キジマ バイクパーツリアボックス 50ℓ
Grapelet シートバッグ
釣りへ行くならバイクがおすすめ!
ツーリングと釣りの両方を楽しめる
機動力のあるバイクは、林道を通ることも多い渓流釣りへ出かけるのに最適な交通手段です。海釣りでも、高速道路や下道でツーリングを楽しみながら釣り場へ行けば、開放的な気分を満喫できるでしょう。バイクと釣りを同時に楽しんで、充実した休日を過ごしてみませんか。
バイクで釣りを満喫しよう
本記事では、バイクで釣りを楽しむための荷物の積み方やおすすめスポットを紹介します。バイク釣り初心者でも、基本的な装備や道具を準備しておけば、スムーズに出発できるでしょう。人気の釣りスポットもチェックして、お出かけしてみてください。
スッキリと整理できる荷物の積み方
バイク釣りに最低限必要な道具
バイクで釣りへ行く時は、伸縮できる振り出しロッドを使うのがおすすめです。コンパクトにまとめられるロッドなら、バイクに積載する際も邪魔にならないでしょう。リールもコンパクトなものを選び、負担を軽減するのがポイントです。
現地に釣具店がないことも考慮に入れて、ルアーや常温保存可能な餌も用意します。ルアーや餌はバラバラにならないよう専用のボックスに入れてください。このほかに折りたたみ式のクーラーボックスやバッカンなどを必要に応じて用意します。
50Lほどのリアボックスを用意
キジマ バイクパーツリアボックス 50ℓ
用意した釣り道具を入れるには、50Lほどのリアボックスが役立ちます。リアボックスとは、バイクの後ろにあるリアへ取り付ける収納ボックスのことです。50Lの大型サイズなら、釣りで使う基本装備を収めるのに十分でしょう。
キジマのリアボックスはフルフェイスヘルメットが2つ収まるサイズで、釣り道具を入れるのにぴったりです。スタイリッシュなデザインは、見た目にこだわりたい方にも適しています。
容量が足りない時はシートバックを併用
Grapelet シートバッグ
リアボックスだけでは全ての釣り道具を入れられない場合は、バイクのシート部分に取り付けるシートバックを使ってみてください。入水して釣りをする際に必要なウェーディングシューズやウェーダーなど、通常の釣りでは使わないアイテムを追加で入れたい場合などに重宝します。
Grapeletのシートバックはハードシェル形状で耐久性が高く、大切な釣り道具を入れるのにもおすすめです。
積載制限に要注意
原付や普通自動二輪車などのバイクには、排気量によって積載制限が設けられています。例えば重量の場合、原付は30kgまで、400㏄以下の普通自動二輪車や大型二輪車は60kgまでです。あらかじめ確認した上で荷物を積み込むようにしてください。
渓流釣りに最適!関東の人気スポット2選
①:那須高原清流の里
バイクの準備が整ったら、初心者にも人気の釣り場へ出掛けてみませんか。関東近郊でおすすめしたいのが那須高原清流の里です。平均15トンもある岩石を積み上げて那須連山からの伏流水を流しており、透明度の高い水の中には放流されたイワナやニジマスがたくさん泳いでいます。
釣り上げたイワナやニジマスはその場で炭火焼きもできるため、釣りたての魚を味わいたい時にもぴったりです。渓流魚ならではの美味しさを味わってみてはいかがでしょうか
特製蕎麦やうどんも楽しめる
こちらの釣り堀には食事処が併設されており、特製の蕎麦やうどんも提供しています。自家製味噌を使ったけんちんうどんや、地元農家と契約栽培した蕎麦粉を使った蕎麦など、こだわりの味わいを楽しめるのが嬉しいポイントです。釣りはもちろんのこと、ツーリング先で地元グルメも堪能したい時によいでしょう。
那須高原清流の里の基本情報
那須高原清流の里
- 住所〒325-0303
栃木県那須郡那須町高久2714-2 - 電話番号0287-78-0337
公式サイトはこちら
②:大丹波川国際虹ます釣場
こちらは、東京都内で渓流釣りをしたい時にぴったりなスポットです。高速道路を使えば都心からも気軽にアクセスでき、都内とは思えない豊かな自然を満喫できます。
渓流の流れに沿って釣り場が設けられているため、手応えのある釣りを満喫したい場合は上流部がおすすめです。あえて整備を最小限に抑えており、ありのままの自然を感じられます。混雑していなければ、ルアーやフライを使えるのも嬉しいポイントです。
釣りだけでなくバーベキューも楽しめる
