ノースフェイス ドットショットジャケット
パタゴニア R2ジャケット
C3fit インスピレーションロングタイツ
カットソー ロングスリーブホットジップクルー
DOWNY Ⅱ jacket メンズフリースジャケット
SALOMON STORMRACE JKT M
ベルグテックEXストームセイバーVI レインスーツ メンズ
MIZUNO ブレスサーモアンダーウェア
Patagonia ナノ・パフ・ジャケット
トレッキングは服装が大切
季節やシーンに合った服装でトレッキングに臨もう
トレッキングをする場合、服装は季節やシーンに合わせるのが基本です。例えば冬のトレッキングの場合は、防寒力の高い服装でないとなりません。反対に夏は薄手なだけでなく、汗をいかに対処するかに着目して服装を選ぶようにしましょう。
また、トレッキングをする場所や時間にも柔軟に対応させた服装がおすすめです。短時間で初心者向けのトレッキングであれば、普段着にプラスしたような服装でも十分でしょう。このように、トレッキングはシーンに合わせて服装選びをしてください。
初心者はレベルに合った服装を選ぼう
トレッキング初心者の場合、服装は基本的なアイテムを取り揃えましょう。有名アウトドアメーカーのアイテムや、基本的な装備から始めたほうが挑戦しやすいです。そこからだんだんと経験を重ねるに連れて、服装や装備も本格的にしていきましょう。
また、初心者向けのトレッキングでは普段着のような服装で問題ない場合もあります。アウトドアシーンだけでなく、デイリーユースにも使える服装でトレッキングしてみてください。
有名なアウトドアメーカーの服装がおすすめ
トレッキング初心者が服装を揃える場合、有名なアウトドアメーカーのアイテムを選ぶのがおすすめです。その方が安心感があり、口コミなどのレビューも簡単に見つけられます。有名なアウトドアメーカーの製品は着用している人が多いので、その分情報収集もしやすいでしょう。
また、有名アウトドアメーカーであれば実店舗での取り扱いも行っているケースが多いです。店員さんに相談しながらトレッキングの服装を選べるので、初心者にはおすすめですよ。
初心者向けの服装選びの基本
①素材に着目する
トレッキングの服装選びの基本として、素材には注意しましょう。基本的にトレッキングでは、吸水速乾性の高い素材を選ぶ必要があります。そのためポリエステルなどの化学繊維を選ぶのが基本です。トレッキングでは綿の素材は絶対にNGと言われる程なので、注意しましょう。
トレッキングでは季節を問わず汗をかきやすいです。そのため、汗を素早く吸水して乾かしてくれる服装をしましょう。特に肌の上の着用するアイテムは、素材にこだわって選んでください。
②重ね着で調整する
トレッキングの服装では、重ね着が基本です。トレッキングでは、季節関係なく重ね着をして体温調節をします。夏であってもトレッキングでは重ね着が必要になるので、初心者さんもしっかり準備しておきましょう。
基本的には、ベースレイヤー・ミドルレイヤー・アウターレイヤーの3種類を重ね着します。そのため、初心者さんもそれぞれを用意してください。ベースレイヤーは肌の上に着用するため、薄手で尚且肌さわりや吸汗速乾性が重要です。
ミドルレイヤーとアウターレイヤーの役割
ミドルレイヤーは、体温調節の役割を担います。そのため季節によって、着用するアイテムを変えましょう。夏は薄手のパーカーで、冬はフリースなどを選ぶのがおすすめです。一方アウターレイヤーは、雨や風などから体を守る役割のアイテムです。
もちろんアウターレイヤーでも防寒性などに着目すべきですが、それ以上に防水力や耐風性を重視しましょう。このように、3種類それぞれの役割を知って適した服装を選んでください。
③サイズ感で選ぶ
トレッキングの服装は、サイズ感で選ぶのがおすすめです。トレッキングでは動きやすいかどうかが服装選びの基本となります。そのため、自分のサイズにしっかりフィットして、動きを妨げない服装を心がけましょう。
また、アウターレイヤーは少し大きめをチョイスしたほうがよいです。中に何枚も重ね着するので、少し大きめサイズの方が安心して着用できるでしょう。初心者の場合は、実際に試着してサイズ感を選ぶのがおすすめです。
トレッキングに最適なベースレイヤー3選
①C3fit インスピレーションロングタイツ
C3fit インスピレーションロングタイツ
トレッキングでは、ズボンの下にもベースレイヤーを履くのが基本です。夏はベースレイヤーにハーフパンツ、冬は保温効果の高いパンツを重ね着しましょう。「C3fit インスピレーションロングタイツ」は、パフォーマンスを向上してくれるアイテムです。
