検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ジグヘッド決定版!自作方法や結び方・使い方・仕掛けなど情報まとめ

ルアー釣りの2大釣法の1つ、ソフトルアー釣り。ジグヘッドはその数あるソフトルアー仕掛けの中の一つで、初心者にも使いやすく、またアクションもつけやすいジグヘッドリグ。この仕掛けを今回は紹介したいと思います。ジグヘッドリグの仕掛けと選び方、使い方(アクションの仕方)、自作方法を紹介します。※初心者向け
2020年8月27日
siosaikouen
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ジグヘッドはルアー釣りの道具

釣りは餌を用いた釣りと、疑似餌を用いた釣りの2つに分けられます。この二つが「エサ釣り」と「ルアー釣り」になります。 そして、このルアー釣りでつかうルアーも大きく2つに分けられます。1つがハードルアー(プラグやジグ)で、木やプラスチック、金属などの硬い素材で作られます。そしてもう一方が「ソフトルアー」で、柔軟なプラスチックで作られています。 ジグヘッドリグ(仕掛け)はこのソフトルアーに含まれる仕掛けの一つです。 ソフトルアーはやわらかいので、ハードルアーよりもより生き物らしい動きをします。逆にハードルアーに比べ、ルアー全体が左右に大きく揺れたりする動きは難しいです。 ソフトルアーは利点である「生き物らしい動き」で、硬いルアーには反応しないスレた魚を誘惑することが可能になります。

ジグヘッドとは?

ジグヘッドとは、先ほど説明したルアー釣りのソフトルアーに用いられるリグ(仕掛け)の一つで、ワームやソフトベイトなどを付ける針と、仕掛けを沈めるウェイト(オモリ)が一体化した仕掛けのことです。

ジグヘッドリグの利点と欠点

【利点】 ジグヘッドは、オモリが付いている為、ノーシンカーリグよりも遠投できる(当たり前だっ!!) そして何よりも、リーダーにジグヘッドをつけるだけで仕掛けを作れる。ほかの仕掛けに比べ、とても簡単で、しかも、オモリとフック(ワーム)が一体化しているので、ダートといったエギングのようなシャクリのアクションに対し素直に動いてくれる。 【欠点】 しかし、ノーシンカーリグに比べるとやはり、自然に沈めるのが難しく、そして、フックが根がかりしやすい。

ジグヘッドリグ以外のソフトルアーの仕掛け

ノーシンカーリグ

ノーシンカーリグとは、はリーダーの先にフックをつけ、そのフックにソフトルアーをつけた仕掛けで、ソフトルアー釣りの仕掛けの中で最もシンプルな仕掛けになります。 オモリを使わないので、より自然に(遅い速度で)沈んでいきます。 ソフトルアー釣りでは、この「より自然に沈める」ことを意識する事が多いですし、重要になってきます。

OWNER(オーナー) GN-20 ジャスターフィッシュ4.5 No.82917 #48/アオジャコ | ミノー | スポーツ&アウトドア

↑動画中のワームです。 GETNETの「ジャスターフィッシュ」というワームで、釣り針で有名なOWNERが制作しています。

スプリットショットリグ

スプリットショットリグとは、リーダーにフックをつけ、リーダー上にウエイトとしてガン玉(スプリットショットシンカー)をつける仕掛けです。 この仕掛けでは、オモリとワームが離れているので、やわらかいアクション、つまり、ガン玉が海底に着底した時、ガン玉とワームをつなぐリーダーが緩んでいる時には、ワームはオモリの負荷がかかってない状態になります。 ふわふわと水中を漂い、その動きで魚を誘います。

テキサスリグ

テキサスリグとは、リーダーに円錐型の中通しオモリをつけ、その先にフックをつけた仕掛け。 この仕掛けではワームを海底でズルズル引きずることができ、またオモリと針の間にビーズなどを入れると、アクション時に「カチッ、カチッ」と音を鳴らすこともできます。