中流部は河原が広く、足場も安定しているため初心者に最適です。釣りをしながらバーベキューもできるため、ツーリング仲間とレジャーを楽しみたい場合によいでしょう。釣れる魚はニジマスがメインですが、時期によってはヤマメやイワナをも釣ることができます。釣った魚をバーベキューで焼いて食べれば、贅沢気分に浸れるのではないでしょうか。
大丹波川国際虹ます釣場の基本情報
大丹波川国際虹ます釣場
- 住所〒198-0101
東京都西多摩郡奥多摩町大丹波114 - 電話番号0428-85-2235
公式サイトはこちら
海釣りを満喫!関西で人気のスポット2選
①:須磨海づり公園
関西近郊には、海釣りを楽しめるツーリングスポットが充実しています。アジュール舞子は、明石海峡大橋を目の前に望む抜群の眺望が魅力的な釣り場です。季節を問わず海釣りを楽しむことができ、初心者から上級者まで幅広いレベルの釣り人が集まります。
公園への入場料はかかりませんので、なるべくコストを抑えながら釣りを楽しみたい場合にも最適です。なお、公園で釣り具や餌の販売は行っていないため、必要な装備は全て揃えておいてください。
釣りができる区域を事前に確認
公園内で釣りができるエリアはあらかじめ指定されているため、最初に確認しておくとスムーズです。また、釣り人が集まりやすい人気の釣り場ですので、想定より早めにバイクで向かって場所取りをしておくと安心でしょう。
アジュール舞子の基本情報
アジュール舞子
- 住所〒655-0036
兵庫県神戸市垂水区海岸通11 - 電話番号078-706-2011
公式サイトはこちら
②:大阪南港魚つり園
大阪・南港に位置し、初心者でも利用しやすい釣り場として人気を集めているスポットです。現地では釣り具のレンタルを行なっているため、手ぶらで釣りへ出掛けられます。バイクに釣り道具を積載するのが面倒な場合も、こちらの釣り場であれば気軽にアクセスできるでしょう。
また、釣り方などに不明点がある場合は管理員に聞けば丁寧に教えてくれます。釣りに慣れていなくても、心配することなく楽しい時間を過ごせるはずです。
トイレや売店も完備
敷地内にはトイレと売店が完備されており、快適に釣りを楽しめるよう設備が整えられているのも高評価を集めているポイントです。釣り場の全面には安全柵が設けられており、危険な思いをすることなく釣りができます。春はチヌやイカ、タコ、夏はグレ、セイゴ、秋はメバル、冬は大型のチヌなど季節によってさまざまな釣りを満喫できるでしょう。
大阪南港魚つり園の基本情報
大阪南港魚つり園
- 住所〒559-0032
大阪府大阪市住之江区南港南6丁目9-3 - 電話番号06-6612-2020
公式サイトはこちら
バイクに乗って釣りへ行こう
バイクを使えば、高速や下道でツーリングを楽しみつつ釣りも満喫できます。ロッドやルアーなどの必要な道具を揃え、基本的な積載方法を覚えておけば、バイクでも気軽に釣りへ出掛けられるようになるでしょう。
関東から関西まで、ツーリングでアクセスできる釣り場はたくさんあります。設備の充実度やアクセスのしやすさなどを考慮して選んでみるのがおすすめです。ぜひ、バイクを活用してお気に入りの釣り場へ出掛けてみてはいかがでしょうか。
バイクで行く釣りが気になる方はこちらもチェック!
いろいろな場所へ自由に釣りへ出掛けられるのがバイクのよいところです。関連記事でもおすすめの釣りスポットを紹介していますので、バイクに乗ってツーリングをしたい時の参考にしてみてください。

神奈川県の海釣りスポット13選!穴場の釣り場はどこ?釣れる魚の釣果情報もご紹介!
神奈川県で海釣りを楽しめる穴場のスポットをご紹介します。神奈川県は、変化にとんだ地形の釣り場が多く、磯と砂浜が入り組んだ場所が多いのでとても...

和歌山県の釣り場&釣果情報まとめ!釣れるおすすめスポット12か所と狙える魚をご紹介!
和歌山県には、様々な釣り場があります。大阪湾から太平洋につつまれた自然豊かな海域に隣接しています。そんな和歌山県のたくさんの魚が釣れるおすす...

高知県の釣り情報まとめ!おすすめの釣り場や穴場スポットなどをご紹介!
高知県の釣り場をご紹介します。高知県は太平洋に面しており、釣りに最適な場所です。広大な釣りスポットが多く、釣りを趣味にしている人には楽園と言...
出典:unsplash.com