検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アナゴの生態や基本情報まとめ【魚図鑑】

今回はアナゴを紹介しています。身近なアナゴですが生態はまだ未知の部分が多いんですよ。その謎の生態や驚きのアナゴなども紹介しています。アナゴを柔らかく煮るコツや、アナゴ釣りの時に狙ってないけど釣れちゃった「あのお魚」情報もありますので、是非参考にしてくださいね。
2020年8月27日
uoomin
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アナゴ/分類

アナゴと名がつく魚は多いのですが、日本近海では15属、27種程確認されています。その中で、ニシキアナゴやチンアナゴは水族館などで良く見られる観賞用の魚です。 「マアナゴ」「ゴテンアナゴ」「クロアナゴ」が主に食用とされています。 今回は「ゴテンアナゴ」「クロアナゴ」の簡単な生態と「マアナゴ」を中心に紹介していきます。

ゴテンアナゴ

ウナギ目アナゴ科ゴテンアナゴ属 分布:日本各地~インド洋まで。得に南日本に多い。 外国名:Conger-eel, Sea conger 学名: Ariosoma meeki (Jordan and Snyder) 和名:御殿穴子(ゴテンアナゴ) 地方名:ギンアナゴ・シロアナゴ  マアナゴに似ているが、眼の後縁の上下にある暗色斑点で区別できる。 マアナゴより体調は短めで60㎝ほどに成長します。

ゴテンアナゴの味

ゴテンアナゴという種類があるのをご存じですか? アナゴ釣りの時に、小型で色が銀色っぽいのが混ざることがありますが、それがゴテンアナゴです。味はマアナゴより、少し淡白ですが、天ぷらにすると美味しいですよ。

クロアナゴ

ウナギ目アナゴ亜目アナゴ科クロアナゴ亜科クロアナゴ属 分布:日本各地~インド洋まで。 外国名:Beach conger 学名:Conger japonicus Bleeker, 1879 和名:黒穴子(クロアナゴ) 地方名:デンスケ・トオヘエ 小さい物はマアナゴに似ているが、色がマアナゴより黒っぽいので区別できます。 クロアナゴはアナゴの中でかなりの大型になります。ダイアンアナゴと似ていて、間違われる事が多いそうですが、ダイアンアナゴはあまり長くないそうです。

驚きの巨大アナゴ

アナゴの種類はわかりませんが、海外でこんな大きなアナゴが漁獲されたそうです。凄すぎです。まるで恐竜ですね。卸値は7000円だったそうです。 あまり大き過ぎても安くなっちゃうんですね。

クロアナゴを食べてみました。

一度知人に150㎝もありそうなクロアナゴを頂いて、捌いて調理したことがあります。 捌いた感想は、内臓の多さに驚いた事と、背開きで開いて背骨を取った後、骨がYの様な形で、縦に4列並んでいたような記憶があります。マアナゴより圧倒的に骨が多いと感じました。 その骨は大型だった事もあり、ワイヤーのように固くて骨の処理に悩みました。身は弾力があります。味はクセはありません。大型なので身が多く、工夫すれば色々美味しく頂けると思います。 マアナゴの大型を釣り上げるのも大変なのに、このモンスタークロアナゴのファイトは、強烈にインプットされて忘れられないでしょうね。

アナゴ/外国名

外国名:Conger-eel アナゴ、穴子(Congridae)ウナギ目アナゴ科の総称の意味ですが、主にクロアナゴを指すことが多いと言われています。

アナゴ/学名


学名:Conger myriaster (Brevoort, 1856) マアナゴも大きくなるとクロアナゴ?と思うサイズにまで成長します。雌の方が大きく成長します。 実は釣り上げると鳴き声のような音が聞こえる事があるんですよ。 小型は「キュウ、キュウ」なんですが、大型は「グワッ」みたいな、まさに大物という音が聞こえます。

アナゴ/由来(漢字)

穴子の漢字の由来はいくつかあるのですが、岩の隙間や穴場、砂の中など、穴に住んでいる事が多い事から「穴の子」という事から「穴子」となった説や、 長い魚「ナガウオ」と呼ばれていたのが時とともに「アナゴ」となった説などがあります。 地方名はアナゴ・キンリョウメ・デンスケ・ハム・ハモなどと呼ばれています。

アナゴ/生息地域・分布

マアナゴは北海道以南の日本近海全域と、朝鮮半島~台湾まで広く生息しています。海藻の茂る砂泥底など潮流の緩やかな環境を好みます。 主な生息水深は10~100mとされています。底引き網・筒・カゴ漁などで漁獲されています。マアナゴの生態は不明な点が多いのですが、産卵時期は6月から9月、場所は沖ノ鳥島南方沖の九州パラオ海嶺付近である事が確認されています。 次は不思議な生態を見ていきましょう。

アナゴ/生態・生育環境

アナゴ類の多くは昼間は岩場や砂や泥の中に身をひそめて居ますが、夜になると活発になり、餌を求めて活動します。 餌はゴカイ類や、カニなどの甲殻類、イカ、タコなど様々捕食しています。 オスは40cm前後、メスは約90cmに成長します。

