クレハ(KUREHA) PEライン シーガー PE X8
IOS FACTORY エコノマイザー
第一精工 ラインマーキー
ダイワ(DAIWA) PEライン チェンジャー
第一精工 高速リサイクラー2.0
PEラインの巻き方を覚えよう!
糸の巻き方、結び方をまとめてご紹介!
PEラインの巻き方を動画付きでご紹介!スピニングリールを中心に、両軸リールへの糸巻きも紹介しています。糸無しリールに挑戦してみたい方、自分で巻き直しをやってみたい方は、是非チェックしてみて下さい!
糸無しリールに挑戦してみよう!
安価なリールは糸付きでの販売もありますが、本格的な機能を備えたリールは、糸が付いていないものがほとんどです。ナイロン、フロロ、PEライン、種類と太さは好みに合わせて選びましょう。糸の品質にもこだわる事が出来ます。
通販で購入する場合は自分でリールに巻き取る必要がありますが、手順は簡単です!解説と動画をチェックして、糸巻きをマスターしましょう。
PEラインの特性
PEラインの特性を3つに分けてご紹介!
リールへの糸巻き時に知っておきたい、PEラインの特性を3つに分けてご紹介!PEラインを使った釣りでも役に立つポイントなので、初挑戦の方は必ずチェックしておきましょう!
1/3.メーカーによって太さが異なる
ナイロン、フロロの釣り糸と違い、PEラインは太さがメーカーによって異なります。
ハリが強いものやコーティングは、表示されているキャパシティに収まらない、足りない場合があるので、ピッタリ巻きたい方はリールと同じメーカーの物を選びましょう。糸をカットして調整出来るので、多少の誤差ならそれほど気にする必要はありません。
2/3.熱に弱い
PEラインは熱に弱いラインです。釣りの時や結ぶ時、リールへの糸巻き時は摩擦熱に注意しましょう。湿らせておく事で熱を抑えることが出来ます。8号を越える太いPEラインを巻く場合は、事前に水につけておくと快適です。
3/3.食い込みにくくほどけやすい
ナイロンやフロロは表面にラインが食い込みますが、PEラインは滑りやすく食い込みにくいです。スプールへ結ぶ時は上にラインが来るのでそれほど気にする必要はありませんが、PEライン同士を結ぶ場合は、強度やすっぽ抜けに注意しましょう。
ラインキャパシティとPEラインをチェック!
リールのラインキャパシティをチェックしよう!
リールの糸を巻きつけるパーツ、スプールやパッケージには、どの太さのラインがどの程度巻けるのか、必ず記載があります。巻けるラインの量をラインキャパシティと呼び、リールのサイズやメーカーによって、ある程度法則性がある事が特徴です。
ラインキャパシティを一覧で確認したい場合は、メーカーのホームページで同じサイズのリール情報をチェックしてみましょう!
PEラインの口コミをチェックしてみよう!
クレハ(KUREHA) PEライン シーガー PE X8
PEラインの太さが気になる方は、製品の口コミ情報をチェックしてみましょう!測定時に使用されている同メーカーの物であれば、確実にキャパシティ内で収まります。劣化速度やトラブルの頻度も大きく変化するので、是非こだわってPEラインを選んでみてください。
ガイド抜け、糸鳴り、まったく気にならない。しかし、同じ号数でほかのメーカーと比べて若干、ほんとうに気のせいかと感じる程度だが、ほんの少し糸が太い?
っと感じたこともあるが問題なし。
糸巻き量について
スピニングリール
ラインの量が少なすぎると、キャスト時の放出でスプールエッジに干渉、飛距離のダウンに繋がります。スプール径が小さくなるので、巻き取り量もダウンです。スプールのマークを基準に、エッジカーブの終点から3mm程度下がるところまでラインを巻きましょう。
多すぎはトラブルの原因に!
少ない場合は性能ダウンが主になりますが、多すぎる場合はトラブルが多発します。スプールからはみ出してトラブルの原因になるので、キッチリよりも少なめをイメージしてラインを巻きましょう。多すぎる場合はカットしてしまうのも一つの方法です。
ベイトリール
ベイトリールはスプールが細いので、巻き取り量の減少が顕著です。こちらも丁度良い量巻く事を意識しましょう。こちらもエッジカーブの終点から、3mm程度下がるところを基準にしてください。
多すぎはトラブルの原因に!
ベイトリールも多すぎはトラブルの原因になります。回転を阻害するような量の糸を巻くのは避けましょう。細いPEラインとベイトリールは、他にもトラブルを起こす原因があるので、初心者の方にはおすすめできません。
下巻きを使ってキャパシティを調整しよう!
