(1)evolv イボルブ ベンガ (KID'S)
TRIOP クライミングシューズ キッズ
マッドロック マッドモンキー 2.0
マッドロック レモラ LV MD473
ボルダリングシューズはキッズ用も豊富!
子供人気も高いボルダリング
ボルダリングとはフリークライミングの一種で、安全確保ロープを使わずに壁を登るのが特徴です。手足を使ってホールドを掴むための体力だけでなく、最善のルートを選ぶために頭脳を使う必要もありますので、子供の習い事に最適なスポーツとしても人気を集めています。
キッズ用のボルダリングシューズをチェックしよう
ボルダリングジムに通うために欠かせないのがボルダリングシューズです。そこで、本記事ではキッズ用のおすすめボルダリングシューズを紹介します。商品を選ぶ時のポイントも解説しますので、子供の成長に合わせてボルダリングシューズを選ぶための参考にしてみてください。
商品を選ぶ時の3つのポイント
①:タイプを確認する
ボルダリングシューズは、マジックテープで留めるベロクロタイプ、紐を結ぶレースタイプ、スリッパのように履くスリップオンタイプがあります。子供は靴紐を結ぶのが難しく感じることがあるため、レースタイプはシューズの扱いに慣れてから選択肢に入れるとよいでしょう。
そのため、まずは子供でも着脱しやすいベロクロタイプやスリップオンタイプを選ぶのがおすすめです。子供に合ったタイプを選ぶことで、より楽しくボルダリングができるようになります。
②:脚にフィットするサイズを選ぶ
今後成長によって子供の足のサイズが変わることが分かっていても、大きめのシューズを選ぶのは避けてください。サイズの合わないボルダリングシューズを履くと、クライミング中に脱げて事故につながる可能性があります。
ボルダリングシューズは、必ず足にフィットするサイズを選ぶことが大切です。サイズが心配な場合は店舗で試着してから購入を検討すると安心でしょう。
③:価格や定番ブランドもチェック
ボルダリングシューズは子供の成長に合わせて買い換える必要があるため、経済的に負担にならない価格帯を選ぶことも重要です。一般的なキッズ用ボルダリングシューズは1万円前後が多いため、平均価格を基準に選ぶとコストと機能性のバランスを取りやすいでしょう。
また、定番ブランドが販売しているシューズを中心に選ぶのもポイントです。キッズ用ならマッドロックやイボルブ、TRIOPが手に取りやすいクライミングシューズブランドとして人気を集めています。
マッドロックのおすすめ商品2選
①:マッドロック マッドモンキー 2.0
マッドロック マッドモンキー 2.0
全体的に柔らかめの素材を使用し、初めてボルダリングシューズを履くキッズでも違和感なく装着できるのが魅力です。ソールは柔らか過ぎず硬過ぎないため、足元を守りながら快適な履き心地を叶えてくれるでしょう。
クセがなく、素直な木型を採用していますので、装着中に痛くなりにくいのも嬉しいポイントです。子供の足の成長に悪影響を与えず、安心して履き続けられるボルダリングシューズとして高い評価を集めています。
かかとのストラップでサイズ調整可能
かかとのストラップを使えば、ボルダリングシューズのサイズを微調整できるのも人気を集めている理由です。足へのフィット感が重要視されるボルダリングシューズだからこそ、子供の足に合わせてサイズを調整できるのであれば、クライミング中に痛みを感じたり脱げたりするリスクを抑えられます。
また、おしゃれなデザインも魅力です。スタイリッシュなカラーリングが施され、デザインにこだわりたいキッズも喜んでくれるでしょう。
②:マッドロック レモラ
マッドロック レモラ LV MD473
マッドロックであれば、レモラもおすすめです。レモラとはコバンザメのことを表し、マッドロックから販売されているシューズの中でも特に高い人気を集めています。大きな魚のお腹や船底に吸いついて移動するコバンザメのように、足にしっかりフィットするのが特徴です。
丸くてツルツルとしたホールド(スローパー)が付いている壁など、難易度が高めのボルダリングウォールに挑戦する場合でも十分に対応できるシューズとして好評価を得ています。
繊細な情報を感知できるフラットソール
やや幅広のフラットソールは足裏からの細かな情報を感知でき、瞬時の判断に役立てられます。ミッドソールには柔らかく痛くなりにくい素材を採用していますので、捻りをはじめとしたさまざまな足の動きに対応できるのが嬉しいポイントです。