マアナゴの稚魚(レプトケファルス)

ウナギ、アナゴ、ウツボ、ハモ、ウミヘビなど、ウナギ目の仔魚を葉形(ようけい)幼生ともいい、ウナギの場合60㎜位まで成長し、変態してシラスウナギになります。アナゴ類では1か月前後浮遊生活後、変態して稚魚となります。 ウナギ目アナゴ科の「変態」とは体は丸みを帯びながら縮小し、メラニン色素(黒色色素)が発達して体が不透明となり、ひれも発達し、新しく歯が生えて稚魚となる事を意味します。 レプトケファルス期間は体が比較的大きくて柔らかく、透明な体は捕食者に見つかりにくく、海流によって広い範囲に運ばれやすい形状でもあります。

春の珍味として

土佐地方などでは「のれそれ」と呼ばれ、春の珍味として古くから食べられています。「のれそれ」は獲れる量が非常に少なく貴重な味覚となっているそうです。

アナゴ/特徴・形態

マアナゴは主に茶褐色~灰褐色で上顎が下顎よりも突出しており、体の側面に白い斑点が並んでいます。 他の種は側面に白い斑点は見かけられないので区別できます。クロアナゴは黒っぽく、海のウナギは青っぽくて胸鰭の形が丸みを帯びています。ハモは口先が尖っており、イカツイ顔をしています。

アナゴ/釣り情報

マアナゴを釣る時は、防波堤などでのぶっこみ釣りが多いと思いますが、仕掛けはシンプルな方が良いです。そしてどんな大型が釣れるかわからないので、タックルは丈夫なタイプを準備してください。ケミホタルがあれば反応が良くなります。 餌はアオイソメやサンマ等でもいいのですが、イカを短冊切りにして、イカの内臓の腑を絡めておいた餌が反応が良いです。 餌にするイカは、鮮度が多少落ちた加熱用で販売されているものでOKです。安く購入できた時に、エサ用に腑とからめて、小分けして冷凍しておくと便利です。

船釣りの場合

私もこんな風に沖に出てアナゴ釣りしていました。夜の沖に出ていくのは少し怖さもありますが、夏場はとても涼しく、後ろを見れば、スクリューの波は夜光虫でブルーに光っていたり、下から上に流れる流れ星が見れたり、怖さよりもワクワクの方が大きかったです。 アナゴは仕掛けを投入したら、カレイ釣りのように誘いながら釣ります。そんなに頻繁に上下させなくても良いです。アワセは説明するのは難しいですね。少し上げ気味にしている時に食いついたりもします。場所のポイントは潮の流れ道です。 季節は霜が降りても行っていましたので年中狙える魚なんだと思います。

シンプル仕掛けを自作もおススメ


アナゴは釣り上げてから大暴れします。そのため、仕掛けはシンプルで丈夫な事が大事です。針は1つか2つまで。ヌメリと、ものすごい動きで、仕掛けがメチャクチャになることを想定して、仕掛けは余分に持っていきましょう。このように自作されるのも良いと思います。

アナゴの強烈な引き

アナゴが乗ったら脳内でゴングが鳴ります。大型のアナゴはその強烈な引きに背筋に電流が走ります。みぞおちにロッドが食い込みます。一気に巻かないとバラしてしまうことがあるので、休まず巻きましょう。 タモ入れしようとするとバラすことが多いです。船べりまで引き寄せたら、そっと糸をつかんで船内に引き上げましょう。 焦って巻き続け、そのまま引き抜いたら、大きなアナゴが船上をダイブして反対側にボチャン!なんて事があり、我が家の伝説となっております。ご安心ください。その後ちゃんとゲットしました。 次はアナゴの味を説明していきましょう。

アナゴ釣りのタックル情報はこちらにも

手の匂い消しには

釣りの後は手に匂いが付いて大変ですよね。 手の臭い消しには柑橘系や重曹、歯磨き粉の他、ステンレス石鹸が良いそうですよ。

アナゴ/味・選び方

アナゴを購入する際は、捌いてある状態がほとんどだと思います。アナゴは釣り上げた時、クーラーボックスの中で他の魚と接触したまま息絶えると、色が白っぽくなったり、まばらになります。 釣り上げて数時間でその状態になる事もあるので、鮮度が悪いという訳では無いと思いますが、鮮魚店では生きたまま出荷されて、お店で捌いてるのも多いし、捌かれた状態で仕入れているお店もあると思います。心配な時はいつ捌いたのか聞きましょう。

アナゴの味

アナゴの味は加熱するとアナゴならではの品の良い香りがします。 寒い時期のアナゴはうなぎに負けない脂ののりですよ。天ぷらにすると脂っこくなり過ぎる位です。

アナゴ/栄養・寄生虫

アナゴの栄養素

アナゴの栄養素は、うなぎにも負けない程なんですよ。疲労回復効果もウナギ同様なのですが、カロリーはアナゴの方が低いです。 ウナギとアナゴの栄養を比較すると ・脂質はウナギの半分以下でカロリーはウナギより約4割低め。 ・タンパク質はウナギより豊富。 ・ミネラル類はウナギとほぼ同量。 ・ビタミン類はウナギの方がかなり豊富。 ・うまみ成分のアミノ酸はウナギとほぼ同量。 ビタミンの割合は、ウナギと比べると少ないですが、他の魚より豊富に含まれているそうです。アナゴ、とても優秀ですね。

