キャンプを始める前に
下調べが大切
キャンプは気軽に楽しめるアウトドアの一つです。しかし、自然の中で宿泊するため事前にある程度自然に対する知識やマナーが必要になります。そのため、初心者の方はいきなりソロキャンプをするのではなく、経験者と一緒にキャンプしたほうがいいとされています。
また、気温に応じた寝袋や雨でも耐えられるテントなど適切なキャンプ道具の選び方も大切になるため、きちんとキャンプについて下調べしましょう。
テントサイトの種類を知ることも大切
初めてのキャンプでは道具が気になりすぎてキャンプ場の種類まで気が回らないこともあるかもしれません。キャンプ場の種類が分からなくてもキャンプ自体はできます。しかし、テントを設営する場所(テントサイト)により過ごし方や設営に必要な道具などが変わる点に注意しておきましょう。
どんなテントサイトか事前に把握してから予約することで快適に過ごせるようになります。
キャンプ場は大きく分けて3種類
1:キャンプ場とは
キャンプ場は駐車場からテントサイトまで離れているキャンプ場を指す言葉です。荷車(ワゴン)などを使い駐車場からテントサイトまで荷物を持ち運んで設営する形となるためテントサイト内に車がありません。そのため、見晴らしがよく、静かで非日常感が特に楽しめます。
また、テントサイトに車で乗り上げられないため、安全性の高い場所です。そのため、小さな子供がいるファミリーキャンプにもおすすめです。
2:オートキャンプ場とは
オートキャンプ場とはテントサイトまで車(バイク)で乗り上げられるサイトです。駐車スペースとテントサイトが一体になっており車から荷物を出してすぐにテントの設営ができるため、雨の日や荷物が多い場合に便利なキャンプ場です。
前述した普通のキャンプ場と比べ車との距離が近く、荷物の出し入れがしやすかったり車への避難がしやすかったりするため初心者向きといえます。
3:無料のキャンプ場・野営場とは
無料で利用できるキャンプ場(野営場)というものもあります。最低限の設備があり譲り合って使うことが多くベテランキャンパーやソロキャンパーには人気です。野営場によっては車で乗り上げられる場所、乗り上げられない場所もあるため行く前にきちんと確認しておきましょう。
テントサイトは種類が豊富
区画サイトはキャンプ場により広さが異なる
区画サイトとは一定の区画を貸し出す形です。主にオートキャンプ場に多く駐車場を含め1区画を貸し出してくれる形となり、ガイロープを含め他の区画に飛び出さないように設営します。
注意点としてはキャンプ場により6×8mだったり8×8mだったりと大きさが異なるため、使用するテントやタープに応じた選び方が大切です。例えばソロキャンプなら小さい区画でも問題ありませんが、ファミリーキャンプなら大きい区画が必要です。
フリーサイトは好きな場所に設営可能
フリーサイトは好きな場所設営にできるテントサイトです。広大な広場から好きな場所を選べるため、いい場所から埋まっていきます。また、キャンプ場により車で乗り上げられるオートキャンプスタイルと荷台を使い荷物を持ち運ぶスタイルに分かれます。
フリーサイトでは設営場所の選び方が非常に重要です。くぼんでいる場所や斜面は水の通り道になる可能性があるため避けましょう。このように危険な場所は避けて平らな場所を選んでください。
テントサイトの選び方
- 区画サイトは道具の大きさに合った広さを選ぶ
- フリーサイトは水の流れを意識して場所を選ぶ
周囲の環境により細分化される
スタンダードの芝生サイト
テントサイトは地面や周囲の環境により細分化されます。芝生サイトはスタンダードなキャンプ場とされており、どんなペグでも刺さりやすくテントが汚れにくい場所です。焚き火をするときは、芝生を傷めないよ背の高い焚き火台を使うか遮熱シートを活用しましょう。
砂利(川辺)サイト
川辺のキャンプ場は地面が砂利になっています。砂利は水たまりができませんが寝心地が悪く、テントのボトムを傷めやすいためグランドシートを活用しましょう。川辺は木陰が少ない場所もあるためタープを用意しておくといいでしょう。また、芝生と比べ地面が硬いため太めで強度の高いペグが必要です。
砂(海辺)サイト
海辺のサイトは地面が砂になっているところが多く、普通のペグではテントが設営できない場合もあります。特に風が強いときは、砂用のペグを使うようにするといいでしょう。また、影が少ない場所もあるためタープも用意しておくと快適です。
林間サイト