下巻きのポイントを3つに分けてご紹介!
200mのラインキャパシティだけど、PEを150m巻きたい。そんな時は要らないラインを下巻きにして、上からPEラインを巻きましょう!巻きすぎに注意が必要な作業なので、初めての方は釣具店で相談してみる方法がおすすめ!PEラインを購入すれば、糸巻きのサービスを受けることができます。
1/3.下巻き糸の計算方法
ナイロンやフロロは直径が決まっているので、PEラインのキャパシティを参考に必要な下巻き量を計算する事ができます。200mに対して150mであれば、75%埋まっている状態なので25%追加すればOKです。
下巻きに使うラインの太さとキャパシティを照らし合わせて、25%分のラインを巻きましょう。長さはハンドルの回転回数で計算します。
2/3.巻きなおせば失敗無し!
PEラインを巻いて下糸と接続、ひっくり返して巻きなおす方法が最も確実です。面倒な場合は%をイメージして、目視で下巻きを行いましょう。失敗した場合はやり直してもOKです。ひっくり返す方法は、後ろのラインを再利用!リサイクラーについての項目で紹介しています!
3/3.下巻き糸の結び方
基本的には、下巻きの糸を使って釣りをするケースは想定しなくてOKです。そのまま上からPEラインを巻きつけましょう。結んでおきたい場合は、簡単な電車結びでもOK。下巻きの糸を使うかもしれないと思う方は、FGノットなど強度の高い結びで接続しておきましょう。
エコノマイザーでキャパシティを手軽に調整!
IOS FACTORY エコノマイザー
下巻きの役割を果たすシール、パーツをエコノマイザーと呼びます。スプールに装着するだけで正確にキャパシティを生めることが出来ますが、積極的に展開されている製品でなく適合製品の入手はやや困難。スプールの互換性を確認出来る、リールに慣れている方向けの方法です。
PEラインの巻き方:スプールにラインを結ぼう!
結び方はユニノットでOK!
まずはスプールとラインを接続しましょう!結び方はユニノットでOKです。結び方の特性を活かし、動画のように結んでからスプールにはめる方法がおすすめ。ベールを上げてから、滑らないようギリギリまで絞り込んでください。
セロハンテープで結び目をなだらかに!
結び目が大きい場合は、巻き取り時に引っかからないように、セロハンテープでなだらかにしておきます。短く切って上から貼り付ければOKです。滑って巻きにくい場合も、この方法を試してみてください。
PEラインの巻き方:ガイドにPEラインを通しておこう!
スプールに綺麗に巻き取ろう!
ロッドにリールを取り付けて巻取りを行うと、一定の巻き取り角度をキープ出来ます。綺麗に巻くとトラブル低減、キャパシティもピッタリになりやすいので、丁寧に行いたい方はこの方法を試してみてください!
ロッドの破損に注意
意識がリールに集中しやすい作業なので、ロッドの破損に注意しましょう。第一ガイドに通すだけで十分なので、2ピースの場合は外しておいてください。2人で行うとより確実です!
PEラインの巻き方:ラインスプールは回転する状態にしよう!
ラインが巻いてある透明なパーツもスプール
パッケージを開封すると、ラインは透明な丸いパーツに巻き取られています。このパーツもスプールと呼ぶので、リールスプールとの混同に注意です。巻き取り後は捨ててしまいがちなラインスプールですが、何個か持っておくと便利なので、初めての方は取っておくようにしましょう!
穴を開けて棒を刺しておこう!
第一精工 ラインマーキー
ラインスプールは必ず真ん中に穴が開いているので、シールに穴を開けて棒を差します。ボールペン、割り箸、太さが合えば何でもいいです。回転する状態になったら、両側、もしくは上下からテンションを掛けて糸巻きを開始します。
二人で行うと簡単ですが、一人の場合は床に棒を固定したり足で挟んだり、少し工夫が必要です。専用の道具も販売されています。
PEラインの巻き方:テンションをかけながら巻こう!
巻き取り時のテンションがトラブル軽減のポイント!
PEラインの糸巻きは、ラインにテンションをかけながら巻き取るのがポイント!フワフワに巻くとライントラブルに繋がります。パッケージのスプール側にテンションを掛けても、ラインを濡れタオルで押さえてテンションを掛けてもOKです。
ラインが緩まないよう注意しながら、綺麗に糸を巻き取ってください!
テンションのかけすぎに注意
0.4号のような細いPEラインを巻く場合は、テンションのかけすぎに注意が必要です。途中で切れるとラインの買いなおしになるので、リールを見ながらテンションをかけていきましょう。PE1号程度であれば、ラインが緩まないよう軽くタオルで握る程度で十分です。
巻き方を動画でチェック!
