅行でお越しの機会がある方にはお勧めです。

タマン釣り(タマンの釣り動画)

タマンの餌釣り動画

プロアングラーの村越さんのタマンの餌釣りの動画です。タマンの生態の解説から、釣りの仕掛け、エサの解説からキャスティングして置き竿をします。ドラグの調整まで映像で見れます。沖縄の仕掛け同様に片テンビンの仕掛けで、ぶっこみ釣りで根気よく待ちます。この辺も沖縄のタマン釣りと同様で、さらにヒットした餌もイカで同じでした。アワセのタイミングも確認出来る貴重な映像です。

タマン釣りの沖縄のアングラーの完全ガイド

タマン釣りの真面目な解説の動画です。港で仕掛けを一から十まで説明してくれています。特殊な沖縄の事情を詳細に説明してくれています。しかしその説明は真剣で、20kgのロウニンアジが釣れても(実際に掛かるそうです)大丈夫な仕掛けとタックルで挑んでいます。タックルも本格的でタマン竿とダイワのプロカーゴ6000番でPEラインは6号で挑みます。実際に釣れてはいませんが、それだけに先輩の仕掛けやアワセなどの講義の内容が濃く必見です。


ルアーでランカータマン

ルアー(シンキングペンシル、バイブ、メタルジグ)で沖の水深10m~20mのポイントをタマンを狙っての釣行動画です。ダート後の強烈なタマンのアタリは恐ろしいほどで、ひ弱なタックルでは壊されてしまうと再認識しました。ドラグ音が鳴り響くヒットシーンは必見です。※16分10秒位

タマン釣り(タマンの釣り場情報)

沖縄のタマンの釣り場情報

沖縄では色々な場所でタマンを狙って釣行しています。海岸では逆に居ない場所があるのかという位、夕方になると釣り人がタックルを手に現れます。本土の昔の黒鯛師の様な物です。離島でもタマン釣りの人気が高く、先島諸島の宮古島や石垣島は、大物の釣果がある事で有名です。本島の近くでは北部の伊江島で初夏の時期に、タマン釣り大会が開かれます。また、伊平屋、伊是名島は開拓されていないポイントが数多く残り、有力なポイントです。旅行の際に1日「タマン釣り」に掛けるのも良いかと思い、お勧めします。

タマン釣り(タマン含む沖縄釣り情報)

タマンの位置づけ、他のターゲット

タマンは沖縄の釣りのターゲットとして、最も人気のあるターゲットです。沖縄では本土に敵わないものの、ルアー釣りのターゲットは、優るとも劣らない位の豊富な漁場です。陸からのルアー釣りの2大スターの1つがタマンで、もう一つが「GT」(ロウニンアジ)です。このロウニンアジは類似種が多く、カスミアジ、ヒラアジ、ギンガメアジ、ホシカイワリなど数種いて、どれも大型のルアーで狙える魚です。またクロダイも同様に良いターゲットですが、タマンの人気には遠く及ばず、凄まじい釣りの対象魚として、人気が高い事が伺えます。

タマン釣り(雑学)

タマンの釣りや、タマン自体の雑学

沖縄の県魚は現在「グルクン」ですがこの県魚を決めるにあたり、タマンの方が良いのではないかと揉めたことがありました。今でも県民投票を取ったら解りません。タマンの名前の由来は戦前の日本人が付けた「タマミ」から来ています。沖縄にはコンビニに釣りの本があり(沖縄だけの月刊誌2社)高校生がタマンを釣る為に四苦八苦する漫画があります。などなどタマンにまつわる話は尽きなく、沖縄の人に聞けば「タマンあるある」が必ず一つあるくらいにメジャーな魚です。ステーキハウスに「タマンのバター焼き」があるくらいですから。

タマン釣りまとめ

タマンという魚

タマンは本土では殆ど知られていない魚ですが、上記の餌釣りの動画での舞台は伊豆諸島の新島です。タマンはその動画の中で、著名な村越正海さんが、声を上げる程の引き味の魅力的な魚です。沖縄では本当に身近な魚で、海岸線で車を止めれば大袈裟では無く、コンクリートの岸壁に打ち込みアンカーの跡が沢山あります。コンクリートにドリルで穴を開けるのですが、それを誰も咎めないのは県民性と、タマンの魅力だと思います。