林の中にあるキャンプ場は主に林間サイトと呼ばれる場所になります。地面は土が多くペグが刺さりやすかったり、木陰が豊富で過ごしやすいため人気です。ただし、水はけが悪い場所もあるため場所選び方が重要です。くぼんでいる場所は避けましょう。
設備による種類分けも豊富
電源付きサイトは初心者におすすめ
キャンプ場の設備によりテントサイトはさらに細分化されます。電源付きサイトだと家電が使えるようになり夏には扇風機、秋にはセラミックファンヒーターなどが活用できます。そのため、初心者は電源付きサイトを積極的に利用するといいでしょう。ただし、全てのキャンプ場に電源付きサイトがあるというわけではないため注意してください。
バンガローやコテージ
キャンプ場によってはバンガローやコテージ、トレーラーハウスなどの施設があります。キャンプ用品がない方でも気軽にアウトドアの雰囲気が楽しめるためおすすめです。また、キャンプ場によってはより快適なキャンプができる常設型テントを使用したグランピングサイトなどもあります。
テントサイトのレイアウトのコツ
テントの配置について
テントを設営するときのコツは風向きを意識してレイアウトすることです。テントの出入り口に風が吹き込むと飛ばされやすいため、風上に向けて出入り口が来ないように注意しましょう。出入り口は風下に向けてテントを配置してください。設営するときも風上からペグダウンしていくことでスムーズに設営できるようになるでしょう。
色を統一したレイアウト
キャンプ道具の色を統一するのもレイアウトのコツの一つです。テントとタープ、風よけ用の幕など大きな道具だけではなく小物まで色合いを揃えると統一感のあるきれいなレイアウトに見えます。簡単に取り入れる方法のため初心者にもおすすめです。
ラックで見せる収納もおすすめ
コンテナやラックを使用して荷物を整理収納しながら、キャンプ用品を飾るレイアウトもおすすめです。シンプルなレイアウトですが、さまざまなキャンパーが実践しておりソロキャンプでもファミリーキャンプでも取り入れやすい方法です。また、荷物が多い時期でも少ないときでも実践しやすいところもポイントになります。
タープのレイアウトについて
タープのレイアウトのコツ
日月のソロキャンのレイアウト、、⛺️
— まよきゃん (@mayocam2) October 26, 2021
林間サイトにカーキのチーズタープと
ムシャテントは映える、、🥺
同じ林間サイトにいた方に
サイトかっこいいですねと褒めていただいてテンション上がりました🤩🤩 pic.twitter.com/IVUWqpIE1e
タープは屋根となるアイテムです。例えば林間サイトでは、木陰多いためタープがなくても過ごしやすいですが、葉や枝が落ちてくることも考えられるためタープの下にテントを設営するレイアウトもおすすめです。
また、雨が降りそうなときは耐水圧の高いタープがあるとテントの防水性が低い場合でも浸水するリスクを減らせます。そのため、天気悪そうなときは用意しておくといいでしょう。
タープを先に設営するのもおすすめ
テントはタープと連結したり、前述したようにタープの下に設営することもあります。そのためテントの配置はタープを先に張ったほうがわかりやすくなる場合もあるため、タープを先に張ってからレイアウトしてみるのもおすすめです。また、子供がいる場合は先にリビングを作ることで落ち着いて設営作業ができるようになります。
キャンプ場は種類が豊富!
今回はテントサイトの種類を紹介しました。一言でキャンプと言ってもテントサイトの種類が多く湖畔サイトや林間サイトで大きく地面の状態が異なります。そのため事前にどんなサイトなのか知っておくとキャンプのやりやすさが大きく異なります。
また、キャンプ場自体にもオートサイトや電源付きサイトなどさまざまな種類があるため、キャンプ場を選ぶときはどんなサイトがあるのかきちんと確認して楽しいキャンプを過ごしてください。
キャンプ場が気になる方はこちらもチェック!
キャンプ場は場所ごとに魅力が豊富にあるためよく調べて選ぶことも大切です。当サイトには各地のキャンプ場に関するさまざまな記事があるためよかったらキャンプ場選びの参考にしてください。
【関西編】おしゃれなコテージがあるキャンプ場おすすめ15選!
子供たちにもアウトドアデビューさせたいな...。これから梅雨、そして夏を迎えるけれど、お天気は大丈夫?暑すぎてテント泊は辛い...でも自然を...
【関東編】おしゃれなコテージがあるキャンプ場おすすめ15選!
初心者だけでのキャンプには何かと不安がつきものです。そんな不安だらけの初心者でもなんとかなるのがコテージを利用したキャンプです。今回は、関東...