キャロライナリグ

キャロライナリグとは、道糸orリーダーに中通しオモリをつけ、その先にサルカンをつける。そのサルカンにリーダーをつけ、針を結ぶ。 この仕掛けでは、スプリットショットリグと同様の動きができるほか、オモリが固定されていないので、魚がワームに食いついたときのオモリの抵抗が少ないので、針がかりが良い。 また、サルカンとフックを結ぶ糸を道糸より細くすることで、オモリのロストする可能性を低くする事が出来る。

ダウンショットリグ

ダウンショットリグとは、フックを結び、余分に余らせた糸にオモリをつける仕掛けです。 オモリを着底させると、ノーシンカー状態のワームのようにアクションをかけれ、そのままオモリをその場にとどめ、ワームを動かすことが可能。 なので、一か所でずーっと誘いをかけることができる。 また、針が海底から離れているため、フックが根掛かりする可能性が低い。

DoliveShrimp | O.S.P,Inc.
並木敏成がプロデュースするO.S.P,Inc.の公式サイトです。

↑動画中のワームです。カラーバリエーションが豊富です。

ネコリグ

ネコリグとは、ワームの中央付近にフックをチョン掛けし、ワームの先端に「ネイルシンカー」というおもりを埋め込んだ仕掛けです。 ワームの先端が重くなることで、海底に顔を突っ込みエサを探すミミズのような動きが可能です。 下の映像を見ると、

Amazon FLASH UNION(フラッシュユニオン) ルアー アバカスシャッド 2.8インチ

他にも・・・

他にもワッキーリグなど有名な仕掛けがあります。ソフトルアーは仕掛けを工夫しやすいので、自分で魚の習性、行動を妄想し、仕掛けを考え、オリジナルのリグを作り出すのも楽しみの一つですね。 (いい結果が出たことはあまりないですが、、、、) というより、釣れる時にこそ、色々試すべきなんでしょうが、釣れているときは、自分の得意な釣り方でやってしまってます・・ これからは、釣れない時に考えたオリジナルの仕掛けをノートにメモするなりして、釣れる時に試してみようと思います。

オリジナルの仕掛け(沖縄のアングラー 梓流リグ)

ジグヘッドの種類

①針の形と大きさ ②オモリの形状 ③重さ この3点の違いで、ジグヘッドの特性が決まります。

①針の形と大きさ

【 オープンゲイプ 】 【ストレートゲイプ】 【 クローズゲイプ 】 フックの先端の向き(角度)で分けられています。それぞれの特性としては、 【 オープンゲイブ 】  → 口の中でかかりやすい 【ストレートゲイブ】 → 通常の形 【 クローズゲイブ 】→ 口元にかかりやすい 針の大きさは、対象魚の大きさにあったワームを選び、そのワームにあったフックサイズを選びましょう。

②オモリの形状

主に下記の3つになります。 1. 【ラウンド(丸)型】 2. 【バレット(円柱)型】 3. 【矢じり(円錐)型】 それぞれの特徴は、 【ラウンド(丸)型】 潮受けがよく、流れに乗せやすい。そして水中で安定するので、フォールの姿勢をきれいに保ちやすい。 【バレット(円柱)型】 リーダーとの結束部の前方が少し飛び出ている分、引っ張ってきたときにそこに水の抵抗を受け、下に行こうとする力が働く。その力がワームの浮き上がりの抵抗となり、同じ棚を移動させやすい。 【矢じり(円錐)型】 オモリの形がバレット型に比べ、やや上下に平たくなっており、ダートというアクションができる。

③ジグヘッドの重さ

狙う水深、ポイントの距離、魚の活性にあった重さを選びます。 また、食いの渋い時には、軽いジグヘッドを用いて、ワームがより自然な沈み方になるように重さを調整します。 対象魚によって、針の大きさ、糸の太さ、水深などが変わるので使うジグヘッドの重さの範囲が変わってきます。 【アジングの場合】 浅場→0.6g  基本→1.0g 深場→1.5g 【メバル・カサゴ】 浅場→0.7g 基本→1.0g 深場→2.0g 【タチウオの場合】 浅場→10g(3/8oz) 基本→14g(1/2oz) 深場→18g(5/8oz) ※食いが悪い時には、一つ軽くしたジグヘッドを使います。