着圧と血行促進機能によって、トレッキングで自分の力を存分に発揮できます。また、疲労を残さないような服装なので、次の日に予定があっても安心です。メンズ・レディースサイズがあるので、自分に合わせて選びましょう。
肌さわりも考慮した服装
「C3fit インスピレーションロングタイツ」は、肌さわりにも考慮して作られています。肌に直接あたるベースレイヤーは、その材質選びが重要です。こちらのタイツは特殊な加工を施し、縫い目が肌に当たっても違和感を感じずに着用できます。デザインもシンプルで、さまざまな服装に合わせやすいでしょう。
②THE NORTH FACE カットソー ロングスリーブホットジップクルー
カットソー ロングスリーブホットジップクルー
トレッキングで保温効果の高い服装をしたい時は、「THE NORTH FACE カットソー ロングスリーブホットジップクルー」がおすすめです。生地自体に保温効果があるので、秋冬のトレッキングでも安心して着用できます。
サイズだけでなくカラーも3色展開なので、好みに合わせて選んでみましょう。初心者向けのハイキングやトレッキングでも、秋冬は防寒するのが基本です。保温効果の高い服装を選びましょう。
吸水速乾性にも優れている
「THE NORTH FACE カットソー ロングスリーブホットジップクルー」は、吸水速乾性にも優れています。ハイキングやトレッキングでは、どんな季節でも汗をかきやすいです。そんな時濡れた状態が続くと、低体温症になる危険があります。こちらの服装は汗を素早く蒸発させるので、安心して着用できるでしょう。
③MIZUNO ブレスサーモアンダーウェア
MIZUNO ブレスサーモアンダーウェア
「MIZUNO ブレスサーモアンダーウェア」は、冬のハイキング・トレッキング・アウトドアに最適な服装です。裏起毛と重層化構造によって、高い保温性を生み出します。そのため寒さの厳しい時期のトレッキングでも、安心して着用できるでしょう。
また、メーカー独自の吸湿発熱素材を採用しています。そのため汗を吸水して発熱する機能に長けており、秋冬のトレッキングで大活躍してくれるでしょう。
動きやすさにもこだわっている
「MIZUNO ブレスサーモアンダーウェア」は、ストレッチ性の高いアイテムです。トレッキングやハイキングでは、動きやすい服装を心がけるのが基本になります。こちらのベースレイヤーは動きやすく尚且締め付けも感じないので、快適に着用できるでしょう。
トレッキングに最適なミドルレイヤー3選
①mont-bell Men`s DOWNY Ⅱ jacket メンズフリースジャケット
DOWNY Ⅱ jacket メンズフリースジャケット
人気アウトドアメーカーのモンベルの「メンズフリースジャケット」は、着脱しやすいトレッキングアイテムです。腕が絡みにくい構造になっており、簡単に着脱できます。トレッキングやハイキングでの服装は、そういった細かい部分にも配慮して選びましょう。
また、こちらのミドルレイヤーは軽量性・耐久性といった機能にも優れています。トレッキングやアウトドアに必要な機能を兼ね備えているので、初心者でも使いやすいです。
幅広い層に合ったデザイン
日本のアウトドアメーカーであるモンベルの「フリースジャケット」は、シンプルで着用する人を選ばないデザインです。そのため他のアイテムとも合わせやすく、年齢を問いません。また、薄手でスタイリッシュなのですっきりと見せてくれます。
カラー展開は3色で、どれも使いやすいバリエーションです。そのため、自分の好みやコーデに合わせて選びましょう。ミドルレイヤーなので、サイズはジャストサイズの方がおすすめです。
②パタゴニア R2ジャケット
パタゴニア R2ジャケット
「パタゴニア R2ジャケット」は、動きやすくてトレッキングにおすすめな服装です。また、通気性・速乾性といったトレッキングやアウトドアに必要な機能を兼ね備えています。サイズはメンズとレディースそれぞれ展開しているので、自分の体に合わせて選びましょう。
また、デザインもカラー展開もおしゃれな点が特徴的です。そのためトレッキングやアウトドアだけでなく、普段の服装にも十分合わせやすいでしょう。
コンパクトに収納可能
「パタゴニア R2ジャケット」は、コンパクトに収納可能な服装です。トレッキングでは、重ね着した服装を脱いだりするシーンもあるでしょう。そんな時、コンパクトに収納できるミドルレイヤーがあれば便利です。こちらの服装であればコンパクトにしてリュックに詰められるので、重宝するでしょう。
