ニュー・グリーンピア津南スキー場をご紹介
高原リゾートでスキー&スノーボードを楽しもう
新潟県中魚沼郡津南町の「ニュー・グリーンピア津南スキー場」は、四季折々の自然と触れあえる高原リゾートとして人気の「ニュー・グリーンピア津南」にあるスキー場です。
初級・中級コースをメインに、上級者も楽しめるゲレンデは初心者やファミリーにもおすすめ。そんな「ニュー・グリーンピア津南スキー場」についてご紹介します。(当記事は2022年10月26日時点での情報に基づいて作成しています)
宿泊スキー&スノーボードもおすすめ!
出典: https://ndhoteltravel-pctr.c.yimg.jp/BgIFgYJGVIVv8u0nVJvw8IMvgQqAYzSePoNqaUbCeQ41l9ex3FuEqV16a_oUbXG03o9gxkPY6GkzzfWKejlAmh1re5tgw431PS63KFmPdreXv62sgf8TsPAeSDqFJ9Ac6ShPq6MUKt3YqfMW4vCVFTeUxZIWMRWRQWf8fjQNUWOe0BsjV-U90dRqgDr-6EQvVty-kx5eiu9UJ43nRKySxECGZ46hPkmh6LLXt2E2f_PSUzfAJLxwnGBi9aGg-x7SWlhfKN-MkPDloPTnQbHM6d0cY70LWUuF9suWooIDA2uprdxHXpIt6ZsbXTPig-t-9S5pPHxXw6U2LQ3af28mwSDpwJiw2uzdg1s0_tvn5N0Uta1RxpbOQWytWlD9-p6lFCueKL6LLsJ0aejyuyMfJo0sHFFDA7QxDkxPcfSTkYE=「ニュー・グリーンピア津南スキー場」はゲレンデ直結のホテルがあるので、宿泊をして楽しむのもおすすめです。ホテルには温泉施設はもちろん、荒天などでスキーやスノーボードができない時にも楽しめるボウリング場などのインドア施設もそろいます。
疲れたらお部屋に戻ることもできるので、小さい子どものスキーやスノーボードデビューの場にも最適です。
ゲレンデとコースの特徴
初級から上級まで楽しめるコースがそろう!
出典: https://ndhoteltravel-pctr.c.yimg.jp/BgIFgYJGVIVv8u0nVJvw8IMvgQqAYzSePoNqaUbCeQ41l9ex3FuEqV16a_oUbXG03o9gxkPY6GkzzfWKejlAmh1re5tgw431PS63KFmPdreXv62sgf8TsPAeSDqFJ9Ac06vW2SSsTtdPE4jFxUwTrGhkh7CdMSf3F8eBhIYF2ncZSGrC4cRaX8tu5QG0JdN-KSfsAESE2M3Y7bd02aGqJmnkyhAViJghXUUz5_H5hQtlCHNYlMgEsvNStqAuzTDzvG9sXA7-3eTDAFcdnXl9oCRy2XY2Kfp9q1-5ou5lhLkVYi1uycmhl5s8XeUrB2PUFjJV6EHqzSELNqPALMIbDkLxGVc1DR1IB_rCtyoDbM1x0eA6l2R5yBGkH3HDfuWhVJB_W6V-rtowIBHSofj4um9eT5xmdGlbhAGo47olyHg=「ニュー・グリーンピア津南スキー場」には5面のゲレンデと3本のリフトがあり、初級・中級コースをメインに上級コースもそろうのが特徴です。最長滑走距離は約2100mで、迂回コースを通れば初心者でも最長距離の滑走を楽しめます。雪質がよいので滑りやすく、初心者や子どものスキー&スノーボードデビューにもおすすめです。
また、ソリなどができる雪遊びコーナーやスノーラフティングなどのスノーアクティビティも充実しているのも人気のポイントとなっています。
初級・中級向けは2コース!
出典: https://ndhoteltravel-pctr.c.yimg.jp/BgIFgYJGVIVv8u0nVJvw8IMvgQqAYzSePoNqaUbCeQ41l9ex3FuEqV16a_oUbXG03o9gxkPY6GkzzfWKejlAmh1re5tgw431PS63KFmPdrerqySfq5gkeOQh9BBd2arpcZQvGPs9xiWneMgc94YFBrlfkdhGvwVYDjmuX5l9IC1qV4o7YDQWJQ27yVePGFE0ixXia21xzkP6xeN6UG7lIVLNYqEbcAysknkWqFmbYQpOy-1MnEP9K-OVQktNPffa0WYTsSRuDDt422W5pvWio0k9qvwYahrNxBXsVARsH06OQe-TNHh5prfZAmzxSP7cE1F7Wx4PCzfN1wtuwz2H3vUGOm14w1M7e9TIe2XG3Wr0r20ZY3FrF8hH8XkYvV7R9MgG5L2afQXj66gfExezC7G95fwjN50JAcJQTPIrJQQ=「スターダストゲレンデ」は初級・中級向けのコースです。全長は約400m、最高斜度は14°(平均13°)で、5面あるゲレンデの中で最もなだらかな斜面となっています。
第2リフト(クワッドリフト)と第6リフト(高速ペアリフト)を乗り継いだゲレンデ最上部に位置しているので、初心者でも上質な雪質を堪能できるのが人気です。
初級・中級向けのロングコースも人気
「ムーンリバーゲレンデ」も初級・中級向けのコースで、全長は約550m、最高斜度は27°(平均16°)です。
「スターダストゲレンデ」から続くコースとなっているので、第6リフトに乗らずにそのまま「ムーンリバーゲレンデ」を滑走すればロングコースを楽しめます。最大斜度がある部分は迂回もできるので、初心者も安心です。
中級・上級向けも2コースがそろう!