魚種別のジグヘッドの例

狙う魚種によって、口の大きさ、餌の食べ方、生息場所が異なるため、用いるジグヘッドが変わってきます。 アジ、メバル・カサゴ、タチウオに用いるジグヘッドを見てみましょう。

アジングに用いられるジグヘッドの特徴

アジの大きいサイズは30cmほど。なのでジグヘッドの針は小さめを選ぶ。サイズは#10~#4。針のサイズは、数字が大きいほど小さい。 基本的にジグヘッドの重さは0.5~2gほど。 フォールをより自然に見せたいときは「ラウンド型」、ただ巻きで一定の層を泳がせたいときは「バレット方」、ワインド釣法(ページ下部を参照)を行いたいときは「矢じり型」を選びます。 しかしこれが正解!というものはなく、自分の気持ちや考えに従ってジグヘッドを選ぶことも重要であり、釣りの楽しみです。

Amazon.co.jp: アジ - ジグヘッド / バス用: スポーツ&アウトドア

メバル・カサゴ釣りに用いられるジグヘッドの特徴

0.5~3gのジグヘッドを用いる。0.5g刻みでジグヘッドをそろえたいです。 基本は1gのジグヘッドを使い、活性の高い時や深場を狙うときに1gよりも重いジグヘッドを使います。 とても活性の低い時に0.5gのジグヘッドを使います。 メバルは表層にいたり、海底にいたりするので、様々なシチュエーションにおいて様々なアクションで誘う。なので、様々な形状のジグヘッドを用意しておきたい。

Amazon.co.jp: メバル または カサゴ - ジグヘッド / バス用: スポーツ&アウトドア
スポーツ&アウトドア の優れたセレクションでオンラインショッピング。

タチウオ釣りに用いられるジグヘッドの特徴

ワインド釣法で狙うため、ジグヘッドの形状は「矢じり型」で、重さは10g~20gほどを選びます。フッキング率を上げるため、アシストフックが付いているものが多い。

Amazon.co.jp: タチウオ - ジグヘッド / バス用: スポーツ&アウトドア
スポーツ&アウトドア の優れたセレクションでオンラインショッピング。

ブラックバスやその他、多種多様な魚たちは・・・

その魚の習性や行動(食性、居る場所、回遊する場所)や、釣り場から見える狙っている魚の活性や顔の向きなどを考慮して、その魚が食いそうな動きができ、そのポイントに届かせることのできるジグヘッドを選びましょう。 しかし「お気に入りの~」とか、「この色が今日のラッキーカラーだから~」とかで選ぶのも楽しいし、そういう遊び心も大切だと思います。 苦にならない程度に頭を悩まして、ジグヘッドを選び遊びましょう!!

ジグヘッドリグを使った時の基本的なアクション

ただ巻き

Amazon.co.jp: ムンムンシャッド: スポーツ&アウトドアストア

↑動画で使用されているワームです。 「ただ一定の速度で巻く」というアクションと呼んでいいのか分かりませんが、基本的なワームの動かし方です。 巻く速度や、潮流などによってジグヘッドリグが泳いでくる層(棚)が変わってきます。 なので、竿に伝わる抵抗や、道糸が水中へ入っている角度、ワームを沈めた時は、その沈めた秒数などから大体ワームが泳いでいる層をつかみ取らないといけません。 簡単にできますが、自分の思いどうりの層を泳がしたい!と思うと少し練習が必要になります。

フォール

フォールとは、ジグヘッドリグを沈めるアクションです。 主に2パターンあります。 ・カーブフォール ・フリーフォール 「カーブフォール」は、ラインを張った状態でワームを沈めていきます。ジグヘッドの重さでラインが引っ張られているのを感じながら、沈めていきます。 やり方は簡単で、ワームが着水する直前か直後に余分な糸ふけを巻き取り、ラインをピンっと張り、そのまま糸を出さずに沈めるだけです。 「フリーフォール」は、ワームを真下に沈めます。ワームにテンションをかけずに沈めるので、ワームが引っ張っていく糸の長さを出していかなければなりません。 しかし、糸を出しすぎると完璧なフリーフォールが出来ますが、今度はアタリが取れなくなります。 練習すれば、ジグヘッドの重さのとリールから出す糸の量を大体わかるようになります。 カーブフォールはテンションをかけている分根がかりしやすいですが、着底の感覚をつかみやすいです。 逆にフリーフォールは着底した瞬間、の感覚はつかみずらいです。 少し巻きながら沈めることで、ゆっくり進みながら沈んでいくアクションが可能です。イメージは水中にワームをとどめるような感じで、このアクションをしますが、この瞬間に魚が食ってくることも多いです。