③Patagonia ナノ・パフ・ジャケット
Patagonia ナノ・パフ・ジャケット
トレッキングやアウトドアで人気の服装が、「Patagonia ナノ・パフ・ジャケット」です。有名なアイテムなので、初心者でも選びやすいでしょう。保温力と軽量性、コンパクトなどあらゆる機能を兼ね備えています。また、デザインもシンプルで幅広い層におすすめです。
「Patagonia ナノ・パフ・ジャケット」は、耐久性にも優れています。そのためコンパクトに丸めて収納しておいても、問題なく使えるラフさが魅力的です。
トレッキングに最適なアウターレイヤー3選
①ノースフェイス ドットショットジャケット
ノースフェイス ドットショットジャケット
初心者にぴったりなアウターレイヤーが、「ノースフェイス ドットショットジャケット」です。トレッキングやハイキングでは、雨や風に強い服装が必要となります。こちらのマウンテンパーカーは防水性・耐風性などの機能を兼ね備えているので安心です。
また、冷気を中に取り込まず、尚且汗は放出する機能に優れています。そのためどんな季節でも、着用すれば快適なトレッキングを楽しめる服装になるはずです。
普段の服装にも使いやすいデザイン
「ノースフェイス ドットショットジャケット」は、普段の服装にも使いやすいデザインが人気です。シンプルかつカジュアルなデザインなので、普段の服装にも取り入れやすいでしょう。また、ゆったりとしたデザインなのも特徴的です。中に重ね着しやすく、あらゆるシーンでの服装に活躍してくれます。
②SALOMON STORMRACE JKT M
SALOMON STORMRACE JKT M
「SALOMON STORMRACE JKT M」は、機能性の高いトレッキング向けのジャケットです。ストレッチ性が高いので動きやすく、尚且雨や雪などもしっかりガードしてくれます。そのためどんな天候でも安心してトレッキングを楽しめるでしょう。
また、ジャケットの内部にこもってしまう湿気を、外に排出する構造になっています。そのため機能性の高いアイテムをお探しの方は、是非チェックしてみてください。
カラーバリエーションが豊富
「SALOMON STORMRACE JKT M」は、カラーバリエーションの豊富なアイテムです。そのため好みに合わせて、チョイスすることができます。基本的にトレッキングでは、ビビッドなカラーの服装をすべきだと言われています。カラー展開が豊富なウェアであれば、好みの色を見つけやすいでしょう。
③MIZUNO ベルグテックEXストームセイバーVI レインスーツ メンズ
ベルグテックEXストームセイバーVI レインスーツ メンズ
「MIZUNO ベルグテックEXストームセイバーVI レインスーツ メンズ」は、ジャケットとパンツがセットになっています。撥水性・透湿性・耐久性・防水性とあらゆる機能に優れており、これさえあればどんな天候トレッキングでも快適に過ごせるでしょう。
また、薄手で軽量性の高いウェアでもあります。そのためトレッキングでの動きを妨げにくく、自分のパフォーマンスを発揮できる服装です。
シンプルなデザインで着用する人を選ばない
「MIZUNO ベルグテックEXストームセイバーVI レインスーツ メンズ」は、シンプルかつ大胆なデザインが特徴的です。そのため、着る人を選びません。カラーやサイズも豊富に取り揃えているので、自分のニーズに合わせて選んでみましょう。
トレッキングに適した服装をしよう
トレッキングの際は、初心者でも基本的な服装を意識すべきです。今回は、トレッキングの基本的な服装についてご紹介したのでチェックしておきましょう。また、いくつかおすすめのアイテムを掲載したので、サイズやデザイン、機能性などに着目して選んでみてください。
レイヤリングが気になる方はこちらをチェック
トレッキングでの服装は、レイヤリングを意識すべきだとご紹介しました。以下の記事では、よりレイヤリングについて詳しく解説しているので合わせてチェックしてみましょう。また、レイヤリングも季節によって薄手を重ねたりアイテムを変えたり工夫が必要なので、コツを知っておくと便利です。
レイヤリングとは?登山初心者が気になる意味や服装選びのコツを解説!
レイヤリングシステムとは重ね着のことです。登山では麓から山頂の高度差や急な天候の変化など、平地では考えられないくらい条件が変わります。ですか...