ヘリノックス テーブルサイドストレージ S(Black)
ヘリノックス テーブルサイドストレージ M(Coyote)
ヘリノックス テーブルサイドストレージ L
ヘリノックスでアウトドアを快適に
革新的なアウトドア系家具ブランドのヘリノックス
ヘリノックスはアウトドア系家具ブランドで、世界でもトップクラスのアウトドアメーカーにテント用のパーツなどを提供しているDAC社が立ち上げました。軽くて強度が高く、持ち運びに便利なチェアやコットなどを取り扱っています。
どの製品も持ち運びの便利さと1日中使える快適さを兼ね備えており、デザイン性のよさからアウトドア向け家具の一端を担うブランドです。今回は、そんなヘリノックスのサイドストレージをご紹介します。
- 当記事は2022年9月時点の情報をもとに記載しているため、実際の情報とは異なる場合があります
ヘリノックスの「サイドストレージ」
ヘリノックス テーブルサイドストレージ S(Black)
ストレージは主に収納目的で購入する人がほとんどですが、ヘリノックスのサイドストレージの場合見た目やカラーがかっこいいという理由で購入する人が多いのが特徴です。また、テーブルやコット、バイクに取り付けて使うこともできます。
そんなサイドストレージはこれまでSサイズのみでしたが、2022年に新しくMサイズとLサイズが登場しました。今回はサイドストレージの魅力に加えて、新サイズの使用例についてもご紹介します。
サイドストレージの魅力
さまざまなところに取り付けられる
サイドストレージはミリタリー系のアイテムに使われているモールシステムと同じ要領で、チェアやコットなどに取り付けられます。取り付ける際に工具は必要なく、取り付け部分の輪が通れば基本的に何でも取り付けることが可能です。
そのため、バイクに取り付けてトランク代わりにするなどさまざまな使い方ができます。ヘリノックスの製品に限らずいろいろなものに取り付けられるため、自分オリジナルの使い方もできるでしょう。
単体で小物入れとして使えるサイドストレージ
ヘリノックスのサイドストレージは単体でも使い勝手が抜群。ハンマーやペグなどテント設営用の工具類の収納ケースや、ランタンや調理器具の持ち運び用など様々な用途に使えます。
また、キャンプ以外の場面でもアウトドア調のインテリアに合わせやすいので、自宅でも小物入れとして使えるでしょう。ヘリノックスのサイドストレージは、使い勝手のいいものを探している方におすすめのアイテムと言えます。
かっこよさがテントサイトに映える
サイドストレージはブラック・コヨーテ・マルチカモの3色を展開しています。どれもほかのキャンプギアと相性のいいカラーですが、特にマルチカモはミリタリー系が好きな方にはたまらないでしょう。
さまざまなカラーのアイテムがある中でもタクティカルなカラーが好き、という方に特におすすめです。使い勝手のよさやカラーバリエーションから、キャンプの必須アイテムと言っても過言ではないほど魅力的なアイテムとなっています。
M・Lサイズのサイドストレージでできること
Sサイズとの違い
一番大きな違いは、サイドストレージの大きさです。SサイズはW35cm×D11cm×H14cmですがMサイズはW47cm×D19cm×H17cm、LサイズはW62cm×D19cm×H21cmとなっています。
また、M・Lサイズは取り外せる仕切りが付いており、Sサイズに比べて収納しやすいです。さらに、外側のベルトがSサイズの2段からM・Lサイズは3段に増え、フックを引っ掛けて使うのに便利になりました。
Mサイズの使い方の例
ヘリノックス テーブルサイドストレージ M(Coyote)
MサイズはSサイズから収納量が大幅に増え、仕切りがあるので小物類がこれまでよりスマートに収納できます。ヘリノックスが取り扱っているタクティカルシリーズのテーブルだと、長辺側にジャストフィット。
一緒に使うチェアのサイズや数などによってほかのサイズと使い分けると、サイトの印象も変えられるでしょう。また、同じシリーズの大きめのサンセットチェアと合わせたとき、チェアとのバランスがいいのはMサイズになります。
Lサイズの使い方の例
ヘリノックス テーブルサイドストレージ L
Lサイズは、ヘリノックスが取り扱っているコットがちょうど収まる大きさです。また、車に積み込むときに必要なギアをサイドストレージに収納しておけば、荷物が多くても雪崩を起こすのを防げるでしょう。
Lサイズは高さが21cmほどで、OD缶と工具箱を重ねて乗せても収まります。M・Lサイズが登場したことでキャンプなどのアウトドアだけでなくさまざまな場所で使えるようになり、サイドストレージの活躍の場が広がりました。
マスト装備が揃うヘリノックス
今回はヘリノックスが取り扱っているサイドストレージについて、魅力や使い方の例をご紹介しました。サイドストレージはおしゃれな見た目に加えて便利に使えるため、キャンプのマスト装備と言っても過言ではないでしょう。
また、これまでのSサイズに加えてM・Lサイズが登場したことで、さまざまなシーンで使えるようになりました。ぜひヘリノックスのサイドストレージを導入して、よりタクティカルなキャンプを楽しんでみてください。
ヘリノックス製品が気になる方はこちらもチェック!
今回は、ヘリノックスのサイドストレージについてお話してきました。ヘリノックスでは、ほかにもさまざまなアイテムを取り扱っています。ほかのヘリノックス製品が気になる方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。

軽量でコンパクトなヘリノックステーブルの魅力をご紹介!【定番&人気モデル】も!
ヘリノックスといえば、チェアが有名ですが、テーブルも負けてはいません。とくにテーブルワンはその軽さとコンパクトさから、発売当初、メーカー在庫...

Helinox | キャンパー人気のヘリノックスチェアー厳選20選
キャンプやフェスで必須&人気アイテム【Helinox】のチェア。快適な座り心地、丈夫で軽量、そしてコンパクトな設計で、様々なアウトドアシーン...

ヘリノックスの人気「コット」レビューまとめ!各モデル比較でご紹介!
ヘリノックスコットレビューでコットのすべてをまとめてみました。ヘリノックスの卓越した技術は、コットの軽量、コンパクトと快適性を実現しました。...
出典:unsplash.com