ワインド・ダート

DAIWA : モアザン ミドルアッパー - Web site
小沼正弥監修。ダート&ステディ両刀使いのスレンダーシャッドワーム。

↑動画中で使用されているワームです。 エギングのアクションである「シャクリ」に似た(ほぼ同じ)感じです。 水中では、ワームが左右交互にピョンピョン跳ねます。 このアクションをかけるには、ダート用のジグヘッド、先ほど紹介した「矢じり型」のジグヘッドを用います。 タチウオ釣りや、スレた魚には、このアクションが重要とされています。

シェイク

ワームを固定の位置から動かさずに、ビクビクビクと動かし続けます。 ルアーで広範囲を攻める釣りとは対照的なアクションですが、このアクションでしか釣れない時があります。 攻めるのに時間がかかるので、目で見える魚を狙う(サイトフィッシング)の時や、活性の低い時に、根回りで行っています。

練習が大事!!

ポイントにつくと、すぐ仕掛けを投げ入れたいものですが、その気持ちを抑えて、根掛かりの心配がない砂地で、かつ水深のあるところで練習してみましょう。 まずは、フォールで底をとる練習をしてほしいです。この感覚がわかると、海底の形状や、ワームがあるところの深さなどがわかるようになります。 また、フィールドに出ると、環境(風向、風速、ポイントの高さ、ラインの太さ、ジグヘッドの重さ、ワームの形・・)によって、アクションが難しくなると思います。 そういった厳しい環境下でも、自分の釣りをやるために、はやる気持ちを抑えて、まずは2~3投、練習し、ポイントにしっかりとワームを投げ入れて、アクションさせて、魚を誘惑し、釣り上げられるようにしましょう!

自作方法

必要なもの

用意するものは、 ・ジグフック ・ガン玉 ・瞬間接着剤 の3点だけで出来ます。とても簡単かつ安価に作成する事が出来ます。

Amazon.co.jp: ジグフック
Amazon.co.jp: ジグフック

自作方法

ワーム用のフックにガン玉を挟み込むだけ。ガン玉の口を接着剤で固めると、より長持ちします。 ちなみにガン玉の重さは↓になります。

ウキ釣り超入門 : ガン玉使いが釣果アップの決め手!

様々な重さのジグヘッドを自作することが可能です。 自作したジグヘッドで狙いの魚が釣れた時の喜びは、大きい魚を釣った時の喜びとは違う、充実感と達成感が混ざった絶妙な喜びです。 本格的に鉛を溶かして作る方法もあります。 自作にハマってしまうと抜け出せなくなるそうです。 簡単なので1度試してみてください。


ジグヘッド収納ケース

ジグヘッドの収納ケースを紹介します。 正直、この道具の良し悪しは人によって大きく変わると思いますし、どの収納ケースでも満足できる人や、これじゃなきゃダメ!という人もいると思います。逆に、パッケージから取り出して使う方もいらっしゃいます。 個人的には、スポンジにスリットが入ったものがおすすめです。少し高いですが、フライ用の収納ケースを使う方法もあります。 ↓はアマゾンの収納ケース類の商品ページです。価格帯は250円~3000円です。 自分に合ったジグヘッドケースを探してみましょう!!