素材の柔軟性により、つま先でホールドを引っ掛けるトゥーフックなども問題なく行えるでしょう。初心者のキッズはもちろんのこと、上級者までレベルを問わず活用できます。また、ミントグリーンのおしゃれなデザインも魅力です。
イボルブとTRIOPのおすすめ商品2選
①:イボルブ ベンガ
(1)evolv イボルブ ベンガ (KID'S)
経験豊富なアメリカのボルダリングインストラクターの知恵を集約し、子供のために設計されたシューズです。キッズのクライミング能力を最大限に引き出すことを目的としており、初めて履くボルダリングシューズを探している場合にも最適でしょう。
新採用のニットとメッシュのアッパーは、爪先からかかとにかけて圧迫する部分がなく、快適な履き心地を実現しています。履き口のベルクロから繋がるストラップを使えば、サイズの微調整も可能です。
細かなフットホールドも掴めるソール
細かくて掴みにくいフットホールドでもきちんと掴めるように、ソール形状をわずかにターンインさせているのも特徴です。大人向けモデル同様の4.2mmトラックスラバーを採用しており、足元からバランスを崩すのを防ぎながら快適なクライミングを叶えてくれます。
ブルーをベースとした爽やかなカラーで、男女問わず取り入れやすいデザインなのも人気を集めている理由です。おしゃれで履きやすいボルダリングシューズを求めている場合によいでしょう。
②:TRIOP クライミングシューズ
TRIOP クライミングシューズ キッズ
TRIOPは、幅広いスポーツクライミングシューズを展開するチェコのブランドです。25年以上の歴史と伝統を誇り、プロからも厚い信頼を集めています。そんなTRIOPが手がけたキッズ用クライミングシューズは、本格的なクライミングに挑戦したい子供にもぴったりな高機能シューズとして評判です。
クライミングウォールをしっかりとグリップする足底には、プロ用と同様の合成素材を使用しています。足元の安定感を保ちつつ、スムーズなクライミングを実現できるのが魅力です。
さまざまな環境で商品テストを行う
TRIOPでは、さまざまな地域やコンディションで商品テストを行なっており、厳しい基準をクリアした商品のみが販売されています。安全確保ロープなしで高い壁を登るボルダリングだからこそ、シューズの安全性にこだわりたいと考えている場合にぴったりなブランドだと言えるでしょう。
また、子供でも脱ぎ履きしやすいベロクロタイプで、アクセントの効いたカラーデザインも魅力的です。プロ仕様の本格的なベロクロシューズを探している時に取り入れてみませんか。
キッズもボルダリングシューズにこだわろう
子供の安全を確保しながらボルダリングにチャレンジしてもらうためには、足に合うシューズを選ぶことが重要です。もし、足のサイズに合うか否か不安がある場合は、あらかじめ店舗で試着しておくと安心でしょう。
機能性の高いシューズを手に入れるためには、定番の人気ブランドをチェックするのもおすすめの方法です。ジムで楽しくスポーツクライミングに取り組めるように、子供にぴったりなボルダリングシューズを見つけてみませんか。
キッズ向けボルダリングシューズが気になる方はこちらもチェック!
キッズ向けボルダリングシューズを選んだら、人気のボルダリングジムもチェックしませんか。関連記事ではおすすめのボルダリングジムを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
新宿のおすすめボルダリング施設7選!初心者や子供でも楽しめるジムはココ!
新宿周辺にはボルダリングを楽しむことができる施設が多数あります。それぞれの施設で初心者向けのサービスや女性向けのサービスなども充実しており、...
渋谷のボルダリングジム3選!初心者から子供まで楽しめる人気のジムはここ!
アクセス抜群でとっても通いやすい渋谷のボルダリングジムをご紹介します。渋谷駅をよく使う方、渋谷区周辺にお住いの方はもちろん、特にこれからボル...
池袋おすすめのボルダリングジムはここ!子供や初心者も楽しめるジムを紹介!
ボルダリングと言うスポーツがテレビでも紹介されるようになり、ボルダリングを楽しむ人も増えてきました。それと同時にボルダリングを行える施設も多...