スピニングリールにPEラインを巻いてみよう!
スピニングリールへの糸巻きを動画でチェックしてみましょう!リールをロッドにセットしたら、ガイドにPEラインを通して糸巻き開始です。ユニノットでスプールと接続、濡れタオルでテンションをかけながら、ゆっくり巻き取ってください。パッケージが回転する状態で行うのがポイントです。
ベイトリールにPEラインを巻いてみよう!
ベイトリールへの糸巻き方法を紹介している動画です。基本作業はスピニングリールと同じでOK。ドラグを締めてレベルワインダーにPEラインを通します。ラインが上手くスプールに回せない場合は、セロハンテープを使いましょう。
結び方はユニノットを使います。ラインとスプールを接続、テンションをかけながら、糸巻きを行ってください。
電動リールの糸巻きについて
釣具店での糸巻きがおすすめ
電動リールはカウンターのセットが必要になるので、釣具店で巻いてもらう方法がおすすめ。太いラインは相応にテンションをかけないと上手く巻けません。作業スペースのある釣具店を見つけて、連結PEラインを購入してください!100m単位でカットして貰えます。
釣り場での道糸トラブル対処法について
事前に準備して楽しく釣りを続けよう!
トラブルの復旧が難しいPEライン。多めに巻いておくか、予備のパッケージを釣りバッグに入れておく方法がおすすめです。3つのポイントをチェックして、釣りの時間を楽しんでください。
1/3.予備のPEラインを用意しておくと安心
釣りに行って少しずつ道糸を切っていくと、釣りの途中で道糸が足りなくなってしまう場合があります。釣りに出かける頻度が高い方は、パッケージのまま予備のラインを用意しておくと安心。一度ラインを巻いた経験があれば、釣り場で行うのも簡単です!
2/3.PEライン同士の結び方と強度について
PE同士の結束で強度を出すには、ダブルのビミニツイストなど難易度の高い結び方を使用する必要があります。釣り場ですぐに道糸を用意したい場合は、一度ラインを全部抜いてから、新しい物を巻きなおす方法がおすすめです。
PEラインのトラブルは復旧が難しいので、カットして釣りを続けましょう!
3/3.替えスプールがあるとバッチリ!
リールスプールは、同じ物を修理部品として取り寄せする事が出来ます。オプションパーツとしても展開中。船釣りなど戻るのが難しい場合は、多めに道糸を用意しておくか、替えスプールを用意しておく方法がベストです。
ライン交換が便利!ラインチェンジャーについて
手でラインを抜く時間が勿体無い方は、ラインチェンジャーを試してみましょう。綺麗に丸くなって取れるので、ラインの処分も簡単です。
ダイワ(DAIWA) PEライン チェンジャー
後ろのラインを再利用!リサイクラーについて
リールに巻いてあるPEラインを、裏返して再利用する方法を紹介している動画です。手前の50mと、後ろの50mは劣化の速度が大きく異なります。何度も巻き取りを行う必要がありますが、釣りの頻度が高い方、ライン代を節約したい方はチェックしてみて下さい!
第一精工 高速リサイクラー2.0
PEラインの巻き方を覚えて釣りを楽しもう!
船釣りだけでなく、岸釣りでも使用頻度の高いPEライン。自分で巻けるようになれば、リール、ラインとも選択肢は大きく広がります。動画を見ながら糸巻きを練習して、釣りのステップアップを目指してください!
釣り道具について気になる方はこちらをチェック!
今回はPEラインについてご紹介してきましたが、釣りに必要な道具やセッティング方法はたくさんあります。セットするためのコツやポイントをまとめた記事を以下にご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
ジグヘッド決定版!自作方法や結び方・使い方・仕掛けなど情報まとめ
ルアー釣りの2大釣法の1つ、ソフトルアー釣り。ジグヘッドはその数あるソフトルアー仕掛けの中の一つで、初心者にも使いやすく、またアクションもつ...
オキアミ釣りの基礎!価格から付け方、仕掛け、釣り方までご紹介!
エサ釣りをした子事がある方ならばたれもが使ったことのある「オキアミ」初心者からプロまで同じ餌を使っています。今回は、この「オキアミ」について...
サビキ釣りの仕掛け特集!おすすめの竿・リール・エサなど道具セットご紹介
初めての釣りに最適!サビキ仕掛けを使ったアジ釣り道具をご紹介します。手軽に釣りを試せる低価格のセット竿、簡単にセットできるセットサビキ仕掛け...