Amazon.co.jp: スリットケース - タックルボックス / 収納ケース・バッグ: スポーツ&アウトドアストア
スポーツ&アウトドアストア の優れたセレクションでオンラインショッピング。
Amazon.co.jp: ランガンケース - タックルボックス / 収納ケース・バッグ: スポーツ&アウトドアストア
スポーツ&アウトドアストア の優れたセレクションでオンラインショッピング。
Amazon.co.jp: フライケース - ルアー・フライ用ケース / 収納ケース・バッグ: スポーツ&アウトドアストア
スポーツ&アウトドアストア の優れたセレクションでオンラインショッピング。

ジグヘッドケースの自作

ジグヘッド収納ケースは、手持ちのタックルボックスにスポンジをはめ込み、スリットを作ってあげるだけで、簡単に自作できます。 この自作を行うときに注意する点は、購入するスポンジの厚さと、スポンジとケースをしっかりとテープで固定することです。 可能であれば、厚さが10㎜~20㎜で、片面にテープが付いているスポンジをおすすめします。 スポンジの大きさは手持ちのケースに合わせて自作しましょう!!

出典: https://www.amazon.co.jp/%E5%92%8C%E6%B0%97%E7%94%A3%E6%A5%AD-NRS-08-WAKI-NR%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B4%E3%83%A0-10X300-300mm/dp/B003B319BC/ref%3Dzg_bs_4296858051_5?_encoding=UTF8&refRID=PP5FHJ20QYCM0XPFQCEF&th=1

PEとリーダーを直結する結び方【今からルアー釣りを始める方へ】

ルアー釣りの仕掛けは、リールの糸にルアーを結びつけるだけで一応完成します。 しかし、一般的には、リールの糸とルアーとの間に「リーダー」という糸をつけます。 「リーダー」とリールの糸を結ぶときには、サルカンなどの結束道具は使わずに、直結します。 この直結をする結び方は少し難しいですが、リーダーはルアー釣りにおいて役割があり、 「魚の引きの衝撃を吸収」 「障害物や、魚の体に糸がすれて糸が切れるのを防ぐ」 の2つです。 その為に、リーダーにはフロロカーボンという、PEラインよりも伸びて、擦れに強い糸を使います。 そういった理由で、リーダーをつけるので、ぜひ雨の日にでも練習して、実際の釣行で試してみてください! ここでは、比較的簡単な「オルブライトノット」という簡単な結び方を紹介します。 この結び方は、簡単なので、即座に結びたいときにおすすめですが、強度がほかの複雑なノットに比べると落ちる傾向があります。 また、結束部の大きさも、「オルブライトノット」は、他の結束に比べ、太くなります。 (上の画像の上がオルブライトノット、下がFGノット)

オルブライトノット【PEとリーダーを直結する結び方】

出典: http://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_14.html

太いラインの先端部を二つ折りにして最初は細いラインで、太いラインの本線だけを巻く。

出典: http://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_14.html

太いラインの二つ折り部分と、細いラインの本線を一緒に7〜8回巻き付け、細いラインの先端部を、ゆっくり引いて締める。 太いラインの先端と本線をおさえ、細いラインを引いて締めてから余分をカット。

【この結び方をする際の注意点】 ①唾液で結ぶところ全体を湿らす ②リーダーの二つ折りにした部分から、リールの糸と、その余分な糸が出てますが、この二つをそれぞれ逆方向にリーダーの二つ折り部分から出るような結び方をします。上の画像だと、手前側にリールの糸が、奥側に余分な糸が出ています。 この2点に注意して、直結してみてください。 糸ヨレがなく、結び目がガイドにかかりにくくなります。 そして、この結び方に慣れたら、次はFGノットなどの編み込む結び方にチャレンジしてみてください。 色々な結び方については、↓のシーガーのHPで確認してみてください。

強いノットはこれだ|フロロカーボンのパイオニア・釣り糸のシーガー|Seaguar
世界初のフロロカーボンハリス「シーガー」ブランド。1971年発売以来、今年で40周年。あらゆる釣りに提供する高品質のフロロカーボンライン、釣り糸のラインナップをご覧ください。

Let's Go Fishing!! 釣りを楽しもう!

釣りは自由ですが、魚を釣るにはある程度決まった仕掛けや釣り方、知識が必要になってきます。 しかし、知識をつけて魚を釣ることができるようになれば、その知識を踏まえて自由に自分なりの考え抜いた仕掛けを編み出すことができます。 まずは、知識をつけ、そして竿を出し経験を身に着け、自由な釣りを安全に楽しみましょう。

【ジグヘッド】アマゾン売れ筋ランキング

Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: バス用ジグヘッド の中で最も人気のある商品です