アナゴの寄生虫

アナゴに寄生している寄生虫は、魚全般に居るともいえる「アニサキス」です。私はアナゴはかなり捌いてきましたが、アナゴでアニサキスはまだ見た事がないです。 刺身も1度食べた事があります。モチモチしていて美味しかったです。お腹を壊した経験はありませんが、加熱して食べた方が安心ですね。 次はアナゴの毒成分を説明していきます。

アナゴの毒成分

ウナギやアナゴの血清には「イクシオトキシン」というタンパク質性の毒素が含まれています。この毒素はウナギ目共通なのだそうです。 口に入るとお腹を壊し、目に入ると結膜炎を引き起こし、傷に入ると炎症を起こすといわれています。これらの症状は加熱する事により回避出来ますので、捌くときに気を付ける事と、加熱して食べるようにしましょう。

アナゴ/料理・調理方法


アナゴはまずは捌き方を覚えましょう。開くときは小刀があると便利です。手を切らないように気を付けてくださいね。 開いた後に、皮目に熱湯をかけてヌメリ取りをする場合もありますが、私は捌く前に塩を振り、全体を魚用たわし(亀の子たわし)で擦ってから捌いています。

アナゴの天ぷら

アナゴの代表的な料理の天ぷらは欠かせないですよね。自分で釣ってきたアナゴで天ぷらを作ると、お店で食べてきたアナゴの天ぷらって小さいアナゴを使っていたんだと気が付くはずです。 揚げたてのアナゴの天ぷらは香り良くサクフワで本当に美味しいです。天丼の他、蕎麦やうどんにももちろん合います。

煮アナゴ

煮アナゴもたまりませんね。煮る時は小型のアナゴは骨もあまり気にならないと思いますが、コーヒー缶程のサイズのアナゴを煮る時に柔らかく仕上げたいときは、「圧力鍋」で煮るのが良いですよ。 時間は、音が鳴ってから10分程でしょうか。煮汁は頭と骨を入れて酒、みりん、砂糖、醤油などで一煮立ちさせた煮汁に、取り出しやすいサイズに切ったアナゴの切り身を入れて煮ていきます。 取り出す時は柔らかくなっていますので優しく取り出してください。 その後、煮汁をお好みに煮詰めてタレを仕上げ、ご飯の上に乗せたアナゴをバーナーで軽くあぶり、煮詰めたタレをたっぷりと塗ります。たまらないですよ!

アナゴの白焼き

これからの季節のアナゴは脂が乗って美味しいので、大型をゲットできた時は白焼きもおススメです。 焼くときに身が反り返るのを防ぐには、竹串をさすと良いのですが、2枚の金網で挟んで焼くと便利ですよ。 大きい時は骨切りもしたほうが食べやすいと思います。 焼くときは炭火で焼くと炭の香りがプラスされてたまらないですね。白焼きは時間が経つとパサついてきますので、是非焼き立てを味わってください。わさびがホント、良く合います。 他にも、煮アナゴ入りダシ巻き卵やちらし寿司など、色々作ってみてくださいね。

アナゴ/その他

嬉しい外道

夜釣りをされる方や、アナゴ釣りの時にこのエゾイソアイナメが釣れる事があると思います。この魚は深海魚の分類のようですが、防波堤周りに普通に居ます。「どんこ」とも呼ばれています。 このお魚は釣ると結構笑われちゃうというかイジられたりしますが、私はこの「どんこ」が大好きです。アナゴ釣りをしていると、どんこがかかるとすぐわかります。すぐにあきらめ感が漂うというか、抵抗感が弱くヌボーっと上がってきます。

そして釣り上げた時は、どこを触ってもトロンとしているというか、ソイのようにトゲトゲしくなく触るのが危なくありません。 このどんこの美味しさを知らない方が多いと思います。寒い時期に美味しい肝を味わうどんこ汁は知られていると思いますが、それよりも、小さめのどんこは、軽く干して、「から揚げ」が1番美味しいです!! 是非、どんこを釣った時は、うろこを取って内臓を取って塩を振り軽く干したら、小麦粉をまぶして、から揚げにしてみてください。 身が締まって味も凝縮してどんこの美味しさに驚きますよ。そのままから揚げはダメですよ。必ず干してから、から揚げにしてくださいね。

アナゴ/まとめ

今回アナゴを紹介させていただきました。アナゴは良く釣っていたので知っているつもりでしたが、種類の多さに驚きました。 アナゴを釣る時は夜間になりますので、事故の無いよう気を付けてくださいね。そして小さいサイズはリリースしてあげて下さい。 これからは寒い時期ですが、アナゴもますます美味しい時期となりますので、風邪をひかないようしっかり着込んで釣りを楽しんでくださいね。