「コスミックゲレンデ」は第6リフト沿いにある中級・上級向けのコースです。全長は約1100m、最高斜度は30°(平均15°)で、変化を楽しめるコースとなっています。
「サザンクロスゲレンデ」は第1リフト(ペアリフト)沿いにある中級・上級向けのコースで、全長は約500m、最高斜度は30°(平均26°)です。コース幅が150mと広く、上部には初級・中級向けの迂回コースもあるので、レベルアップにもおすすめのゲレンデです。
上級コースは非圧雪バーンも人気!
出典: https://ndhoteltravel-pctr.c.yimg.jp/BgIFgYJGVIVv8u0nVJvw8IMvgQqAYzSePoNqaUbCeQ41l9ex3FuEqV16a_oUbXG03o9gxkPY6GkzzfWKejlAmh1re5tgw431PS63KFmPdrerqySfq5gkeOQh9BBd2arpEzB7kUB7WhEzy7NUJlO8NhLPbvIrk0U1R1A2-ifySRRkUDaMSJsrszUGMWJ-33Dp7SPReccvMHZa6MQWWlxWF3aIeaXjuuj1jKddGdA5RFxkHK_pvo2LYfK2gGyVgI2c2GeQGUEWRTSal6bxsr-JSJ3Le1AgaAYpkmpkw6tL13b5F3zXyrScYf9z_H47vF4fmdAG1zL7Nr22IzDMmEVojmFZi0Ag8Ptej7hUth0l7_Emf3j5D634nwOz-dpN5gs3DhpPXv9X63y0ksqHnX3pavCUM1ln29_NryXTIbbv00Q=「ミルキーウェイゲレンデ」は第2リフト沿いにある上級向けのコースです。全長は約850m、最高斜度は38°(平均21°)で、上級者でも滑り応えがあるコースになっています。ゲレンデ上部には非圧雪ゾーンもあるので、サラサラのパウダーを満喫しましょう。
ホテルでの宿泊もおすすめ
人気の高原リゾートでゆったりと宿泊
ホテルの客室は、洋室や和室、グループ向けやペット同伴、完全バリアフリーなど、さまざまなタイプがそろいます。
夕食は約50種類もの料理をバイキング形式で楽しめるので、好みが異なるグループやファミリーにもおすすめです。夕食の開始時間はチェックイン時に先着順で選ぶため、混雑している時には希望した時間が選べない場合もあるので注意しましょう。
温泉大浴場は2ヶ所!
東館7階にある「東館展望露天温泉大浴場」は、展望露天風呂と内湯の大浴場で温泉の湯を堪能できます。サウナもあるので、しっかりと汗を流したい時にもおすすめです。本館3階にある「本館温泉大浴場」は内湯のみですがサウナもあり、ゆっくりと過ごせます。
2ヶ所の大浴場とも、子ども向けのお風呂用品を備えているので子連れでも安心です。宿泊せず、日帰りで入浴する場合には午後9時まで利用可能で、入浴料金は大人500円、3歳以上の子どもは300円となります。
貸切できるお風呂も人気
本館3階にある「バリアフリー 温泉家族風呂」は、貸切で利用できるお風呂です。1時間2200円(日帰りの場合は別途入浴料金が必要)で、フロントでの受付が必要となりますが、プライベートな空間で温泉の湯を堪能できます。子ども向けのお風呂用品もあり、ファミリーにもおすすめです。
同じく本館3階にある「バリアフリー 浴室」は、バリアフリートイレを備えた貸切の浴室です。こちらも1時間2200円ですが、宿泊する障害者は無料となります。
「つなんランタン体験」もおすすめ!
出典: https://ndhoteltravel-pctr.c.yimg.jp/BgIFgYJGVIVv8u0nVJvw8IMvgQqAYzSePoNqaUbCeQ41l9ex3FuEqV16a_oUbXG03o9gxkPY6GkzzfWKejlAmh1re5tgw431PS63KFmPdre5LKWlk-xcj4hstg5JEuEDxY88GX7l0cze9xaoqolQTEdNm9kNG9KPknR-Xe8xU2lIdvUzip5RdZbCi8fzkOtegkdnaPlt0spDEV7r_Ux6hLJzVHv_j8MKzpL-j0xZjxGk3j3sNQHF2KYi2jY1OOgGQ36jEE7mNLZ9Ixc-YqmHFrtQu_59cqCmCkZpwQiwhzRp_mMqWH5ZrW7Y_t4dOe82IGmnsOTnvkEjNNCvX0ptx3xzs5V-GtB2AacewESkQ3iT4VZAFw4wkYMUl_okyC06NT-GmuGyLGNScefKY1G5mqjK2bWWCV15YFF714brC88=2022年12月24日から2023年3月31日までは、「つなんランタン体験」を毎日開催する予定です。体験料金は1個1500円で、当日の16時までに予約が必要となります。
ランタンには願い事なども書くことができるので、ファミリーでの参加もおすすめです。雪上から静かな空に向かって浮上していくランタンの幻想的な光景を堪能しましょう。
ニュー・グリーンピア津南
- 住所〒949-8313
新潟県中魚沼郡津南町秋成 - アクセスJR上越新幹線越後湯沢駅から車で50分
施設&アクセス情報
「ニュー・グリーンピア津南スキー場」の営業時間と注意点
出典: https://ndhoteltravel-pctr.c.yimg.jp/BgIFgYJGVIVv8u0nVJvw8IMvgQqAYzSePoNqaUbCeQ41l9ex3FuEqV16a_oUbXG03o9gxkPY6GkzzfWKejlAmh1re5tgw431PS63KFmPdrerqySfq5gkeOQh9BBd2arpyYKn2CagRfKp78NoisM7NmKF95ug515nOg9yPLIwdqiGzzDr2WtIsb_liRF_Eh2mFlq25K2ZAppNjlMgUQdHkqEngAh4Nm18Jwis6Hbdm2a8KhgqHqNA6l0y3Q8yQg1EuXnumYVsTnuv360UkvlOW9CtpLIKUzC77bsIrfGQYGdNnyjdFadc1Ojo_qAivaXNo6F5d8HNmQ_P67x_s-i6RID5JHKxQfFjCxIDg72v9e5tDKMa8hhhuDDRhewu6UJxVrU8PGoeT9Q723ZTEg8jmTqanIPuk6iZv6V3mQ4pCfs=2022年シーズンは、2022年12月24日から2023年4月2日までの予定です。通常の営業時間は午前8時30分から午後5時までですが、ゲレンデの状況により営業時間が変更になったり、コースの閉鎖などもあるため、最新の情報を確認しておきましょう。
スキーやスノーボード用品をレンタルする際に、当日だと窓口が混雑するため、事前の予約がおすすめです。「ニュー・グリーンピア津南スキー場」の公式サイトから予約ができるので、チェックしてみてください。
「ニュー・グリーンピア津南スキー場」へのアクセス
「ニュー・グリーンピア津南スキー場」へ車でアクセスする場合の最寄りのインターチェンジは、関越自動車道の「塩沢石打I.C.」や「越後川口I.C.」、上信越自動車道の「豊田飯山I.C.」です。
積雪によりスキー場近くの道路が通行止めとなるため、公式サイトで「冬季迂回ルート」を確認しておきましょう。
電車でのアクセス方法
電車の場合は、「津南駅」からタクシーで20分ほどとなります。ホテルに宿泊をするなら、宿泊者専用送迎バスがおすすめです。
事前の予約が必要ですが、「越後湯沢駅」から50分ほどのバス旅を楽しみながら「ニュー・グリーンピア津南スキー場」へと向かうことができます。公式サイトを確認して、3日前までに予約を入れておきましょう。
ニュー・グリーンピア津南スキー場
- 住所〒949-8313
新潟県中魚沼郡津南町秋成12300番地
ニュー・グリーンピア津南スキー場に行こう
新潟県中魚沼郡津南町の「ニュー・グリーンピア津南スキー場」と、宿泊におすすめのホテルをご紹介しました。
「ニュー・グリーンピア津南スキー場」は初級者でも最長滑走距離2100mのロングコースを堪能できる、人気のスキー場です。初心者や小さい子どもも楽しめるので、高原リゾートの魅力に触れながらゆったりと過ごしてみてください。
新潟の人気スポットが気になる人はこちらもチェック!
「ニュー・グリーンピア津南スキー場」がある新潟県には、たくさんの魅力あふれるスポットがそろう地です。
ここでは、新潟県にあるおすすめのスキー場と、日帰りで立ち寄れる温泉についてまとめた記事をご紹介します。新潟の人気スポットが気になる時に、あわせてチェックしてみてください。

広いゲレンデが魅力、新潟のスキー場おすすめ7選!コース多彩&日帰りも可能!
新潟県にはたくさんの魅力あふれるスキー場がそろっていますが、その中から広いゲレンデが魅力のスキー場を厳選してご紹介します。多彩なコースで子ど...

ふらっと立ち寄りたい新潟の日帰り温泉おすすめ9選!きれい&休憩所完備の場所も!
日本海に沿った縦長の地形が特徴の新潟県には、人気の観光スポットや美味しいグルメ、ゆったりと過ごせる温泉がそろう地です。そんな新潟県で、ふらっ...









